JPS6035006A - 反応器ブレンドポリオレフインの製造方法及びその触媒 - Google Patents

反応器ブレンドポリオレフインの製造方法及びその触媒

Info

Publication number
JPS6035006A
JPS6035006A JP59116341A JP11634184A JPS6035006A JP S6035006 A JPS6035006 A JP S6035006A JP 59116341 A JP59116341 A JP 59116341A JP 11634184 A JP11634184 A JP 11634184A JP S6035006 A JPS6035006 A JP S6035006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst system
ethylene
homogeneous catalyst
olefin
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59116341A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・エイ・エーウイン
ハワード・シー・ウエルボーン、ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23994179&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6035006(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS6035006A publication Critical patent/JPS6035006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレン及びα−オレフィン重合用の触媒及
びその重合方法に関する。より詳しくは、本発明は、エ
チレン及びエチレン−α−オレフィン共重合体のオレフ
ィン(共)重合体反応器ブレンド製造用の触媒及びその
製造方法に関する。本発明は更に、本発明の触媒の適切
な選択による、所望のオレフィン(共〕重合体反応器ブ
レンドの製造 5一 方法に関する。
本発明用の反応器ブレンドは、単一の重合容器中で同時
に製造される、物理性状(密度、融点、コモノマー含量
など〕の異なる2種以上の重合体の混合物である。1つ
の反応器中で定常状態下にこのような重合体ブレンドを
製造する場合に用いる触媒は、2種以上の異なる触媒成
分、すなわち、1つのポリマーの生成を優先的に促進す
る触媒成分と他のポリマーの生成を優先的に促進する別
の触媒成分とを含む。
ビス(シクロはンタジエニル)チタンジアルキルヤヒス
(シクロはンタジエニル〕ジルコニウムジアルキルのよ
うな成る種のメタロセンは、アルキルアルミニウム助触
媒との組合せにおいて、エチレン重合に有用な均一触媒
系を形成することが知られている。ドイツ国特許出願第
2,608,863号は、ビス(シクロはンタジエニル
)チタンジアルキル、トリアルキルアルミニウム及び水
より成る、エチレン重合用触媒系の使用を開示している
。ドイツ国特許出願第2,608,933号は、(1)
一般式(シクロ×ンタジエニル)nZrY4−n 〔式
中、nは1〜4の数字であり、YはRI CT(2At
R2、CH2CH2AtR2又はCH2CH(AtR2
)2 (Rはアルキル基又はアルキルメタル基である)
である〕で表わされる、ジルコニウムメタロセン、(2
)トリアルキルアルミニウム助触媒、並びに(3)水よ
り成るエチレン重合触媒系を開示している。
ヨーロッパ特許出願第0035242号は、(1)式(
シクロdンタジエニル)nMeY4−n 〔式中、nは
1〜4の整数であり、Mθは遷移金属、特にジルコニウ
ムであり、Yは水素、炭素数1〜5のアルキル基又はア
ルキルメタル基、もしくは一般式CH2ALR2、CH
2CH2AtR2又はCH2CH(AtR2)2 (式
