JPS6041491A - 新規抗生物質 - Google Patents

新規抗生物質

Info

Publication number
JPS6041491A
JPS6041491A JP59145866A JP14586684A JPS6041491A JP S6041491 A JPS6041491 A JP S6041491A JP 59145866 A JP59145866 A JP 59145866A JP 14586684 A JP14586684 A JP 14586684A JP S6041491 A JPS6041491 A JP S6041491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aai
complex
water
acetonitrile
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59145866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695941B2 (ja
Inventor
ベテイ・アン・ボウイー
デイビツド・ジヨン・ニユーマン
マーシヤ・キヤスリン・シヤーラー
ロバート・デイビツド・シトリン
ジヨセフ・ロナルド・バレンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS6041491A publication Critical patent/JPS6041491A/ja
Publication of JPH0695941B2 publication Critical patent/JPH0695941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/06Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using actinomycetales
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/04Actinomyces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の要約 本発明はバ/コマイシン群の新規抗生物質と、その製造
および回収に関する。さら1こ本発明は新規微生物、キ
ブテIコスポランジウム・アリタム(Kibdc I 
(l sporang i回目t r idt+m 5
hca re r 、 gcnIMIV、、sp、no
v、; SK&F −A A +)2 1 6 F A
Tにに3’13231こも関する。さらGこ詳しくは、
本発明は不明+lll 5!)中−CA A I) 2
16複合体と称する抗生物質に門し、この複合体は、同
化可能7x窒素ぢ(および炭素源を含有する水性栄養培
地中−C1深部好気的条件下に二Fブデロスポランジウ
ム・アリタムを実質的な帽のA A Ll 2 ] 6
腹合体が該微生物により生産されるまで培養することに
まって製造され、所望により、この培養液からAAI)
216複合体を回収してもよい。 さらに、本発明はAAI)216複合体の新規生物活性
成分であるAAI)216A、AAI)21613およ
びAAI)216Cを提供するもので、これらはクロマ
1−グラフィ一手段によって、へAD216′6合体か
ら個々の該抗生物質化合物を単離することにより製造で
きる。抗生物質AA+)216複合体およびその主要な
生物活性成分であるA A +、)216 A 、 A
 A 1) 216 ’へおよびAA、0216Gは全
て抗菌活性を示す。AAD216複合体、AAI)21
6ASAΔ+) 21613およびAAI)216Cは
、成長促進剤およびウソ乳腺炎の治療のような動物の健
康のための適用に対しても有用である。 詳細な説明 新規抗生物質A、 A I) 216複合体、およびそ
の主要lS生物活性成分であるΔΔ]) 216 A、
Δl\1)21613およびAA、 I) 216 C
は、新規微生物であるキブテロスポランジウム・アリダ
ム(+ζ11)−dclosporangium ar
idum 5bearcr gcn、 nov、。 Sl)、曹1ov、: SlぐgV:F−AAI)21
6 )の発酵によって生産される。該微生物は、7 I
Jシナ州・カラ/ティーの砂漠地帯で採取された十壌試
オ′:1から単l′1+された。生物学的に純粋な該微
生物の培養菌はアメリカン・クイフ0・カルチャー・コ
レクショ7(Amc口can Type CuILur
e Co1Iection、Rock−villc、M
;1rylitnd月こ、寄:f4S’ ”; A”’
 に ’−’ 39323の下にIf、に託されている
。 AAnz16+u合体とはギブデロスボラノジウム・ア
リダムの発酵によってj;U牛される各抗生物質の11
L舎物おさず。抗生物質の発酵による生r’;r Iこ
(1′1通しでいる者ならは容易:こ理解できるLうに
、AAI、)216複合体中の該1固々もしくは各要素
抗生物r↓の割合およびそれらの存在は、発「1’f:
に程の条1’l fこよって変動する。AA +) 2
16複合体は、発酵ブ+J ;/、全体を〃・過するこ
と1こよりlff明とし、和AAI)216複合体を

)・〜10°Cにて、p l I 、’−3−(−塩酸
を用いて沈殿させることにより、発酵培地」、り回収で
きる。次いて沈殿をptl 、I7) 6〜3;こ調4
”4p l、て水に溶1リイし、樹脂カラム1こ適Il
l [yて水性メタノールで溶出する。得られた溶出液
位8!j ifi’、i乾燥してノ\A l) 215
複合体を得、これをクロマトクラフィーに付すと高濃度
AAI)216複合体か冑られる。高濃度AAI)21
6複合体は、典型的にはAAl、)2] (3A、AA
I)215BおよびA A 1)216Cの混合物を4
0〜85重沿飴含有する。 高濃度ΔA+)216複合体は分析用1−I P L 
Clこよれは、pil約6において、29重π係のA 
A I)216A、10重J汁飴のへA I) 216
 Bおよび10重量φのAA +) 216 Gを含有
し、以下の特性を有する: (a) 300〜350℃で分解する淡黄白色の固体で
ある; (1))お」:その元素組成は、C53,22%、11
5.14φ、N3.73係および灰分0.28%である
;(e)臭化カリウム中ての赤外スペクトルはり、下の
波数においてピークを示す: 3400,2920.1
660.1600.1510.1460.1430.1
390.1320.1240.1150.1060、オ
ヨび1020cm’;((1)アセトニトリル;水(1
:1)中での紫外スペクトルの吸収極大値は、中性およ
び酸性条件下、280 nmにおいて81%−4,3,
9、塩基性条件下で301 nm ニおいて1’−1%
=56.8を示す:(e)過ヨウ素酸塩tこより陽性反
応、ニンヒドリンにより陰性反応である:そして ([)水、メタノール、ジメヂルスルホキノドおよびジ
/チルホルムアミドに可溶性であり、エタノール、アセ
トニトリル、アセトン、ジエチルエーテルおよび脂肪族
炭化水素に不溶性である。 純粋な個々の抗生物質成分AA+)216A、AA I
) 21613およびAAo 216 Gは、調製用高
速液体クロマトグラフィー(II P 1.C)を用い
てAAo21 (3複合体から分前することができる。 典型的には、AAl)216複合体を、pi! 6のO
,]N リン酸塩緩衝液中で、20〜28%のアセト二
j・リルを用いた段階的勾配溶出によりクロマトグラフ
ィーに何す。分析用II P L (:により判定した
適当な分画を合わせ、樹脂カラム上て脱塩し、凍結乾燥
すると、所望の純粋な個々の抗生物質成分、A A +
) 215 A 、 A A +) 21513および
AAl) 2 i 5 Gが得られる。 1)11約6における抗生物質ΔAD216Aは以下の
特性を有する0 (a) 3000〜350℃で分解する淡黄白色固体で
ある; (1))実験式〇8.1182N8030Cr4を有す
る;(0水分含はが10.80%の場合、およその元素
系旧戊はC48,2Q%、J■5.01%、N5.21
%、C16,43%であり、硫黄または有機リンを含ま
ない; (d)臭化カリウム中での赤外吸収スペクトルはり、下
の波数においてピークを示す: 3400.2920.
1660.1600,1510.1460.1430、
】390.1320.1300.1240.1150.
1060、および1020cm’; (c)M−1−11ニヨル高速LT(l+Jj!’R(
F A Is ) 7]スペクトルは1787(主原子
団)である:([)アセトニトリル:水(1:1)中て
の紫外スペクトルの吸収極大値は、中性および酸性条件
下で280m】叫こおいてEl、、18二51、塩基性
で3011t II+条件下においてE i 9i、=
73を示す;(g) に I) Of)冒)20(1:
 9 )中、90.56へ旧l、1)118.5におけ
る炭素磁気共鳴スペクトルは、標準としての′1”へI
sと比較してり、下の化学ソフト値(1)L’ロリを示
す:177.7.177.5.175.5.174.6
.17.1.5.170.8.170.4.17o2、
] 69.1.161.8.158.6.1579.1
551、] 55.0、] 52.5、l 51.9、
] 51.6、l 50.7.146.0.144.3
.141.7.138.8.1 :38.3 、 l:
うら、0、134.6 、134.5 、1 33.7
 、1308.129.8.129.4.128.9.
128.6.1274.127.0.126.2.12
5.6.125.1.122.7.122.3.120
.9.119G、118.3.116.4.110.5
.109.6、] 08.3.104.2.103.3
.103.1.1007.98.1.784.74.4
.73.9.73,3.72.0.71.6.71.3
.707.67.3.65,6.636.62.3.6
1.6.60.2.56.8.56.3.55.8.5
4.9.37,2.327.32.2.29.8.29
.6.29.5.26,2.23.0および] 4.5
 :(1り比旋光度は〔α]25=66°(G=0.3
、■I20「111) )である; (り過ヨウ素酸塩により陽性反応、ニンヒドリンにより
陰性反応を示ず; UM<、メクノーノペジメチルスルホキシド、ジメチル
ポルムアミドに可溶性であり、エタノール、了セトニト
リル よび脂肪族炭化水素に不溶性である;そして(k)アセ
トニトリル;水C3ニア)中ての1)1(シl値は以下
の通りである:30、4.9、74、8.4、10、0
および10.3。10.3以上のI)IcA値は測定し
ていない。 抗生物質AA+)216BはI) I−1約6において
以下の1t.gす性を有する: (a) 3 1) 0〜350°Cで分解する淡黄白色
同体である: (1り実験式C8 2”8 4”803 0”’4を有
する;(C)水分含量が10.8%の場合、およその元
素組成ハc 4 9.6 7 %、tl 5. 0 7
 %、N5.1 9 %.016、70%であり、硫黄
または有(幾リンを含まない;(d)臭化カリウム中て
の赤外吸収スペクトルは以Fの波故1こおいてピークを
示す: 3400、2920、1660、1600、1
510、1460、1430、1390、1300、1
240、]J50、1060および1020cm’:ベ
クトルは] 8 0 ] (主主原子団である。 ([)アセト二) IJル:水(
【:1)中ての紫外ス
ペクトルの吸収極太値は、中性および酸性条件下で28
0旧1叫こおいてI゛〕1%=55、塩基性条件−1・
−C3 () ]旧1】において1!:1%=72.5
をボす:頃)Cl)301) : I)20 (1コ9
)中、9 Q,5 61vlll z 、 I) I+
8、5におりる炭素磁気共鳴スペクトルは、標i%fs
としての’rMSと比較して以下の化学シフト値(円)
Ill)を示ず: 177、9、j774、1756、
] 7 4.4、1 7L.G 、 17 0.9 、
 1 705、 170.4 、 3 69;う、 1
 6 2.4 、J58.7、J581、l 5 5.
2、l 5 5.0、152.6、1513、15(1
.7、] 4 (5.0、144.3、l 4 1.3
、1388、1 3 8.3、13(i.l、134.
7、133.6、1307、129.9、129.8、
1 2 9、4、1 2 9.0、1287、127.
7、127.5、]270、126、3、125.7、
124.7、122.8、122.3、120.9、]
 1 9.9、119.6、l 1 8.4、116.
