JPS60217452A - 日本語入力処理装置 - Google Patents

日本語入力処理装置

Info

Publication number
JPS60217452A
JPS60217452A JP59071779A JP7177984A JPS60217452A JP S60217452 A JPS60217452 A JP S60217452A JP 59071779 A JP59071779 A JP 59071779A JP 7177984 A JP7177984 A JP 7177984A JP S60217452 A JPS60217452 A JP S60217452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
interpretation
character string
input
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59071779A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Meguro
目黒 常雄
Takashi Yamamura
隆 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59071779A priority Critical patent/JPS60217452A/ja
Publication of JPS60217452A publication Critical patent/JPS60217452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮批公1 本発明は日本語入力処理装置、とくに、たとえば日本語
ワードプロセンサ、翻訳機械、コンピュータなど、ある
入力文字列からそれに対応する他の文字列を導出する処
理装置に使用される日本語入力処理装置に関するもので
ある。
側釆敦l たとえば日本語ワードプロセッサにおいて広く採用され
ている「カナ漢字変換」方式では、カナまたはローマ字
表記で連続的に入力された入力読み文字列から単語単位
、分節単位または連分節で変換文字列を生成する。
ところで1通常の日本語表記では、必ずしも発音どおり
の読み文字が使用されていない。これは、たとえば助詞
の「は」や「へ」などかられかるように、とくに助詞に
おいて顕著である。ところが、ローマ字表記による文章
では、これらの助詞は発音どおりにそれぞれ、”wa”
、′e”と表記されるのが一般的である。
ローマ字入力が可能な従来の日本語ワードプロセッサで
は、入力されたローマ字を一旦ひらがなに変換し、この
ひらがな読み文字列をカナ漢字変換している。そこでこ
れらの助詞をローマ字人力する際には、上述の一般に用
いられている綴りではなく、それぞれha″、”he″
と入力しなければならない。勿論、助詞の「を」は”w
o”と入力する。
したがって、これらの場合には操作者の意識の切換えが
必要であり、入力操作が煩雑である。
ひらがな入力においては次のような別の問題がある。す
なわち、日本語には一つの漢字表記の単語について複数
種類の読み文字表記がある単語がいくつかある問題であ
る。たとえば漢字表記「鼻血」は一般に、「はなぢ」と
ひらがな表記される。しかし「はなじ」なるひらがな表
記も使用されている。
したがって、これらのいずれのひらがな表記を使用して
も正しくカナ漢字変換されるには、両方の読み表記をカ
ナ漢字変換辞書に登録しなければならない。この問題は
、たとえば「づ」と「ず」にもあり、これらは通常使用
される単語にかなりの数見受けられる。勿論、ローマ字
入力においてもこの問題は避けられない。したがって、
これらの単語についてすべて両用に辞書登録を行なうと
、かなりの辞書記憶容量を必要とし、またそのためのカ
ナ漢字変換演算も複雑化する。
1−光 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、読み表記
の煩雑な使い分けを意識することなく簡単な操作で日本
語入力が行なえる簡略な構成の日本語入力処理装置を提
供することを目的とする。
構−構成 本発明の構成について以下、一実施例に基づいて説明す
る。
第1図を参照すると、本発明を日本語ワードプロセッサ
に適用した実施例が概念的機能ブロック図にて示されて
いる。同図に示すように、本実施例は、キーボードなど
の入力装置20と、表示装置22と、漢字辞書や文法辞
書などを参照してカナ漢字変換を実行するカナ漢字変換
制御部24とを有する。