中、Rは炭素数1〜5のアルキル基又はアルキルメタル
基である)の化合物である〕で表わされるシクロはンタ
ジエニル化合物、並びに(2)アルモキサンよりなる、
ハロゲンを含まないチーグラー触媒系の存在下における
、エチレン重合体及びアタクチックのプロピレン重合体
の製造方法を開示している。
前記開示は、成る種のメタロセンが成る種のアルミニウ
ム化合物と組合されると、エチレン重合、特に高活性率
での重合に有用であることを示している。これらの参考
文献は、ポリエチレンとエチレン−α−オレフィン共重
合体との反応器ブレンドも、その製造方法も開示してい
ない。
r Ti(OC4T(9)4/At(C2Hs)3触媒
系を用いて得られるポリゾロピレンの分子量分布及び立
体規則性」〔ポリ−r −(Po1.ymer)第22
巻、第469−471頁、1981年4月〕りに、トイ
゛等は1、約41℃で可溶性触媒成分と不溶性触媒成分
、すなわち、均一触媒中心(center)を有する触
媒成分と不均一触媒中心を有する触媒成分を生成する触
媒を使うプロピレンの重合を開示している。前記温度に
おける重合により、バイモーダル(bimod、al 
)な分子量分布を持つポリプロピレンが得られる。
また、直列に並んだ2個以上の反応器中で2種以上の重
合性原料を重合することにより、重合体ブレンドを得る
ことも知られている。か\る方法によると、最初の反応
器で生成する最初の重合物は2番目の反応器に送られ、
そこで2番目の重合物が生成し、それにより1番目の重
合物と2番目の重合物のブレンドが得られる。単一の反
応器中でポリエチレンとエチレン−α−オレフィン共重
合体が同時に生成し、それらのブレンドを容易かつ簡単
に得ることができれば、極めて望ましいことである。エ
ネルギーコストの大きな低減が得られるだけでなく、重
合体の均一なブレンドが得られ、分子量、重量分率など
に関して所望のポリマーをかんたんに作ることにより、
極めて優れた性質を有する重合体ブレンドを得ることが
できる。
上述の問題の故に、エチレン−α−オレフィン重合体の
高品質ブレンドを製造するための、充分な活性を有する
重合触媒系を提供することができれば、極めて望ましい
ことである。更に、エチレン−α−オレフィン重合体の
ブレンドを単一の反応器中で直接製造できれば、極めて
望ましいことである。
本発明は、ポリエチレン及びエチレン−α−オレフィン
共重合体を含むオレフィン(共)重合体反応器ブレンド
の製造方法を提供する。この反応器 9− ブレンドは、単一の重合プロセス中に直接得られる。す
なわち、本発明のブレンドは、エチレンの重合と冥チレ
ンとα−オレフィンとの共重合を同時に行ない、それら
重合体の混合作業が不要なので、単一の反応器中で得ら
れる。本発明は更に、エチレン及びエチレンのコポリマ
ーの重合を同時に行ないポリエチレンブレンドを得るた
めの触媒系を提供する。本発明による反応器ブレンドの
製造方法は、他の先行技術の混合法と組合せて用いるこ
とができる。例えば、直列の複数の反応器を用いて、最
初の反応器で生成した反応器ブレンドを、2番目の反応
器で更に混合に付すことができる。
従って、ポリエチレンとエチレン−α−オレフィン共重
合体との反応器ブレンド製造用の触媒系が提供される。
この触媒系は、(a)2種以上のメタロセン及び(b)
アルモキサンを含む。本発明で用いられるメタロセンは
、有機金属配位化合物、すなわち、第4b、5b、6b
族の遷移金属のシクロはンタジエニル誘導体であり、前
記遷移金属のモノ−110− ジー、及びトリシクロはンタジエニル並びにその誘導体
を含む。これらのメタロセンは、一般式(CsR’m)
1’(”5(CsR’m)MeQg−p又はR”5(C
5R’m) MeQ/ (式中、(CsR’m)はシク
ロはンタジエニル又は置換シクロズンタジエニルであり
、各R′は同じでも異なっていてもよく、水素又は炭化
水素基(炭素数1〜20を有スるアルキル、アルケニル
、アリール、アルキルアリール、アリールアルキルなど
である)又は炭素原子2個が結合してできた炭素の4〜
6員壌でアリ、R“は炭素数1〜4のアルキレン基、ア