7、1 1 0.5、l O 9.6。 1 0 8、5、1 0 4.、2、103.3、10
31、1006、98.1、7B.5、74.4、73
.9、73.4、72。1、7 1.7. 7 1.2
、70、8、67、3、65.5、63,7、62,3
、616、6 0.3、568、56.2、55.9、
5 5.0, 3 9.6、37.3、327、−30
、2、300、297、284、278、263、およ
び23、3: (1り比旋)1;IMは〔α〕菖5=5g°( C =
 1.0、■I20中)である; (i)過ヨウ素酸塩1こより陽性反応、ニンヒドリ/1
こより陰性反応を示す; (j)水、メタノール、ジメチルスルホキッド、ジメチ
ルポルムアミドに可溶性であり、エタノール、アセトニ
トリル および脂肪族炭化水素に不溶性である:そして、(k)
アセトニトリル:水(3ニア)中てのl)K a値はり
、下の通りである=3.0、45、75、85および9
,7。9.7以」二のI)Ka値は測定していない。 抗生物′f!iAAI)216Gは1)11約6におい
て以下の特性を有する: (′=1) 3 0 0〜350℃で分解する淡黄白色
固体である; (1り実験式C83”86N8030”4を有する。 (C)水分含量か82%の場合、およその元素組成はC
47.89%、1509%、N495俤、(C039係
、灰分3.69係であり、硫,+IIcまたは有(泉リ
ンを含まない: ((I)臭化カリウム中での赤外吸収スペクトルは1′
)、下の.皮故においてピークを示す: 3400、2
920、1(ン6Q、1600.1505、1430,
1390、1295、1z40、1150、1060お
よび1020cm。 (e)へ・I−1−111こよる高速原子種i撃(FA
R)マススペクトルは1815(主原子団)である;(
1)アセトニトリル−水(1:1)中ての紫外スペクト
ルの吸収極太僅は、中性および酸性条件1・。 て2 8 O n田において1う1%−51、塩基性条
fノ1ドて:3 0 1 +1111においてIシ1%
=75を示す;(g) (L +,) 30 1) :
I) 20 ( 1 :9 )中、9 0.’.) 6
M I I 7.、1)11 8,5 1こおりる炭素
磁気共鳴スペクトルTMsを内部標準として以下の化学
ンフト値(1)illりを示す: 1 7 7.9、1
 7 7.2、1757、1736、1 71、5、1
 7 0.8、1 7 0.6、170、2、1693
、1 5 8.6、1 57、8、1 5 5.2、1
 54.9、l 5 2.7、] 5 1.9、1 5
 0.9、1 4 6、0、144.3、1 4 1.
3、1 3 8.8、] 3 8.4、1360、13
49、] 34.7、l 33.8.130.8.12
99、i 29.8.129.:3.129.1.12
7.7.1275.127.0.126.4.125.
3.1227.1210.1]9.7.118.3.1
16.1.1 ] 0.4.1096.108.1.1
04−.1.103.2.101.5.980.786
.74.6.739.73.4.72.1.71.7.
71.3.703.67.3.651.63.7.62
.5.61.6.60.3.56.8.56、:う、 
55.3、54.9、39.7、37.4、32.6、
32.3、30.5.30.4.30.2.29,9.
28.6.28,1.26,4.23.4および22.
0; (1つ比旋光度は〔α〕25= 50.6(C=Q6−
12Or−1−+1〕 )−Cある; (i>yrsヨウ素酸塩酸塩1り陽性反応、ニンヒト−
リンにより陰性反応を示す: (j)水、メタノール、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミドに可溶性であり、エタノール、アセトニ
トリル、アセトン、ジエチルエーテルおよび脂肪族炭化
水素に不溶性である:そして(k)アセトニトリル:水
(3ニア)中テ0:) pKa 値は以下の通りである
:3.0.4.2.7.2.8.2.9)、9および1
0.3゜■0.3ゆ、上の1〕■(シー値は測定してい
ない。 AAI)216複合体およびその主たる生物活性成分で
あるAAI)216A、AAI)216BおJ]びAA
I)216Gの新規性はパンコマイノ//リストセチン
群の既知の抗生物質と比較することにより確認された。 すなわち、以下の第1表に示すことく、AAJ)216
A、AAI)216BおよびAAI)21(3G1こつ
いて、バチルス・ズブチルス(Iλ st+bLili
S)に対する活性を調べる簿層りロマトクラフィーによ
って得た11「値を既知の抗生物質と比較した。 第1表 1’LC(アヒセル)′ 1)RE 値:検出:バチルス・ズブヂルス活性。 下線を施した値は主活性成分。 溶媒A、1lBu011 :ll0Ac :lI20 
(4: l : 5 )溶媒13. nPr011 :
石油X−チル:濃N114011(4: 1 : 2 
)溶媒C,nl’+’oIl : lI20 (0・4
)加えて、以下の第2表に示すように、逆相高速ifK
体クロマトクラフィーにおりるAAI)2](iA、A
 A 1.12 ]、 6 I3およびAAn216c
の保持時間を既知の抗生物質と比較すると、両者は相1
“閏なることかわかった。 第2表 貼多成分混合物中の主成分 (a) II P I−Cの系A: カラム:ウルトラスフエア01.) S、5ミクロン、
4.6X150朋。 M媒ニア〜34%のアセトニトリル(1分間は7%で、
次いて13分間か(jで34優に漸増し、34%に保ト
1する〕。 +3113,2.0.1 hiのリン酸塩中。 流速:1.5m//分 検11−ドU V 220 +1111(+3)II 
I’ I−Cの系B: カラム:ウルトラスフエア01)S、5ミクロン、4.
.6 X 150mm。 溶媒°5〜35飴のアセトニトリル(1分間は5係て、
次いで13分間がけて35 係に漸増し、35飴に保持する)。 1)116.Q、0.025八1のリン酸塩中。 流速:1.5n+//分 検11ドU V 220 +11110AAI)216
Δ、AAD216BおよびA A I)216Cを個別
に6N塩酸中で還流下に18時間完全に加水分解したと
ころ、標準アミノ酸分析で検出uJ能な通常のアミノ酸
を生成しなかった。この加水分解産物中には、高速液体
クロマトグラフ・f−およびF A I3マススペクト
ルにより、標品試A′1と比較してバンコマイシン群の
抗生物質に共通ずるτクチノイディノ酸の存在が確認で
きた。ざらに、AAI)2] 6A、AAI)216B
およびAA +) 216 CをIN塩酸中、還流下に
4時間個別に加水分解すると、マンノースか生成したが
、リスド−リ°ミン、グルコサミンまたはパンコザミン
は生成しなかった。 微生物 キプテロスポランジウム・アリダム(KiMelosp
−orangiun a r idum S K&: 
F −AAD−215) A l’ C(:39323
の保存培養を馬鈴薯−人参またはオートミール寒天の薄
層上で維持した。形態学的観察を水寒天、薄い馬鈴郭−
人参寒天、オートミール寒天および土壊抽出物寒天の平
板」−で行なった。 生化学的および生理学的試験用の接種物は、増殖培養の
入った凍結乾燥バイアルの内容物を、グルコース−酵旬
エキスブロスを入れたフラスコに加え、これをロータリ
ー・シェーカー上、28℃、250 RP Mで3〜6
日間保持すること1こより調製する。この培養物を遠心
分離して収集し、滅菌蒸留水で3回洗浄する。生化学的
および生理学的試験のためのインキュベーション温度は
28℃である。平板培地についての結果の読み取りは2
1日目止で種々の時点で行なった。試験管培地の多くは
28日将までの種々の時点て読み取りを行なった。しか
しながら、尿素、アラントインおよび馬尿酸塩の分角イ
についての試験、ならびに硝酸塩の還元についての試験
は、6週間の間読み取りを行なった。 キブテロスポランジウム・アリダム(K、aridun
)を種うけした栄養寒天平板上に重層としてBBL感受
性ディスクを置くことにより、抗生物質に対するキブデ
ロスポランジウム・アリダムの感受性を調べた。28°
Cで1週間インキュベーションした後、阻止帯の直径を
測定した。 形態学 キブデロスポランジウム・アリタムは菌糸体を形成する
線状生物であって、この菌糸体は(1)寒天を貫通し、
寒天の表面に緊密な層を形成する基底1′j4糸体およ
び(2)分生胞子および/または胞子勉様構造体の鎖状
体を有する急止菌糸体とに区別される。急止菌糸体また
は基底菌糸体には運動性要素は見出せなかった。キブデ
ロスポランジウム・アリタムは多くの培地で特徴のある
結晶を寒天中に産生ずる。 基底菌糸体:キブデロスポランジウム・アリタムはよく
発達した基底菌糸体を産生じ、これは置換なしの無光分
裂を受けうる。長く分枝した菌糸に1隔膜を有し、直径
約Q、 4 ltm〜1,0μ口]である。 ノ11;底菌糸体」二には共通した柄から放射状に伸び
た、隔膜を有する二叉に分枝した菌糸からなる特殊な構
造が存在する。 急止菌糸体:キブデロスポランジウム・アリタムの急止
菌糸体は、桿状て平滑な壁を持つ胞子の鎖を生成し、そ
の長さは不規則(0,47ZllI X 0.8μI1
1〜2,8μ111)である。この胞子鎖は通常、極め
て長く、鎖1本当り50個以」二の胞子を有するか、1
0個またはそれり、下の胞子を有する短い鎖もまた少数
ではあるが普通に存在する。胞子鎖は先端または短い側
枝」二に生成しつる。 キブデロスポランジワム・アリダムの急止菌糸体は、は
とんどの培地において胞子μΔ様溝構造体も生成する。 これらは先端に、または短い側枝」二に生成しつる。胞
子異様構造体および胞子鎖は同一の急止菌糸に生成しう
る。成熟時にはこれらの胞子lミ様構造体はおよその直
径か9即1〜22μIllの球形となり、明瞭な壁によ
って囲まれた、無定形のマ) IJソックス中包埋され
た、有限分枝菌糸から構成される。寒天」二(このせる
と、これら胞子々き様構造体は直接1本またはそれ以−
にの発芽管を生成して発芽する。 化学的分類 ベラカーらの方法[Bcckcr et al 、 、
 AI3I)IMicrobio+ 、 、 12 、
421−23 [1964) 〕により分析しlこギフ
゛プロスポランジウム・アリクムのイ゛青製細胞壁調製
物は2,6−ジアミノピメリン酸のメソ異性体、アラニ
ン、クルタミン酸、クルコザミノおJ二びムラミノ酸な
らびにガラクト−スおよびこ< hR−31にのアラヒ
ノースを含有していた。レケバリアーの方法[Lccl
+cval icr、M、l’、 、J 、L;t1〕
、c;l in。 八fcd、、7] 、934〜44.(1968)]に
より分4斤した全細剣加水分解物は、ガラクト−ス、グ
ルコース、マンノース、リボース、ラムノースおよびア
ラヒ/−スを含有し、痕跡量のマデュロースもまた存在
することかあった。レケバリアーらの方法〔1ccl+
cval icr ct al 、、Can、J 0M
1crobiol 、。 1!1.965〜72(1973)]により脂質パター
ンについて分析した細胞抽出物には、どのタイプのミコ
ール酸も育在しなかった。存在したリン脂質は、ホスフ
ァチンルエタノールアミン、ホスファチジルメチルエタ
ノールアミン、ジポスファチジルグリセ「コール、ボス
ファチジルイノント−ルおよびホスファチジルイノント
ールマ/ノザイドであった。このようにキブテロスポラ
ンジウム・アリダムは、全細胞の糖パターンとして痕跡
量の7デユロースを伴うA型[I−cclxeval 
icr cL、al 、 、 InL 。 J、5ysc、BacLeriol、、20,435〜
43(1970〕〕およびリン脂質パターンとしてホス
ファチジルメチルエタノールアミンを伴うl’ u型[
Lecll−cval ier ct 、al +、 
Biochcm、Systcm、Ecol 、。 5.249〜60(1977)〕であるIV型の細胞壁
を有する。 生理学的および生化学的特性 キブデロスポランジウム・アリダムはグラム陽吐てあり
、耐酸性ではない。嫌気性条件下では発育しない。発育
に適した温度範囲は15℃〜42℃であり、45℃にお
いてもわずかに発育する。 10℃での発育は一様でなく、50℃−Cは発育しlS
い。硫化水素を生産する。ミルクをペプI・ン化する。 ゼラチンを加水分解および液化する。硝酸塩を亜硝酸塩
に還元しない。メラニン色素を産生ずる。カゼイン、し
−チロソノ、ヒポキサンチン、クアニン、エラスチ/お
よびテストステロンを加水分解するか、アデニン、キサ
ンチンおよびセルロース(アヒセル)は加水分解しない
。カタラーゼおよびホスファターゼを生産する。尿素、
エスクリンおよび馬尿酸を分解する:アラ/トイン分解
試験は弱陽性である。8%NaCerl−Cは発育せず
、5φ〜7%のN a Cj’中ての発育は一4ジηで
ない。 リゾチームブロス中では発育しない。L−アラヒノース
、■)−セロビオース、デキストリ/、デキストツース
、り一フルクトース、グリセロール、クリクーゲノ、I
)−ガラクトース、i−イノシトール、ラクト−ス、■
)−マンニトール、l)−マンノース、α−メヂルー1
)−ゲルコツト、α−メチル−1)−マンノノド、メソ
ビオース、D−メレジト−ス、ラフィノース、ラムノー
ス、I)−リポース、ンユークロース、トレハロース、
l)−キンロースおヨヒマルトースから酸を生成する。 ズルノト−ノペ l−エリスリトール、イヌリン、D−
ソルビトールまたはL−ソルボースからは酸を生成しI
よい。クエン酸塩、マレイン酸塩、コノ入り酸塩、ンユ
ウ酸塩、乳酸塩、酢酸塩、ピルヒン酸塩、プロピオン酸
塩およびギ酸塩を利用し、安息香酸塩および酒石酸塩は
利用しない。 拡散法によれは、キブテロスポランジウム・アリダムは
ゲンタマイシン(IO/1g)、トブラマイソ/(10
ttり、ストレプトマイシ:/(10119)、バンコ
マイシン(30μg)、ペニシリン(10単位)、バソ
トラシン(2単位)、リンコマイシン(2tr! )、
クリ7クマイソン(2tzg)およびセファロチン(,
30119)を含浸さぜたティヌクに対し面1性であっ
た。クロルテトラザイクリノ(5μg)は18mmの阻
止帯を形成し、テトラサイクリン(5μg)は11〜1
2mm、リフアンピン(5μg)は】l〜15++on
、ノボビオノン(5μg)は27〜28 mrnの阻[
1−帯を形成した。 全ての阻止帯には少なくとも数個の面]性コロニーが存
在した。 種々の培池上のキブテロスポラ/ジウム・アリダムの特
徴 培養は全て密閉ベトす皿缶中、28℃でインキュベート
し、211」目まで時々観察を行なった。 培養物の色は、I S CC;−N B S Ccnt
roidC;olor Chartsまたはthe I
)ictionary of(:olor CMacr
z 、A、およびM、R,I’aul 2nd、 Cd
。 Ncw York: Mc Graw l1ill B
ook Co、 、Inc。 (1950) 〕のいずれかの色彩チップと比較して判
定した。 酵ムノ上キスー麦芽エキス寒天−発育憂秀:栄養増殖形
、灰汁がかった黄茶色:気生菌糸体、無しまたは極めて
稀、白、胞子鎖および胞子la様溝構造体ひ在;黄茶色
の可溶性色素:寒天中に特イJの結晶の存在。 オートミール寒天−発育良好;栄養増殖形、灰白色1.
