JP2000041610A - ポリポリ豆腐の製造方法 - Google Patents

ポリポリ豆腐の製造方法

Info

Publication number
JP2000041610A
JP2000041610A JP10228483A JP22848398A JP2000041610A JP 2000041610 A JP2000041610 A JP 2000041610A JP 10228483 A JP10228483 A JP 10228483A JP 22848398 A JP22848398 A JP 22848398A JP 2000041610 A JP2000041610 A JP 2000041610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
bean curd
fermented
acid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10228483A
Other languages
English (en)
Inventor
Jien Ri
治遠 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10228483A priority Critical patent/JP2000041610A/ja
Publication of JP2000041610A publication Critical patent/JP2000041610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】大豆から天然有機食用酸による口あたりのよい
豆腐の製造方法を提供する。本豆腐を乾して、食用油で
油揚げによりふやしもどし、豆腐状のぽりぽり口あたり
のよい豆腐の製造すること。 【構成】にがりのかわりに発酵乳酸と酢酸を用いて豆腐
を製造する。豆腐を乾燥して得た乾き豆腐は油で膨らせ
たのち水で漬けて、通常の豆腐の風味と全く違う、ポリ
ポリとした口あたりよい豆腐製品を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乳酸や酢酸などの食用有
機酸で豆腐を製造方法ならびにこの種の豆腐を乾燥保存
する方法に関する。同法は油揚げにより乾き豆腐を膨ら
せてぽりぽりとした口あたりよい豆腐の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術と問題点】従来大豆から豆腐を造るときに
使用する凝固剤には塩化マグネシウム、塩化カルシウ
ム、グルコノデルタラクトンがある。これらの凝固剤は
単独で使用されるほか、併用して使われることも多い。
【0003】古来から豆腐は植物性たんぱく食品である
豆腐は含有水分が多いことからその保存性が極めて悪
く、保存期間は三日から一ヶ月程度で問題がある。
【0004】従来の方法で作った豆腐を乾燥して、湯戻
し口あたりのよい豆腐が得ることは不可能であったた
め、豆腐の保存では凍結乾燥して、湯戻しなどの手法が
一般に行われている。
【0005】
【問題解決するための手段】以下に本発明を具体的に説
明する。 (1)ぽりぽり豆腐の製造工程 本発明で原料として用いらる豆乳は、通常の豆腐の原料
となる豆乳とは何ら変わるところがないが。豆乳を凝固
させる凝固剤は有機酸を使用するのでぽりぽり豆腐をつ
くる前にまず凝固剤を製造する。凝固剤の製造過程とし
て、最初に吸水大豆を常温で粉砕器によって水加えなが
ら粉砕する。これにより得た「ご」は110℃前後で5
〜10分間煮沸したのち濾過または遠心分離して豆乳と
おからに分ける。豆乳の温度が30〜40℃いかとなっ
た後少なくとも2種類の乳酸菌や酵母などの混合物をス
ターターとして接種し、常温で4〜24時間おいて発酵
させる。その後発酵豆乳を濾過分離して得た液体が凝固
剤となる。
【0006】乳酸菌は牛乳乳酸発酵食品に使用される市
販の乳酸菌が使用可能である。例えばラクトバチルス・
ブルガリクス、ストレプトコッカス・サーモフィルス、
ストレプトコッカス・クレモリス、ラクトバチルス・ヘ
ルベチクスなどの単一菌或いは混合菌を乳酸菌スタータ
ーとして使用する。
【0007】イーストエキスは食品に使用される市販の
酵母エキスでよい。
【0008】最初に上記の豆腐を作ったら、二回目に使
用する凝固剤は一回目で豆乳を凝固させ、凝固物を布を
敷いた型箱で圧搾成型するときの搾り出し液とする。
【0009】豆腐を作る工程は普通豆腐の作る工程と何
ら相違はないが、豆乳を凝固させるときに豆乳を撹拌さ
せながらゆっくり凝固剤を加える。撹拌が十分でないと
凝固剤が十分に行きわたらず、均質なゲル化ができな
い、逆に撹拌すぎるときは品質が劣る。
【0010】上記の過程で製造された豆腐を薄く切り、
天日干しか乾燥装置で乾き豆腐を作る。乾き豆腐は固い
板状な物である。これを110〜120℃の植物油で戻
した後、水で8〜24時間浸けて、3、4回の水の入れ
替えてポリポリ豆腐ができあがる。
【0011】
【実施例1】(1)豆乳の調製 大豆を洗浄し、大豆重量1に対し5〜8倍の水を加え、
5〜8時間浸漬した後、浸漬水を切り、原料大豆重量の
4〜6倍の水を加えて粉砕器により「ご」をえた。
「ご」の煮沸は沸騰後10〜20分行井、70〜80℃
まで冷却し、次いで布で濾過し固液分離して豆乳を得
た。
【0012】(2)凝固剤となる発酵有機酸液の調製 (1)で調製した豆乳はたんぱく濃度は4%に調製し、
温度は30〜40℃まで下げた後、スタータとして乳酸
菌ラクトバチルス・ブルガリクス20mlとイーストエ
キス10gを入れ、PHは4.5前後となるまで培養さ
せた。
【0013】(3)豆腐をつくる (2)で培養させた培養物を濾過によって固液分離した
のち、得た酸液で(1)で調製した豆乳を凝固させ、使
用量は1L豆乳に対し15%酸液を加え、凝固物を布を
敷いた型箱で圧搾成型し豆腐を製造した。
【0014】(4)乾し豆腐を作る (3)で得た豆腐を長さ20cm、幅15cm、厚さ2
cmに切り、太陽で二日間にかけて干し、1/4に縮小
された乾き豆腐を得る。
【0015】(5)ポリポリ豆腐を作る (4)で得た板状の固い乾き豆腐を110〜120℃の
食用油で膨らせる。膨らせた豆腐を容器にいれて、豆腐
量の程度の水を加えて、8時間に漬けた。その後3時間
ごとに3〜4回水を入れ替えて、ポリポリとした食感が
ある、風味の良い豆腐が作りだした。
【0016】
【実施例2】豆乳の調製は再度上記と同様にたんぱく濃
度は8.6%に調製した。凝固剤とする有機酸は食用酢
等を用いて行った。凝固温度は70〜80℃で、使用量
は1L豆乳に対し8%酢を加えて、凝固物を布を敷いた
型箱で圧搾成型し豆腐となった。得た豆腐を長さ20c
m、幅15cm、厚さ2cmに切り、太陽で二日間にか
