JPH0739384A - 抗生物質aad216複合体を生産するキブデロスポランジウム・アリダム株 - Google Patents

抗生物質aad216複合体を生産するキブデロスポランジウム・アリダム株

Info

Publication number
JPH0739384A
JPH0739384A JP5331312A JP33131293A JPH0739384A JP H0739384 A JPH0739384 A JP H0739384A JP 5331312 A JP5331312 A JP 5331312A JP 33131293 A JP33131293 A JP 33131293A JP H0739384 A JPH0739384 A JP H0739384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
aad216
staph
aad
aureus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5331312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603047B2 (ja
Inventor
Betty A Bowie
ベティ・アン・ボウイー
David J Newman
デイビッド・ジョン・ニューマン
Marcia C Shearer
マーシャ・キャスリン・シャーラー
Robert D Sitrin
ロバート・デイビッド・シトリン
Joseph R Valenta
ジョセフ・ロナルド・バレンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH0739384A publication Critical patent/JPH0739384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603047B2 publication Critical patent/JP2603047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/06Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using actinomycetales
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/04Actinomyces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成長促進剤およびウシ乳腺炎の治療のような
動物の健康のための適用に有用な抗生物質を生産する新
規微生物の提供。 【構成】 同化可能な窒素源および炭素源を含有する液
体栄養培地中で培養した場合に、回収可能な量のAAD
216A、AAD216BもしくはAAD216C、ま
たはそれらの混合物からなる抗生物質AAD216複合
体を生産することができる生物学的に純粋なキブデロス
ポランジウム・アリダム(Kibdelosporangium aridum S
hearer,gen.nov.,sp.nov.)ATCC39323もしくは
その活性変異体または誘導体の培養物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野および従来の技術】本発明はバンコ
マイシン群の新規抗生物質と、その製造および回収に関
する。さらに本発明は新規微生物、キブデロスポランジ
ウム・アリダム(Kibdelosporangium aridum Sheare
r,gen.nov.,sp.nov.;SK&F−AAD216)AT
CC39323にも関する。さらに詳しくは、本発明は
本明細書中でAAD216複合体と称する抗生物質に関
し、この複合体は、同化可能な窒素源および炭素源を含
有する水性栄養培地中で、深部好気的条件下にキブデロ
スポランジウム・アリダムを実質的な量のAAD216
複合体が該微生物により生産されるまで培養することに
よって製造され、所望により、この培養液からAAD2
16複合体を回収してもよい。
【0002】さらに、本発明はAAD216複合体の新
規生物活性成分であるAAD216A、AAD216B
およびAAD216Cを提供するもので、これらはクロ
マトグラフィー手段によってAAD216複合体から個
々の該抗生物質化合物を単離することにより製造でき
る。抗生物質AAD216複合体およびその主要な生物
活性成分であるAAD216A、AAD216Bおよび
AAD216Cは全て抗菌活性を示す。AAD216複
合体、AAD216A、AAD216BおよびAAD2
16Cは、成長促進剤およびウシ乳腺炎の治療のような
動物の健康のための適用に対しても有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は有用な抗生物
質を生産する新規微生物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】新規抗生物質AAD21
6複合体、およびその主要な生物活性成分であるAAD
216A、AAD216BおよびAAD216Cは、新
規微生物であるキブデロスポランジウム・アリダム(Ki
bdelosporangium aridum Shearer gen.nov.,sp.
nov.;SK&F−AAD216)の発酵によって生産さ
れる。該微生物は、アリゾナ州・カウンティーの砂漠地
帯で採取された土壌試料から単離された。生物学的に純
粋な該微生物の培養菌はアメリカン・タイプ・カルチャ
ー・コレクション(American Type Culture Coll
ection,Rockville,Maryland)に、寄託番号ATCC3
9323の下に寄託されている。
【0005】AAD216複合体とはキブデロスポラン
ジウム・アリダムの発酵によって産生される各抗生物質
の混合物をさす。抗生物質の発酵による生産に精通して
いる者ならば容易に理解できるように、AAD216複
合体中の該個々もしくは各要素抗生物質の割合およびそ
れらの存在は、発酵工程の条件によって変動する。AA
D216複合体は、発酵ブロス全体を濾過することによ
り澄明とし、粗AAD216複合体を0〜10℃にて、
pH3で塩酸を用いて沈澱させることにより、発酵培地
より回収できる。次いで沈澱をpH約6〜8に調節して
水に溶解し、樹脂カラムに適用して水性メタノールで溶
出する。得られた溶出液を凍結乾燥してAAD216複
合体を得、これをクロマトグラフィーに付すと高濃度A
AD216複合体が得られる。高濃度AAD216複合
体は、典型的にはAAD216A、AAD216Bおよ
びAAD216Cの混合物を40〜85重量%含有す
る。
【0006】高濃度AAD216複合体は分析用HPL
Cによれば、pH約6において、29重量%のAAD2
16A、10重量%のAAD216Bおよび10重量%
のAAD216Cを含有し、以下の特性を有する: (a)300〜350℃で分解する淡黄白色の固体である; (b)およその元素組成は、C53.22%、H6.14
%、N3.73%および灰分0.28%である; (c)臭化カリウム中での赤外スペクトルは以下の波数に
おいてピークを示す:3400、2920、1660、
1600、1510、1460、1430、1390、
1320、1240、1150、1060、および10
20cm-1; (d)アセトニトリル:水(1:1)中での紫外スペクトルの
吸収極大値は、中性および酸性条件下、280nmにおい
てE(1%)=43.9、塩基性条件下で301nmにおい
てE(1%)=56.8を示す; (e)過ヨウ素酸塩により陽性反応、ニンヒドリンにより
陰性反応である;そして (f)水、メタノール、ジメチルスルホキシドおよびジメ
チルホルムアミドに可溶性であり、エタノール、アセト
ニトリル、アセトン、ジエチルエーテルおよび脂肪族炭
化水素に不溶性である。
【0007】純粋な個々の抗生物質成分AAD216
A、AAD216BおよびAAD216Cは、調製用高
速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いてAAD2
16複合体から分離することができる。典型的には、A
AD216複合体を、pH6の0.1Nリン酸塩緩衝液中
で、20〜28%のアセトニトリルを用いた段階的勾配
溶出によりクロマトグラフィーに付す。分析用HPLC
により判定した適当な分画を合わせ、樹脂カラム上で脱
塩し、凍結乾燥すると、所望の純粋な個々の抗生物質成
分、AAD216A、AAD216BおよびAAD21
6Cが得られる。
【0008】pH約6における抗生物質AAD216A
は以下の特性を有する: (a)300°〜350℃で分解する淡黄白色固体である; (b)実験式C8182830Cl4を有する; (c)水分含量が10.80%の場合、およその元素組成は
C48.20%、H5.01%、N5.21%、Cl6.43%で
あり、硫黄または有機リンを含まない; (d)臭化カリウム中での赤外吸収スペクトルは以下の波
数においてピークを示す:3400、2920、166
0、1600、1510、1460、1430、139
0、1320、1300、1240、1150、106
0、および1020cm-1; (e)M+Hによる高速原子衝撃(FAB)マススペクトル
は1787(主原子団)である; (f)アセトニトリル:水(1:1)中での紫外スペクトルの
吸収極大値は、中性および酸性条件下で280nmにおい
てE(1%)=51、塩基性で301nm条件下においてE
(1%)=73を示す; (g)CD3OD:D2O(1:9)中、90.56MHz、pH
8.5における炭素磁気共鳴スペクトルは、標準として
のTMSと比較して以下の化学シフト値(ppm)を示す:1
77.7、177.5、175.5、174.6、171.
5、170.8、170.4、170.2、169.1、1
61.8、158.6、157.9、155.1、155.
0、152.5、151.9、151.6、150.7、1
46.0、144.3、141.7、138.8、138.
3、136.0、134.6、134.5、133.7、1
30.8、129.8、129.4、128.9、128.
6、127.4、127.0、126.2、125.6、1
25.1、122.7、122.3、120.9、119.
6、118.3、116.4、110.5、109.6、1
08.3、104.2、103.3、103.1、100.
7、98.1、78.4、74.4、73.9、73.3、
72.0、71.6、71.3、70.7、67.3、65.
6、63.6、62.3、61.6、60.2、56.8、
56.3、55.8、54.9、37.2、32.7、32.
2、29.8、29.6、29.5、26.2、23.0お
よび14.5; (h)比旋光度は[α]25 D=−66°(C=0.3、H2O中)
である; (i)過ヨウ素酸塩により陽性反応、ニンヒドリンにより
陰性反応を示す; (j)水、メタノール、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミドに可溶性であり、エタノール、アセトニト
リル、アセトン、ジエチルエーテルおよび脂肪族炭化水
素に不溶性である;そして (k)アセトニトリル:水(3:7)中でのpKa値は以下の通
りである:3.0、4.9、7.4、8.4、10.0および
10.3。10.3以上のpKa値は測定していない。
【0009】抗生物質AAD216BはpH約6におい
て以下の特性を有する: (a)300〜350℃で分解する淡黄白色固体である; (b)実験式C8284830Cl4を有する; (c)水分含量が10.8%の場合、およその元素組成はC
49.67%、H5.07%、N5.19%、Cl6.70
%であり、硫黄または有機リン酸を含まない; (d)臭化カリウム中での赤外吸収スペクトルは以下の波
数においてピークを示す: 3400、2920、16
60、1600、1510、1460、1430、13
90、1300、1240、1150、1060および
1020cm-1; (e)M+Hによる高速原子衝撃(FAB)マススペクトル
は1801(主原子団)である; (f)アセトニトリル:水(1:1)中での紫外スペクトルの
吸収極大値は、中性および酸性条件下で280nmにおい
てE(1%)=55、塩基性条件下で301nmにおいてE
(1%)=72.5を示す; (g)CD3OD:D2O(1:9)中、90.56MHz、pH
8.5における炭素磁気共鳴スペクトルは、標準として
のTMSと比較して以下の化学シフト値(ppm)を示す:
177.9、177.4、175.6、174.4、17
1.6、170.9、170.5、170.4、169.
