JPS6044570A - 粘着剤用組成物 - Google Patents

粘着剤用組成物

Info

Publication number
JPS6044570A
JPS6044570A JP15115783A JP15115783A JPS6044570A JP S6044570 A JPS6044570 A JP S6044570A JP 15115783 A JP15115783 A JP 15115783A JP 15115783 A JP15115783 A JP 15115783A JP S6044570 A JPS6044570 A JP S6044570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
adhesive
vinyl
group
vinyl polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15115783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517271B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Nakamoto
中元 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15115783A priority Critical patent/JPS6044570A/ja
Publication of JPS6044570A publication Critical patent/JPS6044570A/ja
Publication of JPH0517271B2 publication Critical patent/JPH0517271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は比較的低線量の電j;iL性放射線の照射で高
い粘着力とa東方とを兼イ111°jする粘着物質即ち
粘着剤層となる性質を有する粘着剤用物質に関するもの
で、感圧性の粘着テープや粘着シート等の製造に際して
は実質的に無溶剤の状態で基IIレシート上塗工iFJ
能な性質を有する新規な粘着剤用物質を提供するもので
ある。
(従来技術) 従来、感圧性の粘着テープや粘着シート類は天然ゴムや
合成ゴム等のゴム系重合体やボリアグリル酸エステルの
ようなアクリル系重合体にタッキファイヤ−1軟化剤、
老化防止剤等を添加させた粘着剤用組成物の有機溶剤溶
液あるいは水混合液を基材シート」二に塗布し、これを
加熱乾燥して製造されているが、前記有機溶剤溶液を使
用するもの′においては、引火に伴う火災の危険性、作
業者に対する毒性の問題等があり、また水混合液を使用
するものにおいては、乾燥時間が長くかかり、エネルギ
ーt(”j費が大きいこと、得られる粘着テープ井lに
おける粘着剤層の耐水性が劣ること、フィルムを基材ソ
ートとして使用する場合には適用が困輔である等の欠点
が存する。加えて、一般的には、前記粘着剤用組成物中
にはイソシアネート化合物を架橋剤として添加しておき
、粘着剤用組成物を含有する前記有機溶剤溶液あるいは
水混合液からなるコーティング剤を基材ソートに塗布し
てから加熱し、架橋構造が導入された粘着剤層を生成さ
せることにより、該粘着剤層に凝集力、耐熱性、耐溶剤
性を付与しているが、このような熱架橋剤が配合されて
いる粘着剤用組成物から得られる粘着剤層は貯蔵安定性
が著しく悪くその使用が制限されるという欠点も存する
このため、前記従来技術の欠点を解消すべく、無溶剤で
しかも熱架橋剤を含まない粘着剤用物質として、例えば
、特公昭55−15217号公報には、アクリル酸アル
ギルエステル単独、またはこれと、側鎖に−COOI−
1、−CN 、 −COO几。
−CON112等の極性基を有する重合性単量体との混
合物からなる粘着剤用物質が提案され、該粘着剤用物質
を基伺ソートに塗布i糸、電離性放射線を照射し、−架
橋溝造が尋人された粘着剤層を形成する方法が説明され
ている。
