JPS6049031A - ポリアミツク酸溶液の製造方法 - Google Patents

ポリアミツク酸溶液の製造方法

Info

Publication number
JPS6049031A
JPS6049031A JP15636383A JP15636383A JPS6049031A JP S6049031 A JPS6049031 A JP S6049031A JP 15636383 A JP15636383 A JP 15636383A JP 15636383 A JP15636383 A JP 15636383A JP S6049031 A JPS6049031 A JP S6049031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamic acid
diamine
solution
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15636383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368893B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Shimozato
康之 下里
Hiroharu Ikeda
池田 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15636383A priority Critical patent/JPS6049031A/ja
Publication of JPS6049031A publication Critical patent/JPS6049031A/ja
Publication of JPH0368893B2 publication Critical patent/JPH0368893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリアミック酸溶液の製造方法に関する。
一般にポリイミドは優れた耐熱性を有しているため、高
温下で使用するフィルム、電線被覆、接着剤、塗料々と
の原料として非常に有用である。
従来のポリイミドとしては無水ピロメリット酸などの芳
香族テトラカルボン酸2無水物と芳香族ジアミンとを、
極性溶媒中で反応させて芳香族ポリアミック酸を得、次
にこの溶液を基材に塗布1−、フィルム状にした後、加
熱々どの方法により脱水閉環して得られるフィルム状芳
香族ポリイミド化合物が知られている。しかし、従来の
芳香族ポリイミド化合物は、その前駆体である芳香族ポ
リアミック酸の安定性が悪く、室温で放置−トると、ポ
リアミック酸溶液の粘度が低下し、さらに長期間放置す
ると一部が脱水閉環してポリイミドとなり、不溶化1−
て白濁を生じるなどの欠点を有している。このため、従
来の芳香族ポリアミック酸の溶液は低温で保存する必要
があシ、その取扱いには注意を要するという欠点があっ
た。
また従来これらポリアミック酸溶液の溶媒としては、N
、N−ジメチルホルムアミド(1)MF)、NN−ジメ
チルアセトアミM(DMACLジメチルスルホキシド(
1)MSO>、ヘキサメチルホスホルトリアミド(HM
PA)などの双極子極性溶媒が溶解力に優れているため
好んで使用されている。しかしながらこれらの溶媒は毒
性が強く、かつ吸湿性であるため使用が制限される場合
がある。
本発明は、これらの技術的課題を背景にしてなされたも
ので、溶液安定性が良好でかつ毒性の少ない化合物を溶
媒として採用したポリアミック酸溶液の製造方法を提供
することを目的とする。
かくて本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の芳香族
テトラカルボン酸2無水物とジアミンとをセロンルブ類
を主成分とする溶媒中で反応させることにより均一でか
つ安定性の優れたポリアミック酸溶液を得られることを
見出し本発明に到達したものである。
即ち本発明は、下記式はで示される芳香族テトラカルボ
ン酸2無水物と、 ジアミンとを、一般式 CH30CH2CH2(OCH2CH2)nOH(但し
式中nは0または1)で示されるセロンルプ類を主成分
とする溶媒中で反応させることを特徴とするポリアミッ
ク酸溶液の製造方法である。
本発明で使用される芳香族テトラカルボン酸2無水物と
しては、前記一般式で示されるものであれば如何なるも
のでもよく、例えば−3゜5.4.4−ベンゾフェノン
テトラカルボン酸2無水物、5,3,4.4〜ジフエニ
ルスルホンテトラカルボン酸2無水物、3,3,4,4
−ジフェニルメタンテトラカルボン酸2無水物、3,6