fいし黄茶色;気生菌糸体、稀、白、多数の胞子鎖およ
び胞子R様体の存在、可溶性色素無し:寒天中に特有の
結晶の存在。 クリセロ−ルーアスパラギン寒天−発育相当ないし良好
;栄養増殖形、淡黄茶色;急止菌糸体、(m f(いし
中程度、白、少数の胞子鎖および存在したとしても極め
てわずかの胞子異様構造体の存在;淡灰汁がかった黄茶
色の相溶性色素、寒天中に牛5イ」の結晶の存在。 無機塩デンプン寒天−発育良好;栄養増殖形、灰白色な
いし黄茶色;気生菌糸体、和、白、胞子鎖および胞子異
様構造体の存在;可溶性色素無し;寒天中に特有の結晶
の存在。 ツアペック−ツユ−クロース寒天−発育1−T:栄養増
殖形、灰白色ないし黄茶色;気生菌糸体、稀、白、胞子
鎖および胞子異様構造体の存在:淡灰1床かかった黄色
ないし淡黄茶色の可溶性色素の存在;寒天中に特有の結
晶の存在。 ベネット寒天−発育良好ないし優秀:栄養増殖形、灰汁
がかった黄茶色;急止閃子体、無しないし柘、白、胞子
鎖および胞子異様構造体の存在。 黄茶色の可溶性色素;寒天中に結晶は見出ぜす。 栄養寒天−発育相当ないし良好;栄養増殖形、黄茶色;
気生菌糸体、稀ないし中程度、白、胞子鎖および胞子異
様構造体はほとんど存在ぜず;黄茶色の可溶性色素:寒
天中に特有の結晶か種々の程度に存在。 薄い馬鈴郭−人参寒天−発育相当、比較的扁平:栄養増
殖形、灰白色ないし黄茶色;気生菌糸体、稀ないし中程
度、白、多数の胞子鎖および胞子異様構造体のrT在;
可溶性色素無し:寒天中に結晶は見出せず。 ペプトン−酵母エキス・鉄寒天−発行良Qf:栄養増り
面形、i′1′銅茶色(Mac+°7. k Paul
 16c9) ;気化+:+’4糸体、なし:暗茶色味
かかった黒色色素;大(天411に結晶は見出せず。 テンプ/−カゼイン硝酸塩寒天−発育良好;栄養菌糸体
、灰白色ないし黄茶色:気生菌糸体、稀、白、胞子鎖お
よび胞子形溝(j4造体の存在:淡黄茶色の司法性色素
が種々の程度に存ti霞寒天中に特イ1の結晶の存在。 酵はエキス−グルコース寒天−発i’jr、すfないし
eに・秀;栄養増殖形、暗黄茶色ないし灰汁かかった黄
茶色;気生菌糸体、見えず、400倍においてまばらな
胞子鎖が存在するが胞子異様構造体は存在せず;暗黄茶
色の可溶性色素、寒天中に特有の結晶の存在。 キブデロスポランジウム・アリダムの特徴をハージエノ
マニュア/L/ (13crgcr’s k′fanu
;if oE I)c −tcrminativc 1
3acteriology、the Δpprovcd
Li5t o[Bacterial Names)およ
びその他の最近の分頌学文献に掲げられている放線菌の
記載と比較すると、キブデロスポランジウム・アリダム
はかつて記載された放線菌の種とは大変異なっており、
かつて記載された放線菌のいずれの属1こも入れること
ができない。放線菌の他の属に存在する胞子4作は真正
胞子小胞であり、成熟時には不動胞子または遊走子を含
有し、これらは最後に胞子に壁の破裂または溶解によっ
て放出される。広範な観堅と巧みな操作にもかかわらず
、キブデロスポランジウム・アリダムの胞子前様構造体
カラノ胞子の放出は全く認められなかった。寒天上にの
ぜると、キブデロスボランジウム・アリダムの胞子外様
構造体は1本またはそれシ、上の発芽管を胞子外様構造
体から直接産生ずることによって発芽する。 ATCC39323株を、ここに新しい属キブデロスポ
ランジウム・アリダム(Kibdclos:ギリシャ語
、形容詞、誤りの、あいまいf; : 5pora:ギ
リシャ語、名詞、種; angiu+n:ギリシャ語、
名詞、容器:より)の1つの種として記載する;これを
特定する形容語アリダム(aridusニラテン語、形
容詞、乾いた、乾燥した)は、該培養体か単離された砂
漠の土壌を意味する。 ΔA l) 2 ] 6複6作の調製 Δへ1) 216複合体は、Δ’L” CC:3932
3の’i、’j性をイ4するキブデロスポランジウムの
1閑株、J、たは公知の方法によって得られるその活性
変異株もしくは誘導体を、深部好気的条件下に水性栄イ
ー培地中で培養することによって製造できる。この生物
は、同化可能な炭素源、例えは同1ヒ可能な炭水化物を
含有する栄養培地中で発育する。適当7′、f炭素源の
例としてンユークロース、ラクトース、マルト−ス、マ
ンノース、フルク1−−ス、クルコース、および可溶性
デンプンが挙られる。栄養培地はさらに、フィッシュ・
ミール、ペプトン、大豆粉、ビーナツツミール、綿実ミ
ールまたはコーン・ステイープ・リカーのような同化可
能な窒素諒をも含有する。栄養無機塩類もまた培地に配
合することかできる。このような塩類には、ナトリウム
、カリウム、アンモニウム、カルシウム、リン酸塩、硫
酸塩、塩化物、臭化物、硝酸塩、炭酸塩などのイオンを
供給し得る通常の塩類のいずれもが包含される。 AAI)216複合体の産生は、この生物の十分な発育
を促進する瀞1度、例えは15°〜42℃で行なうこと
ができ、約25°〜28℃の温度で好都合に行なわれる
。 培地は普通中性であるが、正確な1)11は、使用する
個々の培地により50および9.0の間で変わり得る。 発酵はエルシンマイヤーフラスコ中で、または種々の容
量の実験室用もしくは工業用ファーメンタ−中で行なう
ことができる。タンク発酵を行なう場合、この微生物の
栄養細胞を含む少量の培地を接種することにより栄養プ
ロス中で栄養増殖形接種物を調製することが望ましい。 このようにして接種物を得た後これを無菌的に抗生物質
の大規模生産用の発酵タンクに移す。栄養増殖形接種物
に使用する培地は大規模発酵用のものと同じをこするこ
ともてきるか、また、別の培地を使うこともできる。 深部好気的培養法の慣例に従って、滅菌空気を培地中に
通気する。撹P1′は、発酵工業において一般に知られ
ている撹拌器によって維持することかできる。 一般に、当該複合体の至適産生は、撹拌ンヤーフアーメ
ンターまたはタンクファーメンタ−中、イン・トユベー
ション時jJYJ 144〜18 G ll4j間後に
達成される。発酵過程は分析用II P L Cにより
追跡することができる。 このようにして生産したAAI)216複合体は、’t
J’i規f、i生物活性成分または個々の抗微生物要素
AΔI)2] (3A、AAI)216BおよびA A
 +、) 216Gを含み、これらは前記のよ償こ単1
)it+することかできる。 生物学的活性データ A A 1.) 216複合体、高濃度A八I) 21
6複合体、AAI)215A、AAD216 B、AA
I)216Cお、1:びバノコマイシンのin vil
、ro lこオリる最小阻止濃度(MIC)を、多くの
微生物についで標if/i微′8I;滴定検定法を用い
て測定した。結果をjり下の表Δ〜1′−に示ず。 4A菌スペクト沙 表 八 St、1ple、 ;uucus 1111127 6
.3 3.1 :3,1 3.1 ]、、6δ+、;q
+h、 ;turcus 5Klkl−’gIQ 12
,5 3,1 3.1 3.1 1.6S+tcp、I
ン+ccilislll+343581.60.40.
