JPS61227475A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS61227475A
JPS61227475A JP60068778A JP6877885A JPS61227475A JP S61227475 A JPS61227475 A JP S61227475A JP 60068778 A JP60068778 A JP 60068778A JP 6877885 A JP6877885 A JP 6877885A JP S61227475 A JPS61227475 A JP S61227475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
picture
image signal
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60068778A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Kato
勝則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60068778A priority Critical patent/JPS61227475A/ja
Publication of JPS61227475A publication Critical patent/JPS61227475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1画像情報を電気的に処理する画像処理装置に
関する。
[従来の技術] 画像情報を光電的に読取って画像信号を得、この画f1
M号に基づいて画像記録したり、または、その画像信号
を遠隔地に伝送する装置が知られている。
ところで、上記装置において1画像久方装置で読取られ
た画像信号は、総てシステム内のメモリに転送され、そ
のメモリに記憶される。
しかし、画像信号の中には、画像の端に設けられたファ
イル用の穴または枠等に対応するものがあり、これ等は
、情報としては、不必要のものである。このような不必
要な情報をそのまま上記メモリに記憶すると、情報を圧
縮して記憶するとき等に、その不必要の情報の分だけメ
モリを無駄に使用することになるという問題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記従来技術の問題点に着目してなされたも
ので、画像記録メモリを効率良く使用することができる
画像処理装置を提供することを目的とするものである。
【発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。
制御部(ワークステージ、ン)tは、システム制御用の
マイクロコンピュータと、RAM、ROMなどで構成さ
れた内部メモリと、フロッピーディスクまたはカートリ
ッジディスクなどで構成された外部メモリとを有するも
のである。原稿リーダ2は、デジタル複写機の入力部で
あり、原稿台に載置した原稿の画像情報を、CODなど
の撮像素子によって電気信号(画像信号)に変換するも
のである′、また、高速プリンタ3は、デジタル複写機
の出力部であり1画像性号に基づいてレーザビームプリ
ンタなどによって、記録部材上に、画像形成するもので
ある。
画像ファイル4は、光ディスクまたは光磁気ディスクな
どの記録媒体を有し、多量の画像信号を書込みまたは読
出しが可能なものである。CRT装置8は、デジタル複
写機の入力スキャナ(リーグ)が光電的に読み取った画
像信号またはシステムの制御情報などを表示するもので
ある。
また、上記実施例は、各入出力°機器間を電気的に接続
し、制御信号または画像信号を送るケーブル11,12
,17.18と、操作者がシステムの制御命令を入力す
るキーボード31と、デジタル複写機の操作指令を行な
うための操作パネル21とを有する。この操作パネル2
1は、複写倍率などの設定キーと、複写開始を指示する
コピーキー25と、数値表示器などを有するものである
第2図は、上記実施例の回路を示すブロック図である。
この側路において、ROM (リードオンリーメモリ)
33は、システムの制御用プログラムが予め書込まれて
おり、中央処理部CPU(たとえばモトローラ社製68
000)32は、ROM33に書込まれたプログラムに
従って制御動作するものである。RAM(ランダムアク
セスメモリ)34は、CPU32のワーキングメモリや
各入出力部の間で交信される画像信号を記録するページ
メモリとして主に使用されるものである。
フロッピーディスクで構成される外部メモリ35は、シ
ステムの制御プログラムや後述する画像ファイルからの
画像検索用のデータベースなどを記憶するものである0
通信インタフェース36は、ローカルエリアネットワー
クなどの通信回線を介して、他の同様なシステムまたは
端末機と情報の授受を可能にするものである。
入出力インタフェース37は、制御部lとデジタル複写
機42との間において、情報授受を行なうためのもので
ある。ビット抽出回路3Bは、画像信号を所定のレート
に従って間引き処理するものである。光デイスクインタ
フェース39は、画像ファイルとの情報授受のためのも
のである。CRTインタフェース40は、CRT8との
情報授受のためのものである。16ビツトのバス41は
、制御部l内の各ブロックの信号転送を行なうものであ
る。また1画像ファイル4とCRT8とは、ケーブル1
7.18によって制御部lの各インタフェース39.4
0に接続される。CRT8には、表示すべき画像情報を
記憶する表示用RAM43が設けられる。
次に、上記実施例の動作について説明する。
