JPS6040176A - 粘着剤用組成物 - Google Patents
粘着剤用組成物Info
- Publication number
- JPS6040176A JPS6040176A JP14895583A JP14895583A JPS6040176A JP S6040176 A JPS6040176 A JP S6040176A JP 14895583 A JP14895583 A JP 14895583A JP 14895583 A JP14895583 A JP 14895583A JP S6040176 A JPS6040176 A JP S6040176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- adhesive composition
- vinyl
- composition
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は比較的低線量の電離性放射線の照射で高い粘着
力と凝−集力とを兼備する粘着物質即ち粘着剤層となる
性質を有する粘着剤用物質に関するもので、感圧性の粘
着テープや粘着シート等の製造に際しては実質的に無溶
剤の状態で基材シート上に塗工可能な性質を有する新規
な粘着剤用物質を提供するものである。
力と凝−集力とを兼備する粘着物質即ち粘着剤層となる
性質を有する粘着剤用物質に関するもので、感圧性の粘
着テープや粘着シート等の製造に際しては実質的に無溶
剤の状態で基材シート上に塗工可能な性質を有する新規
な粘着剤用物質を提供するものである。
(従来技術)
従来、感圧性の粘着テ、−ブや粘着シート類は天然ゴム
や合成ゴム等のゴム系重合体やポリアクリル酸エステル
のようなアクリル系重合体にタッキファイヤ−1軟化剤
、老化防止剤等を添加させた粘着剤用組成物の有機溶剤
溶液あるいは水混合液を基材シート上に塗布し、これを
加熱乾燥して製造されているが、前記有機溶剤溶液を使
用するものにおいては、引火に伴う火災の危険性、作業
者に対する毒性の問題等があり、また水混合液を使用す
るものにおいては、乾燥時間が長くかかり、エネルギー
消費が大きいこと、得られる粘着テープ類における粘着
剤層の耐水性が劣ること、フィルムを基材シートとして
使用する場合には適用が困難である等の欠点が存する。
や合成ゴム等のゴム系重合体やポリアクリル酸エステル
のようなアクリル系重合体にタッキファイヤ−1軟化剤
、老化防止剤等を添加させた粘着剤用組成物の有機溶剤
溶液あるいは水混合液を基材シート上に塗布し、これを
加熱乾燥して製造されているが、前記有機溶剤溶液を使
用するものにおいては、引火に伴う火災の危険性、作業
者に対する毒性の問題等があり、また水混合液を使用す
るものにおいては、乾燥時間が長くかかり、エネルギー
消費が大きいこと、得られる粘着テープ類における粘着
剤層の耐水性が劣ること、フィルムを基材シートとして
使用する場合には適用が困難である等の欠点が存する。
加えて、一般的には、前記粘着剤用組成物中にはイソシ
アネート化合物を架橋剤として添加しておき、粘着剤用
組成物を含有する前記有機溶剤溶液あるいは水混合液か
らなるコーティング剤を基材シートに塗布してから加熱
し、架橋構造が導入された粘着剤層を生成させることに
より、該粘着剤層に凝集力、耐熱性、耐溶剤性を付与し
ているが、このような熱架橋剤が配合されている粘着剤
用組成物から得られる粘着剤層は貯蔵安定性が著しく悪
くその使用が制限されるという欠点も存する。
アネート化合物を架橋剤として添加しておき、粘着剤用
組成物を含有する前記有機溶剤溶液あるいは水混合液か
らなるコーティング剤を基材シートに塗布してから加熱
し、架橋構造が導入された粘着剤層を生成させることに
より、該粘着剤層に凝集力、耐熱性、耐溶剤性を付与し
ているが、このような熱架橋剤が配合されている粘着剤
用組成物から得られる粘着剤層は貯蔵安定性が著しく悪
くその使用が制限されるという欠点も存する。
このため、前記従来技術の欠点を解消すべく、無溶剤で
しかも熱架橋剤を含まない粘着、剤用物質として、例え
ば、特公昭55−15217号公報には、アクリル酸ア
ルキルエステル単独、またはこれと、側鎖ニーcooH
,−aN、−cooR,−coNH2等の極性基を有す
る重合性単量体との混合物からなる粘着剤用物質が提案
され、該粘着剤用物質を基材シートに塗布後、電離性放
射線を照射し、架橋構造が導入された粘着剤層を形成す
る方法が説明されている。
しかも熱架橋剤を含まない粘着、剤用物質として、例え
ば、特公昭55−15217号公報には、アクリル酸ア
ルキルエステル単独、またはこれと、側鎖ニーcooH