ところで、前記電離性放射線の照射により架橋(111
造が導入される粘着剤層の形成方法は、電(41[性成
射線が照射されるコーティング剤層が無溶剤であるため
、100チの固形硬化が可能であること、大気汚染がな
いこと、架橋に要するエネルギーが少ないこと、架橋反
応が瞬時であること等の多くの利点があるが、前記特許
公報で提案されている単量体のみからなる粘着剤用物質
は、得られる粘着剤層が発現する粘着力は十分ではある
が、これに十分な凝集力を具備さぜることか困f!Lで
あり、電離性放射線の照射線量を高くしたときに若干の
改善が得られるにすぎない。
然して、前記提案されている単は体のみからなる粘着剤
用物質のイアする欠点を解消するため、非硬化性重合体
と単量体との混合組成物からなる粘着剤用物質につ・い
ても研究されているが、十分な粘着力と凝集力とを有す
る粘着剤層を得るためには、非硬化性ポリマーの配合用
を高くしなければならなく、結果として高粘度物質とし
て使用されるため、粘着剤用物質を基伺シートに塗布す
る4工工程が困ガ(であり、無溶剤の場合には塗工不可
能となることが多々あるばかりでなく、非硬化性ポリマ
ーが存在するために、十分に硬化されている粘着剤層を
形成するためには高線量の電β11[性成射線を照射し
なければならなく、これらの点において11−1υ足さ
れるものではないという欠点を有している。
更に、重合性不飽和基を有する重合体と単量体との混合
組成物からなる粘着剤用物質についても研究がなされて
いるが、低線量の電離性放射線の照射で硬化させるため
には、重合体分子中に重合性不飽和基を多量に導入する
ことが必要とされ、このようにすることにより、一応、
低線量の電j4m性放射線の照射で硬化が可能となる反
面、架橋密度が高くなり過ぎる結果、充分な接着力を発
押することができない欠点を依然として有している。
(発明の目的) 従って本発明の目的は上記した従来の技術の欠点を解消
することにあり、特に、低線量の電離性放射線の照射に
よって充分な接着力及び凝集力を有する粘着剤層を与え
る粘着剤用組成物を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の粘着剤用組成物は、少くとも一方の末端に重合
性不飽和基を有するビニル系重合体、少くとも一方の末
端にハロゲン原゛子を有するビニル系重合体、およびビ
ニル系単量体とを主成分とするものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において使用する、少くとも一方の末端に重合1
生不飽和基を冶するビニル系重合体と、少くとも一方の
末端にハロゲン原子をばするビニル系重合体は、いrれ
もト記一般式(1)で表わされるアクリル酸エステルの
1i′(独重合体肖しくは下記一般式で表わされるアク
リル酸ニスデルを70重量係以上とアクリル酸エステル
以外の他の単量体とからなる共重合体であって、分トの
末端に重合性不飽(11−;Aもしくはへロゲン原子を
有している。
Cl−12: C−C00IL2 (l1凡1 伊し、上記一般式(11中1(1は水素又はメチル基を
、1t2は炭素数2〜1・1のアルギル基を示している
。又、前記における共重合体を形成するのに用いる他の
単量体としては次のようなものが挙けられる; 酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アク9レート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ダイア七トンアク
リルアミド、アクリルアミド、N、N−1−ブチルアク
リルアミド、アクリロニトリル。
上記した第1の成分であるビニル系重合体の分子量とし
ては、スチレン換算重量平均分子量で10,000〜1
00,000 とすることが好ましい。ここで10,0
00未11:l“1jであると、低線四の電離性放射線
の照射では充分に硬化が行なわれず、又、若し、高線慴
の電離性放射線の照射を行なったとしても架橋密度が高
くなり過ぎて充分な粘着力が得られない。100,00
0を越えるときは組成物の粘度が高くなり過ぎるので、