゜4.4−ジフェニルスルフィドテトラカルボン酸2無
水物、3,3,4L4−ピリデンジフェニルデトラカル
ボン酸2無水物、6,6′、4,47−バーフルオロイ
ツプPビリデンジフェニルテトラカルボン酸2無水物な
どを挙げることができるが、溶解性の点で前2者が特(
/IC良好である。また前記芳香族テトラカルボン酸2
無水物と反応させるジアミンは、一般式: H2N −
1(、−NN2で示される化合物(Rは2価の芳香族基
、脂肪族基または脂環族基を示す)である。前記一般式
における好ましいRとしては、例えば (式中X1. X2. XうぉよびX4は同一でも異な
ってもよく、−H,−CH3または一0CH3,Y t
/′i”2 # ”2H4y ’ #−8# nは0または1を示す) で示される芳香族基、−(CH2)。′−(n′−2〜
20)、 、CH5 −(CH2>3− C−(CH2)、 −。
H3 で示される炭素数2〜20 の脂肪族基または脂環族基
などが挙けられる。
本発明におけるポリアミック酸をイミド化反応を行うこ
とにより得゛られるポリイミドの耐熱性をさらに向上さ
せるためには、Rが芳香族基であることが好ましい。
前記ジアミンの具体例としては、パラフェニレンジアミ
ン、パラフェニレンジアミン、4.4−ジアミノジフェ
ニルメタン、4,4−ジアミノジフェニルエタン、ベン
ジジン、4.4−ジアミノジフェニルスルフィド、4,
4−ジアミノジフェニル子ルホン、4.4−シ7ミ/ジ
フェニルコニ−チル、1,5−ジアミノナフタレン、6
,6−シメチルー4,4−ジアミノビフェニル、ろ、4
−ジアミノベンズアニリド、3.4−ジアミノジフェニ
ルエーテル、メタキンリレンジアミン、バラキンリレン
ジアミン、エチレンジアミン、1.6−プロパンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン
、ヘプタメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、
オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、4,
4′−ジメチル′\ブタメチレンジアミン、1,4−ジ
アミノンクロヘキサン、テトラヒドロジシクロペンタジ
エニレンジアミン、ヘキサヒドロ−4,7−メタノイン
ダニレンジメチレンジアミン、トリシクロC6,2,1
,o2°7〕−ワンデシレンジメチルジアミンなどを挙
げることができる。これらは単独または混合して用いる
ことができる。
これらジアミンの中、特に好ましいジアミンとしては、
 4.4’−ジアミノジフェニルメタン、4.4〜ジア
ミノジフエニルエーテル、 4.4’−ジアミノジフェ
ニルスルフィ)”、 4.4’−ジアミノジフェニルス
ルホンである。
さらに本発明に溶媒として使用されるセロンルブ類とし
てはメチルセロソルブ(n=Q)、ジエチレングリコー
ルメチルエーテル(n=11を挙げることができる。こ
れらの−ヒロソルプ類は単独または混合して使用でき、
メタノールおよびジグリム(CH30CH2CH20C
H2CH20CH6)から選ばれた少なくとも1種から
なる溶剤を20重量%以下程度前記溶媒に添加すること
により更に得られるポリアミック酸の溶解性を向上させ
ることもできる。またセロンルブアセテートを20重i
%以下程度前記溶媒に添加することによシ得られるポリ
アミック酸の分子量を向上させることもできる。
芳香族テトラカルボン酸2無水物とジアミンとの反応割
合は、当モルで行なうのが好ましいが、目的とするポリ
アミック酸が得られる限り、これらのモノマーの比率を
若干変動させてもよい。例えば高分子量のポリアミック
酸を得るためには、芳香族テトラカルボン酸2無水物1
モルに対してジアミン0,7〜1.6モル程度使用する
ことが好ましい。捷たモノアミンやジカルボン酸無水物
を添加してポリアミック酸の分子量を調整することもで
きる。
ポリアミック酸溶液を製造する際の反応温度は0〜15
0℃であシ、好ましくは0〜100 ”Cである。
ポリアミック酸溶液製造時の反応溶液における芳香族テ
トラカルボン酸2無水物とジアミンとの合計量の濃度は
1〜50重量係、特((1〜60重量係が好ましい。
このようにして得られるポリアミック酸溶液中のポリア
ミック酸のジメチルホルムアミド(DMfl中30℃(
、0,5y/dt)の固有粘度ηinhは通常0.05
 (14/P以上であり好ましくは0.16179以上
である。
なお、本発明のポリアミック酸溶液のポリアミック酸を
イミド化して得られるポリイミドが溶媒に対して不溶で
あってもよい場合には、ポリアミック酸溶液にポリカル
ボン酸とポリアミンとから得られる塩をポリアミック酸
溶液中に固形分が析出しない程度添加することができる
