JPS603713Y2 - コンバインにおける穀稈供給装置 - Google Patents
コンバインにおける穀稈供給装置Info
- Publication number
- JPS603713Y2 JPS603713Y2 JP13382179U JP13382179U JPS603713Y2 JP S603713 Y2 JPS603713 Y2 JP S603713Y2 JP 13382179 U JP13382179 U JP 13382179U JP 13382179 U JP13382179 U JP 13382179U JP S603713 Y2 JPS603713 Y2 JP S603713Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- culm
- movable top
- threshing
- stem
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はコンバインに搭載された脱穀装置に殻稈を提供
する装置に係るものである。
する装置に係るものである。
前処理装置の上昇支点と、該前処理装置に設けた扱深さ
調節装置の回動支点とを脱穀フィートチエンの始端部近
傍の同一位置または近接位置に設けたコンバインでは、
扱深さ調節をされた殻稈の穂先部は、脱穀フィートチエ
ンに受継がれた株元部の搬送にともなって、脱穀装置の
扱胴を覆う天板の下方に順次引き込まれて脱穀されるも
のであるが、穂先部は茎稈部搬送体を離れると、上方に
立上り易く、特に倒伏材のように搬送姿勢の乱れたもの
ではこの傾向が強い。
調節装置の回動支点とを脱穀フィートチエンの始端部近
傍の同一位置または近接位置に設けたコンバインでは、
扱深さ調節をされた殻稈の穂先部は、脱穀フィートチエ
ンに受継がれた株元部の搬送にともなって、脱穀装置の
扱胴を覆う天板の下方に順次引き込まれて脱穀されるも
のであるが、穂先部は茎稈部搬送体を離れると、上方に
立上り易く、特に倒伏材のように搬送姿勢の乱れたもの
ではこの傾向が強い。
そこで、天板の前端部での詰りをなくすべく、茎稈部搬
送体の終端と天板位置とを大きく離すと穂先部の送りが
悪くなるので、殻稈供給口に別体の穂先送り装置を設け
る必要があり装置全体が複雑となる。
送体の終端と天板位置とを大きく離すと穂先部の送りが
悪くなるので、殻稈供給口に別体の穂先送り装置を設け
る必要があり装置全体が複雑となる。
一方、装置全体の簡略化とコストダウン化および機体の
コンパクト化を図るべく、茎稈部搬送体の終端と扱胴位
置とをなるべく接近させることが望ましいが、このよう
に両者間を接近させると、通常の状態では穂先部を円滑
に天板下方に引き込んで脱殻することができても、扱深
さ調節装置を最浅後ぎ位置にセットした状態で前処理装
置をリフトアップさせた場合には、回動させた茎稈部搬
送体の終端と殻稈供給口に臨む天板前端部との間隔が狭
くなり過ぎて殻稈が詰り状態となり殻稈の搬入が不可能
となる。
コンパクト化を図るべく、茎稈部搬送体の終端と扱胴位
置とをなるべく接近させることが望ましいが、このよう
に両者間を接近させると、通常の状態では穂先部を円滑
に天板下方に引き込んで脱殻することができても、扱深
さ調節装置を最浅後ぎ位置にセットした状態で前処理装
置をリフトアップさせた場合には、回動させた茎稈部搬
送体の終端と殻稈供給口に臨む天板前端部との間隔が狭
くなり過ぎて殻稈が詰り状態となり殻稈の搬入が不可能
となる。
このために、例えば、枕地等においては、刈取られた殻
稈が脱穀装置内に供給されたことを確認した後に前処理
装置をリフトアップさせて機体を回行させなければなら
ず、作業能率が低下する欠県があった。
稈が脱穀装置内に供給されたことを確認した後に前処理
装置をリフトアップさせて機体を回行させなければなら
ず、作業能率が低下する欠県があった。
本考案は、上記のような欠点を一掃すべく創案されたも
のであって、その目的とするところは、特に、脱穀装置
の扱室を形威する天板の、殻稈供給口に臨む前端側を位
置移動可能な可動天板に形威し、該可動天板と前記茎稈
部搬送体の終端部とを遊びをもたせて結合して、前処理
装置の昇降量および扱深さ調節装置の回動量が所定値以
上に達した時に、上記可動天板を標準位置より移動させ
て、茎稈部搬送体の終端部と天板の前端部との間隔を所
要の範囲内に保持させるべく構成したことにより、茎稈
部搬送体の終端部と扱胴位置とを接近させて機体のコン
