JPS6036084Y2 - 掛吊具 - Google Patents

掛吊具

Info

Publication number
JPS6036084Y2
JPS6036084Y2 JP3217881U JP3217881U JPS6036084Y2 JP S6036084 Y2 JPS6036084 Y2 JP S6036084Y2 JP 3217881 U JP3217881 U JP 3217881U JP 3217881 U JP3217881 U JP 3217881U JP S6036084 Y2 JPS6036084 Y2 JP S6036084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
mentioned
mounting
hook
hanging tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3217881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785939U (ja
Inventor
照夫 薗部
Original Assignee
株式会社 三協総業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 三協総業 filed Critical 株式会社 三協総業
Priority to JP3217881U priority Critical patent/JPS6036084Y2/ja
Publication of JPS5785939U publication Critical patent/JPS5785939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036084Y2 publication Critical patent/JPS6036084Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建物、車輛等の壁面1、かばん類、例えばラ
ンドセルの外側面に吊下してパス入れ、小袋等を吊り下
げる掛吊具に関し、その目的は、確実に吊り下げできる
とともに、ランドセル等の外側面を傷つけることのない
掛吊具を提供することにある。
以下には図示の実施例について説明する。
1はアルミ合金等のダイカストにより成型した基体2に
板ばね3を取り付けたなす環である。
上記基体2は、断面短形の細杆により上方がややすぼま
った略縦長矩形の枠状に形成し、上側辺部分に取付部4
を、下側部分に鉤部5をそれぞれ一体に成型している。
上記取付部4は、上側辺の中央部分から上方に向は正面
正方形で基体2の約2倍の厚さに突出し、かつ背面が基
体2の背面と面一で、その背面と下面に開口する縦長矩
形の凹処6を有するとともに、凹処6より上側の肉厚部
分には左右側面に貫通する挿通孔7を形成し、正面に装
飾用の丸形突起8を形成し、凹処6の背面開口に対向す
る内奥面にかしめ用のピン形の突起9を形成している。
また、上記鉤部5は、断面矩形の細杆を略り字型に折曲
した形状を呈し、基体2の下側辺部分の正面中央から、
この基体2の厚さの約2倍の高さに水平に突出したのち
上方に直角に折曲し、基体2の全長の略半分に相当する
間隔をあけて、略円形をなす先端部分5′を前記取付部
4に対向させているとともに、その先端部分5′の正面
に装飾用の丸形突起10を、背面には前記板ばね3を係
止させる係止段部11をそれぞれ形成腰かっこの係止段
部11の中央に係止用の突起12を形成している。
そして、前記板ばね3は、細長で側面略へ字形に折曲し
てあり、透孔13を形成した基端部分を、前記取付部4
の回込6内の突起9に嵌合してかしめることにより固着
し、窪み14を形成した先端部分を前記鉤部5の係止段
部11に弾接させ、かつ窪み14を前記係止用の突起1
2に係合させている。
15はなす環1の裏側(背面側)にあてがうための当板
で、それは、合成樹脂によりなす環1より一回り大きい
相似形に成型され、周縁15aを他の部分よりも厚肉に
して故地の部分の正面及び背面を少し窪んだ状態にし、
かつなす環1の取付部4に対応する上側部分の左右周縁
の正面に1対の取付部15b、15bを突設し、これら
両取付部15b、15bの対向位置に挿通孔15c、1
5cを形成している。
16は上記当板15の背面の窪みに貼着した緩衝材たる
合成樹脂製の発泡シートで、その外面を周縁15aより
も外側に少しく突出させている。
しかして、上記当板15をなす環1の裏側に、その正面
の窪みになす環1を嵌めるようにあてがい、取付部15
b、15bの間に取付部4を位置させ、挿通孔7と挿通
孔15c、15cとを一致させてこれらに針金製のリン
グ17の下側部分を挿通腰なす環1と当板15を互いに
回動自在に枢着している。
そして、上記当板15を例えばランドセル本体18のマ
チ、すなわち、上面を開口した略縦長矩形の箱状を呈す
る本体18の右側壁19の外面上側部にあてがい。
皮革等でテープ状に形成した吊紐20をリング17の上
側部分に掛は回して二つ折りにし、その吊紐20を、本
体18の左右側壁19(左側壁は図示してない)からこ
の本体18の前側に設けた蛇腹状のポケット21に掛は
回した横バンド22と右側壁19との間に差し込み、こ
れら横バンド22、吊紐20.及び右側壁19に鋲23
を貫通しこの鋲23の外端に飾り環24をかしめ付け、
なす環1及び当板15を右側壁19に装着している。
したがって、パス入れ、小袋等に取り付けである輪状の
紐25をなす環1の鉤部5に掛は止めておけば、板はね
3の先端が係止段部11に弾接しているのでこの紐25
が不用意に抜脱することがないとともに、なす環1が揺
動した場合、その裏側に当板15が伴い、あるいは右側
壁19にあてがわれているから、このなす環1がランド
セル本体の右側壁19に直接衝接して該部分を損傷する
こともない。
なお、上記実施例ではランドセルに装着した場合を示し
たが、これに限らず、ボストンバッグ、ショルダーバッ
グ、スーツケース等その他のかばん類あるいは建物、車
輛等の壁面等に装着してもよい。
また当板はなす環と相似形のものに限らず、なす環より
も大きければ所望の形状にしてもよい。
さらに、上記実施例では細長で側面略へ字形の板ばねを
基体に設けた場合を示したが、この板ばねは、鉤部に掛
けたものが不用意に抜脱しないように機能すれば足るか
ら、例えば線材を細長な矩形あるいは惰円形等に成形し
てなる公知のばねに代えてもよい。
以上述べたところから明らかなように、本考案によれば
、なす環の鉤部に板ばねの先端を弾接して、この鉤部に
掛けたパス入れ、小袋等の紐が外れないようにしたので
、小袋等を確実に吊り下げておくことができるのはもち
ろん、上記なす環と裏側に緩衝材を貼着した当板とをた
がいに枢着してあてがうようにしたので、すなわち例え
ば実施例で示したようになす環とランドセル本体のマチ
との間に合成樹脂製の発泡シートで形成した緩衝材を貼
着した当板をあてがうので、なす環が揺動したときにも
、当板がそれに伴いあるいは所定位置に留っているから
なす環がその装着部分に直接衝接して該部分を損傷する
ことがないばかりか、当板の緩衝材がマチに当って衝撃
が緩められるとともに、当板は合成樹脂の成型等により
簡単に製作できるので安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示腰第1,2図はランドセルに
吊下装着した状態を示した斜視図及び拡大中央縦断面図
、第3図は板ばねを取り外して示したなす環の正面図、
第4図は当板の斜視図である。 2・・・・・・基体、4,15b、15b・・・・・・
取付部、5・・・・・・鉤部、3・・・・・・板ばね、
1・・・・・・なす環、16・・・・・・発泡シート、
15・・・・・・当板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基体の上側に取付部を、下側に鉤部をそれぞれ形成し、
    ばねの一側を上記取付部に固着して他側を上記鉤部に弾
    接したなす環と、合成樹脂により上記なす環以上の大き
    さに成形し上側に取付部を設け、裏側に緩衝材を貼着し
    た当板とを、上記両取付部においてたがいに回動自在に
    枢着してなることを特徴とする掛吊具。
JP3217881U 1981-03-10 1981-03-10 掛吊具 Expired JPS6036084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217881U JPS6036084Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10 掛吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217881U JPS6036084Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10 掛吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785939U JPS5785939U (ja) 1982-05-27
JPS6036084Y2 true JPS6036084Y2 (ja) 1985-10-26