ルキルゲルマニウム又はアルキルケイ素、もしくは05
R′lT1項2個を結合するアルキルホスフィン又はア
ルキルアミンであり、各Qは炭素数1〜20の、アリー
ル、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリー
ルアルキルなどの炭化水素基もしくはハロゲンであり、
それぞれ同一でも異なっていてもより、Q′は炭素数1
〜約20のアルキリデン基であり、Meは周期律表(ケ
ミカル・ラバー・カンパニーの「化学及び物理のハンド
ブック」第48版)の第4b、5b及び6b族の遷移金
属であり、Sは0か1であり、pは0.1又は2であり
、pが00時はSは0であり、eが1の時Inは4であ
り、Sが0の時mは5である〕で表わすことができる。
1つのメタロセンと別のメタロセンの比は、これラメタ
ロセンの化学組成並びに所望の重合体ブレンドの函数で
ある。従って、2Ntのメタロセンの比は極めて大きく
変化することができ、重合体ブレンドの製造目的におい
てのみ限定をうける。
本発明はまた、オレフィン重合体の反応器ブレンドの製
造方法を提供する。この方法は、上述の触媒システムの
存在下におけるエチレン及び高級α−オレフィンの重合
を含む。
本発明は、エチレン及び1種以上のα−オレフィンを重
合させてポリエチレンとエチレン−α−オレフィン共重
合体との反応器ブレンドを得るための接触的製造方法を
指向している。得られるポリマーは、押出し、射出成形
、熱成形、回転成形などにより、諸物品に製造されるこ
とが意図される。本発明の重合体ブレンドは、特に、高
密度ポリエチレン(HDPE)及び線状低密度ポリエチ
レン(LT、DPE)のコニうなポリエチレンと、エチ
レン−高級α−オレフィン(炭素数3〜約1o、好まし
くは4〜8)共重合体とのブレンドである。高級α−オ
レフィンの例としては、プロピレン、ブテン−1、ヘキ
セン−1、オクテン1がある。プロピレン又はブテン−
1が好ましい。
本発明では、エチレンとα−オレフィンが、2種以上の
メタロセンと1種のアルモキサンを含む均一触媒系の存
在下で重合させられる。
アルモキサンは当業界では周知であり、一般式%式% (線状化合物)で表わされる重合アルミニウム化合物で
ある。この一般式において、Rは、炭素数1〜5のアル
キル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
はブチルであり、nは、1〜約20、好ましくは約1〜
約4の整数である。最も好ましくは、Rがメチルでnが
4である。アルモキサンを例えばトリメチルアルミニウ
ム及び水から製造する場合は、一般に、線状化合物と環
状13− 化合物との混合物が用いられる。
アルモキサンは、色々の方法で作ることができる。好ま
しくは、トリアルキルアルミニウム(例えば、トリメチ
ルアルミニウム)を適当な有機溶剤(ベンゼン、脂肪族
系炭化水素など)にとかした溶液を水と接触させて作る
。例えば、アルキルアルミニウムを混溶剤(moist
 5olvent)の形の水で処理する。或いは、トリ
メチルアルミニウムのようなアルキルアルミニウムを硫
酸乍水和物のような塩水和物と接触させるのが望ましい
好ましくは、アルモキサンは硫酸銅水和物の存在下に作
られる。この方法は、トルエンなどにとかしたトリメチ
ルアルミニウムの稀釈溶液を、一般式CuSO4・5H
20で表わされる硫酸銅で処理することを含む。トリメ
チルアルミニウムに対する硫酸鋼の比は約1:5(モル
比)であることが望ましい。反応の成立は、メタンの発
生で分る。
本発明で有用に用いられる2種のメタロセンシステムは
、モノ−1゛−、トリシクロベンタジエシ ニル或いは置換シクロはンタジエニルメタロセン14− であり、好ましくは、チタン(転)及びジルコニウム(
財)メタロセンである。これらのメタロセンは、一般式
(c5R’m)pR”5(CsR’m)MeQ3−p及
びR”s (CsR’m)2MeQ’〔式中、(05R
′m)はシクロはンタジエニル又は置換シクロペンタジ
ェニルであり、各R′は同一でも異なっていてもよく、