パクト化を図ったものでありながら、扱深さ調節装置を
最浅後ぎ位置まで回動させた状態で前処理装置をリフト
アップさせても、殻稈が殻稈供給口で詰り状態になるこ
となく常に殻稈の穂先部を円滑に天板下方に引込んで脱
穀装置内に搬入供給することができるコンバインにおけ
る殻稈供給装置を提供しようとするものである。
のであって、その目的とするところは、特に、脱穀装置
の扱室を形威する天板の、殻稈供給口に臨む前端側を位
置移動可能な可動天板に形威し、該可動天板と前記茎稈
部搬送体の終端部とを遊びをもたせて結合して、前処理
装置の昇降量および扱深さ調節装置の回動量が所定値以
上に達した時に、上記可動天板を標準位置より移動させ
て、茎稈部搬送体の終端部と天板の前端部との間隔を所
要の範囲内に保持させるべく構成したことにより、茎稈
部搬送体の終端部と扱胴位置とを接近させて機体のコン
パクト化を図ったものでありながら、扱深さ調節装置を
最浅後ぎ位置まで回動させた状態で前処理装置をリフト
アップさせても、殻稈が殻稈供給口で詰り状態になるこ
となく常に殻稈の穂先部を円滑に天板下方に引込んで脱
穀装置内に搬入供給することができるコンバインにおけ
る殻稈供給装置を提供しようとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例について説明す
れば、1は機体の前部に装着された前処理装置であって
、該前処理装置1は、デバイダ2、殻稈梳起し装置3、
刈刃4、掻込みスターホイール5および株元チェノ6等
で構成されている。
れば、1は機体の前部に装着された前処理装置であって
、該前処理装置1は、デバイダ2、殻稈梳起し装置3、
刈刃4、掻込みスターホイール5および株元チェノ6等
で構成されている。
7は前処理装置1の後方に搭載された脱穀装置であって
、該脱穀装置7は、扱胴8および脱穀フィートチエン9
並びに図示しない穀粒揺動選別装置等で構成されている
。
、該脱穀装置7は、扱胴8および脱穀フィートチエン9
並びに図示しない穀粒揺動選別装置等で構成されている
。
なお、前記前処理装置1は、脱穀フィートチエン9の始
端部のA点を支点として上下に揺動されるようになって
いる。
端部のA点を支点として上下に揺動されるようになって
いる。
10は前処理装置1に設けた扱深さ調節装置であって、
該扱深き調節装置10は、刈刃4で刈取られた殻稈の穂
先部を脱穀装置7の殻稈供給口13に誘導搬送する茎稈
部搬送体11と、株元チェ76に挾持搬送されている殻
稈の株元部を受継挾持して脱穀フィートチエン9に継送
する株元部搬送体12とで構成されている。
該扱深き調節装置10は、刈刃4で刈取られた殻稈の穂
先部を脱穀装置7の殻稈供給口13に誘導搬送する茎稈
部搬送体11と、株元チェ76に挾持搬送されている殻
稈の株元部を受継挾持して脱穀フィートチエン9に継送
する株元部搬送体12とで構成されている。
なお、上記扱深さ調節装置10は、前記A点を支点とし
て第1図に示すように上下に回動調節することにより、
殻稈の扱深さ調節するようになっている。
て第1図に示すように上下に回動調節することにより、
殻稈の扱深さ調節するようになっている。
14は脱穀装置7の扱室を形成する天板であって、その
前端側は脱穀フィートチエン9側を支点として没入回動
して位置を移動する回動天板15となっている。
前端側は脱穀フィートチエン9側を支点として没入回動
して位置を移動する回動天板15となっている。
16は天板14に可動天板15を結合するピン、17は
天板14と可動天板15の結合部下方に設けた殻稈供給
受板、18は可動天板15の前縁から垂下された穀粒飛
散防止用ゴム板である。
天板14と可動天板15の結合部下方に設けた殻稈供給
受板、18は可動天板15の前縁から垂下された穀粒飛
散防止用ゴム板である。
19は可動天板15の前縁回動端部にブラケット20を
介して枢着された連杆であって、該連杆19の先端部1
9′は茎稈部搬送体11の終端部に固定されたガイド2
2に形成した長穴21に摺動並びに回動自在に係合゛さ
れ、さらに連杆19の先端部19′と茎稈部搬送体11
との間には、該連杆19を介して可動天板15を元の位
置に突出回動させるスプリング23が張設されている。
介して枢着された連杆であって、該連杆19の先端部1
9′は茎稈部搬送体11の終端部に固定されたガイド2
2に形成した長穴21に摺動並びに回動自在に係合゛さ
れ、さらに連杆19の先端部19′と茎稈部搬送体11
