JPS6045937A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6045937A
JPS6045937A JP58151479A JP15147983A JPS6045937A JP S6045937 A JPS6045937 A JP S6045937A JP 58151479 A JP58151479 A JP 58151479A JP 15147983 A JP15147983 A JP 15147983A JP S6045937 A JPS6045937 A JP S6045937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
back layer
resin
parts
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58151479A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Toshiaki Ide
井出 敏秋
Hiroyuki Arioka
博之 有岡
Yuichi Kubota
悠一 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58151479A priority Critical patent/JPS6045937A/ja
Priority to US06/636,497 priority patent/US4587150A/en
Priority to GB08420050A priority patent/GB2146268B/en
Priority to NLAANVRAGE8402538,A priority patent/NL190251C/xx
Priority to DE3430759A priority patent/DE3430759C2/de
Publication of JPS6045937A publication Critical patent/JPS6045937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • G11B5/7358Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2 specially adapted for achieving a specific property, e.g. average roughness [Ra]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一層wP軸には、電気メツ午、化学メッキ、真空蒸着、
スパッタリング、イオンプレーティング等によりポリエ
ステル等の支持体上に強磁性金へ薄Im(合金も含む)
を形成させた薄膜型磁気記灯媒体にバック層を形成する
ことによりルて擦係数を低下させ、強磁性薄膜層を内側
とするカールを低減し、ドリップアウト減少を可能にし
た磁気記録媒体及びその製造法に関する。
現在、M4g!IJテープは、オーディオ、ビデオ、コ
ンピュータ等の分野で広範囲に使用されるようになって
きた。それに伴い、媒体に記録する情報量も年゛々増加
し、媒体には記録密度の高いことがますます要求される
ようになった。
電気メッキ、化学メッキ、真空蒸着、スパッタリング、
イオンプレーティング等の方法を用いた場合、形成され
る強磁性金P%薄片°セは100%金屈あ全屈は合金で
あるために高い記録密度を持ち得る。しかし上記の方法
で強磁性艶円薄rを形成した場合、支持体の表面状態が
強磁性薄膜の表面状態に強く影餐を及ばず。
磁性面の表面には磁気ヘッドとのスペーシング損失を少
なくするためにできるだけ平滑にすると共に、異物の付
着によるド田ツブをできるだけ抑えなければならない。
金^薄膜を用いる場合、金F!磁性粉をバインダー中に
分散した磁性層よりもはるかに表面性が向上しており、
表面粗度(後述のタリステップによる測定法においてカ
ットオフo、 17 mmでR6゜(測定値20個の平
均)の値・・・・・ 以下同じ)が0.01μm程度と
なっているので、平滑に走行させることが益々困難にな
っている。しかも、支持体としてはポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポ
リアミド等のプラスチックフィルムベースの厚さが益々
薄くなる傾向があり、現在のところ11μ程度以下のも
のが検討されている。ベースが薄くなると媒体の腰がや
わらかくなり過ぎてrS擦が大きくなり、巻きしまり粘
着を生じ、ガイドローラや支持ピンなどへのはりつきを
生じたりする。また金へ薄旧磁性体は媒体をカールさせ
る。
これのみにとどまらず、表面平滑性が上記のようにすぐ
れていると、微小な異物の付着による微小ナスベーシン
グでもドロップアウトの原因となりうる。
これに鑑み、本発明は従来の金菖薄膜砒性層を用いる磁
気記録媒体の有する欠点を改良し、きわめて有効な効果
を発揮するバック層を提供する。
本発明者は塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール
共重合体と、ポリウレタンと、ポリイソシアネートとか
