JPS6043939B2 - 野菜豆腐の製法及びその製法により製造した野菜豆腐 - Google Patents

野菜豆腐の製法及びその製法により製造した野菜豆腐

Info

Publication number
JPS6043939B2
JPS6043939B2 JP58068536A JP6853683A JPS6043939B2 JP S6043939 B2 JPS6043939 B2 JP S6043939B2 JP 58068536 A JP58068536 A JP 58068536A JP 6853683 A JP6853683 A JP 6853683A JP S6043939 B2 JPS6043939 B2 JP S6043939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
vegetable
vegetables
vegetable tofu
production method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58068536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59196058A (ja
Inventor
政和 富塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58068536A priority Critical patent/JPS6043939B2/ja
Publication of JPS59196058A publication Critical patent/JPS59196058A/ja
Publication of JPS6043939B2 publication Critical patent/JPS6043939B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に係る野菜豆腐の製法及びその製法により製造
した野菜豆腐は、優良品種を厳選し、風味の秀れた野菜
を裏漉し、豆腐の製造工程において、豆乳に該裏漉した
野菜を混入し、攪拌し、凝固剤て凝固し野菜の成分を豆
腐の中に存在させるようにした野菜豆腐の製法及びその
製法により製造した野菜豆腐である。
従来豆腐の製造工程においては、豆腐の原料となる大
豆を水に浸し、夏期には8時間及び冬期にはル時間ない
し1時間の水浸しの後、大豆をグラインダーで挽き、加
熱し煮たおからと豆乳の混在したものを、おからと豆乳
に分離し該豆腐に凝固剤を加え、凝固箱に入れ凝固させ
、水槽に入れて水さらしをして、豆腐を包装した製品と
している。
本発明の野菜豆腐の製法は、優良品種を厳選し風味の
秀れた野菜を裏漉したものを、豆腐の製造工程において
、豆乳に混入し、凝固剤を加えて、落差をつけて攪拌す
る攪拌手段により攪拌し、凝固箱に入れて凝固させて、
豆腐の中に野菜の成分を存在させるようにした野菜豆腐
を製造する製法である。
本発明の野菜豆腐の製法により製造した野菜豆腐は、
風味の秀れた野菜の成分を豆腐の中に存在させるように
したものであり、該野菜豆腐を水槽に入れて水さらしし
てたものを包装した製品になるものである。
本発明と公知技術の相異点は、本発明が、従来の公知
技術の豆腐製造法に、ここに新規に野菜を裏漉したもの
を豆乳に混入し、従来の製法によつてはできなかつた、
豆腐の中に野菜の成分を存在させるようにした、新規な
野菜豆腐の製法及びその製法により、製造した野菜豆腐
という、全く新しい観念で、従来の豆腐になかつた野菜
の成分を含む風味のある野菜豆腐を開発したところにあ
る。
従つて、本発明は、野菜豆腐という新規物質の製法に
より、豊富なビタミンを含む野菜成分を豆腐の中に存在
させると共にその野菜成分により豆腐に野菜の風味のあ
る野菜豆腐を製造することができるので、前記野菜豆腐
を提供することができる。
添付図に基いて、本発明に係る野菜豆腐の製法及びその
製法により製造した野菜豆腐の実施例について、本発明
の詳細な説明する。
添付図は、本発明に係る野菜豆腐の製法及びその製法に
より製造した野菜豆腐の実施例において包装した製品が
できるまでの、野菜豆腐の製造工程における手順を系統
図によつて示したものである。
野菜豆腐の製造工程を一般的な豆腐製造工程と比較しつ
つ、系統的にその手順を説明すれば、野菜豆腐の製造工
程は、一般的な豆腐製造工程と異るところがあるので、
その前に、大豆を洗浄し、その大豆を水浸し、夏期には
8時間及び冬期にはm侍間ないし1e@間置いて、グラ
インダーで大豆を挽き加熱して煮てから、おからと豆乳
とを分離する。
ここまでは、野菜豆腐の製法も一般的な豆腐の製法も同
じ工程で行う。次に、本発明が一般と異なる点は、必要
に応じ熱処理し、野菜を裏漉したものを豆乳の中に混入
するというところである。野菜の種類ては、例えば、既
に優良品種を厳選し、風味のあるほうれん草をペースト
状に加工したものが、スープベース等用の原料として市
販されているもので、これを使用しても良いし、そのほ
かの野菜ても良い。野菜の代替物として粉末にした微粉
末野菜を使用しても、裏漉した野菜を使つた場合の野菜
豆腐の製品とほぼ変らない野菜成分を含む野菜豆腐が本
発明の実施態様となり得るものである。前記の通り、野
菜を裏漉して豆乳に混入したものに、凝固剤として本に
がり(塩水を煮つめて塩が結晶し煮汁として製造される
もので、塩化カルシュームと硫酸カルシュームの混合物
)を加えて落差をつけて攪拌し、凝固箱に入れて凝固さ
せる.ことによつて、野菜豆腐ができあがるものである
。このようにしてできた野菜豆腐は、水槽に入れて水に
さらして、そのままの製品とし賞味してもよいし、ある
いわ包装をした製品にするものでもある。本発明は、上
記したようにその製造工程において、野菜を裏漉したも
のを豆腐に混入し、本にがりを加えて、攪拌手段として
落差をつけて攪拌して凝固させるため、野菜の沈澱やむ
らなく野菜成分を豆腐の中に全体に均一に散在させた製
品にすることができる。
従つて、野菜の成分を風味が、均質に野菜豆腐全体にゆ
き渡つた型となるので、その風味がきわ立つて、植物性
高蛋白質の野菜豆腐の味わいを高めるもとになる。野菜
を裏漉して豆乳に混入することによつて、野菜の繊維質
をある程度除くこともできる。
野菜の成分を豆腐の中に混在させた場合に、野菜の繊維
質を多く含めば、それを豆乳に混入攪拌して凝固させる
までに、繊維質が沈澱したり、それが豆腐の中でかたま
りになつて、繊維質は豆腐の中に散在せずにむらになつ
て、できあがつた野菜豆腐の均質な品質をそこねるもと
になるし、そうなると味も落ちることになる。従つて、
野菜を裏漉すれば、繊維がある程度除かれて、均質な野
菜豆腐になる。それは、野菜の成分に含んでいる風味を
最大限に生かして、ビタミン類を多く含む野菜成分によ
つて自然の栄養を持つた、高蛋白の豆腐の味も兼備する
ものである。野菜豆腐の製法は、新規な製法であり、そ
の製法により製造した野菜豆腐は、新規物質であると同
時に古来の豆腐の味が野菜の成分の風味と併さつて味覚
のある深い味わいを持つ優れた良品になるものてある。
本発明の製法を実施し、そして野菜豆腐を包装した製品
にするためには、包装用の樹脂バックに、水さらしした
野菜豆腐を入れて、樹脂シートを熱融着してバックに接
着した蓋をして、野菜豆腐を包装した製品にする。
【図面の簡単な説明】
添付図は、本発明に係る野菜豆腐の製法及びその製法に
より製造した野菜豆腐の実施例において、第1図は、包
装した製品ができるまでの、野菜豆腐の製造工程におけ
る手順を示した系統図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 野菜を裏漉し、豆腐の製造工程において豆乳に該裏
    漉した野菜を混入し、攪拌し、凝固剤で凝固し野菜の成
    分を豆腐の中に存在させるようにした野菜豆腐の製法。 2 野菜を裏漉し、豆腐の製造工程において豆乳に該裏
    漉した野菜を混入し攪拌し、凝固剤で凝固させて野菜の
    成分を豆腐の中に存在させるようにした野菜豆腐の製法
    により製造した野菜豆腐。3 特許請求の範囲第1項に
    記載の製法発明において、裏漉した野菜を微粉末野菜と
    したことを特徴とする野菜豆腐の製法。 4 特許請求の範囲第2項に記載の物質発明において、
    裏漉した野菜を微粉末野菜としたことを特徴とする野菜
    豆腐。
JP58068536A 1983-04-19 1983-04-19 野菜豆腐の製法及びその製法により製造した野菜豆腐 Expired JPS6043939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068536A JPS6043939B2 (ja) 1983-04-19 1983-04-19 野菜豆腐の製法及びその製法により製造した野菜豆腐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068536A JPS6043939B2 (ja) 1983-04-19 1983-04-19 野菜豆腐の製法及びその製法により製造した野菜豆腐

