JPS59140545A - 仮名漢字変換装置 - Google Patents
仮名漢字変換装置Info
- Publication number
- JPS59140545A JPS59140545A JP58015882A JP1588283A JPS59140545A JP S59140545 A JPS59140545 A JP S59140545A JP 58015882 A JP58015882 A JP 58015882A JP 1588283 A JP1588283 A JP 1588283A JP S59140545 A JPS59140545 A JP S59140545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- katakana
- kana
- storage device
- dictionary
- character string
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/40—Processing or translation of natural language
- G06F40/53—Processing of non-Latin text
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は仮名漢字変換装置の改良に関し、更に詳細には
自立語辞書中に片仮名表記の自立語を登録記憶する片仮
名語登録辞書を備えた仮名漢字変〈従来技術〉 一般に文節分ち式の仮名漢字変換装置においては、片仮
名表記の自立語の文節は変換処理する必要がないことを
、予め知ることが出来るため、変換処理の際に参照され
る辞書に片仮名表記の自立語を用意しておく必要がない
。
自立語辞書中に片仮名表記の自立語を登録記憶する片仮
名語登録辞書を備えた仮名漢字変〈従来技術〉 一般に文節分ち式の仮名漢字変換装置においては、片仮
名表記の自立語の文節は変換処理する必要がないことを
、予め知ることが出来るため、変換処理の際に参照され
る辞書に片仮名表記の自立語を用意しておく必要がない
。
一方、文節区切りマーク等の付加情報の入力を必要とせ
ずに、句読点を含む読み仮名通りに入力することにより
自動的に仮名漢字混じり文に変換して出力する方式(以
下べた入力方式と称す)の仮名漢字変換装置においては
、辞書との照合によって文節を決定していくため、辞書
に片仮名表記の自立語を予め記憶して用意しておく必要
がある。
ずに、句読点を含む読み仮名通りに入力することにより
自動的に仮名漢字混じり文に変換して出力する方式(以
下べた入力方式と称す)の仮名漢字変換装置においては
、辞書との照合によって文節を決定していくため、辞書
に片仮名表記の自立語を予め記憶して用意しておく必要
がある。
片仮名で表記される自立語は、商品名・略語(例えば「
ポケット・コンピュータJ、「ポケコン」等)等のよう
に次々新たに作り出される。また外国語が次々日本語文
章内に取り入れられるに加えて、その表記も多様である
(例えば「バイナリ−」、「バイナリイ」、「バイナリ
」等)。したがって、このような点から、片仮名で表記
され(2) る自立語を全て登録記憶しておくことは不可能に近く、
また、片仮名で表記される自立語のうち、使用頻度の高
いものを辞書に記憶しただけでは、仮名漢字変換処理に
おいて、かなりの頻度で未登録語か出現する問題点があ
った。
ポケット・コンピュータJ、「ポケコン」等)等のよう
に次々新たに作り出される。また外国語が次々日本語文
章内に取り入れられるに加えて、その表記も多様である
(例えば「バイナリ−」、「バイナリイ」、「バイナリ
」等)。したがって、このような点から、片仮名で表記
され(2) る自立語を全て登録記憶しておくことは不可能に近く、
また、片仮名で表記される自立語のうち、使用頻度の高
いものを辞書に記憶しただけでは、仮名漢字変換処理に
おいて、かなりの頻度で未登録語か出現する問題点があ
った。
したがって、べた入力方式の仮名漢字変換装置において
は、片仮名表記の未登録自立語に対する対応が重要な問
題となる。
は、片仮名表記の未登録自立語に対する対応が重要な問
題となる。
従来から、オペレータが未登録の単語を予め登録し得る
ようにした装置が提案されているが、このような装置に
おいては、仮名漢字変換処理を行なう前にオペレータが
必要とする片仮名語を登録スル必要があり、このことが
オペレータの負担となっていた。
ようにした装置が提案されているが、このような装置に
おいては、仮名漢字変換処理を行なう前にオペレータが
必要とする片仮名語を登録スル必要があり、このことが
オペレータの負担となっていた。
〈目的〉
本発明は上記の点に鑑みて成されたものであり、オペレ
ータの負担を軽減するため、変換装置が自動的に未登録
片仮名自立語とみなした語を登録するようにした仮名漢
字変換装置を提供することを目的としている。
ータの負担を軽減するため、変換装置が自動的に未登録
片仮名自立語とみなした語を登録するようにした仮名漢