3、162.4、158.7、158.1、155.2、1
55.0、152.6、151.3、150.7、146.
0、144.3、141.3、138.8、138.3、1
36.1、134.7、133.6、130.7、129.
9、129.8、129.4、129.0、128.7、1
27.7、127.5、127.0、126.3、125.
7、124.7、122.8、122.3、120.9、1
19.9、119.6、118.4、116.7、110.
5、109.6、108.5、104.2、103.3、1
03.1、100.6、98.1、78.5、74.4、7
3.9、73.4、72.1、71.7、71.2、70.
8、67.3、65.5、63.7、62.3、61.6、
60.3、56.8、56.2、55.9、55.0、39.
6、37.3、32.7、30.2、30.0、29.7、
28.4、27.8、26.3、および23.3; (h)比旋光度は[α]25 D=−59°(C=1.0、H2O中)
である; (i)過ヨウ素酸塩により陽性反応、ニンヒドリンにより
陰性反応を示す; (j)水、メタノール、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミドに可溶性であり、エタノール、アセトニト
リル、アセトン、ジエチルエーテル、および脂肪族炭化
水素に不溶性である;そして (k)アセトニトリル:水(3:7)中でのpKa値は以下の通
りである:3.0、4.5、7.5、8.5および9.7。
9.7以上のpKa値は測定していない。
【0010】抗生物質AAD216CはpH約6におい
て以下の特性を有する: (a)300〜350℃で分解する淡黄白色固体である; (b)実験式C8386830Cl4を有する。 (c)水分含量が8.2%の場合、およその元素組成はC4
7.89%、H5.09%、N4.95%、Cl6.39
%、灰分3.69%であり、硫黄または有機リンを含ま
ない; (d)臭化カリウム中での赤外吸収スペクトルは以下の波
数においてピークを示す:3400、2920、166
0、1600、1505、1430、1390、129
5、1240、1150、1060および1020c
m-1; (e)M+Hによる高速原子衝撃(FAB)マススペクトル
は1815(主原子団)である; (f)アセトニトリル:水(1:1)中での紫外スペクトルの
吸収極大値は、中性および酸性条件下で280nmにおい
てE(1%)=51、塩基性条件下で301nmにおいてE
(1%)=75を示す; (g)CD3OD:D2O(1:9)中、90.56MHz、pH
8.5における炭素磁気共鳴スペクトルは、TMSを内
部標準として以下の化学シフト値(ppm)を示す:177.
9、177.2、175.7、173.6、171.5、1
70.8、170.6、170.2、169.3、158.
6、157.8、155.2、154.9、152.7、1
51.9、150.9、146.0、144.3、141.
3、138.8、138.4、136.0、134.9、1
34.7、133.8、130.8、129.9、129.
8、129.3、129.1、127.7、127.5、1
27.0、126.4、125.3、122.7、121.
0、119.7、118.3、116.1、110.4、1
09.6、108.1、104.1、103.2、101.
5、98.0、78.6、74.6、73.9、73.4、
72.1、71.7、71.3、70.3、67.3、65.
1、63.7、62.5、61.6、60.3、56.8、
56.3、55.3、54.9、39.7、37.4、32.
6、32.3、30.5、30.4、30.2、29.9、
28.6、28.1、26.4、23.4および22.0; (h)比旋光度は[α]25 D=−50.6(C=0.6、H2
中)である; (i)過ヨウ素酸塩により陽性反応、ニンヒドリンにより
陰性反応を示す; (j)水、メタノール、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミドに可溶性であり、エタノール、アセトニト
リル、アセトン、ジエチルエーテル、および脂肪族炭化
水素に不溶性である;そして (k)アセトニトリル:水(3:7)中でのpKa値は以下の通
りである:3.0、4.2、7.2、8.2、9.9および1
0.3。10.3以上のpKa値は測定していない。
【0011】AAD216複合体およびその主たる生物
活性成分であるAAD216A、AAD216Bおよび
AAD216Cの新規性はバンコマイシン/リストセチ
ン群の既知の抗生物質と比較することにより確認され
た。すなわち、以下の表1に示すごとく、AAD216
A、AAD216BおよびAAD216Cについて、バ
チルス・ズブチルス(B.subtilis)に対する活性を調べ
る薄層クロマトグラフィーによって得たRf値を既知の
抗生物質と比較した。
【0012】
【表1】
【0013】1)Rf値;検出:バチルス・ズブチルス活
性。下線を施した値は主活性成分。 溶媒A.nBuOH:HOAc:H2O(4:1:5) 溶媒B.nPrOH:石油エーテル:濃NH4OH(4:1:
2) 溶媒C.nPrOH:H2O(6:4) 加えて、以下の表2に示すように、逆相高速液体クロマ
トグラフィーにおけるAAD216A、AAD216B
およびAAD216Cの保持時間を既知の抗生物質と比
較すると、両者は相異なることがわかった。
【0014】
【表2】
【0015】(a)HPLCの系A: カラム:ウルトラスフェアODS、5ミクロン、4.6×
150mm。 溶媒:7〜34%のアセトニトリル(1分間は7%で、次
いで13分間かけて34%に漸増し、34%に保持す
る)。pH3.2、0.1Mのリン酸塩中。 流速:1.5ml/分 検出:UV220nm (b)HPLCの系B: カラム:ウルトラスフェアODS、5ミクロン、4.6×
150mm。 溶媒:5〜35%のアセトニトリル(1分間は5%で、次
いで13分間かけて35%に漸増し、35%に保持す
る)。pH6.0、0.025Mのリン酸塩中。 流速:1.5ml/分 検出:UV220nm。
【0016】AAD216A、AAD216BおよびA
AD216Cを個別に6N塩酸中で還流下に18時間完
全に加水分解したところ、標準アミノ酸分析で検出可能
な通常のアミノ酸を生成しなかった。この加水分解産物
中には、高速液体クロマトグラフィーおよびFABマス
スペクトルにより、標品試料と比較してバンコマイシン
群の抗生物質に共通するアクチノイデイン酸の存在が確
認できた。さらに、AAD216A、AAD216Bお
よびAAD216Cを1N塩酸中、還流下に4時間個別
に加水分解すると、マンノースが生成したが、リストサ
ミン、グルコサミンまたはバンコサミンは生成しなかっ
た。
【0017】微生物 キブデロスポランジウム・アリダム(Kibdelosporangiu
m aridum SK&F−AAD−216)ATCC393
23の保存培養を馬鈴薯−人参またはオートミール寒天
の薄層上で維持した。形態学的観察を水寒天、薄い薄鈴
薯−人参寒天、オートミール寒天および土壌抽出物寒天
の平板上で行なった。生化学的および生理学的試験用の
接種物は、増殖培養の入った凍結乾燥バイアルの内容物
を、グルコース−酵母エキスブロスを入れたフラスコに
加え、これをロータリー・シェーカー上、28℃、25
0RPMで3〜6日間保持することにより調製する。こ
の培養物を遠心分離して収集し、滅菌蒸留水で3回洗浄
する。生化学的および生理学的試験のためのインキュベ
ーション温度は28℃である。平板培地についての結果
の読み取りは21日目まで種々の時点で行なった。試験
管培地の多くは28日将までの種々の時点で読み取りを
行なった。しかしながら、尿素、アラントインおよび馬
尿酸塩の分解についての試験、ならびに硝酸塩の還元に
ついての試験は、6週間の間読み取りを行なった。
【0018】キブデロスポランジウム・アリダム(K.a
ridum)を種づけした栄養寒天平板上に重層としてBBL
感受性ディスクを置くことにより、抗生物質に対するキ
ブデロスポランジウム・アリダムの感受性を調べた。2
8℃で1週間インキュベーションした後、阻止帯の直径
を測定した。
【0019】形態学 キブデロスポランジウム・アリダムは菌糸体を形成する
線状生物であって、この菌糸体は(1)寒天を貫通し、寒
天の表面に緊密な層を形成する基底菌糸体および(2)分
生胞子および/または胞子曩様構造体の鎖状体を有する
気生菌糸体とに区別される。気生菌糸体または基底菌糸
体には運動性要素は見出せなかった。キブデロスポラン
ジウム・アリダムは多くの培地で特徴のある結晶を寒天
中に産生する。
【0020】基底菌糸体:キブデロスポランジウム・ア
リダムはよく発達した基底菌糸体を産生し、これは置換
なしの無糸分裂を受けうる。長く分枝した菌糸は隔膜を
有し、直径約0.4μm〜1.0μmである。基底菌糸体上
には共通した柄から放射状に伸びた、隔膜を有する二又
に分枝した菌糸からなる特殊な構造が存在する。
【0021】気生菌糸体:キブデロスポランジウム・ア
リダムの気生菌糸体は、桿状で平滑な壁を持つ胞子の鎖
を生成し、その長さは不規則(0.4μm×0.8μm〜2.