この場合のポリアミック酸と塩との割合は、ポリアミッ
ク酸:塩=10〜90 : 90〜10 (N置部)が
好ましい。
上記ポリカルボン酸としては、ジカルボン酸、トリカル
ボン酸、テトラカルボン酸などが挙げられる。またポリ
アミンとしては、ジアミン、トリアミン、テトラアミン
、ペンタアミン、ヘキザアミンなどを挙げることができ
る。前記ジカルボン酸としては、例えばシュウ酸、マロ
ン酸、メチルマロン酸、゛エチルマロンesn−プロピ
ルマロン酸、コハク酸、 2.3− シ、l fルコハ
ク酸、ゲルタール酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリ
ン酸、アゼライン酸、セパノン酸、トデカンニ酸、テト
ラアミンニ酸、アセチレン′ジカルボン酸、シトラコン
酸、イタコン酸、メサ:1フ酸、2−ブテン−1,4−
ジカルボン酸、ムコン酸、ろ−メチルアジピン酸、ソク
ロプロバンー1,1−ジカルボン酸、シクロプロパンー
1.2−ジカルボン酸、ツクロブタン−1,1−ジカル
ボン酸、シクロブタン−1,2−ジカルボン酸、フクロ
ブタン−1,3−ジカルボン酸、シクロベンクン−1,
1−ジカルボンv、ンクロペンタン−1,2−ジカルボ
ン酸、シクロペンタン−1,3−ジカルボン酸、シクロ
ペンタン−1,1−一シアセチックアシッド、シクロペ
ンタン−1,2−ジアセチックアシッド、シクロヘキサ
ンー1.1−ジカルボン酸、フクロヘキサン−1,3−
ジカルボン酸、ノクロヘキサンー1,4−ジカルボン酸
、シクロヘキサン−1,1−ジアセチソクアシッド、1
−シクロヘキセン−1,6−ジカルボン酸、1−シクロ
ヘキセン−3,6−ジカルボン酸、1−シクロヘキセン
−4,5−ジカルボン酸、 1.3−シクロヘキサジエ
ン−2,6−ジカルボン酸、シクロヘプタン−1,1−
ジアセチックアシッド、テトラヒドロナフタレン−2,
6−ジカルボンe、パーヒドロフェニン酸、ビシクロC
2,2,1〕へ〕ブタンー2,6−ジカルボン酸5−ビ
ンクロ(2,2,1)へブテン−2,3−ジカルボン酸
、ピックロ〔2,2,2,1オクタン−2,3−ジカル
ボン酸、5−ビシクロC,2,2,2) nクテンー2
,6−ジカルボン酸、ジヵルボキシード’yりo C5
,2,1,02+3〕デカン、71−ル酸、インフクー
ル酸、テレフタール酸、ビフェニル−4,4−ジカルボ
ン酸、ビフェニル−6,4′−ジカルボン酸、ビフェニ
ル−2,6′−ジカルボン酸、ビンエニルー3.3− 
ジカルボン酸、ビフェニル−6,5−ジカルボン酸、ナ
フタレン−1,2−ジカルボン酸、ナフタレン−1,3
−ジカルボン酸、ナフタレン−1,4−ジカルボン酸、
ナフタレン−1,5−ジカルボン酸゛、ナフタレン−1
,6−ジカルボン酸、ナフタレン−1,7−ジカルボン
酸、ナノタレノー2.6−ジカルボン酸、ピリジン−2
,6−ジカルボン酸、ピリジン−2,4−ジカルボン酸
、ピリジン−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6
−ジカルボン酸、ピリジン−6,4−ジカルボン酸、ピ
リジン−6,5−ジカルボン酸などが単げられる。トリ
カルボン酸としては、例えば1 、I 、2−エタント
リカルボン酸、1.1.2−プロパントリカルボン酸、
 1,2.3−プロパン[・ジカルボン酸、1.1.2
−ブタントリカルボン酸、2,2.3−ブタントリカル
ボン酸、1,2.3−ブタントリカルボン酸、2−メチ
ルプロパン−1,1,2−)ジカルボン酸、1,2.3
−ペンタントリカルボン酸、2,4.4−ヘキサントリ
カルボン酸、1.2.6−ヘキサントリカルボン酸、4
−メチルペンタン−1,2,3−)ジカルボン酸、2,
4゜4−へブタントリカルボン酸、 1,1.2−シク
ロプロパンl−’Jカルボンe、 1,2.3−ツクp
プロパントリカルボンe、 1,1.2−シクロヘキン
トリカルボン酸、 1,2.3−シクロヘキサントリカ
ルボン酸、 1,1.2−シクロペンタントリカルボン
e、 1,2.3−シクロペンタントリカルボン酸、1
.2.4−シクロペンタントリカルボンe、1,1゜3
−シクロペンタントリカルボンe、1,1.2−シクロ
ヘキサントリカルボン酸、1.2.3−シクロヘキサン
トリカルボン酸、1,2.3−テトラリントリカルボン
酸、L2,4−テトラリントリカルボン酸、1,2.3
−デカリントリカルボン酸、2.3.6−デカリントジ
カルボン酸、2,3.8−デカリントリカルボン酸、ヘ
ミメリット酸、1・υメυツト酸、トリメソイツク酸、
1,4.3−ナフタレントリカルボン酸、 2,3.8
−ナフタレントリカルボン酸、 2,3.6−ナフタレ
ントリカルボン酸、1,2.3−ナフタレントリカルボ