,−aN、−cooR,−coNH2等の極性基を有す
る重合性単量体との混合物からなる粘着剤用物質が提案
され、該粘着剤用物質を基材シートに塗布後、電離性放
射線を照射し、架橋構造が導入された粘着剤層を形成す
る方法が説明されている。
ところで、前記電離性放射線の照射により架橋構造が導
入される粘着剤層の形成方法は、電離性放射線が照射さ
れるコーティング剤層が無溶剤であるため、100%の
固形硬化が可能であること、大気汚染がないこと、架橋
に要するエネルギーが少ないこと、架橋反応が瞬時であ
ること等の多くの利点があるが、前記特許公報で提案さ
れている単量体のみからなる粘着剤用物質は、得られる
粘着剤層゛が発現する粘着力は十分ではあるが、これに
十分な凝集力を具備させることが困難であり、電離性放
射線の照射線量を高くしたときに若干の改善が得られる
にすぎない。
入される粘着剤層の形成方法は、電離性放射線が照射さ
れるコーティング剤層が無溶剤であるため、100%の
固形硬化が可能であること、大気汚染がないこと、架橋
に要するエネルギーが少ないこと、架橋反応が瞬時であ
ること等の多くの利点があるが、前記特許公報で提案さ
れている単量体のみからなる粘着剤用物質は、得られる
粘着剤層゛が発現する粘着力は十分ではあるが、これに
十分な凝集力を具備させることが困難であり、電離性放
射線の照射線量を高くしたときに若干の改善が得られる
にすぎない。
然して、前記提案されている単量体のみからなる粘着剤
用物質の有する欠点を解消するため、非硬化性重合体と
単量体と°の混合組成物からなる粘着剤用物質について
も研究されているが、十分な粘着力と凝集力とを有する
粘着剤層を得゛るためには、非硬化性ポリマーの配合量
を高くしなければならなく、結果として高粘度物質とし
て使用されるため、粘着剤用物質を基材シートに塗布す
る塗工工程が困難であり、無溶剤の場合には塗工不可能
となることが多々あるばかりでなく、非硬化性ポリマー
が存在するために、十分に硬化されている粘着剤層を形
成するためには高線量の電離性放射線を照射しなければ
ならなく、これらの点において満足されるものではない
という欠点を有している。
用物質の有する欠点を解消するため、非硬化性重合体と
単量体と°の混合組成物からなる粘着剤用物質について
も研究されているが、十分な粘着力と凝集力とを有する
粘着剤層を得゛るためには、非硬化性ポリマーの配合量
を高くしなければならなく、結果として高粘度物質とし
て使用されるため、粘着剤用物質を基材シートに塗布す
る塗工工程が困難であり、無溶剤の場合には塗工不可能
となることが多々あるばかりでなく、非硬化性ポリマー
が存在するために、十分に硬化されている粘着剤層を形
成するためには高線量の電離性放射線を照射しなければ
ならなく、これらの点において満足されるものではない
という欠点を有している。
更に、重合性不飽和基を有する重合体と単量体との混合
組成物からなる粘着剤用物質についても研究がなされて
いるが、低線量の電離性放射線の照射で硬化させるため
には、重合体分子中に重合性不飽和基を多量に導入する
ことが必要とされ、このようにすることにより、一応、
低線量の電離性放射線の照射で硬化が可能となる反面、
架橋密度が高くなり過ぎる結果、充分な接着力を発揮す
ることができない欠点を依然として有している。
組成物からなる粘着剤用物質についても研究がなされて
いるが、低線量の電離性放射線の照射で硬化させるため
には、重合体分子中に重合性不飽和基を多量に導入する
ことが必要とされ、このようにすることにより、一応、
低線量の電離性放射線の照射で硬化が可能となる反面、
架橋密度が高くなり過ぎる結果、充分な接着力を発揮す
ることができない欠点を依然として有している。
(発明の目的)
従って本発明の目的は上記した従来の技術の欠点を解消
することにあり、特に、低線量の電離性放射線の照射に
よって充分な接着力及び凝集力を有する粘着剤層を与え
る粘着剤用組成物を提供することにある。
することにあり、特に、低線量の電離性放射線の照射に
よって充分な接着力及び凝集力を有する粘着剤層を与え
る粘着剤用組成物を提供することにある。
(発明の構成)
本発明は、少くとも一方の末端にハロゲン原子を有する
ビニル系重合体と、ビニル系単量体とを主成分とする粘
着剤用組成物をその主旨とするものである。
ビニル系重合体と、ビニル系単量体とを主成分とする粘
着剤用組成物をその主旨とするものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の粘着剤用組成物の第1の成分は、少くとも一方
の末端にハロゲン原子を有するビニル系重合体である。
の末端にハロゲン原子を有するビニル系重合体である。