8μm)である。この胞子鎖は通常極めて長く、鎖1本当
り50個以上の胞子を有するが、10個またはそれ以下
の胞子を有する短い鎖もまた少数ではあるが普通に存在
する。胞子鎖は先端または短い側枝上に生成しうる。
【0022】キブデロスポランジウム・アリダムの気生
菌糸体は、ほとんどの培地において胞子曩様構造体をも
生成する。これらは先端に、または短い側枝上に生成し
うる。胞子曩様構造体および胞子鎖は同一の気生菌糸に
生成しうる。成熟時にはこれらの胞子曩様構造体はおよ
その直径が9μm〜22μmの球形となり、明瞭な壁によ
って囲まれた、無定形のマトリックス中に包埋された、
有隔分枝菌糸から構成される。寒天上にのせると、これ
ら胞子曩様構造体は直接1本またはそれ以上の発芽管を
生成して発芽する。
【0023】化学的分類 ベッカーらの方法[Becker et al.,Appl.Microbi
ol.,12,421〜23(1964)]により分析したキ
ブデロスポランジウム・アリダムの精製細胞壁調製物は
2,6−ジアミノピメリン酸のメソ異性体、アラニン、
グルタミン酸、グルコサミンおよびムラミン酸ならびに
ガラクトースおよびごく微量のアラビノースを含有して
いた。レケバリアーの方法[Lechevalier,M.P.,
J.Lab.Clin.Med.,71,934〜44(196
8)]により分析した全細胞加水分解物は、ガラクトー
ス、グルコース、マンノース、リボース、ラムノースお
よびアラビノースを含有し、痕跡量のマデュロースもま
た存在することがあった。レケバリアーらの方法[Lech
evalier,et al.,Can.J.Microbiol.,19,96
5〜72(1973)]により脂質パターンについて分析
した細胞抽出物には、どのタイプのミコール酸も存在し
なかった。存在したリン脂質は、ホスファチジルエタノ
ールアミン、ホスファチジルメチルエタノールアミン、
ジホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシ
トールおよびホスファチジルイノシトールマンノサイド
であった。このようにキブデロスポランジウム・アリダ
ムは、全細胞の糖パターンとして痕跡量のマデュロース
を伴うA型[Lechevalier,et.al.,Int.J.Syst.
Bacteriol.,20,435〜43(1970)]およびリ
ン脂質パターンとしてホスファチジルメチルエタノール
アミンを伴うPII型[Lechevalier,et.al.,Bioche
m.System.Ecol.,5,249〜60(1977)]であ
るIV型の細胞壁を有する。
【0024】生理学的および生化学的特性 キブデロスポランジウム・アリダムはグラム陽性であ
り、耐酸性ではない。嫌気性条件下では発育しない。発
育に適した温度範囲は15℃〜42℃であり、45℃に
おいてもわずかに発育する。10℃での発育は一様でな
く、50℃では発育しない。硫化水素を生産する。ミル
クをペプトン化する。ゼラチンを加水分解および液化す
る。硝酸塩を亜硝酸塩に還元しない。メラニン色素を産
生する。カゼイン、L−チロシン、ヒポキサンチン、グ
アニン、エラスチンおよびテストステロンを加水分解す
るが、アデニン、キサンチンおよびセルロース(アビセ
ル)は加水分解しない。カタラーゼおよびホスファター
ゼを生産する。尿素、エスクリンおよび馬尿酸を分解す
る;アラントイン分解試験は弱陽性である。8%NaCl
中では発育せず、5%〜7%のNaCl中での発育は一様
でない。リゾチームプロス中では発育しない。L−アラ
ビノース、D−セロピオース、デキストリン、デキスト
ロース、D−フルクトース、グリセロール、グリコーゲ
ン、D−ガラクトース、i−イノシトール、ラクトー
ス、D−マンニトール、D−マンノース、α−メチル−
D−グルコシド、α−メチル−D−マンノシド、メリピ
オース、D−メレジトース、ラフィノース、ラムノー
ス、D−リボース、シュークロース、トレハロース、D
−キシロースおよびマルトースから酸を生成する。ズル
シトール、i−エリスリトール、イヌリン、D−ソルビ
トールまたはL−ソルボースからは酸を生成しない。ク
エン酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、乳
酸塩、酢酸塩、ピルビン酸塩、プロピオン酸塩およびギ
酸塩を利用し、安息香酸塩および酒石酸塩は利用しな
い。
【0025】抗生物質感受性 拡散法によれば、キブデロスポランジウム・アリダムは
ゲンタマイシン(10μg)、トブラマイシン(10μg)、
ストレプトマイシン(10μg)、バンコマイシン(30μ
g)、ペニシリン(10単位)、バシトラシン(2単位)、リ
ンコマイシン(2μg)、クリンダマイシン(2μg)および
セファロチン(30μg)を含浸させたディスクに対し耐
性であった。クロルテトラサイクリン(5μg)は18mm
の阻止帯を形成し、テトラサイクリン(5μg)は11〜
12mm、リフアンピン(5μg)は11〜15mm、ノボビ
オンシン(5μg)は27〜28mmの阻止帯を形成した。
全ての阻止帯には少なくとも数個の耐性コロニーが存在
した。
【0026】種々の培地上のキブデロスポランジウム・
アリダムの特徴 培養は全て密閉ペトリ皿缶中、28℃でインキュベート
し、21日目まで時々観察を行なった。培養物の色は、
ISCC−NBS Centroid Color Chartsまたは
the Dictionary of Color[Maerz,A.およびM.
R.Paul 2nd.ed.New York:Mc Graw Hill
Book Co.,Inc.(1950)]のいずれかの色彩チ
ップと比較して判定した。
【0027】酵母エキス−麦芽エキス寒天−発育優秀;
栄養増殖形、灰味がかった黄茶色;気生菌糸体、無しま
たは極めて稀、白、胞子鎖および胞子曩様構造体の存
在;黄茶色の可溶性色素;寒天中に特有の結晶の存在。
【0028】オートミール寒天−発育良好;栄養増殖
形、灰白色ないし黄茶色;気生菌糸体、稀、白、多数の
胞子鎖および胞子曩様体の存在;可溶性色素無し;寒天中
に特有の結晶の存在。
【0029】グリセロール−アスパラギン寒天−発育相
当ないし良好;栄養増殖形、淡黄茶色;気生菌糸体、稀な
いし中程度、白、少数の胞子鎖および存在したとしても
極めてわずかの胞子曩様構造体の存在;淡灰味がかった
黄茶色の可溶性色素;寒天中に特有の結晶の存在。
【0030】無機塩デンプン寒天−発育良好;栄養増殖
形、灰白色ないし黄茶色;気生菌糸体、稀、白、胞子鎖
および胞子曩様構造体の存在;可溶性色素無し;寒天中に
特有の結晶の存在。
【0031】ツアペック−シュークロース寒天−発育良
好;栄養増殖形、灰白色ないし黄茶色;気生菌糸体、稀、
白、胞子鎖および胞子曩様構造体の存在;淡灰味がかっ
た黄色ないし淡黄茶色の可溶性色素の存在;寒天中に特
有の結晶の存在。
【0032】ベネット寒天−発育良好ないし優秀;栄養
増殖形、灰味がかった黄茶色;気生菌糸体、無しないし
稀、白、胞子鎖および胞子曩様構造体の存在;黄茶色の
可溶性色素;寒天中に結晶は見出せず。
【0033】栄養寒天−発育相当ないし良好;栄養増殖
形、黄茶色;気生菌糸体、稀ないし中程度、白、胞子鎖
および胞子曩様構造体はほとんど存在せず;黄茶色の可
溶性色素;寒天中に特有の結晶が種々の程度に存在。
【0034】薄い馬鈴薯−人参寒天−発育相当、比較的
偏平;栄養増殖形、灰白色ないし黄茶色;気生菌糸体、稀
ないし中程度、白、多数の胞子鎖および胞子曩様構造体
の存在;可溶性色素無し;寒天中に結晶は見出せず。
【0035】ペプトン−酵母エキス・鉄寒天−発育良
好:栄養増殖形、青銅茶色(Maerz &Paul 16C
9);気生菌糸体、なし;暗茶色味がかった黒色色素;寒天
中に結晶は見出せず。
【0036】デンプン−カゼイン硝酸塩寒天−発育良
好;栄養菌糸体、灰白色ないし黄茶色;気生菌糸体、稀、
白、胞子鎖および胞子曩様構造体の存在;淡黄茶色の可
溶性色素が種々の程度に存在;寒天中に特有の結晶の存
在。
【0037】酵母エキス−グルコース寒天−発育良好な
いし優秀;栄養増殖形、暗黄茶色ないし灰味がかった黄
茶色;気生菌糸体、見えず、400倍においてまばらな
胞子鎖が存在するが胞子曩様構造体は存在せず;暗黄茶
色の可溶性色素;寒天中に特有の結晶の存在。
【0038】キブデロスポランジウム・アリダムの特徴
をバージェのマニュアル(Berger'sManual of Dete
rminative Bacteriology,the Approved List of
Bacterial Names)およびその他の最近の分類学文献
に掲げられている放線菌の記載と比較すると、キブデロ
スポランジウム・アリダムはかって記載された放線菌の
種とは大変異なっており、かって記載された放線菌のい
ずれの属にも入れることができない。放線菌の他の属に
存在する胞子曩は真正胞子小胞であり、成熟時には不動
胞子または遊走子を含有し、これらは最後に胞子曩壁の
破裂または溶解によって放出される。広範な観察と巧み
な操作にもかかわらず、キブデロスポランジウム・アリ
ダムの胞子曩様構造体からの胞子の放出は全く認められ
なかった。寒天上にのせると、キブデロスポランジウム
・アリダムの胞子曩様構造体は1本またはそれ以上の発
芽管を胞子曩様構造体から直接産生することによって発
芽する。
【0039】ATCC39323株を、ここに新しい属
キブデロスポランジウム・アリダム(Kibdelos:ギリシ
ャ語、形容詞、誤りの、あいまいな;Spora:ギリシャ
語、名詞、種;angium:ギリシャ語、名詞、容器:より)の
1つの種として記載する;これを特定する形容語アリダ
ム(aridum:ラテン語、形容詞、乾いた、乾燥した)は、
該培養体が単離された砂漠の土壌を意味する。
【0040】AAD216複合体の調製 AAD216複合体は、ATCC39323の特性を有
するキプデロスポランジウムの1菌株、または公知の方
法によって得られるその活性変異株もしくは誘導体を、
深部好気的条件下に水性栄養培地中で培養することによ
って製造できる。この生物は、同化可能な炭素源、例え
ば同化可能な炭水化物を含有する栄養培地中で発育す