原稿リーダ2が画像情報を電気信号に変換し、この変換
された画像信号は、制御部1の入出力インタフェース3
7に、1ライン毎に入力される。
入力インタフェース37は、シリアル信号である画像信
号を、16ビツト毎のパラレル信号に変換して、バス4
1上に出力する。バス41上に出力された画像信号は、
RAM34の画像エリア内に1ペ一ジ分づつ、順次入力
される。このようにしてRAM34に記憶された画像信
号は、再びバス41に出力され1通信インタフェース3
6を介して外部に出力される。また、RAM34に記憶
された画像信号は、光デイスクインタフェース39を介
して画像ファイル4に送られ、電気信号を格納する格納
部としての光ディスクに書込まれた後に、入出力インタ
フェース37を介してプリンタ3に伝送され、画像形成
する。
また、画像ファイル4の光ディスクから読出した画像信
号は、一旦、RAM34に書込まれた後、入出力インタ
フェース37を介して、プリンタ3に伝送され画像形成
される。
なお、原稿リーダ2からの画像信号は、制御部1を経由
せずに、入出力インタフェース37からプリンタ3に、
直接伝送することもできる。これによって、単なるコピ
ー動作を実行することができる。すなわち、単なるコピ
ー動作を望む場合には、画像ファイル4またはCRT8
を必要としないので、原稿リーダ2からの画像信号をプ
リンタ3に直接供給するものである。このモードをパス
モードという。
上記のような画像信号の伝送に関する制御は、操作者に
よるキーボード31からの操作命令に従って、CPU3
2が実行する。
次に、画像信号における必要な部分を削除し。
その残りの画像信号をRAM34に記録する場合につい
て説明する。
第3図は、原稿リーダ2による原稿読取りの方式を示す
図である。
画像は、主走査方向aに沿って、−列画素として読まれ
る。そして、第4図に示すように1画像信号と同期クロ
ックとが同時に、入出力インタフェース37に転送され
る。このような読取りが主走査方向aに繰り返され、そ
の読取りが副走査方向すに向って進む。
読取られる画素の大きさは、主走査方向aの間隔および
副走査方向すの列の間隔によって決められ、1/16m
mX 1/lemmまたは、1/8ms X  1/8
mm等に定められている。
上記各画素に対応する画像信号は、第4図に示すように
、シリアル信号として、入出力インタフェース37に転
送される。
第5図は、入出力インタフェース37における画像信号
転送回路を示すブロック図である。
原稿リーダ2からの画像信号は、ケーブル11を介して
入出力インタフェース37に送られる。
スイッチ51と52とがともに、B側に接続されている
と、画像信号は、ケーブル12を介して高速プリンタ3
に直接転送され、プリンタ3で画像形成される。このモ
ードをパスモード(通常の複写機の動作と同じモード)
という。
画像信号をRAM34に記憶させるには、スイッチ51
をA側に接続する。そして、シリアル−パラレル変換回
路53において1画像信号がパラレル信号に変換される
。この場合、第4図に示す同期クロックによって、シリ
アル信号から16ビツトのパラレル信号に変換される0
画像信号が16ビツト揃うと、その画像信号がRAM5
5へ格納される。
RAM55の容量は、主走査方向の一列分の容量であり
、RAM55における画像信号の書込みは、アドレス0
から開始され、16ビツトの1ワードごとに、カウンタ
56がカウントアツプし、アドレスが付けられる。
主走査方向−列置の画像信号がRAM55へ書込まれる
と、カウンタ56は、カウント開始アドレスを初期設定
レジスタ57から読出す、初期設定レジスタ57へは、
コード58を介してCPU32から必要な値が予め設定
されている。また、カウンタ56は、コード70を介し
てCPU32から主走査方向1ライン分の情報ワード数
が設定されている。
初期設定レジスタ57に書込まれた値に応じて、第3図
に示す画像の左端部分が削除される。
また、RAM55の一列分の画像信号をRAM34に転
送する場合、初期設定レジスタ57の値が開始アドレス
となる。
また、RAM55からRAM34に転送する画像信号の
量(1ラインの情報ワード数)を変化することによって
、第3図に示す画像の右端部分が削除される。また、コ
ード70Eよって終了アドレスを設定するようにしても
よい。
第6図は、主走査方向−列分の画像信号を模式%式% 画像信号65は、原稿リーダ2が読取り、入出力インタ
フェース37に転送する主走査方向−列分の長さを有す
る信号である。この画像信号65は、RAM55に、ア
ドレス0から順次書込まれる。RAM55からRAM3
4への画像信号の転送が、範囲63内で行なわれるとす
ると、RAM55からの読出しは、アドレス61sから
行なわれ、アドレス61eで終了する。この場合、終了
アドレスの設定または、主走査方向1列分の情報ワード
数の設定も行なう。
したがって、原稿リーダ2が出力する画像信号のうち1
部分62と64とは5画像信号から削除される。つまり
、範囲63が有効画像信号であり、範囲62.64が削
除画像信号である。
このようにして画像の一部を削除した画像信号を、光デ
ィスク等の格納用媒体に記憶すれば、その使用領域を少
なくすることができる。
次に、格納された画像信号を出力して画像形成するには
、まず、第3図に示す主走査方向aに沿って、一画素分
づつの画像信号を出力し、それを−列づつ副走査方向す
に向かって進む。
この出力のときに、プリント用紙の端部から所定間隔空
けた位置を、主走査方向aの・出力開始点として出力す
れば、その用紙の端部から出力開始点を余白として画像
形成される。このように1画像情報の不要部分を削除し
て、効率のよい画像情報の記録を可能にし、しかも、出
力した画像は。
不要部分を余白として再生する。