ン酸、3.4.4−ビノエニルトリカルボン酸、ろ14
93−ビノエニルトリカルボン酸などが挙げられる。
テトラカルボン酸としては、1.2,3.4−ブタンテ
トラカルボン酸、2,2,6.6− =、ブタンテトラ
カルボン酸、ツクロブタンテトラカルボン酸、シクロペ
ンクンテトラ男ルボン酸、テトラヒドロ7ランテトラカ
ルボン酸、5− (2,5−ジオキソテトラヒドロフリ
ル)−3−メチル−6−シクロセン−1,2−ジカルボ
ン酸、2,3.5−ト11カルボキシシクロペンナル酢
酸、ビシクロC2,2,2)−オクト−7−エン−2,
3,5,6−テトラカルボン酸、ピロメリット酸、ベン
ゾフエ/ /’ ノンテトラカルボン酸、 6,3,4.a−ビフェニル
テトラカルボン酸、2,2,6.3−ビフェニルテトラ
カルボン酸、1,8,4,5−ナフタレンテトラカルボ
ン酸、2,3,7.6−ナツタレンチ)・ラカルボンe
−31419,10−ペリレンテトラカルボッ酸、2.
3,7.8−ピラジンテトラカルボン酸、2.2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)フロパン、ビス(3
,4−シhルポキシフェニル)エーテル、ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)スルボンなどが挙(げられる
一方、ジアミンの具体例としてはバラフェニレンジアミ
ン、メタフェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、4.4′−ジアミノジフェニルエタン、
 4.4’−ジアミノジノエユルプロパン、ベンジジン
、 4.l’l’−ジアミノジフェニルスルフィト、 
4.4− ジアミノジフェニルスルホン、4,4−ジア
ミノジフェニルエーテル、1.5−シアミノナフタレン
、3,3′−ジメチル−4,4−ジアミノビフェニル、
3 r 4’ −シアミノヘンズアニ1ノド、3,4−
ジアミノジフェニルエーテル、メタキシリレンジアミン
、メタキシリレンジアミン、2,3−ジアミノトルエン
、2,4−ジアミノトルエン、6,4−ジアミノトルエ
ン、2.6−ジアミノトルエン、3,5−ジアミノトル
エン、2.5− ’2アミノトルエン、2,4−ジアミ
ノアニソール、3,4−ジアミノアニソール、2.5−
ジアミノアニソール、2,3−ジアミノピリジン、2,
5−ジアミノピリジン、2,6−ジアミノピリジン、6
,4−ジアミノピリジン、4,5−ジアミノピリジン、
4,4−ジアミノスチルベンなどの芳香族第1アミン、
N−メチル−p−フェニレンジアミン、N、N’−ジメ
チル−p−7二二レンジアミンなどの芳香族第2アミン
、エチレンジアミン、 l−りエチレンジアミン、テト
ラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘプタ
メチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメ
チレンジアミン、ノナメチレンジアミン、4,4′−ジ
メチルへブタメチレンジアミン、1,4−ジアミノシク
ロヘキサン、4,4−メチレンビス(シクロヘキシルア
ミン)、4.4−インプロピリデンビス(シクロヘキシ
ルアミン)、4.4′−オキシビス(シクロヘキシルア
ミン)、44−スルホンビス(シクロヘキシルアミン)
、テトラヒドロジゾクロペンタジエニレンジアミン、ヘ
キサヒドロ−4,フーメタノインダニレンシメチレンジ
アミン、トリシクロC6,2,1,0・〕−ウンデシレ
ンジメチルジアミンなどの脂肪族または脂環族の第1ア
ミン、ピペラジン%2,5−ジメチルピペラジンなどの
脂環族第2アミンなどが挙げられる。さらに、トリアミ
ン、テトラアミン、ペンタアミン、ヘキサアミンガどと
しては、例えば1,2.3− )リアミノベンゼン、1
.2.4− )リアミノベンゼン、11ろ、5−トリア
ミノベンゼン、 1,2,3.4−テトラアミノベンゼ
ン、1.2,3.5−テトラアミノベンゼン、i 、2
.、i。
5−テトラアミノベンゼン、2,3,7.8−テトラア
ミノフェナジン、5,3,4.4−テトラアミノビフェ
ニル、ペンタアミノベンゼン、ヘキサアミノベンゼンな
どの芳香族アミン、1,2.3−トリアミノンクロプロ
パン、 1,2.3 = l・リアミノシクロヘキサン
、 1,2.4−1−リアミノシクロヘキサン、1,3
.5− )ジアミノシクロヘキサン、1゜2.3,4−
テ1ヘラアミノンクロヘキサン、1,2,3゜5−テト
ラアミノシクロヘキサン、1,2,4.5−テトラアミ
ノシフ口ヘキサン、ペンタアミノシクロヘキサン、ヘキ
サアミノシクロヘキサンなどの脂環族アミン、1,2.