塗布が著しく困INになる。
上記のビニル系重合体のうち、重合性不飽和基を分子の
末端に有するビニル系重合体は、重合体の出発1原料と
して前記した一般式(1)のアクリル酸エステルの1種
若しくは2種以上を、或いはこれらの池に更に前記した
他の単量体とを所定量卑備し、以上のような単量体10
0重量部に対し、重合開始剤として、過酸化ベンゾイル
、α、αI−アゾビスイソブチロニトリル、414′−
アゾビス(4−シアノバレリックアンド)若しくはサク
シニックアシドパーオキサイド等を0.05〜5.0重
量部と、メルカプトエタノール、メルカプトフロパノー
ル ルアミン、メルカプトプロピオン トコハク酸などの活性水素基を有するメルカプタン類の
1種若しくは2種以上を0.(15〜10.0重量部添
加とを添加し、その後、h箪111i: している溶剤
の中に滴下して重合反応を行なわせることにより、少く
とも一方の分子末端に、011基、C O 01.1基
、Nil,、基のいずれかを有する重合体を作り、重合
禁止剤、例えば、ベンゾキノン或いはハイドロキノンを
加えて重合を停止させる。重合停止後、重合体の分子末
端の基に応じて以下のような化合物を縮合若しくは付加
させることにより、重合性不飽和基を尋人することがで
きる; (イ)分子末端がN■I2基若しくはO12基の場合に
は、アクリル酸、メタアクリル酸、無水マレイン酸など
を縮合反応させる、 (口)分子末端がCOOI基の場合には2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
トなどと縮合反応させる。
H 分子末端力OIIM、COOI−■基、Ni1 、
、 、iノイス,l−L fあっても、グリシジルメタ
アクリレート、2−アジリジニルエチルメタクリレート
、2−アジリジニルプロピオン酸アリル、アリルグリシ
ジルエーテル、グリンジルアクリレートと付加させるか
、或いは、2.4−)ルエンジイソシアネートと2−ヒ
ドロキシエチルアクリレートの等モル反応物を付加させ
る。
重合性不飽和基導入後、重合同に使用した溶剤は加熱若
しくは識圧加熱により除去する。
なお、上記において重合体の分′J″−計は重合開始剤
及びメルカプタン類J1の添加砒を増減することにより
任意に調1)11でき、前記したごとく、1 0、00
0 〜1 00,000 とするのがよい。
上記のビニル系重合体が何している重合性不飽和基は、
アクリル基、メタアクリル基、若しくはビニル基であり
、これらの重合性不飽和基は,第1の成分であるビニル
系重合体の少なくとも一方の末端に付いている。重合性
不飽和基を有するビニル系重合体は、それらの製造方法
により、重合性不飽和基が片方の末端のみに付くもの、
両方の末端に付くもの、片方の末端と分子内の一部に付
くもの、若しくはこれらが混在するものができるがいず
れも使用できる。これらのうち、アクリル基が片方の木
端にのみ付いているもの、及び両方の末q1“1□:に
伺いているものとの混合物が良い結果を与える。
又、重合性不飽和基が分子の末端に位置していると、こ
のような重合体分子が電1月IL性枚射線の照射により
重合及び架橋する際、架橋点相互間の距1η1[が最大
となるだめ、不飽和基が任意の位置にある重合体を用い
るのにくらべ、強い接着力が得られる。
又、上記のビニル系重合体のうち、ハロゲン原子を分子
の木矢11:に有するビニル系重合体は。
同様に、ただし、重合1・:・・重複、アクリル酸、メ
タアクリル酸、もしくはj1!(水マレイン酸のカワ或
いは、重合停止後、2−ヒドロキシエチルアクリレート
、2−ヒドロギンプロビルアクリレ−トのかねりにトリ
クロロエタノール、1,1゜1−トリクロロ−2−メチ
ル−2−プロパツールなどを用いることによ、j) 得
られる。
ハロゲン原子を有するビニル系重合体を得るには、前記
しだメルカプタンJWiのかわりに四塩化炭素、四臭化
炭素、もしくは四塩化エチレンなどのテローゲンを添加
して重合することによっても得ることができる。
なお、重合体の分子用の範囲や、重合後に、使用した溶
剤を除去することは、いずれのビニル系重合体にも共血
である。