カナ漢字変換制御部24とその他のブロックは、たとえ
ばマイクロプロセッサなどの処理システムによって有利
に実現され、同図では、その機能別にプロ・ンクで示さ
れている。たとえば入力装置20には、これらのキーの
操作に応動して発生した入力信号を識別する入力バッフ
ァ制御部26が関連している。
入力装置20は、本実施例ではカナまたはアルファベッ
トなどの読み(表音)文字を入力する読み文字キーと、
読み文字列のカナ嘆字4昆在文字列への変換を指示する
変換キーなどの機能キーを有するが、これらは本発明の
理解に直接関係ないので詳細な説明を省略する。なお、
本明細書において用語「文字」は、カナまたはアルファ
ベントのみならず、句読点や他の記号などをも含むもの
とする。
表示装置22は、たとえばCRT文字表示装置でよく、
本システムに入力された読み文字列や、カナ漢字変換さ
れた変換結果の文字列などが可視表示される。
キーボード入力装置20は入カバ、ファ制御部26に接
続され、入力バッファ制御部26は入力装置20からの
入力情報を入力モードに応じて入力バッファ28に転送
し、これに蓄積させる機能を有する。本実施例の入力モ
ードには、ひらがな入力モードと、ローマ字入力モード
とがある。そこで制御部26は、前者の場合はひらかな
文字列を直接、また後者の場合はアルファべ、ト文字列
をひらがな文字列に変換してパック728に蓄積する。
カナ漢字変換制御部24は、通常利用できるカナ浅学変
換方式にて入力文字列を漢字カナ混在文字列に変換する
機能ブロックである。これは、大きく分けて、入力の読
み文字データから単語を抽出する単語抽出機能と、抽出
した単語のうち漢字に相当する部分を漢字に変換する漢
字変換機能とを有する。カナ漢字変換制御部24は、入
力装置20の変換キーが操作されると、それまでに入力
バッファ28に蓄積されてた読み文字列を示すデータを
これから取り込み、漢字辞書および文法辞書を索引して
カナ漢字変換処理を実行する。これらの機能における具
体的処理は、本発明の理解に直接関係ないので、説明を
省略する。
カナ漢字変換制御部24には、拡大解釈制御部30が関
連している。これは、カナ漢字変換制御部24から、そ
の変換結果が不適切であるときに起動され、拡大解釈対
応テーブル32を参照して、入力バッフγ28に蓄積さ
れている被変換読み文字列の拡大解釈に該当する文字を
索出する機能を有する。拡大解釈1対応テーブル32は
、第2図に示すように、読み文字表記のうち拡大解釈の
可能性のあるものを対応してリンクさせ、蓄積している
拡大解釈制御部30は、入力バッファ28の読み文字デ
ータと拡大解釈対応テーブル32から索出したデータと
を比較し、このテーブル32の中に該当する読み文字が
あると、その文字で入力バッファ28の対応文字を置き
換える。これによってカナ漢字変換制御部24が再起動
される。
カナ漢字変換制御部24は、拡大解釈制御部3oを起動
して拡大解釈の可能性のある文字を索出させるが、その
際、拡大解釈すべきでない文字まで拡大解釈の対象とさ
れるのを避けるため、入力文字列のうち助詞となり得る
文字を判定する機能を有する。これには、たとえば「わ
たくしわ」の場合の語頭の「わ」などがある。この場合
、カナ漢字変換制御部24は語頭の「わ」が助詞でない
と判定し、拡大解釈制御部30を起動しない。
拡大解釈制御部30には変換出力バッファ34が接続さ
れ、こうして正しく変換された変換後の文字列が蓄積さ
れ、これは表示装置22に可視表示される。
カナ漢字変換制御部24および拡大解釈制御部3゜で実
行され、本発明が関連する入力文字列の変換を行なう処
理フローを第3図に示す。
第4図に一例を示すように、ローマ字入力モードにおい
てたとえば入力文字列”KAREWA”が入力されると
、これは入力バッファ制御部26にてひらがな文字列「
かれわ」に変換され、バンファ28に格納される(10
2)。その際、拡大解釈フラグがオフにされる (+0
0)。
そこでキーボード入力装置20の変換キーが操作される
と(104)、カナ漢字変換制御部24はカナ漢字変換
を実行しく10B)、これは一旦「彼わ」に変換され、
この変換が適切であるか否かが判断される(108)。
適切な変換でないときは、拡大解釈制御部30が起動さ
れ、拡大解釈フラグかオフであれば(110)、拡大解
釈対応テーブル32を索引して該当する文字の索出を行
なう(112,114)。
該当する文字、すなわちこの場合「は」があれば、拡大
解釈フラグをオンにしく+22) 、入力ハンファ28
に格納されている対応する文字「わ」を索出した文字「
は」で置換する。置換前の文字はセーブする(124.