との間には、該連杆19を介して可動天板15を元の位
置に突出回動させるスプリング23が張設されている。
24は天板14に設けたストッパ、25は可動天板15
に設けたストッパピンであって、該ピン25がストッパ
24に係合されることにより可動天板15の最大突出量
が規制される。
に設けたストッパピンであって、該ピン25がストッパ
24に係合されることにより可動天板15の最大突出量
が規制される。
26は走行用のクローラである。
次に成上の如く構成した本考案の作用について説明する
。
。
いま、圃場に植立している立毛殻稈群に機体を進入させ
ると、該立毛殻稈群は機体の前進に伴ってデバイダ2に
より分草され、分草された立毛殻稈は梳起し装置3で梳
起される。
ると、該立毛殻稈群は機体の前進に伴ってデバイダ2に
より分草され、分草された立毛殻稈は梳起し装置3で梳
起される。
そして、梳起された立毛殻稈は刈刃4でその株元部が切
断されると同時に、掻込みスターホイール5によって株
元チェ76の始端部に掻込み供給され、その株元部が株
元チェ76に挾持されて次第に後方へと搬送される。
断されると同時に、掻込みスターホイール5によって株
元チェ76の始端部に掻込み供給され、その株元部が株
元チェ76に挾持されて次第に後方へと搬送される。
株元チェ76の終端部まで搬送された殻稈は、その茎稈
部が扱深さ調節装置10の茎稈部搬送体11に係合され
、また株元部は株元部搬送体12に挾持されて次第に殻
稈供給口13へと揚上搬送され、さらに、その株元部は
株元部搬送体12の終端部から脱穀フィートチエン9の
始端部へ継送されると共に、穂先部は茎稈部搬送体11
の終端から殻稈供給台17上へ放出供給される。
部が扱深さ調節装置10の茎稈部搬送体11に係合され
、また株元部は株元部搬送体12に挾持されて次第に殻
稈供給口13へと揚上搬送され、さらに、その株元部は
株元部搬送体12の終端部から脱穀フィートチエン9の
始端部へ継送されると共に、穂先部は茎稈部搬送体11
の終端から殻稈供給台17上へ放出供給される。
ところで、このような穂先部の供給は、茎稈部搬送体1
1の終端部と可動天板15の前端部との間を通って行わ
れるが、前処理装置1のリフトアップ時および扱深さ調
節装置10を上昇回動して浅扱ぎ位置にセットしている
時は、茎稈部搬送体11の終端部が扱胴8側に移動する
が、該茎稈部搬送体11の終端部の移動に伴って連杆1
9を介して可動天板15が後方へ回動移動されるので、
茎稈部搬送体11の終端部と天板14の前端部の間隔は
所要の範囲内に保持されて、従来のもののように、天板
の前端部と、茎稈部搬送体との間が狭くなりすぎて殻稈
の詰りを生ずるようなことはない。
1の終端部と可動天板15の前端部との間を通って行わ
れるが、前処理装置1のリフトアップ時および扱深さ調
節装置10を上昇回動して浅扱ぎ位置にセットしている
時は、茎稈部搬送体11の終端部が扱胴8側に移動する
が、該茎稈部搬送体11の終端部の移動に伴って連杆1
9を介して可動天板15が後方へ回動移動されるので、
茎稈部搬送体11の終端部と天板14の前端部の間隔は
所要の範囲内に保持されて、従来のもののように、天板
の前端部と、茎稈部搬送体との間が狭くなりすぎて殻稈
の詰りを生ずるようなことはない。
また、短稈の刈取り等に際して前処理装置1を最下位に
下降させると共に、扱深さ調節装置10を最深扱ぎ位置
まで下降させると、茎稈部搬送体11の終端部が扱胴8
から大きく離れようとするが、この場合にも茎稈部搬送
体11の終端部の移動が連杆19を介して可動天板15
に伝えられて該可動天板15を元の位置へ突出回動させ
るので、両者の間隔は所要の範囲内に保持することがで
きる。
下降させると共に、扱深さ調節装置10を最深扱ぎ位置
まで下降させると、茎稈部搬送体11の終端部が扱胴8
から大きく離れようとするが、この場合にも茎稈部搬送
体11の終端部の移動が連杆19を介して可動天板15
に伝えられて該可動天板15を元の位置へ突出回動させ
るので、両者の間隔は所要の範囲内に保持することがで
きる。
なお、上記実施例では、可動天板15をピン16で枢着
して天板14に沿って出没回動するようにしたものであ
るが、第3図に示したように、可動天板15をヒンジ1
6′を介して天板14と結合して可動天板15を上下回
動させて、可動天板15の前端部と、茎稈部搬送体11
の終端部との間隔が所要の範囲内に保持されるようにし
てもよい。
して天板14に沿って出没回動するようにしたものであ