上記した2種類のビニル系重合体は、各々の七ツマー組
成比は同一であっても異なってもよいが、各々のビニル
系重合体はT−Lいに相溶性のあるものを選択してイ吏
用することが望ましい。
又、2種類のビニル系重合体の使用比率は重合性不飽和
基を有するビニル系重合体の使用量がハロゲン原子を有
するビニル系重合体の使用量の1/2以上であることが
好ましい。
次に本発明の粘着剤用組成物中、第3の成分であるビニ
ル系単量体は、粘着剤用組成物中において、粘度調節剤
、粘着性能調゛濱剤としての作用を果すものであるが、
例えば、 一般式 C1−l2= CHCOOIi、’ (式中凡
3は炭素数2〜14のアルキル基を表わす)で表示され
るアクリル酸エステル小口体、 一般式 CH2= CllCOO% CH−CI+−0
−)1. R,4I IL5 It’ (式中IL4は水素又は炭素数1〜8のアルキル基若し
くはフェニル基を表わし、1(、′およびIt’は水素
または炭素数1〜:3のアルキル基を表わし、It5及
び■t6の両者は同一であっても異種であってもよく、
l]は1〜20の整数を表わす)で表示されるアクリル
酸エステル単は体、 It’ (式中I(7は水素または炭素数1〜3のアルキル基、
11,8は炭素数1以上のアルキル基、111は1以上
の整数を表わす)で表示されるアクリル酸エステル単量
体、2−ヒドロキシ−3−フェノキンプロピルアクリレ
ート、アクリロイルオキシエチルモノサクシネート、ア
クリロイルオキシエチルモノフタレート、若しくはエチ
レングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコー
ルジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、
トリノチロールプロパントリアクリレ壽ト等のアクリル
酸エステル単量体′9qが主として使用される。
本発明の粘着剤用組成物中で、前記した2種類のビニル
系重合体の配合量は50 = 90重量部、第3の成分
であるビニル系単量体は50〜10重17X部とするこ
とが好ましい。前記においてビニル系取合体の配合量が
50重量部末11.“1υであり、従って、ビニル系i
li量体の配合量が50重州都を越えると、低線量の電
離性放射線照射によっては充分に硬化が行なわれないの
で充分なaf集東方i尋られず、又、ビニル系重合体の
配合量が90重計部を越え、従って、ビニル系単量体の
配合量が10重量部未i、:、l、、となると、組成物
の粘度が高くなり過ぎるので、塗布が著しく困fflに
なる。
本発明の粘着剤用組成物は基本的には上記のように第1
〜第3の成分から成っているが、必要に応じてハイドロ
キノン、へイドロギノンモノエテルエーテル、ベンゾキ
ノンなどの重合禁止剤尋、ベンゾフェノン、N、N−テ
トラエテル−4,4−ジアミノヘンシフエノン、エチル
−4−ジメチルアミノベンゾエートなどの紫外線増感剤
を添加することもできる。
上記した各成分から粘着剤用組成物を11Jるには、ビ
ニル系重合体、ビニル系単量体ノ支びその池の成分を所
定は混合し、好ましくはディシルバー、或いはニーダ−
を用いて均一・に溶解させればよい。
前述の通りの構成からなる本発明の粘着剤用組成物は、
一般に、紙、プラスチックフィルム、金属箔、あるいは
これらのラミネートフィルム等からなる暴利シート上に
、ロールコーティング、ダイコーティング、ナイフコー
ティング、ディップコーティング等のコート法により、
例えば10〜:30 yAn’程度の割合で塗布され、
しかる後に、X線、γ線、電子線、紫外線等の電離性放
射線の照射で硬化され、優れた粘着力と凝集力とを兼備
する粘着剤層を有する粘着テープが得られるものである
。前記粘着テープの装造工程において、・電離性放射線
の照射は、50〜1000 KeV、特に100〜30
01〈ev程度のエネルギーを有する電子線を1〜20
 Mrad程度の線量で照射するのが好ましい。また、
この電離性放射線の1((1射に際しては、r)ii記
木本発明おける粘着剤用組成物が塗布されている塗布面
を離型性のある紙やフィルムで保護し、酸素の遮断状態