40.83.71’rotcusmiral+i+1s
SI<&I”444)100>100 >100 >1
00100+−:、col i 12140(51儲こ
l“809) >100 >100 >100 >10
0 1001’5etl市IIwn+asacrugi
nos11.>10(1>100 >10(1>100
 >10(111163 Protcus n電)Ig;+ui 5IQkt’1
7g :二>100 >1.00 >100 >100
 >1(101’rovitlcnci;t SI豪l
’ 276 >100 >100 >100 ン100
 、>1005′・批121M誌hid“256・3 
6.3 6.3 1.6表 八−ヌこシ二石潰ヨと− 1江迂← 〜公−−−一浸□ −入二 1−iSccri;+no++ocyLogcncs3
.IO,80,4−・・−()、41.6SIQJ’ 
2255 Sl;tpb、 cpidcnnidis SIII’
651100 50 25 25 1.6SLapl+
、aurcuslll1127 12.5 1.6−3
.1 +3.1 :3.1 1.6St;+1市 、聞
cus SK&I喝674 12.5 3.1 6.3
 6.:3 12.5 1.6駒司市 、用代us S
K&I“910 12.5 3.1 6.3 6.3 
1.6S+a1市、;■uCIIs5+<、&F176
112.53.13.13.11.6St、;1111
1. ;noocus SK&F259325 0.3
 6.3 6.3 1.6SLapl+、 、II+r
cus 51(&ト266612.5 3.1 :3.
1 6.3 1.6S1.ψIt、;uuCus SK
&F2677 25 6.3 3.1 6.3 1.6
SLaph、 aurct+s SK&F2(i78 
25 6.3 6.3 6.3 1.651;11)I
I 、 ;uucus SK&F2680 12.5 
3.1−6.3 6.3 (i、3 1.6慣、11山
、、聞cus Slぐ&F 268225 3.1−6
36.3 3.1 1.6SLaph、;InC1蔦s
 SK&F273(i 25 3.1−6.3 6.3
 6.3 1.6Scapb、、1urcus SK&
I”2776 50 12.5 6,3 12.5 1
.65cal市、aurcus 5Kllel”277
7 12.5 3.1 3.1 3.1 0.8St;
q市、 aurcus SK&F’2613 6.3 
1.6 1.6 1.6 1.6SLaIih、 au
reus SK&l”2(31512,53,1−6,
36,36,33,1老−c(lfZし]廿D Sl、11市9.tureus51ぐ&F675501
2.56,312.51.6Scapl+、 ;mrc
us SK&I”2G12 12.5 6.3 3.1
 6.3 1.6SLapl+、 aurcus SK
&I”2614 6.3 3.1 3.] 3.1 1
.6SLaple、 1lLll’ells Sl法F
2G16 25 6.3−12.5 6.3 6.3 
0.8S+;tpl+、 aurcus 5+C&F 
2(i20 25 6.3 12,5 12.5 3.
1Scapl+、 ;tureus 5KPd’262
] 25 6.3 6.:3 6.3 1.6Stap
l+、aurcusSK&F2.594 25 6.3
−12.5 f)、3 fi、3 1.6S
【apl+
、 +1urcus SK&F2589 25 6.3
−12.5 6.3 6.3 16Slapl+、au
rcus S1ζzζF 2590 25 6.3−1
2.5 3.1 6.3 1.6SL;11111.;
u+rcus SK&F259] 25 6.3 0.
3 6.3 1.6( St;tph、 ;uuCus SK&F 2592 
50 6.3 12,5 12.5 3.1Sl;l1
111. ;turcus SK&F 2595 25
 6.3−12.5 6.3 6.3 〜1.6(SL
;l11I1. all宜Cus 51法F25≦16
 25 6.3−12.5 6.3 6.3 3.]( Sl、aph、aurcus 5lOkF 2597 
25 6.3−12.5 6,3 12,5 3.1( ( ( く 表 1.) (?;Ifタ止 B;u:tc+°oi+Ics [ragilis ン
32 32 32 32 32八lα〕2I;あ5 Is、rr;tgilisll145 )32 16 
16 8 32B、lagilissfC&F3Q6Q
 >32 32 16 16 32IN、l0C1lc
Ilii SK&F3037 >32 8 1(i 1
6 4 32Is、tl+ct;tiot、IIn1c
ron 〉32 )32 32 32 :32SK&F
 :3089 1”ll5(山ac+c目++++ nucleatt
x+i )32 32 :(2:32 32A’1.’
に(4島86 一:1osnidiun pcr[目ngcns ((
1,016<0.016 Q、125 <:(1,01
60,5八l(:l’−1 Qperl’、ringcns MCI’−2り001
6 <0.016 0.125 gO,o]6 U、5
、’:、pcrfliugcnsO,2,50,(13
]−0,0(i30.1250.125]−,0A−1
CC] 941)8 一:l as L l’ !山1用山[[■(、ilc
 1.0 0.25 0,25 0.5 2SKIN 
3g62 、、difficilcsIc&F’3Q55 10 
0.5 0,25 0.5 4;、山田cilcsK&
F3091 <;:0.0160.]25−0.25.
0.25 0.03] 2;、di+’ficilcS
K&I’3092 1.0 0.125 (1,250
,252上dilTicilcSKlkF3Q9(31
,00,2520,252;、dilTicile 5
KltcF3Q93 <0.016 <−(1,0]6
 2 0.031 2表 1礼 □1(」鼾−」順 声−(:輩か149高濃反 へ公I)216#Ju8必−l偶y本U浜A〜 乙ン三
Y工イイ5laph、aurcus +旧127 6.
3 (i、3 3.l5Lal市、aurcIIs 5
K3F 9]Q 〜6.3 6.3 3.1St;II
)Il、;朋cus 2091’ 1.6 1・6 1
6S[apl+、aurcus SK&F674 (5
,33,11(i〜100 〜1oo >to。 ”8Fl”’57’41’I’6 fi、)’i%株5
tItph、aureus 511:l’ 675 1
2,5 ] 2,5 1日5Lalン1+、cpidc
聞司i551法F 2479 25 25 6.+3S
t111)l+、cpi+lc+聞山s SK&J 2
683 ] 00 100 1超St;q+l+、cp
irlcnnidis SK&:F 651 ] 00
 10(] 6.:1S1、ψl+、cpiclcnn
idis 5KIFF 2265 ] 00 100 
()3S+rclフ、1tccal i s I 旧 
34:358 U、4 1.6 6.3SL l’el
)、 1tccal I S S IC&’l” 65
7 0,4 o、s J、]1°、”” 12]40(
S””’ 309 ) )] OO’ )100 ン1
00S;IIIIIMIcI b+ gal l in
;+ruo )100 ン400 >100IL(:5
g5 1−1)50カ)4 (i、 8のスタフィロコッカス
・アウレウス(Sc;tph、a旧cus )I旧12
7をマウスに腹+p;(内皮上感染させ、感染の1およ
び5時間後に各抗生物質による処置を行なうことにより
、A A +) 21(、’+ A 、 A A I)
 216 B、AAI) 216 におよ0;ハンコマ
イッ/のin vivo i占i生を” I)50とし
て1ll15if L、た。Ii +)5oは以下の通
りてあった°ノーA1)216A、5.01〃W/に9
 ;AAI) 21613.5. □ mLj/ K9
:AAl)2J6c、7.5 mg / K9 :バン
コマイシン、1、76 tny/Kq。 AAI)216複合体およびその主生物呑植生安素−(
−あるAAI)216A、AAI−)2] 61Sおよ
びAAl)216Gならびにこれらの混合物を含む本発
明のI>’し生物質は、抗菌活性をボす。本発明はまた
・1)す記抗生物質化合物の少なくとも1神および薬学
的にa′「容できる4μ体を含有する医薬A、旧戊物も
包含する。この組成物は、さらに他の抗菌剤を含有し−
こもよい。該組成物は所望の投与1経路に適したいかな
る剤ノ(1)とすることもてきる。このような組成物の
例としては、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤おJ:び顆
粒剤のことき経1コ投与用固体組成物;溶液、lfi?
蜀、夜、シロップおよびエリキシルのことき経1」投与
用液体組成物;滅菌溶液、懸濁液または乳液のことき非
経1」役馬用製剤か挙けられる。 抗菌剤としての使用に当たり、本組成物は該活性成分の
濃度が処置されるべき個々の微生物1こ対する最小阻止
濃度より犬となるように投与する。 AAI)216複合体およびその構成成分であるAAI
)216A、AAD216BおよびA A D 216
Gの活性を、最小阻止濃度(MIC)を測定する常イセ
の寒天希世法を用いて、総引58個のウソ乳腺炎単離]
!、iに対しi n ■i t r oで測定した。A
A 1.) 2 ] 6複合体、AAD216A、AA
I)216BおよびAAI)216CのM I Gは各
々0.25〜〉128μ97m! 、0.13〜) 1
28μg汐 、0、06〜> 128 tL !/ml
および0.06〜)128Itq/、、11 ノ範囲で
あった。これに比べ、バンコマイシンは同じ微生物につ
いて0.25〜>12 s 1lVnIlの範囲のへ4
ICを有する。 成長促進活性 ブタおよび家禽のような単胃動物への利用性を予d円す
るために)゛りのin vitroモデルにおいて、肉
牛、乳牛およびヒツジ生産への利用性を予測するために
反すう胃(ルーメン)のin vivroモテルを用い
、また、ひな鳥の成長モデルにおいテ!11vivoて
hA I) 216複合体およびその構成成分であるA
AI)216A、AAI)215BおよびAA l) 
21 (3Cの成長促進活性を測定した。 ブタのinv首rOモデル ヨークシャー雄ブタを外利的に処置して回前接合部より
15cmの箇所に回腸カニユーレを入れるか、または虫
垂と盲腸の起点部分との中間に盲腸カニユーレを入れる
。動物を1日4回摂飼させ、の動物においては体重の2
.5係に摂を制限する。 △ このブタの生長飼料組成は以下の通りである:sfv%
 II)S/l−ン 「111免き殻付コーン 70.60 1412大豆ミ
ール、44% 22.00 440乾燥アルフアルフア
ミ一ノペ17%4.50 90プロピオノ酸カルシウム
 0.153 ビタミン/ミネラルプレミツクス 2.75 55カニ
ユーレを通しての物質のサンブリ/りは、最初の朝の摂
餌後]、 50〜180分に始め、必要な物質の量によ
りそれ以後30〜120分間適宜続りる。この試別は5
℃す、下にならない砕氷11月こ保1.1シ、絶えず二
酸化炭素を通気する。採取した物質をdj過する。この
P液が被験および対照試オ′・1のインキュベーション
用の接種物となる。通気した接種物2.25nJを各々
栄養溶液0.75 mlおよび被、験化合物0.5 m
Wの入った10本の通気試験管に人4Lる。被験化合物
の試験管と共に4本のブランク対照試験管を、撹拌しな
がら37℃で5iji間イ7キュヘートする。インキュ
ベートシないさらに4本の不活化試験管を含める。 この試1験管をそれぞれメタリン酸の25%溶液0、6
0 mtで処理し、次いて分析するまで一4℃で保存す
る。試オー1を融解し2”0.000 r 1)Ill
で25分間遠心分離する。」二重波をデカンテーション
し、カスクロマトクラフィーおよび自動分析の試別とす
る。この結果をコンピューターに入力し、ブランク対照
値を100受として結果を算出する。ノ\−ジニアマイ
シンおよびバンコマイノンを11−の対照として使用す
る。 化合物(円)IIリ ハージニアマイシン (IG(i、67) 93 163 197 81(1
6,67) 130 127 19] 76(1,67
) 248 82 182 70ハ/コマイソン (16G、67) 250 48 190 64(1(
i、67 ) 280 42 189 59(i、、6
7) 92 83 100 99A、/〜1.)216
複音体 ([66,67) 267 44 189 58(16
6,67) 345 50 195 5](66,67
) 390 53 188 46(16,67,112
48111393(6,C17) 90 101 9.
