JPS6037510B2 - ロ−マ字漢字変換方式 - Google Patents

ロ−マ字漢字変換方式

Info

Publication number
JPS6037510B2
JPS6037510B2 JP58109873A JP10987383A JPS6037510B2 JP S6037510 B2 JPS6037510 B2 JP S6037510B2 JP 58109873 A JP58109873 A JP 58109873A JP 10987383 A JP10987383 A JP 10987383A JP S6037510 B2 JPS6037510 B2 JP S6037510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
romaji
kanji
reading
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58109873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603018A (ja
Inventor
誠 塩津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58109873A priority Critical patent/JPS6037510B2/ja
Publication of JPS603018A publication Critical patent/JPS603018A/ja
Publication of JPS6037510B2 publication Critical patent/JPS6037510B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 {aー 発明の技術分野 本発明はローマ字漢字変換方式に係り、特にN(溌音)
十母音または物音の順の文字列を、区切記号をを意識す
ることなく入力し得る変換方式に関する。
‘b} 従来技術と問題点 ワードプロセッサやコンピュータシステムにおける日本
語処理において、ローマ字、漢字変換を行う場合に、N
(溌音)十母音または鋤音の順の文字列を入力するには
、Nと次の母音または勘音との間に区切記号を挿入する
必要があった。
例えば、r禁煙」という単語の場合には、「KIN,E
N」と入力する。このように「N」の次に「母音」また
は「勘音」と続く場合に、区切記号を省略して「KIN
EN」表記すると、「きねんJ即ち「記念」或いは「祈
念」と同一となり、「菌鰹」との区別がつかなくなるた
めである。この両者の識別を可能とするため、通常のロ
ーマ字・漢字変換方式では、「N」+「母音」または「
物音」と続く場合には「N」に引き続く「母音」または
「勘音」との間に区切記号を挿入するという表記法を用
いている。
しかしこのようにその都度区切記号を入力するのは、操
作が面倒であり、また区切記号の挿入を忘れると意図し
ない文字列に変換されてしまうという問題がある。{c
’発明の目的 本発明の目的はN(鋤音)十母音または鋤音と続く文字
列を、読み通り‘こ入力し得るローマ字漢字変換方式を
提供することにある。
‘d)発明の構成 本発明の特徴は、ローマ字入力部と、該ローマ字入力部
より入力されたローマ字表記の読みをカナ表記に変換す
るローマ字カナ変換部と、カナ表記の読みとこれに対応
する漢字とを格納せる辞書と、該辞書を参照して前記カ
ナ表記の読みを対応する漢字に変換するカナ漢字変換部
と、該変換された漢字を出力するための出力部とを備え
たローマ字漢字変換システムにおいて、「ン」の音の次
に「母音」または「織音」が続く組合せを含む文字列の
カナ表記の読みとして、前記組合せ部分に対応する英文
字を、連続して綴ったローマ字表記に対応するカナ表記
を前記辞書内に含むことにある。
(e} 発明の実施例 以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明のローマ字漢字変換方式を用いたシステ
ムの一実施例としてのワードプロセッサの構成を示すブ
ロック図、第2図は上記一実施例の辞書の内容の要部を
示す構成図である。第1図において、1は入力部である
キーボード、2はローマ字カナ変換部、3はカナ漢字変
換部、4は辞書、5は出力部でCRT、プリンタ、或い
は補助記億装置等である。
第2図は上記第1図の辞書4の構成を説明するために、
その内容の一部を示す図である。
本実施例の辞書4には、N(溌音)十母音、またはN(
綾音)十物音の組合せを含む語句に対しては、この語句
のローマ字綴りにおいて、通常の如く区切記号を挿入し
た場合正しい読みと、区切記号を省略した場合の誤った
読みの双方を格納してある。例えば前述の「禁煙」とい
う語句に対しては、正しい読みの「きんえん」と、誤っ
た読みの「きねん」の2つを設けてある。次に上述のよ
うに辞書を構成した本実施例も用いて、ローマ字入力に
よる日本語文章作成の際の動作について説明する。
本実施例においても通常のワードプロセッサと同様に、
打ち込むべき文字列の読みをローマ字で入力する。
例えば前述の「禁煙」という語句の場合には、通常は「
KIN,EN」と入力すべきところであるが、本実施例
ではこれを「KINEN」と入力しても良い。キーボー
ドーからこのように入力すると、ローマ字カナ変換部2
において上言己ロ−マ字入力に対するカナ表記「きねん
」を、ローマ字カナ変換部2内に設けられたテーブル(
図示せず)を参照する等の方法により求め、これをカナ
漢字変換部3に出力する。カナ漢字変換部3においては
上記カナ表記「きねん」を受け取り、これを読みとして
辞書4を参照する。
辞書4には前述の如く読み「きねん」に対しては、複数
組みの文字列「記念ハ「祈念」、「禁煙」が登録されて
いる。そこで操作者がキーボード1に設けられた変換キ
ー(図示せず)を押す等によって発せられた指令に基づ
いて、カナ漢字変換部3は、例えば上記複数組みの文字
列の先頭のものをまず出力部であるCRT5に送出し表
示せしめる。上例ではまず「記念」がCRT5上に表示
される。操作者はこれが所望の文字列でない場合には、
再び変換キーを押す等の操作により他の文字列の表示を
指令し、これを受けてカナ漢字変換部3は次位の文字列
「祈念」を表示させる。これを繰り返して文字列「禁煙
」が表示されれば、所望の文字列が得られたこととなる
ので、操作者は次に引き続く文字列のロ−マ字入力を行
つo辞書4をこのように構成したことにより本実施例に
おいては、ローマ字入力の際に「MN’EN」とすべき
ところを、区切記号を省き、或いは忘れて「KINEN
」と入力しても、これに対する読み「きねん」の項から
所望の「禁煙」を呼び出すことが出来る。
かかる組合せの文字列は上記「禁煙」以外に多数存在す
るが、これらの総てに対して区切記号を挿入した正しい
読みに加えて、区切記号を省いた場合の誤った読みの双
方を辞書4に登録しておく。
次にその幾つかの例を示す。ローマ字表記 読
み 漢 字AN’1 あんし、
安易州1 あに 兄あに
安易 ON’YOKU おんよく 温浴ONYO
KU おによく 温浴ON’YOMI
おんよみ 音読みONYOMI
おによみ 音読みSI’NYOU し
んよう 信用SINYOU し‘こよう
廉尿し‘こよう 信用TEN−’YAWAN
YA テンヤワンヤ てんやわんやTENYAWANY
A テニヤワニヤ てんやわんやなお本発明は上記一
実施例に示したようにワードプロセッサに用い得るのみ
ならず、コンピュータにおける日本語処理システムの総
てに使用し得るものである。
【f} 発明の効果 以上説明した如く本発明により、N(綾音)十母音また
は勘音と続く文字列を、読み通りに入力し得るローマ字
漢字変換方式が提供された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−実施例の構成を示すブロック図、第
2図は上記第1図の辞書4の内容の要部を示す構成図で
ある。 図において、1は入力部、2はローマ字カナ変換部、3
はカナ漢字変換部、4は辞書、5は出力部を示す。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ローマ字入力部と、該ローマ字入力部より入力され
    たローマ字表記の読みをカナ表記に変換するローマ字カ
    ナ変換部と、カナ表記の読みとこれに対応する漢字とを
    格納せる辞書と、該辞書を参照して前記カナ表記の読み
    を対応する漢字に変換するカナ漢字変換部と、該変換さ
    れた漢字を出力するための出力部とを備えたローマ字漢
    字変換システムにおいて、「ン」の音の次に「母音」ま
    たは「拗音」が続く組合せを含む文字列のカナ表記の読
    みとして、前記組合せ部分に対応する英文字を、連続し
    て綴つたローマ字表記に対応するカナ表記を前記辞書内
    に含むことを特徴とするローマ字漢字変換方式。
JP58109873A 1983-06-17 1983-06-17 ロ−マ字漢字変換方式 Expired JPS6037510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109873A JPS6037510B2 (ja) 1983-06-17 1983-06-17 ロ−マ字漢字変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109873A JPS6037510B2 (ja) 1983-06-17 1983-06-17 ロ−マ字漢字変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603018A JPS603018A (ja) 1985-01-09
JPS6037510B2 true JPS6037510B2 (ja) 1985-08-27