ら成る熱硬化性配合物、或いはそれにさらにニトロセル
四−スを加えた熱硬化性配合物をバック層として形成し
、或いは、放射線感応ttst脂として、代表的にはア
クリル系、マレイン系またはアリル系二重結合を含む放
射線硬化型樹脂をバック層として形成すると、バック層
の摩耗や媒体のカールや粘着性が減じることが分った。
バック層を上記の熱硬化型又は放射l1lI硬化型混合
物から形成したとき、強磁性金t1薄肝の表面粗度が0
.01μm程度に小さいことから、バック層の表面粗度
は極めて重要な因子であり、′8/N比の改善、走行性
の改善の面から、パックJ?1の表面粗度を0.05〜
0.4μmの範囲に趨定ずべきことが分ったつ0.4μ
m以上の表面粗度では強磁性の表面性が活用できずS/
N 比が大幅に低下する。
また、0.05μmn以下ではバック面の摩擦が大きく
、走行性が悪くなる。
テープは巻かれたままの状態のものから走行するとき、
磁性面とベース面が離れる際の剥離帯電が問題となり、
これが為、パック層面のvll低抵抗下げることにより
テープ走行中のゴミ、ホコリの付着を回避し、ドロップ
アウトを減少させる必要がある。
そこで、本発明はさらに上記の表面粗度を有する熱硬化
型または放射線硬化型樹脂を含むバック層中に、カーボ
ンブラックを含有させることにより、ドロップアウトの
少ない記録媒体を提供する。
カーボンブラックが電気低下が低いために、剥離;11
)電が少ないので、テープの巻きみだれを生じる串もな
く、摩擦レベルも安定である事がわかった。
カーボンブラックの中でも平均粒子径が電顕撮影法で6
0mμを越えると、表面性が悪くなり、テープとヘッド
のへラドタッチが悪くなり、iw、i特性低下を生じる
一方、wLfjL撮影法で撮影−60m1μのものを使
用した、バック層は適度な弾性率であり、カーボンブラ
ックとバインダ一層の結合もしつかりしているため、バ
ック層の削れを生じない。60 ntp以上のものは弾
性率が有っても、カーボンブラックとバインダーの結合
がしつかりしていないため、バック層の削れを生ずる。
ところが、強磁性薄膜の場合、強磁性薄膜の為、H性面
厚が5000λ以下のものが通常使用されている。その
ためカーボン粒径によりヘッドタッチがF!Q %に影
響し、10〜60mμのものしか使用出来ない事がわか
った。
熱硬化性4M脂は塗布が終った時点においては、バック
層中ではまだ硬化反応が始まっておらず、その塗膜は弱
く、シかもバック面と磁性面力籍4i9胴状態であるた
め、熱硬化中に接触しているそれぞれの反対側に転移し
やすい。
そこでこれを放射線硬化宿脂にする事により、これらの
問題がなく、さらに有利なものとなった。
これは、熱硬化中での転移の他に、塗布工程でカレンダ
ー後、電子Ivi!照射をオンラインでする事により硬
化反応が終了していて、その後での巻きとりでは硬化反
応が終了しているので裏面への影響がない。熱硬化の場
合は、塗布工程では硬化反応が釘了していないので、塗
布時の巻きとりでも裏面転移が起きる。
このため放射#硬化のバック層が合金磁性層には有利で
あり、また、族m4ta硬化型の磁性層が磁性層では有
利である〇 本発明においてポリエステルベース等の薄膜フィルム基
体の裏面に形成するバック層は、大別して2細のものが
可能で、一方は以下に示す熱硬化↑1:樹脂混合物、他
方は以下に示す放射線(イオン化性)樹脂組属物である
バック層に用いる熱硬化性樹脂混合物としては、カーボ
ンブラックを添加した塩化ビニル・酢酸ビニA・ビニル
アルコール共重合体、ポリウレタンプレポリマー及びポ
リイソシアネートより成る熱砂化性バインタ゛−1或い
はこれにさらにニトロセルロースを加えた熱硬化性がす
ぐれた作用を有することが分った。バック層に用いる放
射線硬化型樹脂混合物は、カーボンブラックを添加した
アクリル系、マレイン系またはアリル系の二重結合を有
する樹脂バインダーである。
用いるカーボンブラックは平均粒子径がm、rR撮影法
で10〜60μmのものから選ばれる。10μfi1以
下のものはバック層の帯電性を十分に低下しない。また
6 071771以上では分散が不均一になり、重重1
防止効果が高くなり、表面もあまりにも粗面となり、磁
気テープとして巻回したときに磁性面を荒らす。またカ
ーボンブラックの含有夙はバック層のバインダーの約2
ozut%以上にすると良い。
ただしあまり多量になるとバック層の接着性が低下する
ため、80重爪型までが望ましい。
付性及び耐摩耗性を改曽するだけでなく、磁性層との粘
着及びシンチング現象を減じ、さらに磁性層の表面粗度
と相関してバック層の表面粗度が0.4μm以下のとき
S/Nを良好に保つことが分った。表面粗度が0.05
μm11以下になるとシンチング現象、粘着性、走行性
に開門が生じることが分った。
バック層が熱硬化型である場合のバインダーの各成分の
比率は、広いi!li!囲で種々に変えることができる
が、1m化ビニルり酢酸ビニル・ビニルアルコール共重
合体及びポリウレタンについては、前者を10〜80重
量%、後者を残部とし、ポリイソシアネートとして上記
樹脂全周を100として5〜80 Y< fftsm 
加すレる□上記のバインダー組成にさらにニド四セルロ
ースヲ加える場合には、ニド四セルロース15〜60爪