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196058A JPS59196058A (ja) 1984-11-07
JPS6043939B2 true JPS6043939B2 (ja) 1985-10-01

Family

ID=13376555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068536A Expired JPS6043939B2 (ja) 1983-04-19 1983-04-19 野菜豆腐の製法及びその製法により製造した野菜豆腐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043939B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662777A (ja) * 1991-11-01 1994-03-08 Suemasa Kusuki モロヘイヤ−微粉末入豆腐の製造方法。

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115946A (en) * 1975-04-03 1976-10-13 Nippon Flour Mills Production of tofu and tofu processing products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115946A (en) * 1975-04-03 1976-10-13 Nippon Flour Mills Production of tofu and tofu processing products

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59196058A (ja) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103392820A (zh) 一种新型鸡蛋豆腐干生产工艺
CN101248856A (zh) 一种卤水嫩豆腐的生产方法
CN103155996A (zh) 一种休闲酱香豆干酱的制备方法
US20140302199A1 (en) Tofu manufacturing process
CN101248854A (zh) 一种压榨绢豆腐的生产方法
CA1226467A (en) Process for preparing tofu
WO2002037986A1 (en) Preparation method of whole bean curd
JPS6043939B2 (ja) 野菜豆腐の製法及びその製法により製造した野菜豆腐
US4585665A (en) Process for preparing pressed tofu
JPS61139356A (ja) 強い揚げ皮を持つ油揚げの製造方法
JPS6050426B2 (ja) 大豆デザ−ト食品の製造法
JP2000041610A (ja) ポリポリ豆腐の製造方法
KR100364261B1 (ko) 흑콩을 이용한 흑두부의 제조방법
JPH1075730A (ja) 玉子入り豆腐、生揚げ及び玉子入り豆腐の製造方法
JPS5878559A (ja) 高蛋白質豆腐の製造方法
JPS62195261A (ja) 豆腐を製造する方法
JPS602158A (ja) 山芋豆腐
JPH10309173A (ja) 挽き割り豆入り豆腐及びその製造方法
WO2023043410A1 (en) A production method for obtaining cheese from hazelnut milk
KR20240047569A (ko) 고입자 분쇄법을 이용한 기능성 두부의 제조 방법
JPS5914756A (ja) ワカメ入り豆腐の製造方法
JPH0937732A (ja) 豆腐の製造方法
JPH0563138B2 (ja)
JPS61119153A (ja) 小麦胚芽を用いた豆乳製品の製造方法
JPH0416137B2 (ja)