字変換装置を提供することを目的としている。
(3)
一般に片仮名表記の自立語は大部分が名詞であり、次い
です変動詞、形容動詞であり、これら以外の品詞になる
ことは少ない。従って、後述する本発明の実施例によれ
ば、自動登録した片仮名語には名詞、す変動詞、形容動
詞として処理できるように品詞が与えられる(更に、一
段動詞としても扱えるようにしておくことも可能である
)。
です変動詞、形容動詞であり、これら以外の品詞になる
ことは少ない。従って、後述する本発明の実施例によれ
ば、自動登録した片仮名語には名詞、す変動詞、形容動
詞として処理できるように品詞が与えられる(更に、一
段動詞としても扱えるようにしておくことも可能である
)。
このように、品詞の種類をオペレータが指定しなくても
よいことが片仮名表記の自立語自動登録を可能とする要
因の一つであり、本発明は、このような点を背景にして
上記片仮名語の特性を有効利用して実現されたものであ
る。
よいことが片仮名表記の自立語自動登録を可能とする要
因の一つであり、本発明は、このような点を背景にして
上記片仮名語の特性を有効利用して実現されたものであ
る。
〈実施例〉
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
第1図においてlはマイクロコンピュータ(CPU)を
含んだ制御装置、2は自立語辞書、3は自立語一時登録
辞書(片仮名語登録辞書)、4は上記自相記憶装置、5
は被変換仮名列用記憶装置、6はカタカナ列用記憶装置
、7は変換結実用記憶装置である。
含んだ制御装置、2は自立語辞書、3は自立語一時登録
辞書(片仮名語登録辞書)、4は上記自相記憶装置、5
は被変換仮名列用記憶装置、6はカタカナ列用記憶装置
、7は変換結実用記憶装置である。
このように構成された仮名漢字変換装置において、変換
すべき仮名文字列を被変換仮名列用記憶装置5に入力せ
しめた後、制御装置1を起動することにより、自立語辞
書22片仮名語登録辞書3及びその他の辞書・テーブル
4を参照して、仮名漢字変換処理が行なわれて、その変
換結果が変換結果記憶装置7に記憶される。
すべき仮名文字列を被変換仮名列用記憶装置5に入力せ
しめた後、制御装置1を起動することにより、自立語辞
書22片仮名語登録辞書3及びその他の辞書・テーブル
4を参照して、仮名漢字変換処理が行なわれて、その変
換結果が変換結果記憶装置7に記憶される。
上記被変換仮名列用記憶装置5に記憶された仮名文字列
は平仮名9炸仮名(長音記号を含む)及び記号によって
構成されており、第2図に示すように記憶装置5は仮名
列記憶部51及び片仮名フラグ記憶部52の対で記憶さ
れており、記憶装置5にセットされた仮名文字列中の片
仮名の部分(記憶部52のフラグセット状態で識別され
る)が変換後片仮名以外の表記にならないように制御装
置lが動作するように構成されている。また自立語辞書
2には例えば使用頻度の高い片仮名表記の語も収録され
ている。
は平仮名9炸仮名(長音記号を含む)及び記号によって
構成されており、第2図に示すように記憶装置5は仮名
列記憶部51及び片仮名フラグ記憶部52の対で記憶さ
れており、記憶装置5にセットされた仮名文字列中の片
仮名の部分(記憶部52のフラグセット状態で識別され
る)が変換後片仮名以外の表記にならないように制御装
置lが動作するように構成されている。また自立語辞書
2には例えば使用頻度の高い片仮名表記の語も収録され
ている。
上記被変換仮名列用記憶装置5にセットされた仮名文字
列の中に片仮名が含まれている場合、制御装置1は、記
憶装置5にセットされた仮名文字列を入力として上記し
た一般的な仮名漢字変換処理を実行する前に、本発明に
従った次のような前処理を実行する。
列の中に片仮名が含まれている場合、制御装置1は、記
憶装置5にセットされた仮名文字列を入力として上記し
た一般的な仮名漢字変換処理を実行する前に、本発明に
従った次のような前処理を実行する。
1)記憶装置5にセットされた仮名文字列から、平仮名
や記号で区切られた片仮名列を一つずつ取り出して、片
仮名列用記憶装置6に記憶する。
や記号で区切られた片仮名列を一つずつ取り出して、片
仮名列用記憶装置6に記憶する。
2)片仮名列用記憶装置6に入力記憶された片仮名列を
入力として、仮名漢字変換処理を行なう。
入力として、仮名漢字変換処理を行なう。
この変換処理においては変換結果が片仮名表記以外にな
ることは許されないように予め設定されているため、こ
の変換処理は、自立語辞書2に収録されている片仮名表
記の自立語と、登録辞書3に現在登録されている片仮名
表記の自立語によって記憶装置6に入力されている片仮
名列を処理できるか否かをチェックする判定動作を実行
する。
ることは許されないように予め設定されているため、こ
の変換処理は、自立語辞書2に収録されている片仮名表
記の自立語と、登録辞書3に現在登録されている片仮名
表記の自立語によって記憶装置6に入力されている片仮
名列を処理できるか否かをチェックする判定動作を実行
する。
3)上記2)の仮名漢字変換処理が変換不能に陥った場