3− )リアミノプロパン、トリス(2−アミノエチル
)アミン、テトラ(アミノメチル)メタン、テトラキス
(ジメチルアミノメチル)メタン、テトラキス(2−ア
ミノエチルアミノメチル)メタン、一般式%式% リアルキレンポリアミン、例えばジエチレントリアミン
、トリエチレシテトラアミン、テトラエチレンペンタア
ミン、ヘプタエチレンオクタアミン、ノナエチレンデカ
アミン、トリエチレン−ビス(トリメチレン)へキサア
ミン、ビス(6−アミノエチル)アミン、1,3−ビス
(3′−アミノプロピルアミノ)プロパン、スペルミン
、スペルミジン、asym−ホモペルミジンなどの脂肪
族アミンが挙げられる。
また本発明のポリアミック酸溶液には、銀、銅、アルミ
ニウムなどの金属粉、ケッチェンブラック、アセチレン
ブラック、ファーネスブランクなどのカーボンブラック
、グラファイトなどを添加することができ、これにより
導電性ノポリイミドを得ることができる。
以上の様に本発明によれば、特定の芳香族テトラカルボ
ン酸2無水物とジアミンとよりポリアミック酸を製造す
るにあたり、安全性の高いセロンルプ類を溶媒として採
用することによって容易に反応が進行すると共に、溶液
中のポリアミック酸の安定性が極めて高いという数々の
工業的効果を奏する。
また本発明のポリアミック酸溶液のポリアミック酸をイ
ミド化して得られるポリイミドは、耐熱性、機械的特性
、電気特性、耐薬品特性等に優れ、しかもフィルム製造
時の作業性に優れ、フィルム化時の収縮が少なく、高温
下で使用するフィルム、接着剤、塗料などに有用であり
、具体的にはプリント配線基板、フレキシブルプリント
配線基板、半導体集積回路素子の表面保護膜、エナメル
電線用被覆剤、各種積層板などの電気絶縁材料液晶配向
膜などの広範囲の用途に使用することができる。
以下本発明を実施例により詳細に説明するが本発明はこ
れらの実施例によシ制約されるものではない。
実施例1 2Qmlのフラスコ中に10ゴのメチルセロソルプ+加
工、3t31’14−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
2無水物1.59 F (0,O[149モル)とジア
ミノジフェニルメタン0.97F(0,0049モル)
とを加えて室温で゛20時間反応させたところ均一なポ
リアミック酸溶液が得られた。この反応物を大量のアセ
トンに注いでポリアミック酸を回収した後、80℃の真
空乾燥器で12時間乾燥した。得られたポリアミック酸
のDMF中30℃でのηinhは0.51 dt/yで
あった。なお、前記ポリアミック酸溶液を1週間室温で
放置したが安定であった。
実施例2 ン圓2無水物160y を用いた他は実施例1と同様C
(反応させた。得られたポリアミック酸溶液は均一かつ
安定であシ、ポリアミック酸の7inhは0.42 c
lyyであった。
実施例6 ジアミノジフェニルメタンの代りにジアミノジフェニル
エーテルo、q8yを用い、70−Cで1.5時間反応
させた他は実施例1と同様に反応させた。得られたポリ
アミック酸溶液は均一かつ安定であシ、ポリアミック酸
のηinhは0.41d /7/yであった。
比較例1 ピロメリット酸無水物2.27Fと ジアミノジフェニ
ルメタン2.07fjIをメチルセロソルブ20mgに
加え、実施例1と同様に反応させた。重合反応は不均一
であり、さら1c長時間攪拌しても均一にはならなかっ
た。
実施例4 溶媒としてメチルセロソルブの代すにジエチレングリコ
ールメチルエーテルを使用する以外は実施例1と同様に
反応させた。得られたポリアミック酸溶液は均一であシ
、1週間室温で放置したが安定であった。またポリアミ
ック酸のηinhは0.56 clUyであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式で示される芳香族テトラカルボン酸2無水物
    と、 ジアミンとを、一般式 C■160CH2CH2〈0CH2CH2)nOH(但
    し式中nは0または1)で示されるセロソルブ類を主成
    分とする溶媒中で反応させることを特徴とするポリアミ
    ック酸溶液の製造方法。
JP15636383A 1983-08-29 1983-08-29 ポリアミツク酸溶液の製造方法 Granted JPS6049031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15636383A JPS6049031A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 ポリアミツク酸溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15636383A JPS6049031A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 ポリアミツク酸溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049031A true JPS6049031A (ja) 1985-03-18
JPH0368893B2 JPH0368893B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=15626114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15636383A Granted JPS6049031A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 ポリアミツク酸溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440586A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive composition
JPS6456771A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Ube Industries Aromatic polyamic acid coating solution composition and production of multi-layered aromatic polyimide film
JPH02238023A (ja) * 1989-03-13 1990-09-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂溶液