るが、第3図に示したように、可動天板15をヒンジ1
6′を介して天板14と結合して可動天板15を上下回
動させて、可動天板15の前端部と、茎稈部搬送体11
の終端部との間隔が所要の範囲内に保持されるようにし
てもよい。
これを要するに、本考案は、
前処理装置の上昇支点と、該前処理装置に設けた扱深さ
調節装置の回動支点とを脱穀フィートチエンの始端部近
傍の同一位置または近接位置に設けたコンバインにおい
て、上記扱深さ調節装置を茎稈部搬送体と株元部搬送体
とで構成すると共に、脱穀装置の扱室を形成する天板の
、殻稈供給口に臨む前端側を位置移動可能な可動天板に
形威し、該可動天板と前記茎稈部搬送体の終端部とを遊
びをもたせて結合して、前処理装置の昇降量および扱深
さ調節装置の回動量が所定値以上に達した時に、上記可
動天板を標準位置より移動させて、茎稈部搬送体の終端
部と天板の前端部との間隔を所要の範囲内に保持させる
べく構成したから、茎稈部搬送体の終端部と扱胴位置と
を近接させて機体のコンパクト化を図ったものでありな
から茎稈部搬送体の終端部と天板の前端部との間隔が常
に所要の範囲内に保持され、立上ろうとする殻稈の穂先
部を可動天板によって案内するので扱深さ調節装置を最
浅後ぎ位置まで上昇回動させた状態で前処理装置をリフ
トアップさせても、殻稈が殻稈供給口で詰り状態になる
ことなく常に殻稈の穂先部を円滑に脱穀装置内に搬入供
給することができると云う極めて有用な実用的効果を奏
するものである。
調節装置の回動支点とを脱穀フィートチエンの始端部近
傍の同一位置または近接位置に設けたコンバインにおい
て、上記扱深さ調節装置を茎稈部搬送体と株元部搬送体
とで構成すると共に、脱穀装置の扱室を形成する天板の
、殻稈供給口に臨む前端側を位置移動可能な可動天板に
形威し、該可動天板と前記茎稈部搬送体の終端部とを遊
びをもたせて結合して、前処理装置の昇降量および扱深
さ調節装置の回動量が所定値以上に達した時に、上記可
動天板を標準位置より移動させて、茎稈部搬送体の終端
部と天板の前端部との間隔を所要の範囲内に保持させる
べく構成したから、茎稈部搬送体の終端部と扱胴位置と
を近接させて機体のコンパクト化を図ったものでありな
から茎稈部搬送体の終端部と天板の前端部との間隔が常
に所要の範囲内に保持され、立上ろうとする殻稈の穂先
部を可動天板によって案内するので扱深さ調節装置を最
浅後ぎ位置まで上昇回動させた状態で前処理装置をリフ
トアップさせても、殻稈が殻稈供給口で詰り状態になる
ことなく常に殻稈の穂先部を円滑に脱穀装置内に搬入供
給することができると云う極めて有用な実用的効果を奏
するものである。
図面は本考案に係るコンバインにおける穀稈供給装置の
実施例を示すものであって、第1図は本考案を装備した
コンバインの一部を示す略示側面図、第2図は同上要部
の斜視図、第3図は他の実施例を示す要部の斜視図であ
る。 図中、1は前処理装置、7は脱穀装置、8は扱胴、9は
脱穀フィートチエン、10は扱深さ調節装置、11は茎
稈部搬送体、12は株元部搬送体、13は殻稈供給口、
14は天板、15は可動天板、19は連杆、21は長穴
、22はガイド、23はスプリングである。
実施例を示すものであって、第1図は本考案を装備した
コンバインの一部を示す略示側面図、第2図は同上要部
の斜視図、第3図は他の実施例を示す要部の斜視図であ
る。 図中、1は前処理装置、7は脱穀装置、8は扱胴、9は
脱穀フィートチエン、10は扱深さ調節装置、11は茎
稈部搬送体、12は株元部搬送体、13は殻稈供給口、
14は天板、15は可動天板、19は連杆、21は長穴
、22はガイド、23はスプリングである。
Claims (1)
- 前処理装置の上昇支点と、該前処理装置に設けた扱深さ
調節装置の回動支点とを脱穀フィートチエンの始端部近
傍の同一位置または近接位置に設けたコンバインにおい
て、上記扱深さ調節装置を茎稈部搬送体と株元部搬送体
とで構成すると共に、脱穀装置の扱室を形威する天板の
、殻稈供給口に臨む前端側を位置移動可能な可動天板に
形威し、該可動天板と前記茎稈部搬送体の終端部とを遊
びをもたせて結合して、前処理装置の昇降量および扱深
さ調節装置の回動量が所定値以上に達した時に、上記可
動天板を標準位置より移動させて、茎稈部搬送体の終端
部と天板の前端部との間隔を所要の範囲内に保持させる
べく構成したことを特徴とするコンバインにおける殻稈