る。適当な炭素源の例としてシュークロース、ラクトー
ス、マルトース、マンノース、フルクトース、グルコー
ス、および可溶性デンプンが挙げられる。栄養培地はさ
らに、フィッシュ・ミール、ペプトン、大豆粉、ピーナ
ッツミール、綿実ミールまたはコーン・スティープ・リ
カーのような同化可能な窒素源をも含有する。栄養無機
塩類もまた培地に配合することができる。このような塩
類には、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシ
ウム、リン酸塩、硫酸塩、塩化物、臭化物、硝酸塩、炭
酸塩などのイオンを供給し得る通常の塩類のいずれもが
包含される。
【0041】AAD216複合体の産生は、この生物の
十分な発育を促進する温度、例えば15°〜42℃で行
なうことができ、約25°〜28℃の温度で好都合に行
なわれる。
【0042】培地は普通中性であるが、正確なpHは、
使用する個々の培地により5.0および9.0の間で変わ
り得る。
【0043】発酵はエルレンマイヤーフラスコ中で、ま
たは種々の容量の実験室用もしくは工業用ファーメンタ
ー中で行なうことができる。タンク発酵を行なう場合、
この微生物の栄養細胞を含む少量の培地を接種すること
により栄養ブロス中で栄養増殖形接種物を調製すること
が望ましい。このようにして接種物を得た後これを無菌
的に抗生物質の大規模生産用の発酵タンクに移す。栄養
増殖形接種物に使用する培地は大規模発酵用のものと同
じにすることもできるが、また、別の培地を使うことも
できる。
【0044】深部好気的培養法の慣例に従って、滅菌空
気を培地中に通気する。攪拌は、発酵工業において一般
に知られている攪拌器によって維持することができる。
【0045】一般に、当該複合体の至適産生は、攪拌ジ
ャーファーメンターまたはタンクファーメンター中、イ
ンキュベーション時間約144〜186時間後に達成さ
れる。発酵過程は分析用HPLCにより追跡することが
できる。
【0046】このようにして生産したAAD216複合
体は、新規な生物活性成分または個々の抗微生物要素A
AD216A、AAD216BおよびAAD216Cを
含み、これらは前記のように単離することができる。
【0047】生物学的活性データ AAD216複合体、高濃度AAD216複合体、AA
D216A、AAD216B、AAD216Cおよびバ
ンコマイシンのin vitroにおける最小阻止濃度(MI
C)を、多くの微生物について標準微量滴定検定法を用
いて測定した。結果を以下の表3〜7に示す。
【0048】
【表3】 抗菌スペクトル 試 験 菌 MIC(μg/ml) AAD AAD AAD AAD ハ゛ンコマイシン 216 216 216 216 複合体 A B C Staph.aureus HH127 6.3 3.1 3.1 3.1 1.6 Staph.aureus SK&F 910 12.5 3.1 3.1 3.1 1.6 Strep.faecilis HH34358 1.6 0.4 0.4 0.8 3.1 Proteus mirabilis SK&F 444 >100 >100 >100 >100 100 E.Coli 12140(SK&F 809) >100 >100 >100 >100 100 Kleb.Pneumoniae4200(SK&F 798) >100 >100 >100 >100 >100 Pseudomonas aeruginosa HH63 >100 >100 >100 >100 >100 Serratia marcesens ATCC 13880 >100 >100 >100 >100 >100 Proteus morgani SK&F 179 >100 >100 >100 >100 >100 Providencia SK&F 276 >100 >100 >100 >100 >100 Enterobacter cloacae HH 31254 >100 >100 >100 >100 >100 Salmonella gallinarum BC 595 >100 >100 >100 >100 25 Staph.epidermidis SK&F 2479 25 6.3 6.3 6.3 1.6 Listeria monocytogenes SK&F 2255 3.1 0.8 0.4 〜0.4 1.6 Staph.epidermidis SK&F 651 100 50 25 25 1.6
【0049】
【表4】 (メチシリン感受性) 試 験 菌 MIC(μg/ml) AAD AAD AAD AAD ハ゛ンコマイシン 216 216 216 216 複合体 A B C Staph.aureus HH127 12.5 1.6-3.1 3.1 3.1 1.6 Staph.aureus SK&F 674 12.5 3.1-6.3 6.3 12.5 1.6 Staph.aureus SK&F 910 12.5 3.1 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 1761 12.5 3.1 3.1 3.1 1.6 Staph.aureus SK&F 2593 25 6.3 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2666 12.5 3.1 3.1 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2677 25 6.3 3.1 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2678 25 6.3 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2680 12.5 3.1-6.3 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2682 25 3.1-6.3 6.3 3.1 1.6 Staph.aureus SK&F 2736 25 3.1-6.3 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2776 50 12.5 6.3 12.5 1.6 Staph.aureus SK&F 2777 12.5 3.1 3.1 3.1 0.8 Staph.aureus SK&F 2613 6.3 1.6 1.6 1.6 1.6 Staph.aureus SK&F 2615 12.5 3.1-6.3 6.3 6.3 3.1
【0050】
【表5】 (メチシリン耐性) 試 験 菌 MIC(μg/ml) AAD AAD AAD AAD ハ゛ンコマイシン 216 216 216 216 複合体 A B C Staph.aureus SK&F 675 50 12.5 6.3 12.5 1.6 Staph.aureus SK&F.2612 12.5 6.3 3.1 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2614 6.3 3.1 3.1 3.1 1.6 Staph.aureus SK&F 2616 25 6.3-12.5 6.3 6.3 0.8 Staph.aureus SK&F 2620 25 6.3 12.5 12.5 3.1 Staph.aureus SK&F 2621 25 6.3 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2594 25 6.3-12.5 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2589 25 6.3-12.5 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2590 25 6.3-12.5 3.1 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2591 25 6.3 6.3 6.3 1.6 Staph.aureus SK&F 2592 50 6.3 12.5 12.5 3.1 Staph.aureus SK&F 2595 25 6.3-12.5 6.3 6.3 〜1.6 Staph.aureus SK&F 2596 25 6.3-12.5 6.3 6.3 3.1 Staph.aureus SK&F 2597 25 6.3-12.5 6.3 12.5 3.1
【0051】
【表6】 (嫌気性菌) 試 験 菌 MIC(μg/ml) AAD AAD AAD AAD ハ゛ンコマイシン 216 216 216 216 複合体 A B C Bacteroides fragilis ATCC 25285 >32 32 32 32 32 B.fragilis H145 >32 16 16 8 32 B.fragilis SK&F 3060 >32 32 16 16 32 B.loeochii SK&F 3087 >32 8-16 16 4 32 B.thetaiotamicron SK&F 3089 >32 >32 32 32 32 Fusobacterium nucleatum >32 32 32 32 32 ATCC 25586 Clostridium perfringens MCP-1 <0.016 <0.016 0.125 <0.016 0.5 C.perfringens MCP-2 <0.016 <0.016 0.125 <0.016 0.5 C.perfringens ATCC 19408 0.25 0.031- 0.125 0.125 1.0 0.063 Clostridium difficile 1.0 0.25 0.25 0.5 2 SK&F 3062 C.difficile SK&F 3065 1.0 0.5 0.25 0.5 4 C.difficile SK&F 3091 <0.016 0.125- 0.25 0.031 2 0.25 C.difficile SK&F 3092 1.0 0.125 0.25 0.25 2 C.difficile SK&F 3096 1.0 0.25 2 0.25 2 C.difficile SK&F 3098 <0.016 <0.016 2 0.031 2
