JPS595335A - 日本語入力装置 - Google Patents
日本語入力装置Info
- Publication number
- JPS595335A JPS595335A JP57114425A JP11442582A JPS595335A JP S595335 A JPS595335 A JP S595335A JP 57114425 A JP57114425 A JP 57114425A JP 11442582 A JP11442582 A JP 11442582A JP S595335 A JPS595335 A JP S595335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dictionary
- kana
- information
- memory
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/018—Input/output arrangements for oriental characters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔発明の技術分野〕
本発明は日本語の読みを入力し、漢字かな混りの日本語
に変換するかな漢字変換方式の日本語入力装置に関する
ものである。 〔従来技術と問題点〕 従来のかな漢字変換方式において単語辞書を検索する際
には、キーとなる入力文字列と見出しが完全に一致する
場合に有効な単語データとして取り出していた。このた
め9表記法が複数ある場合。 それぞれの表記法を見出しとして辞書に登録するか、ま
たは登録された唯一つの表記法のみを利用しなければな
らなかりた。前者の方式によれば辞書が大きくなってし
まい、後者の方式によれば好みの表記法が使えないので
利用者に負担がかかる。 例えば(〔つぎの〕とおり、〔つぎの〕とうり)。 (はぼ、はお)などは表記法が2通りあり、従来は、こ
のような単語を入力しようとした場合、まず、どちらの
表記法によるかを考え入力し、もし違っていたときは、
もう−反別0)表記法により入力しなければならなかっ
た・ 〔発明の目的〕 本発明は上記従来の問題点に鑑み、複数の表記法をもつ
単語を入力するときに、辞書に登録されてい石見出しの
文字列と一致しているかどうか利用者が悩まなくてもよ
いようにした日本語入力装置を提供することを目的とす
るものである・〔発明の構成〕 そしてこの目的は本発明によれば1日本語の読みを入力
し、漢字かな混りの日本語に変換するかな漢字変換方式
の日本語入力装置において、読みを入力するためのかな
キーと、入力された文字を任意文字とする特殊キーと・
特殊キーの押下により任意文字の部分を辞書見出しと比
較しないで検査する単語辞書検索部とを有し、かな入力
時に辞書に登録されている見出しの文字列と一致してい
るかどうか不明なときでも入力することができることを
特徴とする日本語入力装置を提供することにより達成さ
れる。 〔発明の実施例〕 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。 第1図は本発明による日本語入力装置の構成を示す図で
ある。 図において、1はかなキー、特殊キーを有する入力部・
2は辞書検索部、3は辞書メモリ、4はメモリ書込み・
表示制御部、5は表示部、6は文書メモリである。入力
部lにおい
に変換するかな漢字変換方式の日本語入力装置に関する
ものである。 〔従来技術と問題点〕 従来のかな漢字変換方式において単語辞書を検索する際
には、キーとなる入力文字列と見出しが完全に一致する
場合に有効な単語データとして取り出していた。このた
め9表記法が複数ある場合。 それぞれの表記法を見出しとして辞書に登録するか、ま
たは登録された唯一つの表記法のみを利用しなければな
らなかりた。前者の方式によれば辞書が大きくなってし
まい、後者の方式によれば好みの表記法が使えないので
利用者に負担がかかる。 例えば(〔つぎの〕とおり、〔つぎの〕とうり)。 (はぼ、はお)などは表記法が2通りあり、従来は、こ
のような単語を入力しようとした場合、まず、どちらの
表記法によるかを考え入力し、もし違っていたときは、
もう−反別0)表記法により入力しなければならなかっ
た・ 〔発明の目的〕 本発明は上記従来の問題点に鑑み、複数の表記法をもつ
単語を入力するときに、辞書に登録されてい石見出しの
