JPS6037195A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS6037195A
JPS6037195A JP14477283A JP14477283A JPS6037195A JP S6037195 A JPS6037195 A JP S6037195A JP 14477283 A JP14477283 A JP 14477283A JP 14477283 A JP14477283 A JP 14477283A JP S6037195 A JPS6037195 A JP S6037195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless plating
insulating plate
printed wiring
wiring board
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14477283A
Other languages
English (en)
Inventor
高雄 佐藤
健治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP14477283A priority Critical patent/JPS6037195A/ja
Publication of JPS6037195A publication Critical patent/JPS6037195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷配線板の製造方法に関し、詳しくは絶縁板
上に無電解めっきによって選択的に導電回路を形成する
印刷配線板の製造方法に関する。
従来絶縁板上に無電解めっきによって選択的に導電回路
を形成する印刷配線板の製造方法としては、絶縁板をク
ロム酸−硫酸の混合水溶液で化学的に処理した後、塩化
第一錫と塩化パラジウムの混合コロイド水溶液の無電解
めっき触媒水溶液に浸漬し、次いで絶縁板の非回路部分
に無電解めっきに対するレジスト皮膜を被覆した後、無
電解めっきによってレジスト皮膜で被覆されていない回
路部分に無電解めっき膜を厚付けし導電回路を形成して
いる。
しかし、上記従来技術で製造された印刷配線板はレジス
ト皮膜の下に無電解めっき用触媒のバラジクム金属が残
存しておシ導電回路間の電気絶縁性を著しく低下させる
欠点を有していた。
本発明は、上記従来技術の欠点を除去した印刷配線板の
製造方法を提供することを目的とする。
本発明の印刷配線板の製造方法は絶縁板の表面を化学的
に粗面化する工程と、絶縁板を非貴金属コロイド水溶液
の無電解めっき触媒水溶液に浸漬し、表面に無電解めっ
き用触媒を付与する工程と、絶縁板の表面の非回路部分
のみを無電解めっきに対する紫外線硬化型レジスト皮膜
で被覆する工程と、絶縁板表面の回路部分に無電解めっ
き処理によシ、無電解めっき膜を析出させ、導電回路を
形成する工程と、絶縁板を熱処理する工程とを含むこと
を特徴とする。
本発明によれに導電回路間のレジスト皮膜の下には非貴
金属の無電解めっき用触媒が残存するが無電解めっき後
の絶縁板の熱処理によシ非貴金属の無電解めっき触媒は
酸化し、導1!回路間の電気絶縁性は、従来技術による
印刷配線板、よシ著しく向上させることができる。 ・ 以下、本発明印刷配線板の製造方法の実施例を図面によ
シ説明する。第1図(a)〜(d) tit本発明の詳
細な説明するための印刷配線板要部の拡大断面図である
。絶縁板10表面に接着剤層2を付着させた印刷配線基
板(以後基板と称す)10*用意し、基板lOの表面の
接着剤層2をクロム酸−硫酸混合水溶液で粗面化する(
第1図(a))。
次いで銅金属コロイド水溶液の非貴金属コロイド水溶液
の無電解めっき触媒水溶液に基板lOを浸漬し、接着剤
層2の表面に銅金属の無電解めっき用触媒3を付与する
(第1図(b))。次いで水洗後基板10を温度100
℃で10分間熱風乾燥し、冷却後、紫外線硬化屋レジス
ト皮膜4で基板10表面の非回路部分のみを被覆する(
第1図(C))。
次に液温70℃の無電解銅メッキ液に浸漬して厚さ約3
0ミクロンの無電解めっき膜を基板10表面の回路部分
に析出させ、導電回路5を形成した(第1図(d))後
、温度120℃で約1時間熱風乾燥し印刷配線板を製造
した。
このように得られた印刷配線板の導′itN路6間の電
気絶縁抵抗は10”(Ω)以上メジ、著しくすぐれてい
ることが判明し、本発明の実用性が立証された。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明するた
めの印刷配線板要部の拡大回向図である。 l・・・・・・絶縁板、2・・・−・接着剤層、3・・
・・・・無電解めっき用触媒、4・・・・・・紫外線硬
化型レジスト皮M−15−・・−・導電回路、lO・・
・・・・(印刷配線)基板。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁板の表面を化学的に粗面化する工程と、前記絶縁板
    を非貴金属コロイド溶液の無電解めっき触媒水溶液に浸
    漬し表面に無電解めっき用触媒を付与する工程と、前記
    絶縁板の表面の非回路部分のみを無電解めっきに対する
    紫外線硬化型レジスト皮膜で被覆する工程と、前記絶縁
    板表面の回路部分を無電解めっき処理により無電解めっ
    き膜を析出させ、導電回路を形成する工程と、前記絶縁
    板を熱処理する工程とを含むことを特徴とする印刷配線
    板の製造方法。
JP14477283A 1983-08-08 1983-08-08 印刷配線板の製造方法 Pending JPS6037195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14477283A JPS6037195A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14477283A JPS6037195A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6037195A true JPS6037195A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15370062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14477283A Pending JPS6037195A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003152B1 (ko) 기판상의 전기회로 형성방법
CA1224276A (en) Process for producing printed circuits
JPS6037195A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6336598A (ja) 配線板の製造方法
JPH10168577A (ja) 成形回路部品などのめっき部品の製法
JPS6037794A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6037196A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6034094A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6387787A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6032391A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6032392A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05218621A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62268194A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS59200489A (ja) プリント板の製造方法
JPS61102796A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5916439B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS584999A (ja) プリント配線板の製造法
JPS62259495A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5892293A (ja) 回路板およびその製造方法
JPS6066899A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6236895A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JPH0758452A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62243390A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6064495A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS62234392A (ja) 印刷配線板の製造方法