【0052】
【表7】 試 験 菌 MIC(μg/ml) 高濃度 AAD216複合体 AAD216A バンコマイシン Staph.aureus HH127 6.3 6.3 3.1 Staph.aureus SK&F 910 〜6.3 6.3 3.1 Staph.aureus 209P 1.6 1.6 1.6 Staph.aureus 209P-変異株 100 100 >100 Staph.aureus SK&F 674 6.3 3.1 1.6 Staph.aureus SK&F 674-P6変異株 〜100 〜100 >100 Staph.aureus SK&F 675 12.5 12.5 3.1 Staph.epidermidis SK&F 2479 25 25 6.3 Staph.epidermidis SK&F 2683 100 100 6.3 Staph.epidermidis SK&F 651 100 100 6.3 Staph.epidermidis SK&F 2265 100 100 6.3 Strep.faecalis HH 34358 0.4 1.6 6.3 Strep.faecalis SK&F 657 0.4 0.8 3.1 Listeria monocytogenes SK&F 2255 0.8 1.6 3.1 E.coli 12140(SK&F 809) >100 >100 >100 Salmonella gallinarum BC 595 >100 >100 >100
【0053】LD50が46.8のスタフィロコッカス・
アウレウス(Staph.aureus)HH127をマウスに腹腔
内皮下感染させ、感染の1および5時間後に各抗生物質
による処置を行なうことにより、AAD216A、AA
D216B、AAD216Cおよびバンコマイシンのin
vivo 活性をED50として測定した。ED50は以下の
通りであった:AAD216A、5.0mg/kg;AAD2
16B、5.0mg/kg;AAD216C、7.5mg/kg;バ
ンコマイシン、1.76mg/kg。
【0054】AAD216複合体およびその主生物活性
要素であるAAD216A、AAD216BおよびAA
D216Cならびにこれらの混合物を含む本発明の抗生
物質は、抗菌活性を示す。本発明はまた、前記抗生物質
化合物の少なくとも1種および薬学的に許容できる担体
を含有する医薬組成物も包含する。この組成物は、さら
に他の抗菌剤を含有してもよい。該組成物は所望の投与
経路に適したいかなる剤型とすることもできる。このよ
うな組成物の例としては、錠剤、カプセル剤、丸剤、散
剤および顆粒剤のごとき経口投与用固体組成物;溶液、
懸濁液、シロップおよびエリキシルのごとき経口投与用
液体組成物;滅菌溶液、懸濁液または乳液のごとき非経
口投与用製剤が挙げられる。
【0055】抗菌剤としての使用に当たり、本組成物は
該活性成分の濃度が処置されるべき個々の微生物に対す
る最小阻止濃度より大となるように投与する。
【0056】AAD216複合体およびその構成成分で
あるAAD216A、AAD216BおよびAAD21
6Cの活性を、最小阻止濃度(MIC)を測定する常套の
寒天希釈法を用いて、総計58個のウシ乳腺炎単離菌に
対しin vitroで測定した。AAD216複合体、AA
D216A、AAD216BおよびAAD216CのM
ICは各々0.25〜>128μg/ml、0.13〜>1
28μg/ml、0.06〜>128μg/mlおよび0.06
〜>128μg/mlの範囲であった。これに比べ、バン
コマイシンは同じ微生物について0.25〜>128μg
/mlの範囲のMICを有する。
【0057】成長促進活性 ブタおよび家禽のような単胃動物への利用性を予測する
ためにブタのin vitroモデルにおいて、肉牛、乳牛お
よびヒツジ生産への利用性を予測するために反すう胃
(ルーメン)のin vitroモデルを用い、また、ひな鳥の
成長モデルにおいてin vivoでAAD216複合体およ
びその構成成分であるAAD216A、AAD216B
およびAAD216Cの成長促進活性を測定した。
【0058】ブタのin vitroモデル ヨークシャー雄ブタを外科的に処置して回盲接合部より
15cmの箇所に回腸カニューレを入れるか、または虫垂
と盲腸の起点部分との中間に盲腸カニューレを入れる。
動物を1日4回摂飼させ、30kgの動物においては体重
の4.5%、100kgの動物においては体重の2.5%に
摂飼料を制限する。このブタの生長飼料組成は以下の通
りである。
【0059】
【表8】 w/w% 1bs/トン 中挽き殻付コーン 70.60 1412 大豆ミール、44% 22.00 440 乾燥アルファルファミール、17% 4.50 90 プロピオン酸カルシウム 0.15 3 ビタミン/ミネラルプレミックス 2.75 55
【0060】カニューレを通しての物質のサンプリング
は、最初の朝の摂餌後150〜180分に始め、必要な
物質の量によりそれ以後30〜120分間適宜続ける。
この試料は5℃以下にならない砕氷中に保持し、絶えず
二酸化炭素を通気する。採取した物質を濾過する。この
濾液が被験および対照試料のインキュベーション用の接
種物となる。通気した接種物2.25mlを各々栄養溶液
0.75mlおよび被験化合物0.5mgの入った10本の通
気試験管に入れる。被験化合物の試験管と共に4本のブ
ランク対照試験管を、攪拌しながら37℃で5時間イン
キュベートする。インキュベートしないさらに4本の不
活化試験管を含める。
【0061】この試験管をそれぞれメタリン酸の25%
溶液0.60mlで処理し、次いで分析するまで−4℃で
保存する。試料を融解し20,000rpmで25分間遠心
分離する。上澄液をデカンテーションし、ガスクロマト
グラフィーおよび自動分析の試料とする。この結果をコ
ンピューターに入力し、ブランク対照値を100%とし
て結果を算出する。バージニアマイシンおよびバンコマ
イシンを正の対照として使用する。
【0062】
【表9】 VFA* LYS* GLU* LAC* 対照% 対照% 対照% 対照% 化合物(ppm) バージニアマイシン (166.67) 93 163 197 81 (16.67) 130 127 191 76 (1.67) 248 82 182 70 バンコマイシン (166.67) 250 48 190 64 (16.67) 280 42 189 59 (1.67) 92 83 100 99 AAD216複合体 (666.67)** 267 44 189 58 (166.67) 345 50 195 51 (66.67) 390 53 188 46 (16.67) 124 81 113 93 (6.67) 90 101 96 100 AAD216A (166.67) 326 63 187 58 (16.67) 379 50 191 47 (1.67) 101 94 97 99 AAD216B (166.67) 290 50 190 56 (16.67) 365 55 184 47 (1.67) 102 98 97 98 AAD216C (166.67) 294 42 191 57 (16.67) 398 53 188 45 (1.67) 101 95 96 98 *VFAは揮発性脂肪酸、即ちアセテート、プロピオネ
ート、イソブチレート、ブチレート、イソバレレートお
よびバレレートの総計をさす。LYSはリジンであり、
GLUはグルコースであり、LACはL−乳酸である。 **AAD216複合体はAAD216A、AAD21
6BおよびAAD216Cの混合物を25%含有する。
【0063】反すう胃in vitroモデル 反すう胃in vitroモデルの実験方法はブタのin vitro
モデルと同様な、ただし、以下の改変を施したものであ
る。 (1)400kgの去勢ウシを外科的に処置して反すう胃に
カニューレを入れる。 (2)動物は1日1回以下の飼料を与える。
【0064】
【表10】 仕上飼料 w/w% 綿実外皮 44.0 粉砕コーン 22.0 アルファルファ干し草1" 20.0 ペレット補足剤* 10.0 液体糖蜜 4.0 100.0 *ペレット補足剤 w/w% 大豆油ミール(50%蛋白) 50.0 中挽コーン 32.5 D/リン酸カルシウム 6.50 通常塩 2.50 粉砕石灰石(Thomasville) 3.50 尿素 2.50 ビタミンAおよびD2プレミックス** 2.50 100.00 **ビタミンAおよびD2プレミックス w/w% ビタミンA(30,000IU/gm) 5.87 ビタミンD2(16,000,000IU/lb) 0.50 細かく挽いたコーン 93.63 100.00 (3)VFA産生は産生された総VFAに対するプロピオ
ネートの産生割合(%)として記載する。 (4)カニューレからの試料採取は、摂餌の120分後に
行なう。
【0065】
【表11】 VFA* LYS* GLU* フ゜ロヒ゜オネート 対照% 対照% 対照% 対照% 化合物(ppm) バンコマイシン (50.0) 107 97 189 127 (5.0) 108 85 165 130 (0.5) 97 83 17 105 アボパルシン (50.0) 113 97 141 132 (5.0) 105 85 166 121 (0.5) 103 96 116 106 モネンシンナトリウム (50.0) 109 147 0 156 (5.0) 104 141 126 149 (0.5) 94 109 11 119 AAD216複合体 (200.0)** 118 116 78 159 (50.0)** 117 101 11 159 (20.0)** 115 95 193 130 (2.0)** 101 92 60 102 AAD216A (50.0) 111 114 153 146 (5.0) 93 90 28 135 (0.5) 94 96 121 105 AAD216B (50.0) 111 124 20 148 (5.0) 121 107 0 141 (0.5) 100 103 45 103 AAD216C (50.0) 101 110 0 151 (5.0) 111 96 45 136 (0.5) 83 103 29 120 *VFAは揮発性脂肪酸、即ちアセテート、プロピオネ