Family

ID=29434668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217881U Expired JPS6036084Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10 掛吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036084Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227475A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Canon Inc 画像処理装置
JPH0223848Y2 (ja) * 1985-05-11 1990-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785939U (ja) 1982-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036084Y2 (ja) 掛吊具
US20040128754A1 (en) Shower expander
JPS6127465Y2 (ja)
JPS6127464Y2 (ja)
JPS6342829Y2 (ja)
JPS585124Y2 (ja) 掛吊具
JPH0619414Y2 (ja) 車両用ル−フサイドガ−ニッシュ
US1389218A (en) Combined coat and hat hanger
CN210554068U (zh) 车载真丝香薰挂件
JPS6241087Y2 (ja)
JPH0118885Y2 (ja)
JPH0212185Y2 (ja)
JPH083321Y2 (ja) 衣服カバー
JP3786199B2 (ja) カーテン吊り具及びカーテン
JPS637055Y2 (ja)
JPH0445434U (ja)
JPS5831281Y2 (ja) 引掛具
JPS6239756Y2 (ja)
JP2600221Y2 (ja) タオルハンガーの取付部構造
JPS5923192Y2 (ja) 戸袋の飾り縁
JPS6030193Y2 (ja) 2個の吊下げ部を有する吊下げ用袋
JPS6034290Y2 (ja) キヤデイバツグの仕切り具
KR200252428Y1 (ko) 봉투 걸이대
JPS5814922Y2 (ja) ハンガ−の吊鉤取付装置
JP2002193266A (ja) 合成樹脂製容器