水素又は炭化水素基(炭素数1〜20を有するアルキル
、アルケニル、アリール、アルキルアリール、アリール
アルキルなどである)又は炭素原子2個が結合してでき
た炭素の4〜6員環であり、R“は炭素数1〜4のアル
キレン基、アルキルゲルマニウム又はアルキルケイ素、
もしくは05Fl′m現2個を結合するアルキルホスフ
ィン又はアルキルアミンであり、各Qは炭素数1〜20
の、アリール、アルキル、アルケニル、アルキルアリー
ル、アリールアルキルなどの炭化水素基もしくはハロゲ
ンであり、それぞれ同じであっても異なっていてもよく
、Q′は炭素数1〜約20のアルキリデン基であり、日
は0か1であり、pは0.1又は2であり、pが0の時
Sは0であり、8が1の時mは4であり、θが00時m
は5であり、Meは第4b、5b又は6b族の遷移金属
であり、最も好ましくはジルコニウム又はチタンである
〕で表わされる。
炭化水素基の例としては、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、イソブチル、
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、セチル、2−エ
チルヘキシル、フェニルナトがある。
アルキレン基の例としては、メチレン、エチレン、プロ
ピレンなどがある。
ハロゲン原子の例としては、塩素、臭素及び沃素があり
、これらの中塩素が好ましい。
アルキリデン基の例としては、メチリデン、エチリデン
及びプロピリデンがある。
本発明に従い有用に用いられるチタノセンの非限定的例
としては、ビス(シクロはンタジエニル)チタンジフェ
ニル、式Cp2Tj=CH2・ht(CH3)2ctで
表わされるカルベンその誘導体例えばCp2Ti−CH
2・AA(CH3)3、及びCp 2 T 1=CH2
・AIRダ’C1C式中、Cpはシクロ×ンタジエニル
又は[換シクロはンタジエニル基であり、R”’は炭素
i1〜18のアルキル、アリール又はアルキルアリール
基である〕、置換ビス(Cp)チタン(財)化合物例え
ばビス(インデニル)チタンジフェニル又はジクロライ
ド、ビス(メチルシクロはンタジエニル)チタンジフェ
ニル又はシバライド及び他のシバライド錯体、ジアルキ
ル、トリアルキル、テトラアルキル及びはンタアルキル
シクロはンタジエニルチタン化合物例えばビス(1,2
−ジメチルシクロはンタジエニル)チタンジフェニル又
はジクロライド、ビス(フルオレニル)チタンジクロラ
イト、ビス(1,2−ジメチルシクロペンタジェニル)
チタンジフェニル又はジクロライド及び他のシバライド
錯体、並びにシリコーン、ホスフィン、アミン、又は炭
素が結合したシクロはンタシエン錯体、例えばジメチル
シリルジシクロバンクジェニルチタンジフェニル又はジ
クロライド、メチルホスフィンジシクロペンタジェニル
チタンジフェニル又はジクロライド、メチレンジシクロ
はンタジエニルチタンジフェニル又はジクロライ17− ド及び他のシバライド錯体がある。
本発明に従い有用に用いられるジルコノセンの非限定的
例としては、ビス(シクロハンタジエニル)ジルコニウ
ムジフェニル、ヒス(シクロバンタジエニル〕ジルコニ
ウムジメチル、アルキル置換シクロズンタジエン例えば
ビス(エチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジメ
チル、ヒス(β−フェニルプロピルシクロはンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、ビス(メチルシクロ×ンタ
ジエニル)ジルコニウムジメチル及びこれらのシバライ
ド錯体、ジアルキル、トリアルキル、テトラアルキル及
びはンタアルキルシクロはンタジエン例えハヒス(はン
タメチルシクロはンタジエニル〕ジルコニウムジメチル
、ビス(1,2−ジメチルシクロペンタジェニル)ジル
コニウムジメチル、ヒス(1,3−ジエチルシクロはン
タジエニル)ジルコニウムジメチル及びこれらのシバロ
イ1−′錯体、シリコーン、燐又は炭素の結合したシク