JPH0435769A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Nippon Steel Corp 表面処理金属材料及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506498A (ja) * 1973-05-21 1975-01-23
JPS5218497A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Asahi Denka Kogyo Kk Process for electrolysis of the solution of alkali metal halide
JPS59196319A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミド酸の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506498A (ja) * 1973-05-21 1975-01-23
JPS5218497A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Asahi Denka Kogyo Kk Process for electrolysis of the solution of alkali metal halide
JPS59196319A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミド酸の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440586A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive composition
JPS6456771A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Ube Industries Aromatic polyamic acid coating solution composition and production of multi-layered aromatic polyimide film
JPH02238023A (ja) * 1989-03-13 1990-09-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂溶液
JPH0435769A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Nippon Steel Corp 表面処理金属材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368893B2 (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109734908B (zh) 聚酰胺酸及制备方法、聚酰亚胺及聚酰亚胺薄膜的制备方法
JP5473601B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物、該ポリイミド樹脂組成物を与えるポリイミド前駆体樹脂組成物およびそれらの製造方法、ならびにポリイミドフィルムおよびその製造方法
KR100205963B1 (ko) 액정 배향막용 신규 가용성 폴리이미드 수지
TW201641600A (zh) 聚醯胺酸組成物、聚醯胺酸、聚醯亞胺組成物及聚醯亞胺
US3440197A (en) Coating solutions and methods for preparing and using the same
US4266047A (en) Novel polymers of olefin terminated prepolymers and amine terminated prepolymers
US10717819B2 (en) Polyimide-based block copolymer film
JPH02142830A (ja) 2―(3―アミノフェニル)―2―(4―アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパンから得られたコポリイミド
JPS6049031A (ja) ポリアミツク酸溶液の製造方法
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
JP2011148901A (ja) リン含有ジアミンおよびこれより得られるリン含有ポリイミド
US5025089A (en) Copolyimides derived from 2,2-bis (amino phenyl) hexafluoropropane
US4020303A (en) Polyimides prepared from amine terminated prepolymers and olefin containing anhydrides
JP2004315815A (ja) ポリアミド酸及び可溶性ポリイミド
JPH06345868A (ja) ポリイミド及びその製造方法
JPH0762097A (ja) 新規な共重合体とその製造方法
CN115971017B (zh) 聚酰亚胺膜的制造方法、覆金属层叠板的制造方法及电路基板的制造方法
JPS601257A (ja) ポリアミツク酸溶液
JPH05271411A (ja) イミドオリゴマ型耐熱性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01282218A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体の製造法
US4968780A (en) Polyamide, polyimide, and polyamide-imide polymers of diamino-t-butylbenzene
US4973659A (en) Polyamide from diamino-t-butylbenzene
US4992527A (en) Polyamide, polyimide, and polyamide-imide polymers of diamino-t-butylbenzene
JPS62230826A (ja) シリコン変性ポリイミドの製造法
JPS6227432A (ja) 有機溶媒可溶性ポリイミド