Family

ID=14521349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109873A Expired JPS6037510B2 (ja) 1983-06-17 1983-06-17 ロ−マ字漢字変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037510B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509554B2 (ja) * 1985-02-01 1996-06-19 キヤノン株式会社 文字処理方法
JPH0827794B2 (ja) * 1985-02-25 1996-03-21 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPH02114366A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nec Corp 漢字入力方式
JP2771109B2 (ja) 1994-03-16 1998-07-02 北村機電株式会社 巻鉄心

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603018A (ja) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080002B1 (en) Bi-lingual system and method for automatically converting one language into another language
JPS6037510B2 (ja) ロ−マ字漢字変換方式
JPS6282457A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ−の外来語入力方法及びその装置
JP3285149B2 (ja) 外国語電子辞書検索方法及び装置
JPS62130458A (ja) かな漢字変換処理方式
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPH03129568A (ja) 文書処理装置
JPH0441399Y2 (ja)
JPS6246030B2 (ja)
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JPS6365566A (ja) カナ漢字変換装置
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JP2603269B2 (ja) 文字処理装置
JPS60251460A (ja) 文字列処理装置
JPH0441398Y2 (ja)
Haralambous Arabic, Persian and Ottoman TEX for Mac and PC
JPS63316157A (ja) 文章の類義表現変換装置
JPH033064A (ja) 文字処理装置
JPS6370371A (ja) 英語入力方式
JPH07121542A (ja) 機械翻訳装置
JPS60217452A (ja) 日本語入力処理装置
JPH0544699B2 (ja)
JPH03260687A (ja) 視覚障害者用点字漢字変換装置
JPH06110876A (ja) 日本語入力方式
JPH01116875A (ja) 日本語処理装置