合は、記憶装置6に入っている片仮名列を一つの単語と
みなして、登録辞書に登録する。
合は、記憶装置6に入っている片仮名列を一つの単語と
みなして、登録辞書に登録する。
4)記憶装置5に入力されている仮名文字列に含まれる
全ての片仮名列に対して上記1)〜3)の動作を繰返し
実行する。
全ての片仮名列に対して上記1)〜3)の動作を繰返し
実行する。
上記の1)〜4)の動作が制御装置1の制御の下に実行
される。
される。
上記の動作を、記憶装置2に「スクール」という語が収
録されており、「ポケコン」という語が収録されていな
い場合を例にして説明する。
録されており、「ポケコン」という語が収録されていな
い場合を例にして説明する。
今、以下に示す■〜θのような文字列が順に記憶装置5
にセットされて変換が行なわれたと仮定する。
にセットされて変換が行なわれたと仮定する。
■「・・・このポケコンのとくちょうは、・・・」◎「
・・・、ポケコンスクールこうし・・・」θ「・・・ぽ
けこんほんたいと・・・」まず、上記■の被変換仮名列
に対する前処理においては第2図(a)に示すように、
まず記憶装置5内の片仮名列が記憶装置6にコピーされ
、次に第2図(b)に示すように片仮名列のチェックが
記憶装置2と記憶装置6との間で実行され、この「ポケ
コン」に対する変換が失敗と判定されて、第2図(C)
に示すように「ポケコン」が記憶装置3に登録される。
・・・、ポケコンスクールこうし・・・」θ「・・・ぽ
けこんほんたいと・・・」まず、上記■の被変換仮名列
に対する前処理においては第2図(a)に示すように、
まず記憶装置5内の片仮名列が記憶装置6にコピーされ
、次に第2図(b)に示すように片仮名列のチェックが
記憶装置2と記憶装置6との間で実行され、この「ポケ
コン」に対する変換が失敗と判定されて、第2図(C)
に示すように「ポケコン」が記憶装置3に登録される。
この時、「ポケコン」の品詞としては第2図(C)に示
されるように「す変名詞」と「形容動詞」が与えられて
記憶装置3の領域33及び34に記憶される。
されるように「す変名詞」と「形容動詞」が与えられて
記憶装置3の領域33及び34に記憶される。
このような前処理の後■の被変換文字列について変換処
理を行なった場合、「ポケコン」のところで変換不能に
陥いらずに処理されることになる。
理を行なった場合、「ポケコン」のところで変換不能に
陥いらずに処理されることになる。
次に◎の被変換文字列に対する前処理においては、既に
「ポケコン」が記憶装置3に登録されているため、第3
図に示すように「ポケコンスクール」に対する変換が成
功するため、「ボケコンスクール」が記憶装置3に登録
されることはない。
「ポケコン」が記憶装置3に登録されているため、第3
図に示すように「ポケコンスクール」に対する変換が成
功するため、「ボケコンスクール」が記憶装置3に登録
されることはない。
従って◎の被変換文字列に対する変換処理においては、
「ポケコンスクール」が1語として処理されてしまわず
、「スクール」が記憶装置2に収録されている「スクー
ル」とマツチするため、記憶装置2の記憶内容に複合語
情報または意味情報を付加しておくことによって、「こ
うし」の同音語「行使」、「公私」、「公使」、「格子
」などの中で「講師」が第1位の候補として選択される
ことが期待できる。
「ポケコンスクール」が1語として処理されてしまわず
、「スクール」が記憶装置2に収録されている「スクー
ル」とマツチするため、記憶装置2の記憶内容に複合語
情報または意味情報を付加しておくことによって、「こ
うし」の同音語「行使」、「公私」、「公使」、「格子
」などの中で「講師」が第1位の候補として選択される
ことが期待できる。
またOの被変換文字列のようにオペレータの操作ミス等
により片仮名表記にすべき所が平仮名で入力されていて
も、「ポケコン」が記憶装置3に登録されているため、
第4図に示されるように「ぽけこん」が片仮名に変換さ
れる。
により片仮名表記にすべき所が平仮名で入力されていて
も、「ポケコン」が記憶装置3に登録されているため、
第4図に示されるように「ぽけこん」が片仮名に変換さ
れる。
なお、前処理として片仮名表記の自立語の登録を行なわ
ずに、変換処理中に変換不能に陥った時点で一時登録を
行なうように成してもよい。
ずに、変換処理中に変換不能に陥った時点で一時登録を
行なうように成してもよい。
しかしながら大量の文字列を一度に変換するような場合
には、前処理で短かい片仮名列がら順次チェックするよ
うにすれば、より確実な効果を期待することができる。
には、前処理で短かい片仮名列がら順次チェックするよ
うにすれば、より確実な効果を期待することができる。
例えば前記した■〜Oの被変換文字列が一度に変換され
て、かつ「ボケコンスクール」や「ぽけこん」が「ポケ
コン」より先に出て来る場合には、変換処理中に登録す
る方法では次のような処理が進行することになる。
て、かつ「ボケコンスクール」や「ぽけこん」が「ポケ
コン」より先に出て来る場合には、変換処理中に登録す
る方法では次のような処理が進行することになる。
即ち「ポケコンスクール」まで処理が進んだ時点で、記