ロはンタジエン錯体例えばジメチルシリルジシクロはン
タジエニルジルコニウムジメチル又はシバライド、18
− メチルホスフィンジシクロバンクジェニルジルコニウム
ジメチル又はシバライド及びメチレンジシクロはンタジ
エニルジルコニウムジメチル又ハシハライド、式Cp2
Zr=CH2P(C6H5)2CH5で表わされるカル
ベン、並びにこれら化合物の誘導体例えばCp2ZrC
H2CH(CH3)CH2がある。
メタロセン中の全金属に対するアルモキサン中のアルミ
ニウムの比は、約0.5:1〜約105:1、好ましく
は約5:1〜約1000:1の範囲にあり得る。
メタロセンのモル比は広範囲に亘ることかでき、本発明
では所望の製品の重合体ブレンドにより支配される。
メタロセンの反応性比は一般に、周知の方法、例えば、
「共重合におけるモノマー反応性比の決定のための直線
的方法」〔エム・ファインマン(M、Fineman)
及びニス・ディー・ロス(S、D、Roes ) ;ジ
ャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス(J 、Pol
ymerScience)第5巻、第259頁、195
0年〕、或いは「共重合」〔エフ・アール・マヨ(F、
R,Mayo)及びシー・ウオリング(C,Walli
ng) ;ケミカル・レビ”−−(Chem、 Rev
、 )第46巻、第191頁、1950年〕によりめる
ことができる。(後者の方法は、参考のため本明細書に
完全に記載しである。)例えば、反応性比をめる場合、
最も広く用いられている共重合モデルは、以下の式に準
じる。
MI I+ Ml 11すMl(1) Ml” 十M2 」4M2 (2) M2”+M13当Mj” (3) M2”十M2−M2 r4) 式中、Mlはモノマー分子1(1は1.2)を示し、M
21は、モノマーiが付着したばかりの、生長中のポリ
マー鎖を示す。
Kijは各反応の速度定数である。従って、kllは、
前にとり込まれたモノマー単位がエチレンであった、成
長中のポリマー鎖に、エチレン単位がとり込まれる速度
を示す。反応速度は次の通りとなる。
rl−に11/に12 r2 =に22/に2ま たソし、kll、k12、k22及びに21は、最後に
重合したモノマーがエチレン(klX) 又はプロピレ
ン(k2X)である触媒位置への、エチレン(1)又は
プロピレン(2)の付加の速度定数を示す。
表1に、数種のメタロセンについてのエチレン−プロピ
レン反応速度r1及びr2をまとめである。
モノマー配位位置における立体相互作用が強まるにつれ
、rlが大きくなる、すなわち、エチレン重合の傾向が
プロピレン重合に比べ大きくなることが分る。
表1より分る通り、HDPKとエチレン−プロピレン共
重合体を含むブレンドを望むなら、ビス(はンタメチル
シクロベンタジエニル) ZrC42及びビス(シクロ
バンクジェニル)チタンジフェニル又はジメチルシリル
ジシクロはンタジエニルジルコニウムジクロライドを約
5=1〜約1:1の比に選ヘハよいし、 LLDPBと
エチレン−プロピレン共重合体を含むブレンドを望むな
ら、ビス(シクロバンクジェニル)ジルコニウムジメチ
ル又はビス(メチルシクロはンタジエニル) ZrCl
2及びビス(シクロバンクジェニル)チタンジフェニル
又は21− ジメチルシリルジシクロはンタジエニルZrCl2 ヲ
約10:1〜約1:1の比に選べばよい。
メタロセンのモル比は約100:1〜約1:1oO1好
ましくは10:1〜約1:10であることが望ましい。
選択する具体的メタロセン及びそれらのモル比は、成分
重合体に必要とされる分子組成並びに重合体ブレンドに
必要とされる総合組成に左右される。
一般に、反応器ブレンド用の触媒混合物中に用いる成分
触媒は、2種以上の重合体を含む最終重合体組成物を与
えるために、それぞれ異なるr値を有する。
表 1 Cp2Ti=CH2・At(Mθ)2C1240,OQ
85Cp2TiPM2 19.5±1.5 0.015
±0.002Me2SiCp2ZrC1224±2 0
.029±0.007Cp2ZrC1248±2 0.