ート、イソブチレート、ブチレート、イソバレレートお
よびバレレートの総量をさす。LYSはリジン、GLU
はグルコースである。 **AAD216複合体はAAD216A、AAD21
6BおよびAAD216Cの混合物を25%含有する。
【0066】ひな鳥の成長試験 生後1日のブロイラーひな鳥を、体重、健康、および性
別によって選別し、温度80°F、湿度40%の環境に
調節した部屋に入れる。ひな鳥は自由に摂餌させる。水
は自由に与える。ライ麦またはコーン基礎飼料を順化期
間(1および2日間)の間与え、次いで3〜17日の間試
験または対照条件の下に本化合物を混合する。試験また
は対照群用に各々8個(64羽のひな鳥)または16個
(128羽のひな鳥)のおりを使用する。
【0067】
【表12】ライ麦基礎飼料 飼料の成分 w/w% 1bs/トン 粉砕ライ麦(細かく挽いたもの) 54.4 1088 大豆ミール(49%蛋白) 27 540 ミートおよびボーン・ミール(50%蛋白) 10 200 乾燥アルファルファミール 1.25 25 脂肪、動物性 4 80 乾燥ホエイ(または乳糖) 1 20 粉砕石灰石 0.67 13.4 リン酸二カルシウム 0.50 10 ヨウ素化塩 0.23 4.6 ビタミンプレミックス 0.175 * 微量のミネラルプレミックス 0.25 5 DLメチオニン(98%) 0.45 9 塩化コリン(50%水溶液) 0.150** 3 *ビタミンプレミックスは試験化合物を加える際に飼料
に添加する。87.5gのビタミンプレミックス/49,
912.5gのライ麦基礎飼料 **コリンは50%水溶液として加えるため、飼料中の
割合(%)は2倍となる。
【0068】本発明の飼料組成物は、AAD216複合
体、AAD216A、AAD216B、AAD216C
またはこれらの混合物より成る群から選ばれる動物の成
長速度および飼料効率を改善に有効な、かつ動物が飼料
の摂取を減ずるほど毒性または有害ではない量の活性成
分を補足した、肉および乳生産用動物の通常飼料からな
る。公知のごとく、該活性成分の量は、成分の価格、動
物の種および大きさ、活性化合物の相対的活性または基
礎飼料として用いる飼料の型により変わる。
【0069】ブタおよび家禽用の代表的な飼料は以下の
通りである:体重40〜100ポンドのブタの成長のた
めのブタ用飼料は以下の処方により調製する。
【0070】
【表13】 コーン、粉砕 78.15% 大豆油ミール、44% 17.0% 肉くず、50% 3.0% かき殻香料 0.4% ボーン・ミール 0.5% 酸化亜鉛 0.01% ビタミンA、B、B12およびD補足剤 適宜
【0071】ブロイラー用ひな鳥飼料は以下の処方を用
いて調製する。
【0072】
【表14】 黄色コーン・ミール 67.35% 大豆油ミール 24.00% メンハーデン・フィッシュ・ミール 6.00% 蒸したボーン・ミール 1.00% 粉砕石灰石 1.00% ヨウ素化塩 0.34% 25%塩化コリン 0.13% ビタミンB12 0.10% 硫酸マンガン 0.02% ビタミンミックス 0.06%
【0073】離乳から肥育または仕上飼料までのブタの
飼料に補足することができる。ブタは約2 lb/日(25
lbのブタ)から9 lb/日(150 lbのブタ)摂飼する。
ほとんどの飼料は、豆類の貯蔵飼料、小麦のぬか、エン
バク、大麦、糖蜜または蛋白補足剤を添加したコーン基
剤からなる。
【0074】家禽用飼料は、開始飼料、ブロイラー飼料
および産卵用飼料からなる。これらの飼料は通常、粉砕
コーン、コーン・ミールまたは大豆ミールを基礎とす
る。ブロイラー飼料はしばしば添加脂肪、蛋白質および
ビタミンのような高エネルギー補足剤を含む。七面鳥用
飼料も同様であるが、これは開始飼料および発育飼料の
みから成る。ニワトリまたはキジは、0.3〜0.3 lbs
/日の飼料を摂取し、七面鳥はその2倍を摂取する。見
積摂飼量は、肉生産動物の体重および年令に依存する。
【0075】AAD216複合体、AAD216A、A
AD216B、AAD216Cまたはこれらの混合物よ
り成る群から選ばれる活性成分を、このような飼料と均
一に混合して補強飼料を得、次いで、これを通例のごと
く、大抵は、自由に摂取させる。これを行なうには、都
合よくは、本発明の補足生長促進剤のプレミックスを、
所望により、駆虫剤、窒素源または抗生物質、例えばバ
ージニアマイシンもしくはオキシテトラサイクリンのよ
うなこの分野で知られた他の添加剤と合し、または合せ
ずして調製し、飼料配合業者または飼育業者に販売す
る。AAD216複合体、AAD216A、AAD21
6B、AAD216Cまたはこれらの混合物からなる群
から選ばれる活性成分のプレミックス中の濃度は、普通
5〜75重量%、または完全な飼料中の濃度の100〜
2000倍である。プレミックスの形態は液体でも、固
体でもよい。プレミックスの担体としては、コーン油、
綿実油、糖蜜またはディスティラーズ・ソリュブルが液
体のプレミックス調製物に使われる。シュークロース、
乳糖、コーン・ミール、粉砕コーン、小麦粉、炭酸カル
シウムまたは大豆ミールが固体のプレミックス調製物の
基剤としてしばしば用いられる。次いで、このプレミッ
クス組成物は目的とする動物に与える全飼料と均一に混
合される。このようなプレミックス組成物も本明細書で
用いる「飼料組成物」なる語に包含される。
【0076】AAD216複合体、AAD216A、A
AD216B、AAD216Cまたはこれらの混合物よ
り成る群から選ばれる活性成分の完成飼料中の濃度は、
非毒性であって活性な量であり、例えば、活性成分が全
飼料の約1〜1000重量ppm、または約2〜115g/
tの範囲から選ばれる。有利には、該活性成分の非毒性
量は10〜50ppmの範囲から選ばれる。
【0077】本発明方法は、単胃または反すう胃の、肉
または乳生産動物、特に肉牛および乳牛、ヒツジ、ブタ
ならびに家禽に対し、AAD216複合体、AAD21
6A、AAD216B、AAD216Cまたはこれらの
混合物より成る群から選ばれる活性成分の成長促進有効
かつ非毒性量を与えることからなる。その他の単胃動物
で、消化管が盲腸または盲腸に似た室での発酵によって
特徴付けられるのは、ウサギおよびウマである。
【0078】前記の補足飼料は公知の方法により動物に
与えられる。牧場、囲いまたは飼育棚で自由に摂餌させ
るのが、動物の成長および乳分泌率を増し、給餌作業の
効率を高めるのに最も簡便である。
【0079】
【実施例】つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明するが、これらに限定されるものではない。以下の
実施例で使われる栄養培地は、下記の組成を有する。発
酵の収量は分析用HPLCにより標品定量試料と比較し
て得た。
【0080】本実験を通じて培地13(H)をSK&F−
AAD216種菌の増殖に使用した。培地13(H)の構
成成分は以下の通りである:デンプン、15g/l;シュー
クロース、5g/l;デキストロース、5g/l;HY−大
豆、7.5g/l;コーン・スティープ・リカー、5g/l;
2HPO4、1.5g/l;NaCl、0.5g/l;CaCO3
1.5g/l;およびミネラル「S」、5ml/l;pH7.0。
【0081】ミネラル「S」は以下のような組成を有す
る:ZnSO4・7H2O、2.8g/l;Fe(NH4)2HC6
57、2.7g/l;CuSO4・5H2O、0.125g/l;
MnSO4・H2O、1.0g/l;CoCl2・6H2O、0.1
g/l;Na247・H2O、0.09g/l;およびNa2Mo
4・2H2O、0.05g/l。
【0082】培地V−2の構成成分は以下の通りであ
る:大豆粉、15g/l;ビート糖蜜、10g/l;グルコー
ス、10g/l;Estrasan 4(メチルオレエート)、10
g/l;およびNaCl、0.3g/l;pH7.2。
【0083】実施例1 第1種菌段階 キブデロスポランジウム・アリダムの斜面培養の全部
を、滅菌水10mlに懸濁し、培地13H500mlを入れ
た4 lのアスピレーター瓶に無菌的に接種する。ロータ
リーシェーカー上250rpmで3日間28℃でインキュ
ベートした後、成熟した培養物を実施例2の14 lのガ
ラス容器のファーメンターへの接種に使用し、第二種菌
段階を作る。
【0084】実施例2 第二種菌段階 滅菌した培地13H10 lを入れた14 l容のガラス容
器ファーメンター(New Brunswick Model 19)
に、実施例1の栄養培養500mlを無菌的に接種する。
この容器を以下の条件により操作する: 攪拌:400rpm、0〜72時間 通気:0.4v/v/m*、0〜72時間 温度28℃ *v/v/m*−培地1容量当り、1分間当りの空気の容
量 得られた栄養培養5 lを次に実施例3の75 l容ファー
メンターに接種し、第三種菌段階を作る。
【0085】実施例3 第3種菌段階 75 l容のファーメンター(Chemapec)を実施例2と同
様の方法で作動させる。実施例2で得た栄養培養5 l
を、培地13H50 lを入れた75 l容のファーメンタ
ーへの接種に使用する。発酵装置は以下のごとく動かし
た。 攪拌:250rpm、0〜72時間 通気:0.4v/v/m、0〜72時間 温度:28℃ 得られた栄養培養のうち50 lを、引き続き所望のAA
D216複合体を生産するための実施例4の750 l容
ファーメンターに接種するのに使用する。
【0086】実施例4 AAD216複合体の産生 750 l容のファーメンター(ABEC)を実施例3と同
様の方法で操作する。実施例3の栄養培養50 lを、培
地V−2 600 lを入れた750 l容のファーメンタ
ーに無菌的に接種するのに使用する。ファーメンターは
以下のように作動させる: 攪拌:120rpm、0〜168時間 通気:0.3v/v/m、0〜168時間 温度:26℃ この発酵ブロスは、以下のような個々の抗生物質成分で
構成されるAAD216複合体を含有していた:AAD
216A=50μg/ml;およびAAD216B=60.