憶装置3に「ポケコン」が登録されていないために、一
旦変換処理が不能に陥る。ここで第5図の(イ)のライ
ンで示すように「ボケコンスクール」が1語として記憶
装置3に登録され、次の処理が再開される。しかし、「
ボケコンスクール」が第5図の←)のラインで示すよう
に1語として処理されるため、記憶装置2に収録されて
いる「スクール」の情報が利用できなくなる。更に「ぽ
けこん」は第6図に示すように記憶装置2に収録された
単語による誤った解析を受けるか、あるいは変換不能と
なって、次の句読点から処理再開という状態になる。
憶装置3に「ポケコン」が登録されていないために、一
旦変換処理が不能に陥る。ここで第5図の(イ)のライ
ンで示すように「ボケコンスクール」が1語として記憶
装置3に登録され、次の処理が再開される。しかし、「
ボケコンスクール」が第5図の←)のラインで示すよう
に1語として処理されるため、記憶装置2に収録されて
いる「スクール」の情報が利用できなくなる。更に「ぽ
けこん」は第6図に示すように記憶装置2に収録された
単語による誤った解析を受けるか、あるいは変換不能と
なって、次の句読点から処理再開という状態になる。
従って、前処理として片仮名表記の自立語の登録を実行
すること及び前処理として短い片仮名列から順次チェッ
クするように実行することにより大きな効果を期待する
ことが出来る。
すること及び前処理として短い片仮名列から順次チェッ
クするように実行することにより大きな効果を期待する
ことが出来る。
なお記憶装置3に登録した内容についてはオペレータが
消去できるように成しても良く、また一連の文字列(例
えば文章)の変換が終了した時点で自動的にクリアする
ように成しても良い。
消去できるように成しても良く、また一連の文字列(例
えば文章)の変換が終了した時点で自動的にクリアする
ように成しても良い。
更に一連の変換結果を外部のファイルへ落とすような場
合には、記憶装置3の内容を共に記憶するように成して
も良い。
合には、記憶装置3の内容を共に記憶するように成して
も良い。
また第7図に示すように第1図における記憶装置5をキ
ーボード等の入力装置8のバッファとし、また記憶装置
7をディスプレイあるいはプリンタ等の出力装置9,1
0のためのバッファとして、リアルタイムの処理を実行
し得るように成しても良いことは言うまでもない。
ーボード等の入力装置8のバッファとし、また記憶装置
7をディスプレイあるいはプリンタ等の出力装置9,1
0のためのバッファとして、リアルタイムの処理を実行
し得るように成しても良いことは言うまでもない。
〈効果〉
以上の如く、本発明によれば、変換の前処理として被変
換仮名列の中の片仮名列が自立語辞書で解析できるか否
かを調べ、解析できない場合は、その片板名列全体を片
仮名語登録辞書に自動的に登録するように成しているた
め、オペレータの負担を増加させることなく、片仮名列
を含んだ仮名る。
換仮名列の中の片仮名列が自立語辞書で解析できるか否
かを調べ、解析できない場合は、その片板名列全体を片
仮名語登録辞書に自動的に登録するように成しているた
め、オペレータの負担を増加させることなく、片仮名列
を含んだ仮名る。
第1図は本発明の一実施例装置の構成を示すブロック図
、第2図は本発明における前処理動作の説明に供する各
記憶装置の状態図、第3図乃至第6図は同じく本発明の
前処理動作の説明に供する記憶装置の状態図、第7図は
本発明の変形実施例の構成を示すブロック図である。 1・・・制御装置、2・・・自立語辞書、3・・・自立
語一時登録辞書(片仮名語登録辞書)、5・・・被変換
仮名列用記憶装置、6・・・カタカナ列用記憶装置、7
・・・変換結実用記憶装置。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)(12) 手 続 補 正 書 1.事件の表示 特願昭58−15882 2、発明の名称 仮名漢字変換装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 〒108東京都港区三田1丁目4番28号名
称 電子計算機基本技術研究組合理事長関本忠弘 4、代理人 住 所 〒545大阪市阿倍野区長池町22番22号自
発 6、補正の対象 7、補正の内容 11) 特許請求の範囲を別紙の通り補正致します。 (2)明細書第7頁第18行目の「」1記■の」の記載
を「上記■の」と訂正致します。 以 上 特許請求の範囲 ■、自立語辞書として片仮名表記の自立語を登録HrI
憶する仮名名語登録辞書を有する仮名漢字変換装置にお
いて、 変換の前処理として被変換仮名列の中の片仮名列が自立
語辞書に記憶された内容で解析できるか否かの判定を実
行する手段と。 」1記判定の結果、解析できない場合に、その片板名列
全体を」−記仮名名語登録辞書に登録する手段と を備えだことを特徴とする仮名漢字変換装置。 259−
、第2図は本発明における前処理動作の説明に供する各
記憶装置の状態図、第3図乃至第6図は同じく本発明の
前処理動作の説明に供する記憶装置の状態図、第7図は