015±0.003(MeCp)2ZrCL2 60 (Me5Cp)2ZrC42250±3[1[1,0[
12±[1,001CCp2ZrCt]2・0 50 
0.00722− 触媒系の作製に用いる溶剤は不活性炭化水素、特に、触
媒系に不活性な炭化水素である。このような溶剤は周知
であり、例えば、イソブタン、ブタン、はブタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサン、トルエン、キシレンなどがある。
本明細書に記載の触媒系は、溶液、スラリー又はガス相
重合において、広範囲の温度及び圧力で重合体ブレンド
を製造するのに適している。例えば、その温度は約−6
0〜約280℃、特に約50〜約160℃の範囲にあっ
てよい。本発明の方法で用いる圧力は、周知のものであ
り、例えば、約1〜約500気圧以上の範囲にある。
溶液相重合においては、アルモキサンとメタロセンを均
一触媒系として用いることができる。アルモキサンは、
適当な溶剤、代表的には不活性炭化水素溶剤(トルエン
、キシレンなど)中に、約0.1〜6.0のモル比で溶
かすのが好ましい。これより多い量や少ない量を使用す
ることもできる。
可溶性メタロセンは、代表的支持体例えば、シリカ、ア
ルミナ又はポリエチレン上に沈積させて、担持不均一触
媒にかえる。この固体触媒をアルモキサンと組合せて、
スラリー又はガス相オレフィン重合に有用に使用するこ
とができる。
重合並びに触媒の不活性化の後、不活性化触媒及び溶液
の除去のための、当業界周知の方法を用いて、製品重合
体ブレンドを回収することかできる。溶剤は重合体溶液
から蒸発させればよく、得られた重合体は水中に押出さ
れ、はレット或いは他の適当な小形にカットすることが
できる。
本発明に従って得られる重合体製品は、約500〜約2
,000,000、好ましくは10,000〜約500
,000の重量平均分子量を有する。反応器ブレンド中
の成分重合体同志は、同一か異なる平均分子量とコモノ
マー組成を有することができるが、殆んどの最終用途に
とって、平均分子量もコモノマー組成も互いに異なって
いることが好ましい。
本発明に従って製造される反応器ブレンドの非限定的例
として、MDPP /エチレンープロピレン共重合体、
LLDPB /エチレンープロピレン共重合体、HDP
E / LLDPK並びにFDPE / I、LDPK
 /エチレンープロピレン共重合体のブレンドがある。
これらの重合体ブレンドは、例えば耐衝撃性及び引裂強
さなどの点で優れた性質を示し、個々の成分重合体より
容易に加工される。
本発明方法により製造される重合体は、エチレンとエチ
レン−高級α−オレフィン共重合体とのブレンドの用途
として知られている多種多様の物品に加工することがで
きる。以下の実施例により、本発明を更に説明する。
実施例 以下の実施例では、分子量測定は、ウォーターズ・アソ
シエーツ・モデル・I6.150CGPCに基づき行な
った。測定は、重合体試料をトリクロロベンゼン(TC
E)に溶かし沖過して行なった。opc (ゲル透過ク
ロマトグラフィー)は、パーキン・ニルマー社の内径9
4簡のショーデツクス(shodex)A 80 M/
Sコラム2本を用い、1.5ml/minでTCB中1
45℃で行なった。重合体を6.1%溶かしたTCB溶
液300m1!を注入し、感度−64、スケール・ファ
25− フタ−65でクロマトグラフィーを行なった。各試料共
2回行なった。ウォーターズ・アンシェーッ・データ・
モジュールを使って積分(integration)ノ
ミラメ−ターを得た。各試料には、酸化防止剤として、