供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13382179U JPS603713Y2 (ja) | 1979-09-26 | 1979-09-26 | コンバインにおける穀稈供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13382179U JPS603713Y2 (ja) | 1979-09-26 | 1979-09-26 | コンバインにおける穀稈供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5650219U JPS5650219U (ja) | 1981-05-02 |
JPS603713Y2 true JPS603713Y2 (ja) | 1985-02-01 |
Family
ID=29365404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13382179U Expired JPS603713Y2 (ja) | 1979-09-26 | 1979-09-26 | コンバインにおける穀稈供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS603713Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5996481U (ja) * | 1982-12-20 | 1984-06-30 | 株式会社日立製作所 | 極低温配管の内管支持装置 |
JPS6225388U (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-16 |
-
1979
- 1979-09-26 JP JP13382179U patent/JPS603713Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5650219U (ja) | 1981-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS603713Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈供給装置 | |
JPS5850827Y2 (ja) | コンバインにおける扱深さ調節用刈取穀稈搬送供給装置の調節操作装置 | |
JPH0137381Y2 (ja) | ||
JPS6040114Y2 (ja) | 茎稈挾持搬送装置 | |
JPS6036027Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈搬送装置 | |
JPS5929466Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈搬送装置 | |
JPS5929459Y2 (ja) | 縫製機構を有する刈取脱穀機 | |
JPS601574Y2 (ja) | コンバインにおける手扱稲支持供給構造 | |
JPH0117954Y2 (ja) | ||
JPS5923455Y2 (ja) | コンバイン | |
JPH0445469Y2 (ja) | ||
JPS6016286Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈搬送装置 | |
JPS6033057Y2 (ja) | コンバインに於ける燃料タンクカバ− | |
JPS6024114Y2 (ja) | コンバインにおける排藁カツタ−の藁供給装置 | |
JPS6036031Y2 (ja) | 刈取脱穀機 | |
JPS646692Y2 (ja) | ||
JP2544403Y2 (ja) | 自走式コンバインの刈取穀稈受継装置 | |
JPH0348770B2 (ja) | ||
JPS6233540Y2 (ja) | ||
JPS5938110Y2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JPS5849074Y2 (ja) | コンバイン | |
JPS5841809Y2 (ja) | コンバイン | |
JPS6324645B2 (ja) | ||
JP3653808B2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JPS5836256Y2 (ja) | コンバインニオケル コクカンオクリコミソウチ |