本発明の変形実施例の構成を示すブロック図である。 1・・・制御装置、2・・・自立語辞書、3・・・自立
語一時登録辞書(片仮名語登録辞書)、5・・・被変換
仮名列用記憶装置、6・・・カタカナ列用記憶装置、7
・・・変換結実用記憶装置。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)(12) 手 続 補 正 書 1.事件の表示 特願昭58−15882 2、発明の名称 仮名漢字変換装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 〒108東京都港区三田1丁目4番28号名
称 電子計算機基本技術研究組合理事長関本忠弘 4、代理人 住 所 〒545大阪市阿倍野区長池町22番22号自
発 6、補正の対象 7、補正の内容 11) 特許請求の範囲を別紙の通り補正致します。 (2)明細書第7頁第18行目の「」1記■の」の記載
を「上記■の」と訂正致します。 以 上 特許請求の範囲 ■、自立語辞書として片仮名表記の自立語を登録HrI
憶する仮名名語登録辞書を有する仮名漢字変換装置にお
いて、 変換の前処理として被変換仮名列の中の片仮名列が自立
語辞書に記憶された内容で解析できるか否かの判定を実
行する手段と。 」1記判定の結果、解析できない場合に、その片板名列
全体を」−記仮名名語登録辞書に登録する手段と を備えだことを特徴とする仮名漢字変換装置。 259−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 装置において、 変換の前処理として被変換仮名列の中の片仮名列が自立
語辞書に記憶された内容で解析できるか否かの判定を実
行する手段と、 上記断定の結果、解析できない場合に、その片板名列全
体を上記片仮名語登録辞書に登録する手段と を備えたことを特徴とする仮名漢字変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58015882A JPS59140545A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 仮名漢字変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58015882A JPS59140545A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 仮名漢字変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59140545A true JPS59140545A (ja) | 1984-08-11 |
JPH0130173B2 JPH0130173B2 (ja) | 1989-06-16 |
Family
ID=11901155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58015882A Granted JPS59140545A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | 仮名漢字変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59140545A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6373466A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 日本語入力装置 |
JPS63257864A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-25 | Canon Inc | 文字処理装置 |
JPS6441964A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-14 | Nippon Telegraph & Telephone | Method for extracting object sentence inherent word of japanese |
JPH01113860A (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-02 | Sharp Corp | 文字処理装置 |
JPH09106396A (ja) * | 1996-09-02 | 1997-04-22 | Sharp Corp | 文字処理装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50153031A (ja) * | 1974-05-07 | 1975-12-09 |
-
1983