第1の成分であるビニル系重合体は下記一般式FT)で
表わされるアクリル酸j−ステルの単独重合体若しくは
下記一般式で表わされるアクリル酸エステルを70重量
%す、上とアクリル酸エステル以外の他の単量体とから
なる共重合体であって末端にハロゲン原子を有している
。
表わされるアクリル酸j−ステルの単独重合体若しくは
下記一般式で表わされるアクリル酸エステルを70重量
%す、上とアクリル酸エステル以外の他の単量体とから
なる共重合体であって末端にハロゲン原子を有している
。
aH2=c−c○OR2(I)
1
但し、上記一般式(I)中R1は水素又はメチル基を、
R2は炭素数2〜14のアルキル基を示している。又、
前記における共重合体を形成するのに用いる他の単量体
としては次のようなものが挙げられる; 酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ダイア七トンアク
リルアミド、アクリルアミド、N、N−t−ブチルアク
リルアミド、アクリロニトリル。
R2は炭素数2〜14のアルキル基を示している。又、
前記における共重合体を形成するのに用いる他の単量体
としては次のようなものが挙げられる; 酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ダイア七トンアク
リルアミド、アクリルアミド、N、N−t−ブチルアク
リルアミド、アクリロニトリル。
上記した第1の成分であるビニル系重合体の分子量とし
ては、スチレン換算重量平均分子量で10,000〜1
00,000とすることが好ましい。ここで10,00
0未満であると、低線量の電離性放射線の照射では充分
に硬化が行なわれず、又、若し、高線量の電離性放射線
の照射を行なったとしても架橋密度が高くなり過ぎて充
分な粘着力が得られない。ioo、oooを越えるとき
は組成物の粘度が高くなり過ぎるので、塗布が著しく困
難になる。
ては、スチレン換算重量平均分子量で10,000〜1
00,000とすることが好ましい。ここで10,00
0未満であると、低線量の電離性放射線の照射では充分
に硬化が行なわれず、又、若し、高線量の電離性放射線
の照射を行なったとしても架橋密度が高くなり過ぎて充
分な粘着力が得られない。ioo、oooを越えるとき
は組成物の粘度が高くなり過ぎるので、塗布が著しく困
難になる。
ハロゲン原子を有するビニル系重合体は、それらの製造
方法により、重合性不飽和基が片方の末端のみに付くも
の、両方の末端に付くもの、片方の末端と分子内の一部
に付くもの、若しくはこれらが混在するものができるが
いずれも使用できる。
方法により、重合性不飽和基が片方の末端のみに付くも
の、両方の末端に付くもの、片方の末端と分子内の一部
に付くもの、若しくはこれらが混在するものができるが
いずれも使用できる。
次に、本発明の粘着剤用組成物の第2の成分であるビニ
ル系単量体は、粘着剤用組成物中において、粘度調節剤
、粘着性能調整剤としての作用を果すものであるが11
例えば、 一般式 CH2=CHC0OR’ (式中R3は炭素数
2〜14のアルキル基を表わす)で表示されるアクリル
酸エステル単量体、 (式中R4は水素又は炭素数1〜8のアルキル基若しく
はフェニル基を表わし、R5およびR6は水素または炭
素数1〜3のアルキル基を表わし、R5及びR6の両者
は同一であっても異種であってもよく、nは1〜20の
整数を表わす)で表示7 (式中R7は水素または炭素数1〜3のアルキル基、R
8は炭素数1以上のアルキル基、mは1以上の整数を表
わす)で表示されるアクリル酸エステル単量体、2−ヒ
ドロキシ−6−フニノキンプロビルアクリレート、アク
リロイルオキシエチルモノサクンネート、アクリロイル
オキシエチルモノフタレート、若しくはエチレングリコ
ールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリ
レート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリノチロ
ールプロパントリアクリレート等のアクリル酸エステル
単:■体等が主として使用される。
ル系単量体は、粘着剤用組成物中において、粘度調節剤
、粘着性能調整剤としての作用を果すものであるが11
例えば、 一般式 CH2=CHC0OR’ (式中R3は炭素数
2〜14のアルキル基を表わす)で表示されるアクリル
酸エステル単量体、 (式中R4は水素又は炭素数1〜8のアルキル基若しく
はフェニル基を表わし、R5およびR6は水素または炭
素数1〜3のアルキル基を表わし、R5及びR6の両者
は同一であっても異種であってもよく、nは1〜20の