N−フェニル−2−ナフチルアミンを添加した。
以下の実施例では、アルモキサンの作製は、以下の方法
で行なった。
トリメチルアルミニウム(TMA)の14.51ベプタ
ン溶液600 ccを、ジッパ−クレープ(Zippe
rc lavθ)反応器中のトルエン200 ccに、
窒素の存在下、急速に攪拌し乍ら、!l0ccずつ5分
かけて添加し、100℃に保った。30 cc添加直後
毎に、水0.3ccを加えた。各添加後悔に、反応器か
らメタンをおい出した。添加終了後、100℃に保ちつ
つ、反応器を6時間攪拌した。可溶性アルモキサンを含
む混合物を室温に冷却し、沈降を行なわせる。可溶性ア
ルモキサンを含む透明溶液を、デカンテーションにより
、固体と分離する。
実施例1(a)反応器ブレンド 26− 傾斜羽根攪拌機、温度調節用外部水ジャケット、入口及
び出口系統、並びに乾燥エチレン、プロピレン及び窒素
の計量供給器付の1tステンレス調圧力容器を乾燥し、
窒素流で脱酸素した。この圧力容器に乾燥、脱気トルエ
ン400 ccを直接導入した。この容器に、気密注射
器を使い、容器入口から0,6モル(全アルミニウムと
して)アルモキサン25 ccを注入し、ゲージ圧OK
g/crn2の窒素の存在下に1.200 rpm及び
50℃で5分間、混合物を攪拌した。この容器に、乾燥
蒸留トルエン2. Otdにとかしたビス(シクロはン
タジエニル)チタンフェニル1.12■を、容器入口か
ら注入した。同様に、乾燥蒸留したトルエン2.0−に
とかしたビス(ハンタメチルシクロベンタジエニル)ジ
ルコニウムジメチル0.107■を注入した。得られた
溶液に、ゲージ圧11.6 Ky/cm2のプロピレン
200 ccを飽和させた。ついで、容器を50’Cに
保ち乍ら、ゲージ圧1.76 Ky/cm’のエチレン
を容器中に60分間通した。迅速に脱気、冷却を行ない
、反応を停止した。共重合体を蒸発乾固により得、秤量
し、GPC及びIRにより分析した。ポリエチレンとエ
チレン−プロピレン共重合体のブレンl” 62 Fを
回収した。このブレンドは、プロピレンを6モル係合み
、数平均分子量16,500、重量平均分子量41.8
00を有していた。
傾斜羽根攪拌機、温度調節用外部水ジャケット、入口及
び出口系統、並びに乾燥エチレン、プロピレン及び窒素
の計量供給器付き11ステンレス調圧力容器を乾燥し、
窒素流で脱酸素した。この圧力容器に、乾燥脱気トルエ
ン400ccを直接導入した。この容器に、気密注射器
を使い、容器入口から0.6モル(全アルミニウムとし
て)アルモキサン25 ccを注入し、ゲージ圧OKy
/cnr2の窒素下に1.200 rpm及び50℃で
5分間、混合物を攪拌した。乾燥蒸留トルエン2. O
rnlに溶かしたビス(はンタメチルシクロはンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチルCJ、122mfを容器入
口から容器に注入した。
液体プロピレン200ccを検定済み添加容器から加え
た所、ゾロピレンのゲージ圧は10.8 K97cm2
となった。ついで、容器を50℃に保ち乍ら、ゲージ圧
1.76 K17cm2のエチレンを容器中に90分間
通した。迅速に脱気、冷却を行ない、反応を停止した。
ポリエチレン76りを回収したが、このものはプロピレ
ンを3.4係含み、数平均分子量が15,300、重量
平均分子量が36,400であった。これらの分析は、
実施例1(a)におけると同様に行なった。
使用 傾斜羽根攪拌機、温度調節用外部水ジャケット、入口及
び出口系統、並びに乾燥エチレン、プロピレン及び窒素
