JPS63316157A - 文章の類義表現変換装置 - Google Patents

文章の類義表現変換装置

Info

Publication number
JPS63316157A
JPS63316157A JP62152024A JP15202487A JPS63316157A JP S63316157 A JPS63316157 A JP S63316157A JP 62152024 A JP62152024 A JP 62152024A JP 15202487 A JP15202487 A JP 15202487A JP S63316157 A JPS63316157 A JP S63316157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
conversion
input
expression
sentences
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62152024A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shimizu
誠 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62152024A priority Critical patent/JPS63316157A/ja
Publication of JPS63316157A publication Critical patent/JPS63316157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばワードプロセッサや、コンピュータ上
で稼働する文書作成システムに関する。
〔従来の技術〕
従来の文書作成システムにおいては、ローマ字もしくは
カナ入力された文の漢字変換を行なうことにより、漢字
、カナの混じった日本語の文章を作成することができた
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の文書作成システムにおける漢字変
換機能は、入力された文章中の指定部分を、そこに入力
された、カナ等の「読み」に従って忠実に漢字変換して
いくだけであった。一部には、あらかじめ登録しておい
た文字を変換することによって、その文字の「読み」と
は異なる漢字に変換する熟語登it *能を備えている
ものもあるが、これは単にキーワード的な漢字・熟語検
索にすぎず、文章全体としての完成度は、文書作成者の
能力に依存するところが大きい。つまり、文語調の表現
や方言等のいいまわしを文中に地り入れたり、逆にそれ
らをロコ5や、標準語に直したりする能力は文書作成者
自身に要求される。従って、文書作成者のもつ語垂が貧
弱なものであれば、作成される文書のもつ語垂も貧弱な
ものにしかなり得ない。
本発明は、このような問題点を解決するためのものであ
り、その目的とするところは、入力した文章の各部をさ
まざまな類義表現に変換していくことにより、入力文章
のもつ意味を損なうことな(、さまざまな表現の文章を
得ることができる装置を提供することにある。
〔間厘点を解決するための手段〕
第1図は本発明の文章の類義表現変換装置を示すブロッ
ク図である。図に示すように本発明の文章の類義表現変
換装置は、文章の入力手段1と、前記入力手段により入
力された文章の記憶手段2と、前駅記憶手段により記憶
された文章の一部を指定する指定手段3と、前記指定手
段により指定された部分を他の類義表現に変換する類義
表現変換手段4と、前記類義表現変換時に必要な、類義
語、同a語、及びそれらを用いるための文法等のデータ
を収める辞書記憶手段5と、前記各手段によって入力、
記すa1類義表現変換された文章を出力する出力手段6
とから構成される。
〔作用〕
本発明の文章の類義表現変換装置の作用について説明す
ると、入力手段1によって入力された文章は、210手
段2によって本装置中に保持され、指定手段3を用いて
指示された箇所を、類義表現変換手段4によって類義表
現に変換される。そのとき、変換に必要な表現は辞書記
憶手段5によって保持されたデータを検索することによ
って探し出す。このようにして変換された文章は出力手
段6を通して本装置の使用者に提示され、清足される場
合は次の箇所を、そうでない場合は再び同じ箇所を指定
手段3によって指定し、敬語表現への変更作業が続けら
れてい(ことになる。
〔実施例〕
そこで、以下に本発明の文章のwi義表現変換装置の詳
細を図示した実施例に基づいて説明する。
第2図に本発明の一実施例を示すブロック回路図を示す
。本発明は、マイクロプロセッサ等のCPU7とRO〜
18、RA M 9、外部記憶装置10等のメモリー、
及びキーボード11、CRT12、プリンタ13等の入
出力装置からなる。第3図に本発明の基本的な制御構成
を示し、以下制御の流れを通して本発明の説明を行なう
。本発明は第2図のような回路構成を持つ、例えばバー
ンナルコンピュータ又はワープロ等の電子装置14に、
ステップ101で日本語入出カプログラムの起動を行な
うことで、第1図における文章の入力手段1の機能を達
成する。なお、言語は日本語とは限らず、いかような言
語であろうとも、ある文章について、類義な別表現とい
うものは存在するため、本発明はどのような言語に対し
ても「効なものであるが、以下日本語を説明言語として
使用する。
日本語入出カプログラムの起動は、同時に、第1図にお
ける文章の記憶手段2と出力手段6も兼ねることになる
。この日本語入出カプログラムのアルゴリズムは、日本
語ワープロのような機能を持つものであれば、どのよう