6 100化合物(円)11す AAI)216A (166,67) 326 63 187 58(16
,67) 379 50 191 4.7(1,67)
 101 94 9’7 99AA+) 216I3 (1G(i、67) 290 50 190 56(1
6,67) 365 55 184 47(1,67)
 102 98 97 98ΔA+) 216G (166,67) 294 42 19] 57(16
,67) 398 53 188 45(1,,67)
 101 95 96 981−Vl・Δは揮発性脂肪
酸、即ちアセテート、プロピオネ−1・、イソブチレー
ト、ブチレート、イソバレレートおよびバレレートの総
言1をさす。LYSはリジンてあり、G L Uはグル
コースてあり、L A CはI−一乳酸である。 半!AA I) 2 ]−(5複合体はAAI)216
A、ノ\Δ1)2161SおよO・AAI)216Gの
混合物を25%合有する。 反すう胃in vitroモデル 反すう胃in vitroモデルの実験方法はブタの目
+vitroモテルと同様な、ただし、以下の改変を施
貝たものである。 (1j400 K7の去勢ウソを外君的に処置して反す
う胃にカニユーレを入れる。 (2)動物は1日1回以下の同月を乃える:仕土飼′A
i・1. W/W% 綿実夕l皮 44.0 :(分砕コーン 22.0 アルファルファ干し草] ” 20.0ペレツI・補足
剤7 100 1tν1木糖蜜 4・0 000 化べL/ツト補足剤 W/W% 大豆油ミール(50%蛋白) 500 中挽コーン 32.5 1)/リン酸カルシウム 650 通常塩 2.50 粉砕石灰石(”I”boma s v i I l e
 ) 3.50尿素 2.50 ビタミンAおよび1〕2 プレミックス” 2.501
00.00 *″薦ワヱyり遼jAとジlゑ y隻 ビI ミ7A (30,0001U/!i’7r+J 
5.87ビタミ7D2C16,000,000”U/1
1〕) 0.50細か(挽いたコーン 93.63 100.00 (3)〜’ F A産生は産生された総V l” Aに
対するプロピオネートの産生割合(%)として記載する
。 (4)カニユーレからの試料採取は、摂餌の120分後
に行なう。 VIijA” ]−YS’ GLU” フbビオネ一一
ト 対照類 対照類 対照類 対照類 化合物(円)IIリ ハンコマイシン 1.50.0) 107 97 189 127(5,
0) 108 85 165 130L0.5) 97
 83 17 105アボノfルシン (50,0,) 113 97 141 132(5,
0) 105 85 166 121(0,5) 10
3 96 116 106モネンノ/ナトリウム (50,0) 109 147 0 156(5,0)
 104 141 126 149(0,5) 94 
109 11 119AAI)216複合体 来来 (200,0) 118 116 78 159来氷 (50,0) 117 101 11 159−*−来 (20,0) 115 95 193 130来来 (2,0) 101 92 60 102米 VFA LYS ’GLU フbビナネート 化合物(円)ITす AAI、)216A (50,0) 111 114 153 146(5,
0) 93 90 28 135(0,5) 94 9
6 121 105ΔA1.) 216B (50,0) 111 124 20 148(5,0
) 121 107’ 0 141(0,5) 100
 103 45 103ΔΔI)216G (50,0) 101 110 0 151(5,0,
1]1] 96 45 136(0,5) 83 10
3 29 120十V F Aは揮発性脂肪酸、即ちア
セテート、プロピオネート、イソブチレート、ブチレー
ト、イソバレレートおよびバレレートの総量をさす。L
 YSはリジン、C,L Uはグルコースである。 料AAI)216複合体は、A A +)216A 、
 AAI)216■3およびA A +) 215 G
の混合物を25係含イ〕する。 ひな鳥の成長試験 生後1日のブロイラーひな鳥を、体重、健康、および性
別1こよって選別し、温度80°l?、湿度40係の用
境に副筒した部屋に入れる。ひな鳥は自由に隈餌させる
。水は自由に与える。ライ麦またはコーン基礎飼料を順
化期間(1および2日間)の間−tjえ、次いて、3〜
17日の間試験または対照条件の下に本化合物を混合す
る。試験または対照tIf川に各々8個(64羽のひな
鳥)または16個(128羽のひな鳥)のおりを使用す
る。 粉砕ライ麦(細かく挽いたもの) 54.4 1088
メΔλミール(49係蛋白 ン 27 540ミー1−
およびボーン・ミール(50饅蛋白)10 200乾燥
アルフアルフアミール 1.25 25脂肪、動物性 
4 80 乾燥ホエイ(または乳糖)120 イガ砕イ)灰石 0.67 13.4 リン酸二カルシウム 0.50 10 ヨウ素化塩 0.23 4.6 ビクミノプレミツクス 0.175 体重)1:のミネ
ラルプレミックス 0.2.5 51)I、メヂオニ/
(98%) 0.45 9塩化コリン(50%水溶液)
 0.1.50 3家ビタミンプレミツクスは試験化合
物を加える際に飼、l:1に添加する。87.5yのビ
タミンプレミックス/ 49.912.5gのライ麦基
礎飼オ′−1*煉コリンは50%水溶液として加えるた
め、飼オ′−1中の割合(%)は2倍となる。 本発明の飼料組成物は、AAI)216複合体、AAI
)216A、AAI)216B、AAI)21(3Cま
たはこれらの混合物より成る群から選ばれる動物の成長
速度および飼料効率を改善に有効な、かつ動物か飼料の
摂取を減するほど毒性または有害ではない量の活性成分
を補足した、肉および乳生産用動物の通常飼料からなる
。公知のことく、該活性成分の量は、成分の価格、動物
の種および大きさ、活性化合物の相対的活性または基礎
制別として用いる飼料の型により変わる。 ブタおよび家禽用の代表的な飼料は以下の通りである: 体重40〜100ポンドのブタの成長のためのブタ用飼
料は以下の処方により調製する:コーン、粉砕 78.
15% 大豆油ミール、44% 17,0 % 肉くず、50% 3.0 係 かき殻香料 0.4 チ ボーン・ミール 0.5 % 酸化亜鉛 0.01% ビタミンA、13.1312および1)補足剤 適 宜
ブロイラー用ひな鳥飼:目は以下の処方を用いて調製す
る。 黄色コーン・ミール 67.35係 大豆油ミール 24.00φ メンハーデン・フィッシュ・ミール 600φ蒸したボ
ーン・ミール 1.(10% 粉砕石灰石 100% ヨウ素化塩 0.34% 25飴塩化コリノ 0.13係 ビタミンl3120・10φ 硫酸マンガン +1.02% ビタミンミックス 0.06係 離乳から肥育または仕上飼料までのブタの飼、i′1に
補足することができる。ブタは約2eb/日(25t!
I) のフ゛り)から94?lゾ日(150jj〕のフ
゛り)摂飼する。はとんどの飼料は、豆類の貯蔵飼、1
′」、小麦のぬか、エンバク、大麦、糖蜜またはfJi
白補足剤を添加したコーン基剤からなる。 家禽用飼料は、開始飼料、ブロイラー飼料お裏ひ産卯用
il:]旧からなる。これらの飼N”lは通常、粉砕コ
ーン、クー7・ミールまたは大豆ミールを基礎とする。 ブロイラー飼料はしはしは添加脂肪、jl−白質および
ビタミンのような高エネルギー補足剤を含む。七lハi
鳥用飼料も同様であるか、これは開始飼t)および発育
飼料のみから成る。ニワI−1,1またはキジは、0.
3〜0.31l)s 7日の飼旧を摂取し、七面鳥はそ
の2倍を摂取する。見積摂飼量は、肉生産動物の体毛お
よび年令に依存する5゜AAI)216複合体、A、 
A I−) 2 ] (3A +A A I)2161
匁、AAI)216Gまたはこれらの混合物」、り成る
群から選ばれるl占性成分を、この」:うな飼旧よ均−
lこ混合して補強飼料をjlノ、θ(いて、これを通例
のことく、大抵は、自由1こ摂取させる。 これを行なうには、都合よくは、不発IJJの補足化」
k促進剤のプレミックスを、用架により、駆虫剤、窒素
諒または抗生物質、例えばパージニアマイシンもしくは
オギソテトラサイクリ/のようなこの分野で知られた他
の添加剤と合し、または合ぜずして調製し、飼7;l配
合業者または飼育業者に販売する3、AAl)216ト
夏合体1.パノ\I)216/\、・八A +) 21
6 ”、AAI)216C:またはこれらの混合物から
なる群から選はれる活性成分のプレミックス中の濃度は
、普通5〜75重量%、または完全な飼′A11中の濃
度の100〜2000倍てあイ)。 ブレ、ミックスの形態は液体でも、固体でもよい3゜プ
レミックスの担体としては、コーン油、綿実油、糖蜜ま
たはテイステイラーズ・ソリュブルが液体0フブレミツ
クス調製物に使われる。ンユークロース、乳糖、コーン
・ミール、粉砕コーン、小麦扮、炭酸カルシウムまたは
大豆ミールが固体のプレミックス調製物の基剤としてし
はしは用いられる。 次いで、このプレミックス組成物は目的とする動物にJ
)える全飼料と均一に混合される1、このよう!、4プ
レミックス組成物も本明訓岩で用いる「飼料組成物」な
る語に包含される。 AAI) 216複合体、AAI、)216A、AAI
)216 B、A A i) 216 Gまたはこれら
の混合物J、り成る群から選はれる活性成分の完成飼オ
′4中の濃度は、非7JJ性であって活性な量であり、
例えは、活性成分が全飼料の約1〜1000重■)円)
〜1、または約2〜115ii’、/[の範囲から選は
れる。有利には、該活性成分の非毒性量は10〜50 
ppmの範囲から選はれる。 本発明方法は、単胃または反すう胃の、肉または乳生産
動物、特に肉牛および乳牛、ヒツジ、)゛りならO・に
家禽に対し、AAI)2l6複合体、AAl)216A
、AAI)216B、AAI−)21 (3Gまたはこ
れらの混合物より成る群から選はれる活性成分の成長促
進有効かつ非毒性[i′士を馬えることからなる。その
他の単胃動物で、消化管が盲腸または盲腸に似た室での
発酵によって特徴イマ1けられるのは、ウサギおよびウ
マである。 1)1」記の補足飼料は公知の方法により動物に与えら
れる。牧場、囲いまたは飼育棚で自由に摂餌さぜるのか
、動物の成長および乳分泌率を増し、給餌作業の効率を
高めるのに最も簡便である。 つぎに実施例を挙りて本発明をさらに詳しく説明するが
、これらに限定されるものではない。 以下の実施例で使われる栄養培地は、下記の組成をイイ
する。発酵の収量は分析用+11) L C; iこよ
り標品定量試第1と比較して得た。 本実験を通じて培地13 (1−13をS K & 1
!’ −A AD 21 G種菌の増殖に使用した。培
地13(fりのl117成成分は以下の通りである:デ
ンプン、15ダ/l;?ニークロース、5 Vl :デ
キストロース、5 g/(1’ ; II Y−大豆、
7.5 Vl :コーン・ステイープーリ−Jy−15
y71 ; K2111’04.1..5!/e:Na
Ce、 0.59/l: にaC;03.1.59/e
 ’およびミネラル「S」、5 mVe ; I)11
7.0゜ミネラルrSJは以下のような組成をイj゛す
る:ZIIS047I120、2B j//l 、’ 
Fc (NII4 ) 2IL611s07.2.7 
Ve ; CuSO4,51120,0,125g/l
 :ゝ1ns04.Ii2°、1.0 g/l :Co
 Cl 2.61120、o、19/(3;Na2B4
07−1120.0.09 g/l ;およびN a 
2八4..04.2L120.0.05 ’j/(!0
培地v−2の構成成分は以下の通りである:大豆粉、1
5ダ/l:ビート糖蜜、xo9/l: り゛ルコース、
10q /(: : I”、5trasan 4 (メ
チルA−レエート)、10ダ/l : オJ: U N
aCe 、0.3f!/l! 、 I)117.2゜実
litし例1 第1鍾詔段階 キブテロスポランジウム・アリタムの斜面培養の全部を
、滅菌水10m1に懸濁し、培地13 H500rnl
を入れた4eのアスピレータ−1f7L +こ無菌的に
接種する。ロータリーシェーカー」二25 Q rpm
で3日間28℃でインキュベートした後、成熟した培養
物を実施例2の144?のガラス容器のファーメンタ−
への接種に使用し、第二種菌段階を作る。 実施例2 第二種菌段階 滅菌した培地13111(lを入れた14J容のガラス
容器ファーメンタ−(New Bru+15w1 ck
Model 19月こ、実施例1の栄養培養500 m
fを無菌的に接種する。この容器をり、下の条件により
操作する: 撹拌: 400 rl)m、0〜72時間通気: Q、
 4 v/v/in”、O〜72時間i晶度 : 28
℃ 米v/v/in −培地1容量当り、1分間当りの空気
の容量 111られた栄養培養5Cを次に実施例3の75C容フ
ァーメンタ−に接種し、第二種菌段階を作る。 実施例3 第:3種菌段1竹 75ff容のファーメツター(C:hc+napcりを
実施例2と同様の方法て作動さぜる。実施例2で得た栄
羨綿′651を、培地13”50/’を入れた75e容
のファーメンタ−への接種に使用する。発酵装置はり、
下のことく動かした。 隔1゛l′: 2501’l)+11、O〜72時間ノ
11気: 0.4 V/V/X11.0〜72時間7゛
古l冒」」二 : 28℃ 得られた栄養培イ9のうち50.eを、引き続き所望の
AAI)216複合体を生産するため実施例4の750
1 ’l:;−ファーメンターに接種するのに使用する
。 実施例4 AA、I)216複合体の産生7501容の
ファーメンタ−(A B EC)を実施例3と同様の方
法で操作する。実施例3の栄養培養50t!を、培地V
−2600ffを入れた7501容のファーメンタ−に
無菌的に接種するのに使用する。ファーメンタ−は以下
のように作動さぜる: 撹拌−120月)111.0〜168時間通気: Q、
3 v/v/in、0〜168時間篇度:26°に の発酵ブロスは、す、下のような個々の抗生物質成分て
描成されるΔAD216複合体を含有していた:ΔA+
)216A二50μm7m1 ;A A D 216B
=60.8μダ7’nIi ;およびAAI)21(3
C=43.5μg//mt。 実施例5 AAI) 216複合体の生産実施例4と同
様の方法で450e容ファーメンタ−(Ch c+na
 I)Cりを操作する。実施例3fこしたがって製造し
た栄養培養(第3種菌段階)301を、培地V−230
0j?を入れた450j?容ファーメンタ−に無菌的に
接種するのに使用する。ファーメンタ−は以下のように
作動さぜる: 撹拌: 120 rpm、0〜168時間通気: 0.