文字列と一致しているかどうか利用者が悩まなくてもよ
いようにした日本語入力装置を提供することを目的とす
るものである・〔発明の構成〕 そしてこの目的は本発明によれば1日本語の読みを入力
し、漢字かな混りの日本語に変換するかな漢字変換方式
の日本語入力装置において、読みを入力するためのかな
キーと、入力された文字を任意文字とする特殊キーと・
特殊キーの押下により任意文字の部分を辞書見出しと比
較しないで検査する単語辞書検索部とを有し、かな入力
時に辞書に登録されている見出しの文字列と一致してい
るかどうか不明なときでも入力することができることを
特徴とする日本語入力装置を提供することにより達成さ
れる。 〔発明の実施例〕 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。 第1図は本発明による日本語入力装置の構成を示す図で
ある。 図において、1はかなキー、特殊キーを有する入力部・
2は辞書検索部、3は辞書メモリ、4はメモリ書込み・
表示制御部、5は表示部、6は文書メモリである。入力
部lにおい
【特殊キーは使われていない文字コードを割
りあて、普通の文字と同様にして送出する。辞書検索部
2において。 入力部lで選択されたかな情報が入力レジスタ21に蓄
積され、また辞書メモリ3から読出された辞書見出しが
辞書見出しレジスタ2zに蓄積され。 マツチング部23で両者σ)内容の一致が判定される。 こσ)とき特殊キーにより任意文字清報が入力レジスタ
21に蓄積されるとマスク部24が辞書見出し情報の所
足の文字をマスクする・マツチング部23において一致
のとれた辞書見出し情報はメモリ書込み・表示制御部4
に送出される。メモリ書込み・表示制御部4は対応する
漢字情報又は書き情報を辞書メモリ3から読出し1表示
部5に表示するとともに1文書メモリ6に文書情報を送
出する。 第2図は第1の辞書検索方式を示すフローチャート°で
ある。 第1の辞書検索方式においては、入力部】の特殊キ・−
を任意文字キーとして用い、以下“?”で表わす・ 例えば、(とおり、とうり)、(はぼ、はお)などでは
、どちらで入力しようが悩まずに、(と?す〕、(は?
)と入力する。すると辞書検索部2では辞書の見出し中
、?で指定された文字以外についてのマツチングをとり
、辞書見出しの(とうり)を検索することができる・そ
して対応するかな漢字情報(通り)を表示または記憶す
る。 @3図は第2の辞書検索方式を示すフローチャートであ
る。 第2の辞書検索方式においては、入力部1の特殊キーを
不確実キーとして用い、以下“?“で表わす、入力する
表記法に自信がない場合はかなキー押下の後、不確実キ
ーン入力する0例えば(とおり、とうり)の場合、どち
らで入力しようが悩まずに(とお7、す)と入力する。 すると辞書検索部2では辞書見出しをマスクすることな
り、(とおり〕で検索するが、その結果利用者の意図し
た単語か出てこなかったときには不確実な“お”をやめ
て(と!す)で検索する。これ以後はtI41の辞書検
索方式と同様の処理が行われる。 〔発明の効果〕 以上、説明したよ5に、本発明による日本語入力装置は
、辞書の内容は従来のものと全く変わらず、また任意文
字コードは見出し中の1文字にしか対応しないため、マ
ツチングも簡単であり、複数の表記法をもつ単語を入力
するときに利用者が悩まなくてもよいという格別な効果
を有する・
りあて、普通の文字と同様にして送出する。辞書検索部
2において。 入力部lで選択されたかな情報が入力レジスタ21に蓄
積され、また辞書メモリ3から読出された辞書見出しが
辞書見出しレジスタ2zに蓄積され。 マツチング部23で両者σ)内容の一致が判定される。 こσ)とき特殊キーにより任意文字清報が入力レジスタ
21に蓄積されるとマスク部24が辞書見出し情報の所
足の文字をマスクする・マツチング部23において一致
のとれた辞書見出し情報はメモリ書込み・表示制御部4
に送出される。メモリ書込み・表示制御部4は対応する
漢字情報又は書き情報を辞書メモリ3から読出し1表示
部5に表示するとともに1文書メモリ6に文書情報を送
出する。 第2図は第1の辞書検索方式を示すフローチャート°で
ある。 第1の辞書検索方式においては、入力部】の特殊キ・−
を任意文字キーとして用い、以下“?”で表わす・ 例えば、(とおり、とうり)、(はぼ、はお)などでは
、どちらで入力しようが悩まずに、(と?す〕、(は?