整数を表わす)で表示7 (式中R7は水素または炭素数1〜3のアルキル基、R
8は炭素数1以上のアルキル基、mは1以上の整数を表
わす)で表示されるアクリル酸エステル単量体、2−ヒ
ドロキシ−6−フニノキンプロビルアクリレート、アク
リロイルオキシエチルモノサクンネート、アクリロイル
オキシエチルモノフタレート、若しくはエチレングリコ
ールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリ
レート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリノチロ
ールプロパントリアクリレート等のアクリル酸エステル
単:■体等が主として使用される。
本発明の粘着剤用組成物中で、第1の成分であるビニル
系重合体の配合量は50〜90重量部、第2の成分であ
るビニル系単量体は50〜10重量部とすることが好ま
しい。前記においてビニル系重合体の配合量が50重量
部未満であり、従って、ビニル系単量体の配合量が50
重量部を越えると、低線量の電離性放射線照射によって
は充分に硬化が行なわれないので充分な凝集力が得られ
ず、又、ビニル系重合体の配合量が90重量部を越え、
従って、ビニル系単量体の配合量が10重量部未満とな
ると、組成物の粘度が高くなり過ぎるので、塗布が著し
く困難になる。
系重合体の配合量は50〜90重量部、第2の成分であ
るビニル系単量体は50〜10重量部とすることが好ま
しい。前記においてビニル系重合体の配合量が50重量
部未満であり、従って、ビニル系単量体の配合量が50
重量部を越えると、低線量の電離性放射線照射によって
は充分に硬化が行なわれないので充分な凝集力が得られ
ず、又、ビニル系重合体の配合量が90重量部を越え、
従って、ビニル系単量体の配合量が10重量部未満とな
ると、組成物の粘度が高くなり過ぎるので、塗布が著し
く困難になる。
本発明の粘着剤用組成物は基本的には上記のように第1
及び第2の成分から成っているが、必要に応じてハイド
ロキノン、ハイドロキノンモノエチルエーテル、ベンゾ
キノンなどの重合禁止剤や、ベンゾフェノン、N、N−
テトラエチル−4,4−ジアミノベンゾフェノン、エチ
ル−4−ジメチルアミノベンゾエートなどの紫外線増感
剤を添加することもできる。
及び第2の成分から成っているが、必要に応じてハイド
ロキノン、ハイドロキノンモノエチルエーテル、ベンゾ
キノンなどの重合禁止剤や、ベンゾフェノン、N、N−
テトラエチル−4,4−ジアミノベンゾフェノン、エチ
ル−4−ジメチルアミノベンゾエートなどの紫外線増感
剤を添加することもできる。
本発明の粘着剤用組成物の製造法について次に説明する
と、まず、第1の成分であるビニル系重合体を準備する
。重合体の出発原料として前記した一般式fI)のアク
リル酸エステルの1種若しくは2種以上を、或いはこれ
らの他に更に前記した他の単量体とを所定量準備し、以
上のような単量体100重量部に対し、重合開始剤とし
て、過酸化ベンゾイル、α、a′−アゾビスイソブチロ
ニトリル、4.4’−アゾビス(4−シアノパレリツク
アンド)若しくはサクシニックアシドパーオキサイド等
を0.05〜50重量部と、メルカプトエタノール、メ
ルカプトプロパツール、メルカプトエチルアミン、メル
カプトプロピオン酸、メルカプトコノAり酸などの活性
水素基を有するメルカプタン類の1種若しくは2種以上
な0,05〜10.0重量部添加とを添加し、その後、
還流している溶剤の中に滴下して重合反応を行なわせる
こと(二より、少くとも一方の分子末端に、OH基、C
0OH基、NH2基のいずれかを有する重合体を作り、
重合禁止剤、例えば、ベンゾキノン或いはハイドロキノ
ンを加えて重合を停止させる。重合停止後、重合体の分
子末端の基に応じて以下のような化合物な縮合若しくは
付加させることにより、重合性不飽和基を導入すること
ができる; (イ)分子末端がNH2基若しくはOH基の場合には、
モノクロロ酢酸、トリクロロ酢酸などを縮合反応させる
、 (ロ)分子末端が0OOH基の場合にはトリクロロエタ
ノール、1,1.1−)ジクロロ−2−メチル−2−プ
ロパツールなどと縮合反応させる、(/1)分子末端が
OH基、Co OH基、NH2基のいずれであっても、
ビニルシクロヘキセンジオキサイドとトリクロロ酢酸の
等モル反応物、あるいは、2.4−)ルエンジイソシア
ネートとトリクロロエタノールの等モル反応物を伺加さ
せる。
と、まず、第1の成分であるビニル系重合体を準備する
。重合体の出発原料として前記した一般式fI)のアク
リル酸エステルの1種若しくは2種以上を、或いはこれ
らの他に更に前記した他の単量体とを所定量準備し、以