で電離性放射線を照射するようにするのが、発生ずるラ
ジカルを有効に゛利用し得るので好ましい。
(効!l!:) 本発明の粘着剤用組成物りま以上のJljl、l)成を
有しているので、実質的に無溶剤で塗布が可能である上
、低線砒の電離性放射線の照射により、充分な接着力及
び既築力を有する粘着剤層を与えることかできる。
(実施例) 以下に本発明をより具体的に示すだめの実施例〉C掲げ
る。
実施例1 酢酸エチル75o2が還流している54の4つロフラス
コの中に、下記組成の混合物を、撹拌下に、約2時間か
がって滴下し、更に80″Cに6時間IJ[1熱後、へ
イドロキノン1.42を添加して反応を停止させた。
混合物組成 一方、別の11の4つロフラスコに2.4−トルエンジ
イソシアネー) 17/19を入れ、1111IV度を
40〜60°Cに制(1111シながら1167の2−
ヒドロキシエチルアクリレートを滴下して2時間反応さ
せ、2.4−)ルエンジイソシアイ・−トと2−ヒドロ
キシエチルアクリレートのアダクト体を得た。
得られたアダクト体を先に重合したポリアクリル酸ブチ
ルの溶液の1/2量に対し8,52加え、更にジブチル
チンシラウリレートをo、’iy加えて80℃で5時間
反応させた。得られた反応物を脱溶剤して木端にメルカ
プト基を有するポリアクリル酸ブチルを得た。
以上のものとは別に、同様の方法で1747の2 、 
ll −)ルエンジイソシアネートと150gのトリク
ロロエタノールを反応すせて2,4−トルエンシイソノ
°アネートとトリクロロエタノールのアダクト体+:?
0た。ここでjQ’、lられたアダクト体8.52を1
jIS記のポリアクリル酸ブチル1宕液の残りの1/2
:′i)に加え、更にジブアルチンジラウレートをO,
IF加えて80 ”C(7) isn’を度で5111
i間反応させ、その後、脱溶剤して、末端にトリクaa
)チル基を有するポリアクリル酸ブチルを得た。
上記で得られた2種類のポリアクリル酸ブチルを用いて
下記組成の粘着剤用組成物を混合溶解して得た。
粘着剤用組成物 上記の組成物の粘度は80″Cで約1. T) 00セ
ンチポイズであった。
前記組成物を厚さ20μの、j: !Jエステルフィル
ムに厚さ30μに塗在し、次いでこの塗布物に、N2雰
囲気中にて、低エネルギー電子力1旨車藩(Energ
y 5cience 7.lH製、エレクトロカーテン
CI+20d50/30)で、電子線5 Mr;nJを
1!(1射し、重合架橋されている粘着剤層を有するフ
ィルムを得た。
次いで、前記フィルムの粘着剤層面に剥離性を有するポ
リエチレンラミイ・−ト紙を積層した後、これを幅10
票のテープ状にIIJ断し、しかる後に、前述のポリエ
チレンラミネート紙を剥離して得られた粘着テープをス
テンレス仮(SO8−304)K貼付し、JIS−Z−
0273に定める180°ビールテストに伺した結果の
接着力は450F/10″Nl で、粘着テープとして
優れた性質を有するテープが得られた。
なお、JIS−Z−0273に定める180°ビールテ
ストは、ステンレス板(SUS−304)をサンドペー
パー(≠280)で研磨した後粘着テープを貼着し、2
 Kpのゴムロールを1往復させ、一定の条件の熟成の
後、粘着テープをステンレスに対して180°折り返し
だ後、300#/分の速1度で依J :;’i+[させ
、このときの;I−IJ 1till力を測定する方を
大である。
実施例2 実施例1と同様にして下記rit量体混合物を重合して
ポリアクリル酸−2−エチルへギンルコポリマー溶液を
得た。
得られたポリマー溶液を脱溶剤して末端に塩素原子を有
するポリアクリル酸−2−エチルへキンルコポリマーを
得た。
次に得られたコポリマーを下記組成になるよ次いで、前
記粘着剤用物質を加熱し、粘度800 cps に維持
しながら、ロールコート法にて、70b背の上質紙1可
」二に、厚さ:30μに塗布し、以下、実施例1におけ
る電子線の照射方法と同一の方法で、電子線を照射し、
重合架(nされている粘着剤層をイ]する紙ラベルを得
だ。
得られた紙ラベルを、実施例1に記・践した方法と同一
の方法でビールテストした結果、接着力は400 !?