- 1983-01-31 JP JP58015882A patent/JPS59140545A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50153031A (ja) * | 1974-05-07 | 1975-12-09 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6373466A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 日本語入力装置 |
JPS63257864A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-25 | Canon Inc | 文字処理装置 |
JPS6441964A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-14 | Nippon Telegraph & Telephone | Method for extracting object sentence inherent word of japanese |
JPH01113860A (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-02 | Sharp Corp | 文字処理装置 |
JPH09106396A (ja) * | 1996-09-02 | 1997-04-22 | Sharp Corp | 文字処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0130173B2 (ja) | 1989-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Abdulla et al. | KURDISH BASIC COURSE, DIALECT OF SULAIMANIA, IRAQ. | |
JPS59140545A (ja) | 仮名漢字変換装置 | |
Maynard et al. | Rapid customization of an information extraction system for a surprise language | |
Tongtep et al. | Multi-stage automatic NE and pos annotation using pattern-based and statistical-based techniques for thai corpus construction | |
JPS58123129A (ja) | 仮名漢字変換装置 | |
Moghadam et al. | A Survey of Part of Speech Tagging of Latin and non-Latin Script Languages: A more vivid view on Persian | |
JP2621999B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPS63118868A (ja) | 日本語文章校正装置 | |
JPS6151265A (ja) | 日本語ワ−ドプロセツサ | |
JPS62209663A (ja) | 日本語文章校正装置 | |
JP2737160B2 (ja) | 文章処理装置 | |
JP2776069B2 (ja) | 文章検査装置 | |
JPH05290030A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS595335A (ja) | 日本語入力装置 | |
JPS62272359A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JPS6172361A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPS60217452A (ja) | 日本語入力処理装置 | |
JPS58127230A (ja) | 漢字仮名変換装置 | |
DeLancey | LINGUISTICS AND TEACHING, A MANUAL OF CLASSROOM PRACTICES. | |
JPS60120433A (ja) | プログラミング言語の実行処理装置 | |
Bidwell | OUTLINE OF UKRAINIAN MORPHOLOGY. | |
Harms | ESTONIAN GRAMMAR. URALIC AND ALTAIC SERIES, VOLUME 12. | |
Catran | How to speak standard American English without a foreign accent | |
Augerot | East European Linguistics Studies Project No. 3: The Development of Romanian Grammar Pamphlets. | |
Hirabayashi | Choice Between Infinitives and Gerunds After Verbs: The Evidential Studies. |