なものでもよい。入力は通常キーボード11等を通して
行なわれるが。
他の日本語ワープロ等の装こを用いて入力した文書を、
磁気ディスク等の外部記憶装置10における媒体を通し
て、本装置内に入力しても差しつかえない。ステップ1
01におけるこのようなプログラムや、以下に説明する
この後の各ステップで用いるプログラムは、ROMB上
に存在して使われるか、あるいは外部記tagixo上
に存在してRAM0上にロードした後に使われる。また
入力された文章はRAM0上に記tnされるが1文章が
長大なものの場合は分割され、一部は外部記憶装置10
上にE taされる。このように入力され、記憶された
文章は、敬語変換される範囲を指定手段3によって指定
されることになるが、その手段の実際は、第3図ステッ
プ102における、変換部位(h定プログラムの起動に
よる。このプログラムは、キーボード11を用いて、出
力手段6によってCRT12上に表示されている文章に
、カーソル等によって範囲を指定することにより、その
文章の指定範囲に対応する、RAM9上のアドレスを、
CPU7内のレジスタか、RAM9の別の場所に格納す
るプログラムである。指定位置の文章は、この後、類義
表現変換手段4によって、類義表現に変換されるか、こ
の手段の実際は、本発明の主たる要素となる、類義表現
変換プログラムの起動か、第3図ステップ103でなさ
れることによる。このとき、変換に必要な類義表現に関
するデータは、変換に先たち、外部記tα装置10上に
データベースの形で保持されている。ROM 8 +R
AM9に十分な余裕がある場合はそこに格納しておいて
もよい。これは、第1図の辞書記憶手段5に対応する。
以下に、類義表現変換プログラムの動作を第4図に示し
たフローチャートに基づいて説明する。
プログラムは、キーボード11からの割込命令を受けて
起動される(ステップ201)。次に、プログラムは、
指定手段3によってなされた文章の1h定箇所を文節に
分解する(ステップ202)。
分解された文節は、1つずつ次のステップに送られ、さ
らに単語ごとに分解される(ステップ203)。分解さ
れた単語は、辞書記憶手段5によって収められているデ
ータと比較されることにより類義表現に変換され(ステ
ップ204)、文節として再構成される(ステップ20
5)。この文節は、出力手段6を通して作業者に提示さ
れるが、変換結果が滴定され得るものならば、プログラ
ムは次の文節の変換へと進み、不清足ならば次候補への
再変換、提示と進むことになる(ステップ206)。こ
のような手順で、全文節の変換を終えた時点でプログラ
ムは終了となる。ただし、入力する文章によっては、上
記のような文節ごとの変換では、類義表現変換が不可能
な場合がある。その場合は、前の文節にさかのぼって、
複数の文節の同時変換を行なう(ステップ207)。こ
のときの変換は、類義語による単なる置き換えではなく
、肋間等の変換も含む。
以下、実際的な敬語変換の一例として、簡単な日本語の
入力例をもとに説明する。
今、本発明に例文として、[彼女は私より美人だ。」と
入力してみた。変換部を指定手段3によって、「私より
美人だ。」に指定し、キーボード11から、類義語変換
の割込命令を入力すると、「私より」を「自分より」と
変換し、「彼女は自分より美人だ。」という文が得られ
た。さらに変換し続けていくと、「自分より」の部分は
、「僕より」、「私よりも」と変換されていった。この
部分はこれでよいとの割込命令を、キーボード11から
入力し、次の文節の変換へと進んでみたところ、「美人
だ。」の部分が「美人である。」、「きれいだ。」、「
きれいである。」、「美しい。」と交換され、最終的に
、「彼女は私よりも美しい。」という文を得ることがで
きた。別の例文として、[私はあなたが好きだ。」と入
力し、「あなたが好きだ。」を変換部に指定し、変換を
行なったところ、「君が好きだ。」、「おまえが好きだ
」と変換していった。さらに、変換を続けると、当初「
あなたが」と表現していた部分を類義表現し続け、何度
か後には「その方が」、「そちが」、「貴殿が」 等の
表現を得ることもできた。また、「君が好きだ。」の状
態のとき、次の文節に、変換位置を進めることにより、
  「好きだ。」が「好きです。」に変換され、 さら
に、「私は君が好きである。」という文を得ることがで
きた。変換し続けることによって、さらにr好きである
。」の部分を、類義表現に変換していくが、この部分の
みの変換における辞書210手段5内の類義表現が尽き
た段階で、さらに変換を行なうことにより、変換部位は
、再び「君が」を含む部分に拡大し、全体の同時変換を
行なう。この場合、「君が」をr君を」と変換し、「好
きだ」を「愛している」に変換することで、[私は君を
愛している。」という文を得ることができた。
以上、日本語を例にとって説明したが、同様の手段で他
言語の類義表現変換装置を作ることも当然可能である。
対象言語を英語に選んだ別の実施例において、入力文と
して、”l  1ike  cbildren、”とし
て、“1ike  chi1dren”を変換部に指定
して、変換を続けていったところ、  ”I  1ov
e  children、”、”I  am  fon
d  of  children、”、”I  1ik
e  boys  and  girls、’等の多彩
な表現を得ることができた。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば、平易な表舅を用
いた文を入力し、それを類義表現変換してい(ことによ
って、多彩な表現の文を作成していくことができる。こ
れによって、文書作成者のもつ語朶が限定されたもので