量%、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共東
合体15〜60重i%及びポリウレタン10〜70タレ
%(ただし全量で100%)の範囲で用いつる。ポリイ
ソシアネートは上記樹脂全景を100とすると5〜80
重gk部添加されつる。なお、ニトロセルリースの添7
J11は粘着性をさらに低下させ、また耐摩耗性をさら
に向上させる。
本発明のバック層に放射絆砂化型のバインダーを用いる
場合の放射線重合性二重結合を有するアクリル系二重結
合、マレイン系二重結合、或いはアクリル系二重結合を
有する樹脂としては、次のものを用いつる。
(I) 塩化ビニル系共重合体 塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共m合体、
塩化ビニル・ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル・
ビニルアルコール・プロピオン酌ビニル共重合体、塩化
ビニル・酢酸ビニル・マレイン酸共重合体、塩化ビニル
・酢酸ビニル・末qio n側鎖アルキル基共用合体、
たとえばU CC7J:VROII、VYNC,VYE
GX等甲りU CC*I;V E 1tR等カ塁げられ
る。
上記共重合体に後に述べる手法により、アクリル系二重
結合、マレイン酸系二重結合、Tリル系二重結合を導入
し放射#!感応変性を行ったもの(II) 飽和ポリエ
ステル樹脂 フタル醸、イソフタN酸、プレフタル1多いマレイン酸
、マレイン酸誘導体、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸、のような飽和り、環基ρとエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、グリセリン、トリメチルールプロ
パン、t2プロピレングリコール、1.3ブタンジオー
ル、ジブpピレングリコール、1.4ブタンジオール、
1.6ヘキサンジオール、ペンタエリスリット、ソルビ
トール、グリセリン、ネオペンチルグリコール、1.4
シク四ヘキヤンジメタノールのような多価アルコールと
σ)エステル結合により得られる飽和ぎりエステル任・
を脂又(まこれらのポリエステル’Fd N’FIをS
o@N*等て変性したf!7を脂(バイロン538)。
これらを後に述べる手法により放射#re!応変性を行
なったもの ([)不飽和ポリエステル伺脂 分子伴(中に放射線硬化性不飽和二重結合を含有するポ
リエステル化合物、例えば第(1)項の熱可塑性fiX
!脂として記+!邸の多塩基酸と多価アルコールのエス
テル結合から成る飽和ポリエステル樹脂で多H1八酸の
一部をマレイン酸とした放射線硬化性不飽和二重結合を
含有する不飽和ポリエステル樹脂、プレポリマー、オリ
ゴマーを挙げることができる。
飽和ポリニスデル451脂の多塩基酸および多価アルコ
ール成分は第(1)頂に記載した各化合・flを挙げる
ことができ、放射線1−化性不ト・1和二jJ(Il’
j合としてはマレイン臼、フマル〔p等を挙げることが
できる。
放射線硬化性不飽和ポリエステル化合物脂のb>If法
は、多堪基酸成分1種以上と多f”rアルコール成分1
tilt以上にマレイン酸、フマルCi冬等を771J
え常法、ず)、【わち触媒存在180〜200°C空g
’、 >? ptI気F説水あるいは脱アルコール反E
6の後、240〜280℃まで昇温し、0.5〜1間H
g のp1乞圧下l′1合反1もによりポリエステルも
711it?を得ることができる。マレインmやy−デ
ル(fJ、等の含、lj M GEL、fj、’u p
i 1lJi 17) 架<If、、放射線硬化性等か
ら酸成分中1〜40モル%で好ましくは10〜30モル
%である。
(IV) ポリビニルアルフール系1、lJ lli?
ポリビニルアルフール、ブチラール棺1脂、アセタール
樹脂、ホルマール(匈脂及びこれらの成分の共重合体。
これら樹脂中に含甲れる水1鴫基を(粂昏、−述べる手
法により放射’l’l F、BFi化pqf’l:を行
なつl二ちの。
(y ) エt:キシ系1m脂、y x / ・Yシ4
r411WビスフエノールAとエピクロルヒドリン、メ
チルエピクロルヒドリンの反応によるエポキシ樹脂−シ
ェル化学列(エピコート152.154.828.10
01.1004.1007)ダウケミカル製(DEN4
31、DER732、DER511,1)F、R551
) 、大日本インキ製(エピクロン40口、エビクロン
−eoo)、更に上記エポキシの高−y(分度1′l′
fJ脂であるUCC社剋フェノキシ樹脂(PKHA。
I’KtlC,PKT(H)臭素化ビスフェノールAと
エピクロルヒドリンとの共重合体、大日本インキ化学」
ニがf;す(エビクロン145.152.155.11
2 ロ ) 等。
ごれらも“4脂中に含まれるニゲキシ基を利用して、放
射線感応変性を行ったもの (■1)絹A′d素篩導体 各4!II分子h1の繊維素系誘導体も、また熱可塑性
プラスチック成分として効果的である。その中でも、特
に効果的なものは硝化綿、セルローズアセドブグレート
、エチルセルローズ、ブチルセルローズ、アセチル七ル
ロース痔が好適であり、樹脂中の水酸基を活性して後に
述べる手法により放射性感応変性を行なったもの その他、放射性感応変性に用いることのできる樹脂とし