上のような単量体100重量部に対し、重合開始剤とし
て、過酸化ベンゾイル、α、a′−アゾビスイソブチロ
ニトリル、4.4’−アゾビス(4−シアノパレリツク
アンド)若しくはサクシニックアシドパーオキサイド等
を0.05〜50重量部と、メルカプトエタノール、メ
ルカプトプロパツール、メルカプトエチルアミン、メル
カプトプロピオン酸、メルカプトコノAり酸などの活性
水素基を有するメルカプタン類の1種若しくは2種以上
な0,05〜10.0重量部添加とを添加し、その後、
還流している溶剤の中に滴下して重合反応を行なわせる
こと(二より、少くとも一方の分子末端に、OH基、C
0OH基、NH2基のいずれかを有する重合体を作り、
重合禁止剤、例えば、ベンゾキノン或いはハイドロキノ
ンを加えて重合を停止させる。重合停止後、重合体の分
子末端の基に応じて以下のような化合物な縮合若しくは
付加させることにより、重合性不飽和基を導入すること
ができる; (イ)分子末端がNH2基若しくはOH基の場合には、
モノクロロ酢酸、トリクロロ酢酸などを縮合反応させる
、 (ロ)分子末端が0OOH基の場合にはトリクロロエタ
ノール、1,1.1−)ジクロロ−2−メチル−2−プ
ロパツールなどと縮合反応させる、(/1)分子末端が
OH基、Co OH基、NH2基のいずれであっても、
ビニルシクロヘキセンジオキサイドとトリクロロ酢酸の
等モル反応物、あるいは、2.4−)ルエンジイソシア
ネートとトリクロロエタノールの等モル反応物を伺加さ
せる。
第1の成分であるビニル系重合体を製造する別の方法と
しては上記した方法におけるメルカプタン類のかわりに
四塩化炭素、四臭化炭素などのテローケン類を添加して
重合することによってもよい。
しては上記した方法におけるメルカプタン類のかわりに
四塩化炭素、四臭化炭素などのテローケン類を添加して
重合することによってもよい。
重合性不飽和基導入後、重合時に使用した溶剤は加熱若
しくは減圧加熱により除去する。
しくは減圧加熱により除去する。
なお、上記において重合体の分子量は重合開始剤及びメ
ルカプタン類の添加量を増減することにより任意に調節
でき、前記したごとく、i、o、ooo〜100.[1
00とするのがよい。
ルカプタン類の添加量を増減することにより任意に調節
でき、前記したごとく、i、o、ooo〜100.[1
00とするのがよい。
得られた重合性不飽和基を末端に有するビニル系重合体
、ビニル系単量体及びその他の成分を所定量混合し、好
ましくはディシルバー、或いはニーダ−を用いて均一に
溶解させて粘着剤用組成物とすることができる。
、ビニル系単量体及びその他の成分を所定量混合し、好
ましくはディシルバー、或いはニーダ−を用いて均一に
溶解させて粘着剤用組成物とすることができる。
前述の通りの構成からなる本発明の粘着剤用組成物は、
一般に、紙、プラスチックフィルム、金属箔、あるいは
これらのラミネートフィルム等からなる基材シート上に
、ロールコーティング、ダイコーティング、ナイフコー
ティング、ディップコーティング等のコート法により、
例えば10〜3D?/m”程度の割合で塗布され、しか
る後に、X線、γ線、電子線、紫外線等の電離性放射線
の照射で硬化され、優れた粘着力と凝集力とを兼備する
粘着剤層を有する粘着テープが得られるものである。前
記粘着テープの装造工程において、電離性放射線の照射
は、50〜I D D D KeV、特に100〜30
0 KeV程匣のエネルギーを有する電子線を1〜20
Mrad程度の線量で照射するのが好ましい。また、こ
の電離性放射線の照射に際しては、前記本発明における
粘着剤用組成物が塗布されている塗布面を離型性のある
紙やフィルムで保護し、酸素の遮断状態で電離性放射線
を照射するようにするのが、発生するラジカルを有効に
利用し得るので好ましい。
一般に、紙、プラスチックフィルム、金属箔、あるいは
これらのラミネートフィルム等からなる基材シート上に
、ロールコーティング、ダイコーティング、ナイフコー
ティング、ディップコーティング等のコート法により、
例えば10〜3D?/m”程度の割合で塗布され、しか
る後に、X線、γ線、電子線、紫外線等の電離性放射線
の照射で硬化され、優れた粘着力と凝集力とを兼備する
粘着剤層を有する粘着テープが得られるものである。前
記粘着テープの装造工程において、電離性放射線の照射
は、50〜I D D D KeV、特に100〜30
0 KeV程匣のエネルギーを有する電子線を1〜20
Mrad程度の線量で照射するのが好ましい。また、こ
の電離性放射線の照射に際しては、前記本発明における
粘着剤用組成物が塗布されている塗布面を離型性のある
紙やフィルムで保護し、酸素の遮断状態で電離性放射線