8μg/ml;およびAAD216C=43.5μg/ml。
【0087】実施例5 AAD216複合体の生産 実施例4と同様の方法で450 l容ファーメンター(Ch
emapec)を操作する。実施例3にしたがって製造した栄
養培養(第3種菌段階)30 lを、培地V−2300lを
入れた450 l容ファーメンターに無菌的に接種するの
に使用する。ファーメンターは以下のように作動させ
る: 攪拌:120rpm、0〜168時間、 通気:0.4〜0.5v/v/m 温度:26℃。 この発酵ブロスは、以下のような個々の抗生物質成分で
構成されるAAD216複合体を含有していた:AAD
216A=46.2μg/ml;AAD216B=75μg/
ml;およびAAD216C=48μg/ml。
【0088】実施例6 AAD216複合体の分離 実施例4で得た発酵プロスの全量(600 l)を、濾過助
剤(Hyflo Supercel、Johns−Man−ville Produc
ts Corp.)を使用し、回転ドラム濾過(Komline−Sa
nderson、Laboratory Scale Model)によりブロス
のそのままのpH(pH7.7〜8.2)にて清澄化させる。
ブロスの濾液(420 l)を、冷浴(メタノール/ドライ
アイス)中に入れたバット中、100 lの容のバッチ処
理により4℃に冷却する。次いで、攪拌しつつpHが3.
0となるまで濃塩酸を徐々に加えることにより、この冷
却したブロス濾液を沈殿させる。得られた沈澱を、前記
のように濾過助剤を用いて回転真空濾過によって回収す
る。濾過助剤−生成物の沈殿ケーキを脱イオン水(55
l)と混合し、pH7.0で10分間抽出する。かくして得
られた水性抽出液をホワットマン#4濾紙で濾過して濾
過助剤を除く。得られた濾液を流速0.5容量/時のX
AD−7樹脂カラム(8.5×110cm)2本に適用す
る。8容量の脱イオン水(pH7.0)で洗浄後、所望のA
AD216複合体を水性メタノール(50〜100%)で
溶出することにより回収する。所望のAAD216複合
体を含有するメタノール性溶出液を上昇薄膜エバポレー
ター(risingfilm evaporator)を用いて35℃で濃縮す
る。得られた水性濃縮液をビルチス(Virtis)の棚板凍
結乾燥器上で凍結乾燥し、AAD216複合体を85.
1g得た。
【0089】このAAD216複合体をWhatman Par
tisil(登録商標)Prep40 ODS−3(1kg)上、Job
in Yvon Chromatospac−Prep100(15〜33%
アセトニトリル−0.1M pH3.2のリン酸緩衝液の段
階勾配)によりクロマトグラフィーに付すと、高濃度A
AD216複合体が得られ、これは分析用HPLCによ
ればAAD216A 1.88g、AAD216B 2.
6g、およびAAD216C 2.8gを含有していた。
【0090】実施例7 AAD216A、AAD216
BおよびAAD216Cの分離 分析用HPLCにより、AAD216A 0.42g、A
AD216B 1.39g、およびAAD216C 0.
08gを含有していた実施例6で分離した高濃度AAD
216複合体の試料(38g、非脱塩)を、0.1M、pH
6のリン酸緩衝液中の15%アセトニトリル1 lに溶解
し、pHを6.3に調節する。この溶液を、Whatman P
artisil(登録商標)40(ODS−3)(50cm×4.8cm)
のカラムを付けたWaters Prep500(商標登録)HP
LCに流速200ml/分で適用する。ついで、以下の勾
配を使用してカラムを溶出する: (1)極性物質(UV検出器210nmにて)が溶出するまで
は20%水性アセトニトリルおよび緩衝液; (2)AAD216Aが溶出するまでは24%アセトニト
リル緩衝液; (3)AAD216Bが溶出するまでは26%アセトニト
リル緩衝液; (4)AAD216Cが溶出するまでは28%アセトニト
リル緩衝液;および (5)50%水性アセトニトリル。 HPLCカラムより溶出させた適当な分画を引き続き下
記のごとく脱塩し、純粋な個々の抗生物質を得る:AA
D216A、0.25g;AAD216B、1.05g;およ
びAAD216C、0.06g。
【0091】脱塩方法は、HPLCからの適当な分画を
プールし、減圧でアセトニトリルを除去する工程を含
む。得られた水性試料をXAD−7樹脂カラムにのせ、
流出液の電導度が25マイクロMHOより小さくなるま
で脱イオン水で溶出する。次いでカラムを水性アセトニ
トリル(40〜60%)で溶出し、溶離液を凍結乾燥して
所望の生成物を得る。
【0092】実施例8 高濃度AAD216複合体の分
離 AAD216A 0.69g、AAD216B 0.23
g、AAD216C 0.21g(HPLC分析)を含む実
施例6のXAD−7の方法により分離したAAD216
複合体の試料10gを、17.5%のアセトニトリルおよ
び0.1M、pH6のリン酸緩衝液に溶解する。pHを6.
3に調節し、この溶液をWhatman Partisil(登録商
標)Prep40(ODS−3)を充填した50cm×4.8cm
のカラムを装着したWaters Prep500(登録商標)高
速液体クロマトグラフィーにかける。カラムは極性物質
を除くため20%アセトニトリルおよび緩衝液で溶出
し、次いで28%アセトニトリル緩衝液で溶出すると、
高濃度AAD216複合体がアセトニトリル−緩衝液中
に得られる。溶出液中のアセトニトリルを減圧除去し、
得られた水性溶液をXAD−7樹脂カラムに適用し、溶
出液の電導度が25マイクロMHOより小さくなるまで
脱イオン水で洗浄する。
【0093】次にカラムを水性アセトニトリル(40〜
60%)で溶出し、溶出液を凍結乾燥すると、AAD2
16A 0.59g、AAD216B 0.20g、および
AAD216C 0.20gを含有する高濃度AAD21
6複合体が得られる。
【0094】実施例9 分離の別法 別法として、回収量を最大とするため、XAD−7での
精製後のAAD216複合体を実施例7の方法を用いて
クロマトグラフィーに付すと、AAD216A、AAD
216B、およびAAD216Cが比較的純粋な状態で
得られる。
【0095】4回の個々の工程より得たAAD216A
(分析用HPLCによれば3.9g、2.6gおよび2.2g
のAAD216を含有)を合わせ、再度同じHPLCに
おいて、22%アセトニトリルおよび0.1M、pH6の
リン酸緩衝液により同じように溶出させるクロマトグラ
フィーに付すと、脱塩後に中程の溶出液から高度に精製
された状態のAAD216A4.6gが得られる。他の分
画はさらに精製するために再使用する。
【0096】同じ個々の工程より得たAAD216B
(分析用HPLCによれば2.5g、3.7g、3.7gおよ
び1.4gを含有)を合わせ、再度同じHPLCにおい
て、26%アセトニトリルおよび0.1M、pH6のリン
酸緩衝液により溶出させるクロマトグラフィーに付す
と、脱塩後に中程の溶出液から高度に精製された状態の
AAD216B2.7gが得られる。他の分画はさらに精
製するために再使用する。
【0097】実施例10 高濃度AAD216複合体の
別途分離 実施例6の方法にしたがって分離した。およそ720mg
のAAD216A、AAD216BおよびAAD216
Cを含有するAAD216複合体を水(200ml)に溶解
し、濾過する。この濾液を0.02M、pH7.0のリン
酸ナトリウム緩衝液中の親和クロマトグラフィー吸着剤
Affi−Gel(登録商標)10−Dala−Dala(Dala−Da
la 633mg)70mlと混和し[方法の概略についてはC
uatrecasas等、Biochemistry.Vol.11.No.1
2.pp2291〜2298(1972)を参照のこと]、
おだやかに1/2時間攪拌する。この混合物をカラムに
注ぎ、水層を溶出する。カラムを0.02M pH7.0
リン酸緩衝液(2×250ml);0.5M NH4OAc、p
H7.8(2×250ml);H2O(250ml);0.1M pH
7.8NH4OAc(250ml);H2O(250ml);40%水
性アセトニトリル(70ml);40%水性アセトニトリル
(1400ml;および0.4M NaHCO3中の30%ア
セトニトリル(2×250ml)で洗浄する。40%アセト
ニトリル1400mlの分画を凍結乾燥すると、AAD2
16A224mg、AAD216B133mg、およびAA
D216C158mgを含有する高濃度AAD216複合
体607mgが得られた。
【0098】
【発明の効果】本発明により、成長促進剤およびウシ乳
腺炎の治療のような動物の健康のための適用に有用な抗
生物質AAD216複合体を生産する新規微生物が提供
される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01) (72)発明者 デイビッド・ジョン・ニューマン アメリカ合衆国ペンシルベニア州19087、 ウェイン、クレストウッド・ロード675番 (72)発明者 マーシャ・キャスリン・シャーラー アメリカ合衆国ペンシルベニア州19428、 コンショホッケン、アーデン・ロード380 番 (72)発明者 ロバート・デイビッド・シトリン アメリカ合衆国ペンシルベニア州19462、 プリモス・ミーティング、シーラ・ロード 2076番 (72)発明者 ジョセフ・ロナルド・バレンタ アメリカ合衆国ペンシルベニア州19087、 ストラフォード、オールド・イーグル・ス クール・ロード427番

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同化可能な窒素源および炭素源を含有す
    る液体栄養培地中で培養した場合に、回収可能な量のA
    AD216A、AAD216BもしくはAAD216
    C、またはそれらの混合物からなる抗生物質AAD21
    6複合体を生産することができる生物学的に純粋なキブ
    デロスポランジウム・アリダム(Kibdelosporangium ar
    idum Shearer,gen.nov.,sp.nov.)ATCC39323も
    しくはその活性変異体または誘導体の培養物。
JP5331312A 1983-07-13 1993-12-27 抗生物質aad216複合体を生産するキブデロスポランジウム・アリダム株 Expired - Lifetime JP2603047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/513,513 US4548974A (en) 1983-07-13 1983-07-13 Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum shearer
US513513 1983-07-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145866A Division JPH0695941B2 (ja) 1983-07-13 1984-07-12 新規抗生物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739384A true JPH0739384A (ja) 1995-02-10
JP2603047B2 JP2603047B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=24043597

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145866A Expired - Lifetime JPH0695941B2 (ja) 1983-07-13 1984-07-12 新規抗生物質
JP5161302A Expired - Lifetime JPH08835B2 (ja) 1983-07-13 1993-06-30 新規抗生物質
JP5331312A Expired - Lifetime JP2603047B2 (ja) 1983-07-13 1993-12-27 抗生物質aad216複合体を生産するキブデロスポランジウム・アリダム株
JP7147301A Expired - Lifetime JP2594778B2 (ja) 1983-07-13 1995-06-14 新規抗生物質
JP7147299A Expired - Lifetime JP2594777B2 (ja) 1983-07-13 1995-06-14 新規抗生物質