4〜0.5 v/v/in温度=26℃。 この発酵ブロスは、以下のような個々の抗生物質成分で
41都成されるA A l) 216 ”FM会合体會
イJしてぃプこ : Δ A I) 2 1 6 A 
ゴ 4 6.2 a9ン’i:AAI)216 B =
 75μ!/、nl ;およびAAI)216C−48
8g/ml 。 実施1?す(3AAD216複合体の分離実施例4でi
肩た発酵ブロスの全量(600e)を、h”過助剤(l
Iy[Io 5upcrccl、Joi1!1s−Ia
ローvillc PIoducts Carp、 )を
使用し、回転ドラム1濾過(1(OITII 1nc−
5μ口dcrson、La1)oratoryS(、a
le Model ’Bコよりブロスのそのままの1u
ll (1)117.7〜8.2月こて清澄化さぜる。 ブロスのb゛i液(420j?)を、冷浴(メタノール
/ドライアイス)中に入れたバット中、]001容のバ
ッチ処理により4℃に冷却する。次いて、撹拌しつつ1
)IIが3.0となるまで濃塩酸を徐々に加えることに
より、この冷却したブロス?i’ ?tKを沈殿さぜる
。 冑られた沈殿を、前記のようにj濾過助剤を用いて回転
真空謔過によって回収する。を濾過助剤−生成物の沈殿
ケーキを脱イオン水(55j’)と混合し、1)117
.Qで10分間抽出する。かくして得られた水性抽出液
をポワットマノ弁4p紙て濾過しで一過助剤を除く。幇
られたP液を流速0.5容量/時のX A I)−7樹
脂カラム(8,5X110cm)2本に適用する。8容
量の脱イオン水(ptl 7. O,)で洗浄後、所望
のAAD21(3複合体を水性メタノール(50〜10
0%)で溶出することにより回収する。所望のAAD2
16複合体を含有するメタノール性溶出液を上昇薄膜エ
バポレーター(爾sing ril+n cvapor
ator )を用いて35℃で濃縮する。得られた水性
濃縮液をビルチス(Virtis)の棚仮凍結乾燥器」
二で凍結乾燥し、A A +、) 216複合体を85
.1S’得た。 このAAI)216複合体をWlta Lman I’
a r L i s i I■1’tcp 4Q 01
)S −3(I K!7 )上、Jol)in Yvo
nC111’0111aLO3l)aC−1’rel)
 l QQ (’l 5〜33 %アセトニトリルー0
.1 M 1)I−13,2のリン酸緩衝液の段1費勾
配)によりクロマトグラフィーに付すと、高濃度ΔAD
216複合体か得られ、これは分析用It P L C
によればAAD 216 A 1.88 !i’、AA
D216132.6g、およびAAI)2] 6(T:
2.8gを含有していた。 実施例7 A A l) 216 A%A A +32
16 BおよびA、 A 1.) 216 Gの分離分
析用1−I P L Cにより、AAl、) 216A
0.42g、今AI)216 B 1.39 !7、お
よびA A 1.) 216C;0.08!/を含有し
ていた実施例6て分離した高濃度AAI)216複合体
の試渭1(38!、非脱塩〕を、0.1M、I)+16
のリン酸緩gi7液中の15φアセトニトリルIlに溶
解し、1)IIを6.31こ調節する。この溶液を、W
baL+nan Par L i s i l■40(
Ul、)S −3)(50cmX4.8cm)のカラム
をイ;]りたWatcrs Prcp 500etlP
LCに流速200 m17分て適用する。ついて、以下
の勾配を使用してカラムを溶出する: (1)極性物質(UV検出器21 Q nm (コテ)
が溶出するまでは20%水性アセトニトリルおよび緩イ
ii lcに1: +21AA +、) 216 Aが溶出するまでは24
チアセトニl−リル緩衝液; j31A A +) 2161.3か溶出するまでは2
6%アセl゛ニトリル緩衝液; (4)AAl)216(g;か溶出するまては28%ア
セトニトリル f515Q%水性アセトニトリル。 II I’ L Cカラムより溶出させたコ商当な分1
曲を引き続き下記のことく脱塩し、純粋な個々の抗生物
質を得る:AA+)21 6A,Q,25g:AAD2
】613、1.05!/:およびAAI) 2 ] 6
 C;、 0.06g。 脱塩方法は、H P L C,からの適当な分画をプー
ルし、減圧でアセトニトリルを除去する工程を含む。得
られた水性試別をX A 1.) − 7樹脂カラムに
のせ、流出液の電導度が257・fクロAu10,l’
り小さくなるまで脱イオン水で溶出する。次いでカラム
を水性アセトニトリル(40〜60%)で溶出し、溶離
液を凍結乾燥して所望の生成物を得る。 実施例8 高濃度AAL)’216複合体の分離AAI
)216AO69g、八Al) 2 1 6 B □,
23!/、A A l) 2 1 6 C O, 2 
1 q ( 1−I P L C分析)を含む実施例6
のXΔI) − 7の方法により分離したAAl.)2
16複合体の試’Illl/ヲ、17.5係のアセトニ
トリル 比;ジ衝液に溶解する。l)I−1を63に調節し、こ
の溶液ヲWhatm;+□1Partisil■Prc
p 40((封)S−3)を光ノ真した50cmX4.
8cmのカラムを装着したWa +.crs Prcp
 500■高速液体り0 7 トゲラフイーにかりる。 カラムは、極性物質を除くため20φアセトニトリルお
よび緩挿J液で溶出し、次いて28係アセトニl− I
Jル緩衝液て溶出すると、高濃1其AA+)21C複合
体がアセトニI・リン酸緩衝液中に得られる。l容量l
皮中のアセ゛1・二1゛リルを減圧除去し、得られた水
性溶液をX A L) − 7樹脂カラムicJi用し
、溶出液の電導度か25マイクロム・目IOより小さく
なるまで脱イオン水て洗浄する。 次にカラムを水性アセトニトリル うて溶出し、溶出液を凍結乾燥すると、A A +,)
 216A0.59!i’、AAl)216Bo.20
5/、およびAAi)21 6G0.20gを含イ]゛
する高濃度AA+) 2 1 6複合体が得られる。 実施例9 分離の別法 別法として、回収量を最大とするため、XAI)−7で
の精製後のAAI)21.6複合体を実施例7の方法を
用いてクロマトグラフィーにイマ1ずと、AAl)21
6A、AAI)216B、およびA A 1) 216
Cが比較的純粋な状態で得られる。 4回の個々の工程より得たAAI)216A(分4)1
用11 P L にによれは3.9g、2.6gおよび
2.2gのAAl) 216 Aを含有少を合わせ、再
度同じII I’ 1− Clこおいて、22%アセト
ニトリルおよび0、1 M、ptl 6のリン酸緩衝液
により同じように溶出さぜるクロマトグラフィーにイ」
すと、脱塩後に中程の溶11冑fグから高度に精製され
た状態のAAl)216A4.6j/が得られる。他の
分画はさらにf7i製するためIこ再使用する。 同じ個々の工程より得たAAl) 216 B (分析
用II P x−Cによれは2.5g、3.7g、3.
7gおよび1.4yを含イ1)を合わせ、再度同じII
 +、) I−Cにおいて、26チアセトニトリルおよ
び0.1 M 、pi−16のリン酸緩衝液により溶出
さぜるクロマトグラフィーに(=Jずと、脱塩後に中程
の溶出液から高度にイ(’j裂された状態のAAl)2
16B2.7g力貧(jられる。他の分画はさらにイイ
j製するために再使用する。 実施例10 高儂j凭AAI)216複合体の別ノ薫分
pr。 実施例6の方法にしたかつて分肉[i した。およそ7
20 In!(DΔA1)216A、AA’1)216
Bおよ0JAA1)2]6Cを含有するA A +、)
 216複合体を水(2(10mA )に溶解し、2濾
過する。この瀘l+りを0.02八′1、pil 7.
Qのリン酸ナトリウム緩種Jltk中の親和クロマトグ
ラフィー吸着剤A[[i −Gce■10−1)ala
−1)ala(+)ala−1)ala 633In7
) 7Q+nj:と61、和し〔方法の概略にライては
Cuat rccas;ts等、Biochcmist
ry、Vol 、11.No、120円)2291 〜
2298(1972) を参照のこと〕、おだやかに4
11′1間撹拌する。この混合物をカラムに注き、水層
を溶出する。カラムを0.02 F−11)II 7.