を照射するようにするのが、発生するラジカルを有効に
利用し得るので好ましい。
(効果)
本発明の粘着剤用組成物は以上の構成を有しているので
、実質的に無溶剤で塗布が可能である上、低線量の電離
性放射線の照射により、充分な接着力及び凝集力を有す
る粘着剤層を与えることができる。
、実質的に無溶剤で塗布が可能である上、低線量の電離
性放射線の照射により、充分な接着力及び凝集力を有す
る粘着剤層を与えることができる。
(実施例)
以下に本発明をより具体的に示すための実施例を掲げる
。
。
実施例1
酢酸エチル75ozが還流している5にの4つロフラス
コの中に、下記組成の混合物を、攪拌下に、約2時間か
かつて滴下し、更に80℃に6時間加熱後、ハイドロキ
ノン1.49−を添加して反応を停止させた。
コの中に、下記組成の混合物を、攪拌下に、約2時間か
かつて滴下し、更に80℃に6時間加熱後、ハイドロキ
ノン1.49−を添加して反応を停止させた。
混合物組成
一方、別の1にの4つロフラスコに2,4−トルエンジ
イソシアネー)174g−を入れ、温度を40〜60°
Cに制御しながら1501のトリクロロエタノールを滴
下して2時間反応させ、2 、4−)ルエンジイソシア
ネートとトリクロロエタノールのアダクト体を得た。
イソシアネー)174g−を入れ、温度を40〜60°
Cに制御しながら1501のトリクロロエタノールを滴
下して2時間反応させ、2 、4−)ルエンジイソシア
ネートとトリクロロエタノールのアダクト体を得た。
得られたアダクト体を先に重合したポリアクリル酸ブチ
ルのフラスコ中に1651加え、更にジブチルチンシラ
クリレートを0,3?加えて80°Cで5時間反応させ
た。得られた反応物を脱溶剤して末端にテトラクロロメ
チル基を有するポリアクリル酸ブチルを得た。
ルのフラスコ中に1651加え、更にジブチルチンシラ
クリレートを0,3?加えて80°Cで5時間反応させ
た。得られた反応物を脱溶剤して末端にテトラクロロメ
チル基を有するポリアクリル酸ブチルを得た。
次いで、下記組成になるように混合溶解した粘着剤用組
成物を得た。
成物を得た。
粘着剤用組成物
得られた組成物の粘度は、8D’Cで約1500センチ
ボイズであった。
ボイズであった。
前記組成物を厚さ20μのポリエステルフィルムに厚さ
30μに塗布し、次いでこの塗布物に、N2雰囲気中に
て、低エネルギー電子加速器(Energy 5cie
nce社製、エレクトロカーテンCB20d50/30
)で、電子線5Mradを照射し、重合架橋されてい
る粘着剤層を有するフィルムを得た。
30μに塗布し、次いでこの塗布物に、N2雰囲気中に
て、低エネルギー電子加速器(Energy 5cie
nce社製、エレクトロカーテンCB20d50/30
)で、電子線5Mradを照射し、重合架橋されてい
る粘着剤層を有するフィルムを得た。
次いで、前記フィルムの粘着剤層面に剥離性を有するポ
リエチレンラミネート紙を積層した後、これを幅10朋
のテープ状に切断し、しかる後に、前述のポリエチレン
ラミネート紙を剥離して得られた粘着テープをステンレ
ス板(5tys −304)に貼付し、JIS −Z
−0273に定める180°ビールテストに付した結果
の接着力は420ψ/10社で、粘着テープとして優れ
た性質を有するテープが得られた。
リエチレンラミネート紙を積層した後、これを幅10朋
のテープ状に切断し、しかる後に、前述のポリエチレン
ラミネート紙を剥離して得られた粘着テープをステンレ
ス板(5tys −304)に貼付し、JIS −Z
−0273に定める180°ビールテストに付した結果
の接着力は420ψ/10社で、粘着テープとして優れ
た性質を有するテープが得られた。
なお、JIS−Z−0273+一定める180°ビール
テストは、ステンレス板(SUS −304)をサンド
ペーパー(≠28o)で研磨した後貼着テープを貼着し
、2却のゴムロールを1往復させ、一定の条件の熟成の
後、粘着テープをステンレスに対して180°折り返し
た後、300鰭/分の速度で剥離させ、このときの剥離
力を測定する方法である。
テストは、ステンレス板(SUS −304)をサンド
ペーパー(≠28o)で研磨した後貼着テープを貼着し
、2却のゴムロールを1往復させ、一定の条件の熟成の
後、粘着テープをステンレスに対して180°折り返し
た後、300鰭/分の速度で剥離させ、このときの剥離
力を測定する方法である。
実施例2
実施例1と同様の方法にて、下記単量体混合物を重合し
てコポリマーを得た。
てコポリマーを得た。
混合液組成
反応後、脱溶剤して、末端に塩素原子を有するコポリマ
ーを得た。
ーを得た。
得られた塩素原子を有するコポ97−50重量部と、単