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145866A Expired - Lifetime JPH0695941B2 (ja) 1983-07-13 1984-07-12 新規抗生物質
JP5161302A Expired - Lifetime JPH08835B2 (ja) 1983-07-13 1993-06-30 新規抗生物質

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7147301A Expired - Lifetime JP2594778B2 (ja) 1983-07-13 1995-06-14 新規抗生物質
JP7147299A Expired - Lifetime JP2594777B2 (ja) 1983-07-13 1995-06-14 新規抗生物質

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4548974A (ja)
EP (1) EP0132118B1 (ja)
JP (5) JPH0695941B2 (ja)
KR (1) KR850001284A (ja)
AT (1) ATE47142T1 (ja)
AU (1) AU587565B2 (ja)
CA (1) CA1210721A (ja)
DE (1) DE3480092D1 (ja)
DK (1) DK163001C (ja)
DZ (1) DZ658A1 (ja)
ES (1) ES534248A0 (ja)
FI (1) FI77690C (ja)
GR (1) GR81517B (ja)
HK (1) HK50193A (ja)
HU (1) HU193213B (ja)
IE (1) IE57727B1 (ja)
IL (1) IL72369A (ja)
NO (1) NO158814C (ja)
NZ (1) NZ208849A (ja)
PH (1) PH22062A (ja)
PT (1) PT78877B (ja)
ZA (1) ZA845336B (ja)
ZW (1) ZW10784A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548974A (en) * 1983-07-13 1985-10-22 Smithkline Beckman Corporation Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum shearer
EP0211490B1 (en) 1985-06-20 1992-02-26 Smithkline Beecham Corporation Antibiotics of the vancomycin-class
US4694069A (en) * 1985-09-30 1987-09-15 Smithkline Beckman Corporation Kibdelosporangium aridum SK&F-AAD-609
US4797280A (en) * 1986-06-10 1989-01-10 Smithkline Beckman Corporation Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323
US4742045A (en) * 1986-07-30 1988-05-03 Smithkline Beckman Corporation Glycopeptide antibiotics
MX9204281A (es) * 1991-07-24 1993-04-01 Smithkline Beecham Corp Composiciones alimenticias antibioticas y metodo para mejorar la eficiencia alimenticia y promover el crecimiento en animales monogastricos
KR0179447B1 (ko) * 1996-12-10 1999-02-01 황춘근 골프공
KR0179448B1 (ko) * 1996-12-26 1999-02-01 황춘근 골프공
US6787040B2 (en) * 2000-05-16 2004-09-07 Immunocept, L.L.C. Method and system for colloid exchange therapy
AU2003900927A0 (en) * 2003-02-28 2003-03-13 Biodiem Ltd Growth promotion method
ES2368236B1 (es) * 2009-12-23 2012-09-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Agentes antibacterianos.
CN104830815B (zh) * 2015-06-02 2018-02-23 江南大学 一种采用全细胞转化高效生产α‑苯丙酮酸的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083964A (en) * 1976-05-24 1978-04-11 Eli Lilly And Company Antibiotic A-35512 for increasing feed utilization efficiency in an animal
US4378348A (en) * 1979-12-28 1983-03-29 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. OA-7653 Substance
US4322406A (en) * 1980-12-18 1982-03-30 Eli Lilly And Company Antibiotic A-4696 factors B1, B2, B3, C1a, C3 and E1
US4548974A (en) * 1983-07-13 1985-10-22 Smithkline Beckman Corporation Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum shearer
US4667024A (en) * 1983-07-13 1987-05-19 Smithkline Beckman Corporation Process for the preparation of purified vancomycin class antibiotics
US4521335A (en) * 1983-07-13 1985-06-04 Smithkline Beckman Corporation Aglycone and pseudo-aglycones of the AAD 216 antibiotics

Also Published As

Publication number Publication date
ES8505723A1 (es) 1985-06-01
FI842807A0 (fi) 1984-07-12
NZ208849A (en) 1987-09-30
DK163001C (da) 1992-06-01
PT78877A (en) 1984-08-01
IL72369A (en) 1992-09-06
DK338784D0 (da) 1984-07-10
DK338784A (da) 1985-01-14
JPH0649088A (ja) 1994-02-22
HU193213B (en) 1987-08-28
NO158814C (no) 1988-11-02
AU587565B2 (en) 1989-08-24
NO158814B (no) 1988-07-25
KR850001284A (ko) 1985-03-18
ZW10784A1 (en) 1984-10-03
DZ658A1 (fr) 2004-09-13
ES534248A0 (es) 1985-06-01
HK50193A (en) 1993-05-27
DE3480092D1 (en) 1989-11-16
JPH0820596A (ja) 1996-01-23
FI842807A (fi) 1985-01-14
EP0132118A3 (en) 1987-06-03
US4548974A (en) 1985-10-22
AU3040884A (en) 1985-01-17
JP2594778B2 (ja) 1997-03-26
PT78877B (en) 1986-10-23
NO842863L (no) 1985-01-14
JP2594777B2 (ja) 1997-03-26
CA1210721A (en) 1986-09-02
DK163001B (da) 1992-01-06
JPH0695941B2 (ja) 1994-11-30
JPH0820595A (ja) 1996-01-23
IE57727B1 (en) 1993-03-24
FI77690B (fi) 1988-12-30
ATE47142T1 (de) 1989-10-15
EP0132118B1 (en) 1989-10-11
IE841760L (en) 1985-01-13
IL72369A0 (en) 1984-11-30
JPS6041491A (ja) 1985-03-05
GR81517B (ja) 1984-12-11
HUT39208A (en) 1986-08-28
ZA845336B (en) 1985-05-29
PH22062A (en) 1988-05-20
EP0132118A2 (en) 1985-01-23
JP2603047B2 (ja) 1997-04-23
JPH08835B2 (ja) 1996-01-10
FI77690C (fi) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551550B2 (ja) 抗生物質aad216のアグリコンおよびシウドアグリコン
JP2603047B2 (ja) 抗生物質aad216複合体を生産するキブデロスポランジウム・アリダム株
US4918054A (en) Antibiotics called `chloropolysporins B and C`, a process for their preparation, and their therapeutic and veterinary use
EP0218416B1 (en) Kibdelosporangium aridum sk&amp;f-aad-609
CA1265462A (en) Antibiotic a42125 and process for its production
US4672036A (en) Pure cultures of Kibdelsporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323 and mutants thereof
CA1212060A (en) Antibiotic called &#34;chloropolysporin&#34;, a process for its preparation, and its therapeutic and veterinary use
US4461723A (en) Antibiotic A-4696 factor G
EP0211490B1 (en) Antibiotics of the vancomycin-class
US4797280A (en) Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323
EP0255299A2 (en) Glycopeptide antibiotics
EP0055071A1 (en) Antibiotic A-4696 factor G
US4637981A (en) Antibiotic A-4696 factor G
KR950014463B1 (ko) 항생물질 클로로폴리스포린 c의 제조방법
CS228936B2 (cs) Předběžné, respektive doplňkové krmivo pra vytvoření krmivá pro hospodářská zvířata, zvláště přežvýkavco

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term