ては、多官能ポリエステル樹脂、ポリエーテルエステル
樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂及び誘導体(pvpオ
レフィン共重合体)、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂
、フェノール内胴、スピロアセタール樹脂、水酸基を含
有l−るアクリルエステル及びメタクリルニスデルを少
くとも一種以上重合成分として含むアクリル系tLJJ
脂等も有効である。
さらに上記放射線感応変性rd〜I+J塑t’J: ’
a 1liiに熱可塑性エラストマー又はプレポリマー
をブレンドすることにより、一層強靭な塗膜とすること
ができる。さらに、下記に述べるようトニ、これらエラ
ストマーあるいはプレポリマーが、同様(ご7i!(F
L■?−感応性に変性された場合は、より効果的である
。以下に、上記放射線感応樹脂と組み合わせることので
きるエラストマー又はプレポリマーを挙げる。
(1) d?ポリレタンエラストマー及びブレポリマー
及びテ四マー ポリウレタンエラストマーは、耐摩耗性、PETフィル
ムへの接着性が良い点で背に有効である。
このようなウレタン化合物の例としては、イソシアネー
トとして、2.4−)ルエンジイソシアネート、2.6
−トルエンジイソシアネート、1.3−キシレンジイソ
シアネート、1,4−キシレンジイソシアネート、t5
−ナフタレンジイソシアネー)、IT+−フェニレンジ
イソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、3
.!l’lジーチルー4゜41−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、4.4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、3.!i’−ジメヂルビフエニレンジイソシア
ネー)、4.4’−ビフエニレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、イソフォリンジイソシ
アネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、
デスモジュールL1デスモジュールN等の各種多価イソ
シアネー)と、線状飽和ポリエステル(エチレングリフ
ール、ジエチレングリコール、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、t4−ブタンジオール、1.6−ヘキサ
ンジオール、ペンタエリスリット、ソルビトール、ネオ
ペンチルグリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツ
ールの様な多価アルコールと、フタルC循、イソフタル
(4+2 、テレフタル酸、マレイン酸、コハクt’r
’、 、アジピン0゛マ、セバシン酸、の様な飽和多塩
〕Ji酌との(ai 、il(合によるもの)、線状飽
和ポリエーテル(ポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、ボリテ)ジエチレングリコール)やカブ
Oyクタzh1ヒドロキシン含有アクリル酸エステル、
ヒドロキシ含有メタTクリル酸ニスデルζ!Fの各4、
ペポリエステル類の縮重合物より成るポリウレタンエラ
ストマー、プレポリマー、テロマーが・ffグカである
これらのエラストマーを放則作rl′’: FC5変I
Lσ)各4111熱可塑性プラスチツクスとそのまマ糾
I合+!でも、nいが、更にウレタンエラストτ−の末
端のインシアネート基又は水酸基と反応するアクリル系
三爪結合又はアリル系二重結合等を有1−7. 、Q4
(峡什と反応させることにより、放射線R−タF+5性
に弯↑1:することは非常に効果的である。
fl) アクリルニトリル−ブタジェン共重合エラスト
マー シンクレアベトpケミカル社界ポリBDリクイツドレジ
ンとして市販されている末端水酸基のあるアクリロニト
リルブタジェン共重合体プレポリマー、あるいは日本ゼ
オン社製ハイカー1452J等のエラストマーは、特に
ブタジェン中の二m結合が放射線によりラジカルを生じ
架橋及び重合さけるエラストマー成分として適する。
ill ボリブタジエンエラストマー シンクレアペトロケミカル社製ポリBDリクイツドレジ
ンR−15等の紙分子爪末端水酸基を有するプレポリマ
ーが特に熱可塑性プラスチックとの相溶性の点で好適で
ある。R−15プレポリマーにおいては分子末端が水歯
基となっている為分子末端をアクリル系不飽和二重結合
を付加することにより放射線感応性を高めることが可能
であり、バインダーとして更に有利となる。
また、ポリブタジェンのM化物日本合成ゴム製CUR−
M2O3も熱可塑性プラスチックスとの組合せによりす
ぐれた性能を発押する。特に、富化されたポリブタジェ
ンは、ポリブタジェン本来の有する不飽和結合のラジカ
ルにより放射線【こよる柴橋重合の効率が良く、バイン
ダーとしてf′脅れた性質を有しでいる。
その他熱可塑性エラストマー及びそのブ1〆ポリマーの
系で好適なものとしては、スチレン−ブタジェンゴム、