 Qリン酸緩衝液(2X 250 nI) ;Q、 5
 M N1140A c 、 I)II7.8 (2X
 2 5 0 ml ) ; 1120 (250ml
 ) ;υ] M 1)II 7.8 N1140Ac
 (250□、i) ; 1120 (250mf )
 ; 710%水性アセトニトリル(70ml):40
%水性アセトニトリル(1400ml:および0.4 
Ni N a I I C03中の30%アセトニトリ
ル(2X250m/)で洗浄する。40%アセ計ニトリ
ル] 400 mlの分画を凍結乾燥すると、A A 
l)2]6A224’g、AAl) 216 B 13
3”P、およびAAI)2] 6C:15gmii+を
含有する高濃度AA 1.) 216複合体607 ’
Wが747られた。 特W[出ζ1〔1人 スミスクワイン・ベックマン・ク
ーポレイション +C111! 人 力゛埋土 〒f 山 葆 は力・′
、!!名第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号0発 明
 者 マーシャ・キャスリ アメリカ合衆国ペンうン・
シャーシー ン、アーデン・ロート@発明者 ロパート
・ディピッ アメリカ合衆国ペンらド・シトリン ティ
ング、シーラ・【 0発 明 者 ジョセフ・ロナルド・ アメリカ合衆国
ペンらバレンタ ド、オールド・イージ /ルベニア州1942& コンショホッケー” 38幡 /ルヘニア州19462、フリモス・ミーボード 20
7幡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)キブデロスポランジウム・アリダム(Kibd−
    closporangiu+n aridum 5l)
    carcr gcn、nov、。 51)、ll0V、’ )Δ−1’cc39323を、
    同化可能な窒・素源および炭素源を含有するl[り体栄
    養培地中で、深部好気的条件下に、実質的な川のAAI
    )216複合体が生産されるまで培養し、生産されたA
    Al) 216複合体を分離することにより製造される
    抗生物質AAI)216複合体。 (2+AAI)216A、AAI)21613、もしく
    はAAl) 216 c、またはこれらの混合物を含有
    する前記第(1)項記載のAAD216複合体。 (311) 11約6において以下の特性を有する高濃
    度AAI)216複合体: (:l) 300〜3500Cで分解する淡黄白色の固
    体である: (1りおよその元素組成は、C5コ3.22%、II 
    6.14係、N3.73%および灰分0.28%である
    ;(e)臭化カリウム中での赤外スペクトルは以下の波
    数においてピークを示す:3400.2920.166
    0.1600,1510.1460.1430.139
    0.1320.1240、l 150.1060、およ
    O:1020 cm 。 (、cl)アセトニトリル:水(1:1)中での紫外ス
    ペクトルの吸収極大値は、中性および酸性て280旧叫
    こおいて1′・1%=43.9、塩基性で:30111
    111においてILl係=56.8を示す; (C)、僅ヨウ素酸塩により陽性反応、ニンヒドリンに
    より陰性反応である;そして ([)水、メタノール、ジメチルスルホキッドおよびジ
    メチルホルムアミドに可溶性てあり、エクノー/ペアセ
    I・ニトリル、アセトン、ジエチルエーテルおよび脂肪
    族炭化水素に不溶性である。 +41AA ]) 216 A、 AAl) 216 
    BおよびAAl)216Gの混合物を40〜85重量係
    含有する1)ij記第(3)項に記載の高濃度AAI)
    216複合体。 (5)AAl)216A、AAl) 21.6 Bおよ
    びAA1) 216 Cの混合物を85重量係含有する
    前記第(4)項に記載の高Q1vΔAl)216複合体
    。 (61p 11約6において以下の特性を有するAΔI
    )216Δ抗生物質: (+i) 300°〜350℃で分解する淡黄白色固体
    である; (1))実験式C8□l182N803oC14をイア
    する;(e)水分が10.80%の場合、およその元素
    組成はC48,20%、[5,01%、N5.20%、
    C1643襲てあり、Sまたは有機リンを含まない;(
    (り臭化カリウム中での赤外吸収スペクトルは以下の波
    数においてピークを示ず:3400.2920.166
    0.1600.1510.1460.1430.139
    0.1320.1300.1240.1150.106
    0、および1020cm”:(c)〜1+11による高
    速原子衝撃(FAIS)マススペクトルは1787(主
    央崗原子団)である;([)アセト二l−IJル:水(
    1:])中ての紫外スペクトルの吸収極太値は、中性お
    よび酸性で280II IllにおいてE 1%=51
    、塩基性で301 nm (コおいてI゛・1飴=73
    を示す。 (g)(:I) 01) : I)20 (l : 9
     ) 弓1、 90.56へfllz 、1)II 8
    .5における炭素磁気共鳴スペクトルは、4票準として
    の’I’AISと比較して以下の化学ソフト値CP1目
    11ンを示す: 177.7.177.5.175.5
    .174、す、] 71.5.170.8.170.4
    .170.2、] 69.1.161.8.1586.
    157.9.1551.155.0.152.5、] 
    51.9.1516.1507.146.0.144.
    3.141.7.138.8.1383.136.0、
    l 34.6.134.5.133.7.130.8.
    129.8.129.4.128.9.128.6.1
    27.4.127.0. l 26,2.125.6.
    1251、l 22.7.1223.120.9.11
    96.118.3.116.4.110.5.109.
    6.1083、] 04.2.103.3.103.1
    .1007.98.1.78.4.74,4.73.9
    .733.720.71.6.71.3.707.67
    .3.65.6.63.6.62.3.61,6.60
    .2.568.5 (i、3.55.8.54.9.3
    7.2.32.7.3262.29.8.29.6.2
    9.5.262.23.0および14.5 :(1り比
    旋光度は〔α125= 66°(C””0.3−120
    中)である; (1)僅ヨウ素酸塩により陽性反応、ニンヒドリンによ
    り陰性反応を示す: (j)水、メタノール、ジメチルスルホキッドに可溶性
    でアリ、エタノール、アセトニトリル、アセト/、ジエ
    チルエーテルおよび脂肪族炭化水素tc不溶性である;
    そして (k)アセトニトリル:水(3ニア)中テノl) K 
    a値はり、下の通りである:3,0.4.9.7.4.
    84.10.0および10.3つ10.3以上(7,)
    pKa 値は測定していない。 (7) I)ムl約6において以下の特性を有するA 
    A +) 21613抗生物質: CI) 300〜350℃で分解する淡黄白色固体であ
    る: (1り実験式C8゜II84N803oC14を有する
    ;(0水分か10.8%の場合、およその元素組成はC
    49,67%、o5.07%、N5.19%、Ce6゜
    70%であり、Sまたは有機リンを含まない:(”)臭
    化カリウム中ての赤外吸収スペクトルは以下の波数にお
    いてピークを示す:3400.292o、1660.1
    600.1510.1460.1430,1390゜]
     :30 (1,1240,1150,1060および
    1020cm ”1:(c) M +l l iこよる
    高速原子衝撃(1’Δ13 )マススペクトルは180
    1 (主原子団)である;(f)アセトニトリル:水(
    ] 二l N*での紫外スペクトルの吸収極太値は、中
    性および酸性で280旧II i、こおいてE1%工5
    5、塩基性で301旧1)においてI’: 1%−72
    ,5を示す;(g) CI) 3(月):I)20(1
    :9)中、90.561’川1、pH8,5におりる炭
    素磁気共鳴スペクトルは、標準としての1’Msと比較
    して以下の化学ソフト値(+) 11 Ill )を示
    1−: 177.9、] 77.4、] 75.6、J
     74.4.171.6.170.9.17 Q、5.
    170.4、] 69.3、!、 (i 2.4.15
    8.7.158.1、] 55.2、] 55.0、]
     、52.6.151.3.150.7.146.0、
    ] 44.3.141.3.138.8.138.3.
    1361.134.7.133.6.1307.129
    .9.129.8.129.、i、129.0.128
    7.127.7.127.5.1270.12G、3.
    125.7.124.7.122.8.122.3.1
    20.9.119.9、I 19.6.118.4、l
     16.7.1 ] U、5.1096.108.5.
    104.2.103.3.103.1.1006.98
    、l、78.5.74,4.73.9.734.72.
    1.717、712.708.67.3.65.5.6
    3.7.623.61.6.60.3.56.8.56
    .2.55.9.55,0.39,6.37.3.32
    .7.3υ、2.3υ、0.29,7.28.4.27
    .8.26.3および23.3: (Iり比旋光度は〔α〕25= 59°(C=0.1、
    lI20中)である: (i)過ヨウ素酸」温にJ:り陽性反応、ニンヒドリン
    により陰性反応を示す; (J)水、メタノール、ジメチルスルホキシドに可溶性
    であり、エタノーノペアセトニトリル、アセトン、ジエ
    チルエーテル、および脂肪族炭化水素に不溶性である;
    そして、 (k)アセトニトリル:水(3ニア)中てのl) K 
    a値はり、下の通りである:3.0.4.5.7,5.
    85および9,7゜9.7以」二のpKa値は測定して
    いない。 f8) pJ1約61こおいて以下の特性を有するΔA
     1−)216C抗生物質: (”) 350°Cまて副I点を示さない淡黄白色固体
    である; (1り実験式C83”86N8030”4を有する:(
    0水分が8.2係の場合、およその元素組成はC47,
    89係、If 5、;)9係、N4,95係、(4?C
    i、39%、灰分3.f39%であり、Sまたは有機リ
    ンを含まない; ((1)臭化カリウム中での赤外吸収スペクトルは1す
    、下の彼数1こおいてピークを示す: 3400.29
    20、[360,1600,1505,1430,13
    90,1295,1240,1150,1060および
    1020cm’:(Cひ4 +11 による高速原子衝
    撃(F A 13 )マススペクトルは1815(主プ
    i原子団)である;([)アセトニl−IJル:水(]
    :I1中での紫外スペクトルの1及収匝犬値は、中性お
    よび酸性で280口H+ lこおいてE1%=51 、
    塩基性で301 nmにおいて1i1係=75を示す: (g) CI)301):D20 (] : 9 )中
    、90.56へ川l、11118.5における炭素磁気
    共鳴スペクトルは、標準としての1’MSと比較して以
    下の化学シフト値(+) p IT+ )を示ず:17
    7.9.177.2.175.7.173.6.171
    .5.170.8.170.6.170.2.169.
    3.158.6.1578.155.2.154.9.
    152.7.151.9.150.9.14(う011
    4.4.3.141.3.138.8.138.4.1
    360.1349.134.7、] 33.8.130
    .8.129.9、l 29.8.129.3.129
    .1.127.7.127.5.127.0.126.
    4.1253.122.7、] 21.0.119.7
    、] I18.3.116.1.1104.109.6
    .108.1、] 04.1.103.2.101.5
    .980.78.6.74.6.73.9.73.4.
    72.1.717.713.70.3.67.3.65
    .1.63.7.62゜5.61,6.603.568
    .563.55.3.54.9.39.7.37.4.
    32.6.32,3.30.5.30.4.30.2.