けて干し、得た板状の固い乾き豆腐(1/4程度に縮
小)を110〜120℃の植物油でもどす。戻した豆腐
を容器にいれて、豆腐量の程度の水を加えて、8時間に
漬け戻す。その後3時間ごとに3〜4回の水を入れ替え
て、20cm×15cm×2cmサイズの口あたりの良
いポリポリの食感がある、風味の良い豆腐をできあが
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳酸菌と酵母を用いて豆乳を発酵させ、発
    酵豆乳を凝固させたたんぱくと液体に分離する。この液
    体は乳酸と酢酸を含む有機酸液で、豆腐の凝固剤とする
    特徴の製造方法。
  2. 【請求項2】発酵乳酸と酢酸で豆乳を凝固させて豆腐を
    作る製法及びこの種の豆腐を乾燥させる特徴とする乾し
    豆腐の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1と2の方法により得られた乾き豆
    腐は食用油で油揚げによってぽりぽりとした口あたりの
    よい豆腐の作る特徴とする製造方法。
JP10228483A 1998-07-09 1998-07-09 ポリポリ豆腐の製造方法 Pending JP2000041610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228483A JP2000041610A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 ポリポリ豆腐の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228483A JP2000041610A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 ポリポリ豆腐の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041610A true JP2000041610A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16877183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228483A Pending JP2000041610A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 ポリポリ豆腐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041610A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053410A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Fuji Oil Company, Limited パン類改良剤及びこれを添加したパン類
CN109042904A (zh) * 2018-09-28 2018-12-21 四川泡菜哥食品有限公司 一种红油豆腐乳的制备方法
CN111820290A (zh) * 2020-06-30 2020-10-27 兰坪县翰琴农业有限公司 一种风味腐乳及其制备方法
CN115176969A (zh) * 2022-07-20 2022-10-14 杨家良 一种豆腐脆皮的制作工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053410A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Fuji Oil Company, Limited パン類改良剤及びこれを添加したパン類
CN100450368C (zh) * 2003-12-04 2009-01-14 不二制油株式会社 面包改良剂及包含该试剂的面包
CN109042904A (zh) * 2018-09-28 2018-12-21 四川泡菜哥食品有限公司 一种红油豆腐乳的制备方法
CN111820290A (zh) * 2020-06-30 2020-10-27 兰坪县翰琴农业有限公司 一种风味腐乳及其制备方法
CN115176969A (zh) * 2022-07-20 2022-10-14 杨家良 一种豆腐脆皮的制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Diarra et al. Peanut milk and peanut milk based products production: a review
WO2012169347A1 (ja) 新規な大豆乳化組成物の大豆由来原料含有飲食品への用途
CA2385483A1 (en) Process for preparing soy protein extended fresh cheese
US4579749A (en) Method of making a simulated ground meat analog
JP2001503605A (ja) ダイズ豆からチーズ、カード及びヨーグルト製品を製造するための方法
KR101180971B1 (ko) 고추장 치즈의 제조방법
JP2000041610A (ja) ポリポリ豆腐の製造方法
KR100827408B1 (ko) 치즈와 콩을 동시 발효한 고추장 및 청국장의제조방법
JPH10210947A (ja) 乳酸菌含有豆腐、乳酸菌含有豆乳および豆乳発酵物並びにそれらの製造方法
KR102118252B1 (ko) 치유 두부 및 이의 제조 방법
JPH0242455B2 (ja)
JPH104907A (ja) 豆乳を主成分とした食品及びその製造方法
JPH04360658A (ja) 油揚げの製造方法
JP4209927B1 (ja) テンペ入りチーズの製造方法
ES2405730B1 (es) Procedimiento para la fabricación de queso de soja.
JPS63167765A (ja) 水産練製品の製造法
JPS5955144A (ja) 大豆蛋白飲料の製造法
JPS59213358A (ja) 改良されたチ−ズ様食品の製造法
JPH08173050A (ja) 大豆食品の風味改良剤及びこれを含有する豆乳
KR20020059141A (ko) 발효김치를 응고제로 이용한 두부 제조방법
JPH0583221B2 (ja)
KR20040051735A (ko) 발효두부 및 이의 제조방법
JPH1080250A (ja) 油揚げ付き豆腐こんにゃく及びその製造法
JPH06343410A (ja) 湯葉豆腐の製造方法
JPS58111657A (ja) クリ−ム状及粉体又は任意固形体の納豆製造法