官能アクリル酸エステル単量体〔ライトエステルDPM
A :共栄社油脂化学工業■製〕50重量部とを混合し
、本発明における粘着剤用物質を得た。
官能アクリル酸エステル単量体〔ライトエステルDPM
A :共栄社油脂化学工業■製〕50重量部とを混合し
、本発明における粘着剤用物質を得た。
次いで、前記粘着剤用物質を加熱し、粘度800cps
に維持しながら、グラビアコート法にて、70ff/l
n″の上質紙面上に、厚さ30μに塗布し、以下、実施
例1における電子線の照射方法と同一の方法で、電子線
を照射し、重合架橋されている粘着剤層を有する紙ラベ
ルを得た。
に維持しながら、グラビアコート法にて、70ff/l
n″の上質紙面上に、厚さ30μに塗布し、以下、実施
例1における電子線の照射方法と同一の方法で、電子線
を照射し、重合架橋されている粘着剤層を有する紙ラベ
ルを得た。
得られた紙ラベルを、実施例1に記載した方法と同一の
方法でビールテストした結果、接着力は400P710
mm以上で、紙ラベルとして優れた性質を有するもので
あった。
方法でビールテストした結果、接着力は400P710
mm以上で、紙ラベルとして優れた性質を有するもので
あった。
実施例3
実施例1と同様にして、ただし、酢酸エチル750g−
のかわりζニトルエン750Iを用し)て同様に末端に
OH基を有するポリアクリル酸ブチルを得た。
のかわりζニトルエン750Iを用し)て同様に末端に
OH基を有するポリアクリル酸ブチルを得た。
得られたポリアクリル酸ブチル溶液中(二無水トリクロ
ロ酢酸16S’とP−トルエンスルホン酸1rを加え、
ioo’c〜130°Cテ脱)、++z、:cンを行い
ながらエステル化反応を行い、末端に塩素原子を有する
ポリアクリル酸ブチルを得た。
ロ酢酸16S’とP−トルエンスルホン酸1rを加え、
ioo’c〜130°Cテ脱)、++z、:cンを行い
ながらエステル化反応を行い、末端に塩素原子を有する
ポリアクリル酸ブチルを得た。
次いで下記組成の粘着剤用組成物を作った。
粘着剤用組成物
上記の粘着剤用組成物を50μmの厚さのポリエステル
フィルム 塗布し、紫外線を照射して得られたラベルの接着力は、
460P/IDmxであった。
フィルム 塗布し、紫外線を照射して得られたラベルの接着力は、
460P/IDmxであった。
Claims (7)
- (1)少くとも一方の末端にハロゲン原子を有するビニ
ル系重合体と、ビニル系単量体とを主成分とする粘着剤
用組成物。 - (2)一方の末端にハロゲン原子を有する特許請求の範
囲第(1)項の粘着剤用組成物。 - (3)両方の末端にハロゲン原子を有する特許請求の範
囲第(1)項の粘着剤用組成物。 - (4)ビニル系重合体はアクリル酸エステル系重合体で
ある特許請求の範囲第(11項〜第(3)項いずれかの
粘着剤用組成物。 - (5)ビニル系重合体のスチレン換算重量平均分子量は
10,000−+−10n、ODDである特許請求の範
囲第(1)項〜第(4)項いずれかの粘着剤用組成物。 - (6)ビニル系単量体はアクリル酸エステル単量体であ
る特許請求の範囲第(1)項〜第(5)項いずれかの粘
着剤用組成物。 - (7)ビニル系重合体50〜90重量部、及びビニル系
単量体50〜10重量部の割合で配合されている特許請
求の範囲第(1)項〜第(6)項いずれかの粘着剤用組
成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14895583A JPS6040176A (ja) | 1983-08-15 | 1983-08-15 | 粘着剤用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14895583A JPS6040176A (ja) | 1983-08-15 | 1983-08-15 | 粘着剤用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6040176A true JPS6040176A (ja) | 1985-03-02 |
JPH0344591B2 JPH0344591B2 (ja) | 1991-07-08 |
Family
ID=15464392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14895583A Granted JPS6040176A (ja) | 1983-08-15 | 1983-08-15 | 粘着剤用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6040176A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49132119A (ja) * | 1972-07-20 | 1974-12-18 | ||