[発明の効果] 本発明によれば1画像記録メモリを効率良く使用するこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は、上記実施例の構成を示すブロック図である。 第3rI!iは、上記実施例における画像読取方式の説
明図である。 第4図は1画像信号と同期クロックとの関係を示すタイ
ムチャートである。 第5図は、入出力インタフェースを示すブロック図であ
る。 第6図は、主走査方向の画像信号量の模式図である。 l・・・制御部。 2・・・原稿リーダ。 3・・・高速プリンタ。 4・・・画像ファイル。 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を電気的な画像信号に変換する読取手段
    と、前記画像信号を格納する格納手段と、前記画像信号
    に基づいて画像形成する画像形成手段とを有する画像処
    理システムにおいて、 前記画像信号中の所定部分を削除して、前記格納手段に
    格納させる格納制御手段を有することを特徴とする画像
    処理装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 前記所定部分の画像信号は、読取られた画像情報のうち
    の不必要部分に対応するものであることを特徴とする画
    像処理装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、 前記所定部分の画像信号は、画像の上下または左右に対
    応するものであることを特徴とする画像処理装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項において、 前記格納制御手段は、前記所定部分を指定する初期設定
    レジスタとカウンタとであることを特徴とする画像処理
    装置。
JP60068778A 1985-04-01 1985-04-01 画像処理装置 Pending JPS61227475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068778A JPS61227475A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068778A JPS61227475A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227475A true JPS61227475A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13383529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068778A Pending JPS61227475A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603536B2 (en) 2005-06-30 2009-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and image reading apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785939U (ja) * 1981-03-10 1982-05-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785939U (ja) * 1981-03-10 1982-05-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603536B2 (en) 2005-06-30 2009-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320014A2 (en) Image processing system
US5163122A (en) Image processing system
JPH0247154B2 (ja)
JPS62297977A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH02268066A (ja) ファクシミリ装置
JP2556308B2 (ja) 画像格納装置
JPS61227475A (ja) 画像処理装置
JPH05244367A (ja) 画像処理装置
JP2735133B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3149178B2 (ja) 情報記録出力方式
JPS61157155A (ja) 画像処理システム
JPS61157153A (ja) 画像処理システム
JPS61157154A (ja) 画像処理システム
JP2674101B2 (ja) 解像度変換装置
JPS6229367A (ja) 記録方法
JPH04120670A (ja) 電子ファイル装置
JPS61224566A (ja) 画像処理装置
JPS61203754A (ja) 通信端末装置
JP3395924B2 (ja) 画像入力制御装置
JP2579985B2 (ja) 画像通信装置
JPS6297473A (ja) 画像処理装置
JPH08340439A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ原稿出力方法
JPH01309463A (ja) ファクシミリ装置
JPH01126871A (ja) ファクシミリ装置
JPS61112477A (ja) 画像入力装置