128)。これによって再度、拡大解釈制御部30が起
動され(10B) 、適切な変換が完成するまでこの入
力文字列について同様のフローが繰り返される。この例
では、ここで「彼は」に適切に変換されるので、変換結
果が変換出力バッーファ34に蓄積され(120)、表
示装置22に表示される。
カナ漢字変換制御部24および拡大解釈制御部30は、
入力バッファ28に蓄積された入力読み文字列について
順次以上の操作を実行し、カナ漢字変換処理を行なって
ゆく。
このような拡大解釈処理は、ローマ字表記による助詞の
「は」 「へ」 「を」なとばかりではなく、ひらがな
またはローマ字による「じ」と「ぢ」、および「ず」と
「づJのように、一つの漢字表記の単語について複数種
類の読み文字表記を許容する単語についても有効に適用
される。検温の場合においても、カナ漢字変換制御部2
4による変換が不適切と判定されれば、拡大解釈制御部
30が起動され、該当文字の置換が行なわれてカナ漢字
変換が反覆実行される。
なお、ここで説明した実施例は本発明を説明するための
ものであって、本発明は必ずしもこれに限定されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱することなく当業者が可
能な変形および修正は本発明の範囲に含まれる。このよ
うな複数種類の入力の拡大解釈の思想は、キーボードか
らの入力に限らず、通信回線や外部記憶装置などの他の
入力装置から入力される読みデータは勿論、音声による
入力方式において発音の区別が明瞭でない場合にも有効
に適用される。
肱−課 本発明による日本語入力処理装置はこのように、通常使
用される複数の読み表記が適切に拡大解釈され、正しい
カナ漢字混在文に変換される。
したがって操作者は、読み表記の煩雑な使い分けを意識
することなく簡単な操作で日本語入力が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を日本語ワードプロセッサに適用した
実施例を概念的に示す機能ブロック図、 第2図は、第1図に示す実施例における拡大解釈対応テ
ーブルの構成例を示す説明図、第3図は、第1図に示す
実施例で実行されるカナ漢字変換処理フローの例を示す
フロー図・第4図は、第1図の実施例における入力文字
列の変換の例を示す説明図である。 一1Pの一号の)IJ 20、、、入力装置 22、、、表示装置 24、、、、カナ漢字変換制御部 26・・・入力/′ツファ制御部 28・・・入力/<ツファ 30、、、拡大解釈制御部 32、、、拡大解釈対応テーブル 34、、、変換出力バッファ 特許出願人 株式会社リコー 第 1 ・図 第2図 手続補正書 昭和59年6月21日 特許庁長官 若杉和夫 殿 l 事件の表示 昭和59年特許願第71779号 2 発明の名称 日本語入力処理装置 3 補正をする者 を件との関係 特許出願人 住 所 東京都大田区中馬込1丁目3番6吋名 称 (
fi74) 株式会社 リ コ −4 代理人 住所〒105 東京都港区虎ノ門1−13−4 6、補正の内容 明細書第9頁第18行〜第9頁第20行の「適切な01
.繰り返される。」を 「適切な変換がなされれば変換結果を変換出力バッファ
34にセットする(120)。また、変換ができなかっ
た場合は、このとき拡大解釈フラグがオンなので、入力
バッファ28を元の文字に置換えて、無変換で変換出力
バッファ34にセットする (110,116,118
)。」に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 読み文字表記によって第1の文字列を入力する読み文字
    キーを有する入力手段と、 該入力された第1の文字列を蓄積する第1の蓄積手段と
    、 前記入力された第1の文字列を対応する第2の文字列に
    順次変換する変換制御手段と、第2の文字列に対応する
    第1の文字列が複数存在する可能性のある読み文字につ
    いて該読み文字の対応を記憶した第2の蓄積手段とを有
    し、前記変換制御手段は、第1の文字列が適切に変換さ
    れないときは、第2の蓄積手段に記憶されている読み文
    字のうち当該節1の文字列に関連するものを索出し、第
    1の文字列の該当文字を該索出した文字で置換し、該置
    換を施した第1の文字列について第2の文字列への変換
    を行なうことを特徴とする日本語入力処理装置。
JP59071779A 1984-04-12 1984-04-12 日本語入力処理装置 Pending JPS60217452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071779A JPS60217452A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 日本語入力処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59071779A JPS60217452A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 日本語入力処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217452A true JPS60217452A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13470391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071779A Pending JPS60217452A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 日本語入力処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60217452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256060A (ja) * 1988-08-20 1990-02-26 Ricoh Co Ltd 文字処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123126A (ja) * 1982-01-14 1983-07-22 Toshiba Corp 辞書検索装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123126A (ja) * 1982-01-14 1983-07-22 Toshiba Corp 辞書検索装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256060A (ja) * 1988-08-20 1990-02-26 Ricoh Co Ltd 文字処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60217452A (ja) 日本語入力処理装置
JPS59140545A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS6037510B2 (ja) ロ−マ字漢字変換方式
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPS6154561A (ja) 日本語処理装置
JP2001134564A (ja) 電子辞書
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JPH03129568A (ja) 文書処理装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JP2744241B2 (ja) 文字処理装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JP2005070873A (ja) 電子辞書
JPH0614236B2 (ja) 電子辞典
JPH06110876A (ja) 日本語入力方式
JPS60136863A (ja) カナ漢字変換装置における短縮変換方式
JPS6278673A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0232460A (ja) 文書処理装置
JPS6365566A (ja) カナ漢字変換装置
JPS5953591B2 (ja) 電子式翻訳機
JPH0512248A (ja) 文書作成装置
JPH06131329A (ja) 日本語文字処理装置
JPS61100864A (ja) 辞書検索装置
JPS62180465A (ja) 仮名漢字変換方式