塩化ゴム、アクリルゴム、イソプレンゴム及びその環化
物(日本合成ゴへ斬ClR701)、x ボ+ シf 
性:fム、内部可噴化a(呪和梓状ポリエステル(東洋
紡バイロン#’ 300 ) 、等のエラストマーも下
記に述べる放射線感応度↑’b処ρ(!をはどこ次に、
放射線感応性バインダー合成例を説明イ゛るO トリレンジイソシアネートのアタクト+73.i、傅f
q轟) 環化ビニル酢酸ビニル共車会系樹脂(IL射線
感応変性樹脂)のアクリル変性体の合成ビニライトVA
GH750部とトルエン1250部シクロヘキサノン5
00部を574つ目フラスコに仕込み加熱溶解し、so
”c昇温後トリレンジイソシアネー1の2−ヒト四キシ
エチルメタアクリレートアダクトを61.4部加え、更
Gこオクチル酸スズ0.0121flS、ハイドロキノ
ン0.012部加え80°CでN、気流中NGO反応率
が90%となるまで反応せしめる。反応終了後冷却し、
メチルエチルケトン1250部を加え稀釈する。
※ トリレンジイソシアネート(TDI)の2−ヒドロ
キシエチルメタアクリレート(2HEMA)アダクトの
製法 トリレンジイソシアネート348部をN愛%流中17の
4つロフラスコ内で80℃に加mM、2−へキサエチレ
ンメタアクリレ−4260部、オクチル酬スズ007部
、ハイドロキノンo、 o s 部を反応缶内の温度が
80〜85℃となるように冷却コントロールしながら滴
下終了後80℃で6時間攪拌し反応を完結させる。反応
終了後取り出して冷却後白色ペースト状のTDIの2H
EMAを得た。
b) ブチラール樹脂アクリル変性体の合成(放射線感
応変性樹脂) ブチラール樹脂梼水化学製BM−8100都をトルエン
1912部、シクロヘギサノン71.4 nl<に54
4つロフラスコに仕込み加!、V%れヤ)Ilνしn 
o ”c夕l・温後トリレンジイソシアネートの2−ヒ
ト四キシエチルメタアクリレートアダクト′を7.4 
RK加え、更にオクチル酸スズo、 o 151lls
ハイドロキノン0、015部を加え、80℃で〕・J、
気流中pr c o反応率が90%以上となるまで反応
せしめる。反1.6柊了後冷却しメチルエチルケトンG
こで稀釈1−る。
e) 飽和ポリエステル樹脂アクリル変性体の合成(放
射線感応変性樹脂) 東洋紡製バイロンRV−20010口部をトルエン11
6[13、メチルエチルケト2116部【こ加r)溶解
し80℃昇71!後TD1の2HEMAアダクト4を5
.55部加え、オクチル酸スズ0.007 部、”イド
ロキノンo、 o O7部を添加し、N@’Ar&中8
0”C”C’NCO反F5率90%以上となるまで反r
iさせしめる。
+i)エポキシ411脂アクリル変性体の合成(放射線
@応変性4貢脂) シェル化学熟エビコー)1007 40部1部をトルエ
ン50部、MEK50部に加熱溶j!Iv後N、 N−
ジメチルベンジルアミン01006部、ハイドル112
0.005部を添加し80℃とし、アクリル藺69部を
滴下し80℃で酸化5以下となるまで反応すしぬる。
e) ウレタンエラストマーアクリル変性体の合成(h
り射〃感応エラストマー) 末9(tイソシアネートのジフェニルメタンジイソシy
 、t−) (Ml)I )系ウレタンプレポリマー(
H本ポリウレタン鳴ニッyl?ラン4040)250i
、211部MA32.5部、ハイドロキノン0.07i
、オj=jル(’、Qスス0.009部を反応缶に入れ
、eo”cに加熱溶Wf後TI)143.5部を反応缶
内の温度が80〜90℃となる様に冷却しながら滴下し
、滴下終了後80℃でNCo反応率95%以上となるま
で反応けしめる。
f)ポリc−チル系末端つレタンM性エラス)W−アク
リル変性体の合成(放射線感応エラス)マー) 日本ポリウレタン社1ポリニーデルI’ T Q −5
110250部、2 [IIMA 52.5部、ハイド
I′ffニヤノン0、007部、オクヂルrj!スズ0
009部を反t−も缶に入れ80℃に加熱溶MP、T 
D I 45.5 ?り(を反応缶内の温度が80〜9
0℃となるように冷′J’ll Lながら滴下し、滴下
終了後80℃でtJ CO反応亭95%以上となるまで
反応せしめろ。
g) ポリブタジェンエラストマーアクリル変111体
の合成(放射線感応エラスト7−) シンクレアペ)四ケミカル社q+!低分子11末イ、゛
1ノt′酸基ポリブタジエンボリB I)リフ・rット
レジンR−15250部、211部MA 52.51’
a(、/% 41j ryキノン0.007部、オクチ
ル酸スズ0.111] 9部を反応缶に入第1.80’
CIC加熱溶屏t仝Tl)I43.5部を反応缶内の温
度が80〜90 ”Cとなるよう(二冷j′11しなが
ら湾下し、滴下終了後80℃でN C’0 /之l・1
水率95%以上となるまで反Fr5f、L L )7)
る。
また高分子には放射停照射番二より崩ドiずろものと分
子間に架橋を起すものが931られている。分子間に架
橋を起すものとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリ
ルアミド、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリビニル
ピロリドンゴム、ポリビニルアルコール、ポリアクロレ
インがある。この様な架橋型ポリマーであれば上記のよ