’ / 10 ryup以−ヒで、紙ラベルとして優れ
た性質を有するものであった。
実施例3 実施例1と同様の方法にて、下記C1,i量体混合物を
重合してコポリマーを得だ。
混合液組成 2 更にグリンジルメタクリレート80りを」二記のコポリ
マー中に加え、次いで0.5Zのピリジンを加え、80
℃〜100℃で4時間反応させた後、脱溶剤して、末端
にメタクリル基を有するホリアクリル酸−2−エチルへ
ギシルコポリマーを得た。
得られたコポリマーを用い、下記組成の粘着剤用組成物
を混合溶解して得た。
粘着剤用組成物 上記の粘着剤用組成物を50μmの厚さのポリエステル
フィルムに厚さ30μI11になるように塗布し、80
℃の雰囲気で紫外線を照射して得られたラベルの接着力
は、460P/10層であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも一方の末端に重合性不飽和基を有するビ
    ニル系重合体、少くとも一方の末端にハロゲン原子を有
    するビニル系重合体、およびビニル糸車団体とを主成分
    とする粘着剤用組成物。
JP15115783A 1983-08-19 1983-08-19 粘着剤用組成物 Granted JPS6044570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15115783A JPS6044570A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 粘着剤用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15115783A JPS6044570A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 粘着剤用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044570A true JPS6044570A (ja) 1985-03-09
JPH0517271B2 JPH0517271B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=15512594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15115783A Granted JPS6044570A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 粘着剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038029A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polymere acrylique, procede de production de ce polymere, adjuvant biodegradable pour detergent, composition de detergent et dispersant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471132A (en) * 1977-11-17 1979-06-07 Teijin Ltd Photo-curable adhesive
JPS56122802A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd Radiation-curable resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471132A (en) * 1977-11-17 1979-06-07 Teijin Ltd Photo-curable adhesive
JPS56122802A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd Radiation-curable resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038029A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polymere acrylique, procede de production de ce polymere, adjuvant biodegradable pour detergent, composition de detergent et dispersant
US6344434B1 (en) * 1996-04-04 2002-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd Acrylic polymer, process for the production of the same, biodegradable builder, detergent composition and dispersant

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517271B2 (ja) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525147B2 (ja) 粘着組成物、粘着剤層および粘着シート
JP5526480B2 (ja) 接着性樹脂組成物および接着方法
JP3078362B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ
JPH03118878A (ja) 帯電防止性表面を有する硬化樹脂層の形成方法
JPS6140273B2 (ja)
JPH0561314B2 (ja)
JPS6044570A (ja) 粘着剤用組成物
JPS6310680A (ja) 粘接着剤組成物
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JP2686303B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JP2003049010A (ja) プラスチック物品の製造方法
JPS59215372A (ja) 粘着剤用組成物
TW200408687A (en) High performance adhesive
JPS5952616A (ja) 表面保護層形成方法
JPS6040176A (ja) 粘着剤用組成物
JPH0421711B2 (ja)
JPS623190B2 (ja)
JPS60248745A (ja) 塗工材料
JPH0475269B2 (ja)
CN109111772B (zh) 一种用于双(多)组分反应型甲基丙烯酸树脂类涂料的自引发体系及引发方法
JPS59161473A (ja) 電離性放射線硬化型粘着剤用物質の製造方法
JPS6028318B2 (ja) 光硬化型感圧性接着剤組成物
JPS59130568A (ja) 表面保護層形成方法
JPH0455469B2 (ja)
JPS61143482A (ja) 筆記適性を有する剥離性シ−ト