JPS5195438A (ja) * | 1975-01-14 | 1976-08-21 | ||
JPS5471132A (en) * | 1977-11-17 | 1979-06-07 | Teijin Ltd | Photo-curable adhesive |
JPS5821469A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Taoka Chem Co Ltd | 接着剤組成物 |
JPS58138743A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-17 | Osaka Soda Co Ltd | 反応性に富んだ無溶剤型液状樹脂組成物 |
-
1983
- 1983-08-15 JP JP14895583A patent/JPS6040176A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49132119A (ja) * | 1972-07-20 | 1974-12-18 | ||
JPS5195438A (ja) * | 1975-01-14 | 1976-08-21 | ||
JPS5471132A (en) * | 1977-11-17 | 1979-06-07 | Teijin Ltd | Photo-curable adhesive |
JPS5821469A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Taoka Chem Co Ltd | 接着剤組成物 |
JPS58138743A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-17 | Osaka Soda Co Ltd | 反応性に富んだ無溶剤型液状樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0344591B2 (ja) | 1991-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6025071B2 (ja) | 放射線硬化型感圧性接着剤組成物 | |
JP2000290610A (ja) | 長鎖アルキル系剥離剤とその製造方法ならびにセパレ―タおよび背面剥離処理された粘着シ―ト類 | |
JPH0543857A (ja) | 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ | |
JPS6140273B2 (ja) | ||
JPH0561314B2 (ja) | ||
JPH0848944A (ja) | 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート | |
JPH02199184A (ja) | 放射線硬化型感圧性接着剤組成物 | |
JPS6040176A (ja) | 粘着剤用組成物 | |
JPH03292379A (ja) | 感圧性接着テープもしくはシート | |
JPS59215372A (ja) | 粘着剤用組成物 | |
JP2844849B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型高分子材料用表面改質剤及びその製造方法 | |
JP2686303B2 (ja) | 放射線硬化型感圧性接着剤組成物 | |
JPS6032872A (ja) | 粘着剤用組成物 | |
TW200408687A (en) | High performance adhesive | |
JP3886176B2 (ja) | 接着シ―ト類の製造方法 | |
JPH0455469B2 (ja) | ||
JPS6044570A (ja) | 粘着剤用組成物 | |
JPH0475269B2 (ja) | ||
JPS60248745A (ja) | 塗工材料 | |
JPS59161473A (ja) | 電離性放射線硬化型粘着剤用物質の製造方法 | |
JPS6028318B2 (ja) | 光硬化型感圧性接着剤組成物 | |
JPS59179677A (ja) | 感圧性接着テ−プの製造方法 | |
JPS6049671B2 (ja) | 放射線硬化型感圧性接着剤組成物 | |
JP2000290625A (ja) | 粘着剤組成物とその製造方法 | |
JPS5933376A (ja) | 芳香を有する粘着シ−ト |