うな変性を特に施さなくても、架橋反応が起るので、そ
のまま放射線架橋用バンクコート樹脂として使用可能で
ある。
さらにまた、この方法によれば溶剤を使用しない無溶剤
型の樹脂であっても短時間で硬化することができるので
、この様な樹脂をバックコート用として用いることもで
きる。
また、本発明のバックコートの架橋に使用する活1tエ
ネルギー綿としては、放射線加速器を線源としたm子線
、CO@@ を線源トシタr−II”A、8r0@を線
源としたβ−線、X線発生器を線源としたX−綿等が使
用される。
特に照射線源としては吸収N量の制御、製造工程ライン
への導入、m醍放射9・1(のしや閏等の見JIl+か
ら放射線加熱器により放射線を使用する方法が有利であ
る。
バック層を硬化する際に使用する放射P・(1′T性と
しては、透過力の面から加速1′IT、圧100〜75
(JKV好マシくは150〜30 (l K V (7
,) 放射+j’p JJII ?Ji器を用い吸収線
量を0.5〜20メガランド【こ7:釘るように照射す
るのが好都合である。
本発明のパック層硬化に際しては、米国エナージーサイ
エンス社にて蟹8i造されている低mtAタイプの放射
線加速器(エレクトロカーデンシステム)等がテープコ
ーティング加エラインへの導入、加速器内部の2次X線
の遮蔽等に極めて有利である。
勿論、従来より放射線加速材として広く活用されてしす
るところのファンデダラフQIJ用1ン11器を1吏用
しても良い。
また、放射線架橋に際しては、N、ガス+111ノノス
等の不活性ガス気流中で放射線をバックI、’? V二
W!射することが重要であり、空気中で放射線を1’<
I Qtすることは、バインダー成分の架Pすに1・^
し放射線照射により生じたO8等の影響でポリマー中に
生じたラジカルが有利に架橋反応に働く事を阻害するの
で極めて不利である。
従って、活性エネルギー線を照射する部分の雰囲気は、
特に酸素濃度が最大で1%のNl、l’l@1%CO2
等の不活性ガス雰囲気に保つことが重要となる。
また、バインダー成分の一部にはアクリル酸、メタクリ
ル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド等の放射線硬
化性単量体を含んでも良い0放射線硬化性樹脂には耐摩
耗性及び接着性及び柔軟性な改善するために、さらにポ
リウレタンエラストマー及びポリウレタンプレポリマー
、アクリロニトリルブタジェン共重合体エラストマー、
ポリブタジェンエラストマー、エポキシ樹脂、フェノキ
シ樹脂、繊維素、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体等を
併用することもできる。
バック層が放射線硬化型であると、熱硬化型よりも均一
で強じんなバック層が形成できる。
バック層の存在はジッターを増大させる傾向がある。こ
こにジッターとは記肖ユ周波を中心として微少な位相変
調を受けることである。この見、象はテープの走行の円
滑性に関連するものと思われる。
かかるジッターは、脂肪酸または脂肪酸エステル系の潤
滑剤を極く少量存在させれば解決できる。
これらの酸またはエステルは炭素御10〜22σ)もの
が好ましく、例えばラウリンC?、ステアリン酸、ミリ
スチン酸等或いはそれらの混合物が使用できる。またそ
の使用量はバック層の全m f、itの3%以下含有さ
せれば十分である。
以下、本発明の実施例を詳しく説明する。以下の実施例
では、磁性層として六3g %%着法によりコア(ルト
80 wj%及びニッケル21) vyt%ノj:i 
メ7% J’1合金磁性膜をポリエチレンテレフタレー
ト11”、!の表面に約1500人の厚さとなるように
評さ1倍したものを用いた。表面粗度は約0.01μ7
nであった。
実施例1 バック層として次の樹脂組成を混合した。
En、 4’3’、 flR カーボンブラック(粒子径401nμ)70メチルエチ
ルケトン/)ルエン(50150) 200この混合物
に、ポリイソシアネート(デスモジュールし)を30重
量部加えて混合し、上記の磁性層を設けたポリエステル
フィルムの裏面に厚さ1、5 p k−塗布し、乾燥し
、カレンダー加工をし、そして熱嫂化し、裁断してビデ
オテープとした。
上記バック層の表面粗度はカレンダー加工を種々にfM
整することにより0.05〜α8μmのものを得た。
実ltj例2 実施例1において、バック層の組成を次のようにした他
は同じ工程及び条件下にバック層の表面゛[J1バ(O
,OS〜0.8 pmのビデオテープを製造した。
重量部 (ユニオン・カーバイF性裂VAUjIJカーボンブラ
ック(粒子径30n1μ)5゜実施例3 ガ文す1゛1部 カーボンブラック(粒子径1QffIμ) 50アクリ
ル変性ポリウレタンエラストマー e) 20混合溶剤
(MiBK/)ル:1−:z=171 ) 300上記
混合物をボールミル中5時間分散させ、前述のifi面
が形成されているポリエステルフィルムの裏面に乾燥厚
1.5μになるようにjll 布し、エレクトロカーテ
ンタイプ電子Kid加辻@、y ’、fJを用いて加速
電圧150 KeV、 ′ijJ、極”4r lJ+l
: 10 mA s t’!u1Mf’lj jiSM
r色d%N、ガス中で電子線をパックハ・lに1!1.