あっても、表現豊かな文書を作成することができる。例
えば、関東の人間が、使ったこともない関西地方の方言
を交じえた文を、作成することもできる。また、口語し
か知らぬ者が、文語調の文を作成することもできる。逆
に、方言を標準語に変換したり、文語を口語に訳すこと
もできるので、本発明は、このように、文書作成支援を
行なうという効果に加え、難解な文章を平易な文章に、
およびその逆に変換するという翻訳装置としての効果も
併せもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文章の類義表現変換装置の構成を明示
するためのブロック図。 第2図は本発明の一実施例を示す回路ブロック図。 第3図は本発明の一実施例を示す基本的な制御構成を表
わす図。 第4図は本発明の一実施例を説明するためのフローチャ
ートである。 1・・・文章の入力手段 2・・・文章の記憶手段 3・・・指定手段 4・・・類義表現変換手段 5・・・辞書記憶手段 6・・・出力手段 7・・・CPU 8・・・ROM 9 ・・・ RA M 10・・・外部記憶装置 11・・・キーボード 12 ・・・CRT 13・・・プリンタ 14・・・電子装置 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 最 上  務 他1名第1図 I214 第3fl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)文章の入力手段と b)上記入力手段による入力された文章の記憶手段と c)上記記憶手段により記憶された文章の一部を指定す
    る指定手段と d)上記指定手段により指定された部分を他の類義表現
    に変換する類義表現変換手段と、 e)上記類義表現変換時に必要な、類義語、同義語、及
    びそれらを用いるための文法等のデータを収める辞書記
    憶手段と f)上記各手段によって入力、記憶、類義表現変換され
    た文章を出力する出力手段 とからなることを特徴とする文章の類義表現変換装置。
JP62152024A 1987-06-18 1987-06-18 文章の類義表現変換装置 Pending JPS63316157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152024A JPS63316157A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 文章の類義表現変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152024A JPS63316157A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 文章の類義表現変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316157A true JPS63316157A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15531393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152024A Pending JPS63316157A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 文章の類義表現変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257256A (ja) * 1989-02-10 1990-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257256A (ja) * 1989-02-10 1990-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231467A (ja) 文章作成装置
EP0118187A1 (en) Menu-based natural language understanding system
JPS63316157A (ja) 文章の類義表現変換装置
JP3285149B2 (ja) 外国語電子辞書検索方法及び装置
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPS6037510B2 (ja) ロ−マ字漢字変換方式
JP2715419B2 (ja) 翻訳装置
JP2915225B2 (ja) 文書作成装置
JPS6190272A (ja) 辞書機能を用いた翻訳方式
JPH01126767A (ja) 辞書参照装置
JPS6154561A (ja) 日本語処理装置
JP2938897B2 (ja) 文書作成処理装置
JPS61260367A (ja) 機械翻訳システム
JPH08161335A (ja) 機械翻訳装置
JP2819766B2 (ja) 外国語電子辞書検索方式
JPH01106161A (ja) 文章の敬語変換装置
JPH0719254B2 (ja) カナ漢字変換装置
JPH06119379A (ja) ふりがな機能つき機械翻訳装置および方法
JPH04305769A (ja) 機械翻訳装置
JPH0758489B2 (ja) 日本語処理装置
JPH01300378A (ja) 翻訳処理装置
JPH03110663A (ja) 文書処理装置
JPH0232460A (ja) 文書処理装置
JPH05151194A (ja) 文書作成支援装置
JPH07219954A (ja) 日本語文校正装置