    29,9.28.6.281.26.4.23.4およ
    び22.0:(■り比旋光度は〔α〕25=−5o6(
    c =0.6、lI20中)である。 (1)過ヨ・り素酸塩により陽性反応、ニンヒドリンに
    より陰性反応を示ず; (j)水、メタノール、ジメチルスルホキシドに可、容
    性てあり、エタノール、アセトニトリル、アセトン、ジ
    エチルエーテルおよび脂肪族炭化水素に不溶性である:
    そして (k)アセトニトリル:水(3ニア)中てのpiCa値
    はJン、下の通りである:3.0.4,2.7.2.8
    .2.9.9およびI O,3o] o、3u、上のl
    )K a値は測定していない。 (9)キブデロスポランジウム、アリダム(Kil)d
    c−1osporangium ;tridum SI
    +carcr gcn、nov 、 。 311、nov、 )i\T’CC39323またはそ
    の変異株を、叩化可能ブ’l窒素源および炭素源を含有
    する液体栄養培地中で、深部好気的条件下に、実質的7
    1用の複合体か生産されるまで培養し、生産された複合
    体を分離する前記第(1)項1(二記載の抗生物質IM
    会合体製造方法。 (10)高濃度AAI)216複合体の分離を行なう前
    記第(9)項に記載の方法・ (ill A、 A I) 216 Aの分離を#jl
    ′Sう前記第(9)項に記載の方法、。 +12)AAI) 216 Bの分離を行なう111j
    記第(9)狼に記載の方法。 (131AAl) 216 Gの分離を行なう前記第(
    9)項に記載の方法。 (14)微生物の培養を15°〜42℃の温度で行なう
    +:+ij記第(9)項に記載の方法っ(15)微生物
    の培養を3〜8日間継続する前記第(9)拍IC記、1
    −化の方法。 fl[i) +iiJ記第(1)、(3)、(6)、(
    7)もしくは(8)項のいずれかに記載の物質またはそ
    れらの混合物および薬学的に許容できる坦体からなる組
    成物。 (17) 1iiJ記第(1)、(3)、(6)、(7
    )らしくは(8)項のいずれかに記載の物質またはそれ
    らの混合物の非jir性lを添加した動物の飼ネ4組成
    物。 (18)プレミックス賦形剤および前記第(1)、(3
    )、(6)、(7)もしくは(8)項のいずれかに記載
    の物質またはそれらの混合物よりなる動物の飼料プレミ
    ックス1徂成物、。 (19)同化可能な窒素dG(および炭素源を含有する
    液体栄養培地中で培養した場合に、回1又可能なh十の
    AAI)21 (3A、AAI)216BもしくはAA
    1〕216C1またはそれらの混合物を生産1−ること
    のてきる生物学的に純粋なキブデロスボランジ1クム°
    アリダム(Kibclclosporangiu+n 
    aridumSltcarer gilt、 nOV、
    、 sp、 nov、)ATCC39323もしくはそ
    の活性変異体または誘導体の培養物。 (20) A A +、) 216 A、ノ\A+)2
    1(inもしくはAJ\13216に、またはそれらの
    混合物を含有する抗生物質複合体を生産1−ることのて
    きるniJ記第(19)項に記載の微生物の培養物、。
JP59145866A 1983-07-13 1984-07-12 新規抗生物質 Expired - Lifetime JPH0695941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/513,513 US4548974A (en) 1983-07-13 1983-07-13 Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum shearer
US513513 1983-07-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161302A Division JPH08835B2 (ja) 1983-07-13 1993-06-30 新規抗生物質
JP5331312A Division JP2603047B2 (ja) 1983-07-13 1993-12-27 抗生物質aad216複合体を生産するキブデロスポランジウム・アリダム株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041491A true JPS6041491A (ja) 1985-03-05
JPH0695941B2 JPH0695941B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=24043597

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145866A Expired - Lifetime JPH0695941B2 (ja) 1983-07-13 1984-07-12 新規抗生物質
JP5161302A Expired - Lifetime JPH08835B2 (ja) 1983-07-13 1993-06-30 新規抗生物質
JP5331312A Expired - Lifetime JP2603047B2 (ja) 1983-07-13 1993-12-27 抗生物質aad216複合体を生産するキブデロスポランジウム・アリダム株
JP7147301A Expired - Lifetime JP2594778B2 (ja) 1983-07-13 1995-06-14 新規抗生物質
JP7147299A Expired - Lifetime JP2594777B2 (ja) 1983-07-13 1995-06-14 新規抗生物質

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161302A Expired - Lifetime JPH08835B2 (ja) 1983-07-13 1993-06-30 新規抗生物質
JP5331312A Expired - Lifetime JP2603047B2 (ja) 1983-07-13 1993-12-27 抗生物質aad216複合体を生産するキブデロスポランジウム・アリダム株
JP7147301A Expired - Lifetime JP2594778B2 (ja) 1983-07-13 1995-06-14 新規抗生物質
JP7147299A Expired - Lifetime JP2594777B2 (ja) 1983-07-13 1995-06-14 新規抗生物質

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4548974A (ja)
EP (1) EP0132118B1 (ja)
JP (5) JPH0695941B2 (ja)
KR (1) KR850001284A (ja)
AT (1) ATE47142T1 (ja)
AU (1) AU587565B2 (ja)
CA (1) CA1210721A (ja)
DE (1) DE3480092D1 (ja)
DK (1) DK163001C (ja)
DZ (1) DZ658A1 (ja)
ES (1) ES534248A0 (ja)
FI (1) FI77690C (ja)
GR (1) GR81517B (ja)
HK (1) HK50193A (ja)
HU (1) HU193213B (ja)
IE (1) IE57727B1 (ja)
IL (1) IL72369A (ja)
NO (1) NO158814C (ja)
NZ (1) NZ208849A (ja)
PH (1) PH22062A (ja)
PT (1) PT78877B (ja)
ZA (1) ZA845336B (ja)
ZW (1) ZW10784A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649088A (ja) * 1983-07-13 1994-02-22 Smithkline Beckman Corp 新規抗生物質
JP2013515727A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 抗菌剤としてのキブデロスポランギウム(kibdelosporangium)由来抽出物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211490B1 (en) 1985-06-20 1992-02-26 Smithkline Beecham Corporation Antibiotics of the vancomycin-class
US4694069A (en) * 1985-09-30 1987-09-15 Smithkline Beckman Corporation Kibdelosporangium aridum SK&F-AAD-609
US4797280A (en) * 1986-06-10 1989-01-10 Smithkline Beckman Corporation Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323
US4742045A (en) * 1986-07-30 1988-05-03 Smithkline Beckman Corporation Glycopeptide antibiotics
MX9204281A (es) * 1991-07-24 1993-04-01 Smithkline Beecham Corp Composiciones alimenticias antibioticas y metodo para mejorar la eficiencia alimenticia y promover el crecimiento en animales monogastricos
KR0179447B1 (ko) * 1996-12-10 1999-02-01 황춘근 골프공
KR0179448B1 (ko) * 1996-12-26 1999-02-01 황춘근 골프공
US6787040B2 (en) * 2000-05-16 2004-09-07 Immunocept, L.L.C. Method and system for colloid exchange therapy
AU2003900927A0 (en) * 2003-02-28 2003-03-13 Biodiem Ltd Growth promotion method
CN104830815B (zh) * 2015-06-02 2018-02-23 江南大学 一种采用全细胞转化高效生产α‑苯丙酮酸的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083964A (en) * 1976-05-24 1978-04-11 Eli Lilly And Company Antibiotic A-35512 for increasing feed utilization efficiency in an animal
US4378348A (en) * 1979-12-28 1983-03-29 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. OA-7653 Substance
US4322406A (en) * 1980-12-18 1982-03-30 Eli Lilly And Company Antibiotic A-4696 factors B1, B2, B3, C1a, C3 and E1
US4548974A (en) * 1983-07-13 1985-10-22 Smithkline Beckman Corporation Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum shearer
US4667024A (en) * 1983-07-13 1987-05-19 Smithkline Beckman Corporation Process for the preparation of purified vancomycin class antibiotics
US4521335A (en) * 1983-07-13 1985-06-04 Smithkline Beckman Corporation Aglycone and pseudo-aglycones of the AAD 216 antibiotics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649088A (ja) * 1983-07-13 1994-02-22 Smithkline Beckman Corp 新規抗生物質
JP2013515727A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 抗菌剤としてのキブデロスポランギウム(kibdelosporangium)由来抽出物

Also Published As

Publication number Publication date
ES8505723A1 (es) 1985-06-01
FI842807A0 (fi) 1984-07-12
NZ208849A (en) 1987-09-30
DK163001C (da) 1992-06-01
PT78877A (en) 1984-08-01
IL72369A (en) 1992-09-06
JPH0739384A (ja) 1995-02-10
DK338784D0 (da) 1984-07-10
DK338784A (da) 1985-01-14
JPH0649088A (ja) 1994-02-22
HU193213B (en) 1987-08-28
NO158814C (no) 1988-11-02
AU587565B2 (en) 1989-08-24
NO158814B (no) 1988-07-25
KR850001284A (ko) 1985-03-18
ZW10784A1 (en) 1984-10-03
DZ658A1 (fr) 2004-09-13
ES534248A0 (es) 1985-06-01
HK50193A (en) 1993-05-27
DE3480092D1 (en) 1989-11-16
JPH0820596A (ja) 1996-01-23
FI842807A (fi) 1985-01-14
EP0132118A3 (en) 1987-06-03
US4548974A (en) 1985-10-22
AU3040884A (en) 1985-01-17
JP2594778B2 (ja) 1997-03-26
PT78877B (en) 1986-10-23
NO842863L (no) 1985-01-14
JP2594777B2 (ja) 1997-03-26
CA1210721A (en) 1986-09-02
DK163001B (da) 1992-01-06
JPH0695941B2 (ja) 1994-11-30
JPH0820595A (ja) 1996-01-23
IE57727B1 (en) 1993-03-24
FI77690B (fi) 1988-12-30
ATE47142T1 (de) 1989-10-15
EP0132118B1 (en) 1989-10-11
IE841760L (en) 1985-01-13
IL72369A0 (en) 1984-11-30
GR81517B (ja) 1984-12-11
HUT39208A (en) 1986-08-28
ZA845336B (en) 1985-05-29
PH22062A (en) 1988-05-20
EP0132118A2 (en) 1985-01-23
JP2603047B2 (ja) 1997-04-23
JPH08835B2 (ja) 1996-01-10
FI77690C (fi) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001050B1 (ko) 악타플라닌의 가비당체의 제조방법
EP0182315B1 (en) Novel antibiotic nk84-0218 pharmaceutical compositions containing it and process for the production of the same
JPS6041491A (ja) 新規抗生物質
EP0187722B1 (en) Antibiotics called "chloropolysporins b and c", a process for their preparation, and their therapeutic and veterinary use
JPS6244553B2 (ja)
JPH029381A (ja) 抗生物質
HU199559B (en) Process for producing antibioticum a 10255 complex and factors and pharmaceutical compositions containing them
AU625818B2 (en) Polyether antibiotic
US4618602A (en) Amine containing pseudooligosaccharide, pharmaceutical composition and method of use
US4672036A (en) Pure cultures of Kibdelsporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323 and mutants thereof
EP0211490B1 (en) Antibiotics of the vancomycin-class
DK163331B (da) Ikke-terapeutisk fremgangsmaade til behandling af sunde malkekoeer til forbedring af deres maelkeproduktion samt ikke-terapeutisk anvendelse af en propionatforoegende maengde af et glycopeptidantibiotikum hertil
JPH01240196A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−45052
US4797280A (en) Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323
JPS625989A (ja) 新規抗生物質プラノチオシンbおよびその製造法
JPS6358542B2 (ja)
JPS6212228B2 (ja)
JPH02306977A (ja) 酸性多環式エーテル抗生物質
JPS6126914B2 (ja)
JPH03206890A (ja) 抗生物質tan―1254及びその製造法
JPS61152693A (ja) アンスラサイクリン化合物r20x10およびその用途
CS228936B2 (cs) Předběžné, respektive doplňkové krmivo pra vytvoření krmivá pro hospodářská zvířata, zvláště přežvýkavco

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term