1射し、硬化を行った後、カレンダー加工して巻き取り
、 /2 ビデオrlJに切断し1こ。
カーボンブラック(粒子径211f1171) 5゜ア
クリル変性ポリエステルtaF?e) 6゜混合溶剤 
300 上記混合物を実施例3と同様に旧製しサンプルを得た。
・実施(fil 5 重量部 カーボンブラック(粒子径15ff1μ)50アクリル
変性ポリウレタンエラストマー の)30混合溶剤 3
00 上記混合物を実施例3と同様に調製し、サンプルを得た
比較例1 実施例1においてカーボンブラックをsomμのものを
W1製した。
比較例2 実施例3においてカーボンブラックを用いないものを;
!11製した。
上記実施例1〜5、比較例1〜2の諸性性を測定して次
表の結果を得た。なお表中のものはすべてバック層の表
面粗度が本発明の範囲に入るものである。
上記の実施例1で得られた磁気記録媒体をビデオテープ
の幅に裁断し、これをビデオレコーダで5、8 tn/
 s e cで駆動し、中心周波数5MHzで記録再生
した場合のS/N比をめたところ、バック層の表面粗度
がα4 pm以上によると出力低下が太きく 8/N比
が1 dB以上低下する。一方0.057tm以下では
バック層の摩擦が大きくなり走行が円滑に行かないこと
が分った。
上記データを整理すると、 (1)高温多湿下(40℃60%)でのくり返し走行に
おいて、 1 比較例1は高温多湿下で初期走行で走行不良を発生
した。
カーボンが入ってない為シンチングが発生する。
またドロップアウトのも多く、バック面のマサツが高い
為バンクコート削れが発生する。
2、 バック面が電子線硬化展の為、熱硬化時の裏型転
写が少なくなりドロップアウトが減っています。
五 比較例2はカーボン8 D mpのため裏面がカッ
トオフ0.17 mmでRto 0.57011 T7
ある。
そのためバック面の影響が大となりfl?、 R(特性
の低下が大である。また、粒径が大のため、バック面で
不均一となり、バックm1の削れが発生し、ドロップア
ウトも大である。
(2)放射線硬化剤になるに従い、ぢ型転写の影響が少
なくなり特性が良好となる。
採用した測定法は次の通りであった。
I Ms擦係数 走行開始前と100回走行移のテープについて、直径4
 nunの表miを研磨したアルミ円柱に磁気テープの
バック面を内側にして18o°の抱き角で巻きつけ、2
 cm/秒で走行し送り出しや11と巻き敗り側のテン
ションを測定し「1滑よりめた。
2、 シンチング現象 一般市販のVH8方式方式I’ It令用い°c1テー
プを40℃、60%RHで100回走行した後、テープ
の捲き状態を目視によりvl察した。テープ層間にすき
間がなく招き状態が良好な場合を○としそしてテープ層
間にすき間が発生した場合を×とした〇 −パックJX僅の磨耗 一般市販(1) V FI S方式VTRを用い、40
℃の温度及び80%相対湿度の環境化で100回走行さ
せた後カセットケース内の汚れを観察した。汚れのある
場合を×としてそして汚れない場合をOとした。
4、 砒性1−とバック層の貼着 vns !+−ルに招取り、60℃の環境下に5日間放
置しフこ時の粘着状況を目視により評価した。
粘着のない場廿をOとしそして粘着の生じた場合を×と
した。
5、 カール 50 mm X 50 mnsに切?!7+ した磁気
テ′−プを平滑なガラス板状にi直きカールの無い場合
をOとしカールのある場合をXとした。
6 仮面粗度 クリステツブ(TAY’LOR−HOBSON社製)を
用いで得たチャー トから20点平均法(R3゜)テ求
めた。カットオフ0.17mm、針圧2Ing、針0.