)と入力する。すると辞書検索部2では辞書の見出し中
、?で指定された文字以外についてのマツチングをとり
、辞書見出しの(とうり)を検索することができる・そ
して対応するかな漢字情報(通り)を表示または記憶す
る。 @3図は第2の辞書検索方式を示すフローチャートであ
る。 第2の辞書検索方式においては、入力部1の特殊キーを
不確実キーとして用い、以下“?“で表わす、入力する
表記法に自信がない場合はかなキー押下の後、不確実キ
ーン入力する0例えば(とおり、とうり)の場合、どち
らで入力しようが悩まずに(とお7、す)と入力する。 すると辞書検索部2では辞書見出しをマスクすることな
り、(とおり〕で検索するが、その結果利用者の意図し
た単語か出てこなかったときには不確実な“お”をやめ
て(と!す)で検索する。これ以後はtI41の辞書検
索方式と同様の処理が行われる。 〔発明の効果〕 以上、説明したよ5に、本発明による日本語入力装置は
、辞書の内容は従来のものと全く変わらず、また任意文
字コードは見出し中の1文字にしか対応しないため、マ
ツチングも簡単であり、複数の表記法をもつ単語を入力
するときに利用者が悩まなくてもよいという格別な効果
を有する・
第1図は本発明の日本語入力装置の構成を示すための図
、第2図は第1の辞書検索方式を示すフローチャート、
第3図は@2の辞書検索方式を示すフローチャートであ
る・ 1・・・入力部、2・・・辞書検索部、3・・・辞書メ
モリ。 4・・・メモリ書込み・表示制御部、5・・・表示部。 6・・・文書メモリ。
、第2図は第1の辞書検索方式を示すフローチャート、
第3図は@2の辞書検索方式を示すフローチャートであ
る・ 1・・・入力部、2・・・辞書検索部、3・・・辞書メ
モリ。 4・・・メモリ書込み・表示制御部、5・・・表示部。 6・・・文書メモリ。
Claims (1)
- 日本語の読みを入力し、漢字かな混りの日本語に変換す
るかな漢字変換方式の日本語入力装置において、読みを
入力するためのかなキーと、入力された文字を任意文字
とする特殊キーと、特殊キーの押下により任意文字の部
分を辞書見出しと比・ 較しないで検索する単語辞書検
索部とを有し、かな入力時に辞書に登録されている見出
しの文字列と一致しているかどうか不明なときでも入力
することができることを特徴とする日本語入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57114425A JPS595335A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 日本語入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57114425A JPS595335A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 日本語入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS595335A true JPS595335A (ja) | 1984-01-12 |
Family
ID=14637389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57114425A Pending JPS595335A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | 日本語入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS595335A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02258023A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-18 | Nippon Steel Chem Co Ltd | レーザーを用いた炭素13の濃縮法 |
JPH038416A (ja) * | 1989-03-30 | 1991-01-16 | Nippon Steel Corp | 炭素13の濃縮方法 |
US5085748A (en) * | 1989-01-24 | 1992-02-04 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Process for enriching carbon 13 |
-
1982
- 1982-06-30 JP JP57114425A patent/JPS595335A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5085748A (en) * | 1989-01-24 | 1992-02-04 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Process for enriching carbon 13 |
JPH038416A (ja) * | 1989-03-30 | 1991-01-16 | Nippon Steel Corp | 炭素13の濃縮方法 |
JPH02258023A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-18 | Nippon Steel Chem Co Ltd | レーザーを用いた炭素13の濃縮法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS595335A (ja) | 日本語入力装置 | |
JPH0578058B2 (ja) | ||
JPH0130173B2 (ja) | ||
JPS6057422A (ja) | 文書目次索引作成装置 | |
JP2988046B2 (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPS6154561A (ja) | 日本語処理装置 | |
JPS60147868A (ja) | 辞書作成装置 | |
JP3305343B2 (ja) | 辞書編集装置 | |
JPH01307865A (ja) | 文字列検索方式 | |
JPH04372047A (ja) | 仮名漢字変換装置 | |
JPH05113968A (ja) | 日本語入力装置 | |
JP3273778B2 (ja) | 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法 | |
JPH0154744B2 (ja) | ||
JPS613267A (ja) | 仮名漢字変換処理装置 | |
JPH0421901B2 (ja) | ||
JPS61128364A (ja) | 辞書検索装置 | |
JPS6257055A (ja) | 日本語ワ−ド・プロセツサ | |
JPS63133228A (ja) | 情報抽出装置 | |
JPH035877A (ja) | データ操作方式 | |
JPH02110771A (ja) | 電訳機 | |
JPH0384658A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH04147363A (ja) | 日本語入力装置 | |
JPH0344760A (ja) | 日本語処理装置 | |
JPH0394367A (ja) | 日本語入力方式 | |
JPS6175471A (ja) | 連字学習方式 |