1X2、5 pmを用いた。
同 倉 橋 暎 手続補正書 昭pH59年 7月 5「1 特許庁長官 志 賀 学 殿 事f’lの表示 昭和58年特性願第151479 −
/Jイ凸明の名称 6;1気記怜媒体 補11″をする者 ゛11イ′1との関係 特許出願人 名 称(506)ティーディーケイ体式会社代理人 一伺−−− 一面■情鰭愕巾知の旧イ=1=−=− =−h11−rt÷1:]よ]71ffjJln−発す
16つ一1i=−(オ訃つ発明渚−出願六≠十ト= 明細書の発明の名負豆m乍晴求の範1用−;発明の;、
Y細な説明の(Il’1純正の内容 別紙の通り 1 明細書第27百第4行に[メチルエチルケトン/ト
ルエン(50150) 200Jとある伏&T1.、改
行して次の通り加入する。
[ステアリン酸セ 5 ミリスチン「lミリスチル 2」 2 明細書第28N第3行に「(デスモコール22)」
とある次に、改行して次の通り加入する。
[ステアリン酸 5 ミリスチン1′セミリスチル 2」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 プラスチックフィルムベースの表面に金属薄Sa
    l性層を形成した磁気記録媒体において、前記ペースの
    裏面には塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコールI
    N合体、ポリウレタンプレポリマー及びポリイソシアネ
    ートまたはこれらとニトロセルロースとから成る熱硬化
    バック層または放射線感応性樹脂よりなる放射線硬化バ
    ック層であって、内部に電子顕微れ撮影にて平均粒子径
    10〜60mμのカーボンブラックを分散し且つ表面粗
    度が0.05〜Q、 41tmである当該パック層を形
    成したことを特徴とする磁気記録媒体。
JP58151479A 1983-08-22 1983-08-22 磁気記録媒体 Pending JPS6045937A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151479A JPS6045937A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 磁気記録媒体
US06/636,497 US4587150A (en) 1983-08-22 1984-08-01 Magnetic recording medium
GB08420050A GB2146268B (en) 1983-08-22 1984-08-07 Magnetic recording medium
NLAANVRAGE8402538,A NL190251C (nl) 1983-08-22 1984-08-18 Magnetisch registreermedium.
DE3430759A DE3430759C2 (de) 1983-08-22 1984-08-21 Magnetisches Aufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151479A JPS6045937A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045937A true JPS6045937A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15519401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151479A Pending JPS6045937A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 磁気記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4587150A (ja)
JP (1) JPS6045937A (ja)
DE (1) DE3430759C2 (ja)
GB (1) GB2146268B (ja)
NL (1) NL190251C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267831A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
WO1994027290A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-24 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502852C2 (de) * 1984-02-01 1999-06-24 Tdk Corp Magnetisches Aufzeichnungsmaterial
JPS62124624A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Sumitomo Suriim Kk 磁気記録媒体
JP2824974B2 (ja) * 1989-11-10 1998-11-18 ティーディーケイ株式会社 磁気テープカートリッジ
JPH0450242A (ja) * 1990-06-16 1992-02-19 Somar Corp 摺動性と導電性を有するプラスチックフィルム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698719A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5740755A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57195322A (en) * 1981-05-22 1982-12-01 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57208635A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57208636A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5826315A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Sony Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328935A (en) * 1980-06-12 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible magnetic recording tape having low-friction backside coating
JPS57133520A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57169929A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Tdk Corp Magnetic recording medium and its manufacture
JPS57200938A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57208637A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS583132A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698719A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5740755A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57195322A (en) * 1981-05-22 1982-12-01 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57208635A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57208636A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5826315A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267831A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
WO1994027290A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-24 Tdk Corporation Magnetic recording medium
US5616398A (en) * 1993-05-14 1997-04-01 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
NL190251C (nl) 1993-12-16
US4587150A (en) 1986-05-06
DE3430759C2 (de) 1996-04-25
GB2146268A (en) 1985-04-17
DE3430759A1 (de) 1985-03-21
NL190251B (nl) 1993-07-16
NL8402538A (nl) 1985-03-18
GB2146268B (en) 1986-12-10
GB8420050D0 (en) 1984-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419406A (en) Magnetic recording medium and production thereof
NL8403173A (nl) Magnetisch registratiemedium.
JPH0445887B2 (ja)
JPS6043224A (ja) 磁気記録媒体
JPH0572647B2 (ja)
JPS6045937A (ja) 磁気記録媒体
JPH0612564B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6045936A (ja) 磁気記録媒体
JPS62256219A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103845A (ja) 磁気記録媒体
JPS6045938A (ja) 磁気記録媒体
JPS5965929A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6050619A (ja) 磁気デイスク及びその製造方法
JPS6045939A (ja) 磁気記録媒体
JPH0444324B2 (ja)
JPS59207027A (ja) 磁気記録媒体
JPH0416852B2 (ja)
JPS6059527A (ja) 磁気記録媒体
JPS6059526A (ja) 磁気記録媒体
JPS6079523A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2532203B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60125925A (ja) 磁気記録媒体
JPS59191135A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6057529A (ja) 磁気記録媒体
JPS6043223A (ja) 磁気記録媒体