の計量供給器付の1tステンレス調圧力容器を乾燥し、
窒素流で脱酸素した。この圧力容器に乾燥、脱気トルエ
ン400 ccを直接導入した。この容器に、気密注射
器を使い、容器入口から0.6モル(全アルミニウムと
して)アルモキサン25 ccを注入し、ゲージ圧OK
M62の窒素下に29− 1、20 Orpm及び50℃で5分間、混合物を攪拌
した。この容器に、乾燥蒸留トルエン2.0 mlにと
かしたビス(シクロペンタジェニル)チタンフェニル1
.04■を、容器入口から注入した。液体プロピレン2
00 ccを検定済み添加容器から加えた所、プロピレ
ンのゲージ圧は11.6 K17cm2となった。つい
で、容器を50℃に保ち乍ら、ゲージ圧1.76 Ky
firr;”のエチレンを容器中に90分間通した。迅
速に脱気、冷却を行ない、反応を停止した。ポリオレフ
ィン14.45’を回収したが、このものはエチレン6
5係及びプロピレン65%よりなり、数平均分子量が4
5,400、重量平均分子量が137.000であった
。これらの分析は、実施例1(a)におけると同様に行
なった。
傾斜羽根攪拌機、温度調節用外部水ジャケット、入口及
び出口系統、並びに乾燥エチレン、プロピレン及び窒素
の計量供給器付の1tステンレス調圧力容器を乾燥し、
窒素流で脱酸素した。この圧力容器に乾燥、脱気トルエ
ン400 ccを直接導入30− した。この容器に、気密注射器を使い、容器入口かう0
.83モル(全アルミニウムとして〕アルモキサン10
.00ccを注入し、ゲージ圧OKy/cm2の窒素下
に1.200 rpm及び50℃で5分間、混合物を攪
拌した。この容器に、乾燥蒸留トルエン2.0 meに
溶かしたビス(はンタメチルシクロはンタジェニル)ジ
ルコニウムジクロライド2.127 vqを容器入口か
ら注入した。同様に、乾燥蒸留トルエンo、25−にと
かしたビス(メチルシクロ×ンタジェニル)ジルコニウ
ムジクロライド0.2628Tngを注入した。
この溶液を、ゲージ圧7.80 Kq 7cm2のプロ
ピレンで15秒間飽和させた。ついで、容器内温度を8
0℃、圧力を8.86 Ky/m2に保ち乍ら、ゲージ
圧1.05Kg/cm2のエチレンを容器中に20分間
通した。迅速に脱気、冷却を行ない、反応を停止した。
ポリエチレンとエチレン−プロピレン共重合体とのブレ
ンド18.Ofを回収したが、このものはプロピレンを
71モル係含み、数平均分子量が2.0[]0、重量平
均分子量が8,300であった。この固体10fをトル
エン100m6中で1時間攪拌して分別分析を行なった
。生成したスラリーを沢過し、新しいトルエン101n
!、で洗浄した。溶液の形の共重合体ととけていない固
体とをそれぞれ蒸発乾固にかけ、秤量し、GPC及びI
I”tで分析した。
可溶性部分(7,Of )は、数平均分子量が2,20
0、重量平均分子量が11,900で、30モル係のプ
ロ′ピレンを含有していた。不溶性部分は、数平均分子
量が3,000、重量平均分子量がZ400で、4.8
係のプロピレンを含有していた。
実施例 ろ 傾斜羽根偕拌機、温度調節用外部水ジャケット、入口及
び出口系統、並びに乾燥エチレン、プロピレン及び窒素
の計量供給器付の1tステンレス調圧力容器を乾燥し、
窒素流で脱酸素した。この圧力容器に乾燥、脱気トルエ
ン400 ccを直接導入した。この容器に、気密注射
器を使い、容器入口から8.3ミリモル(全アルミニウ
ムとして)アルモキサ725ccを注入し、ゲージ圧O
Ky/2tn2の窒素下に1.200 rpm及び50
℃で5分間、混合物を攪拌した。この容器に、乾燥、蒸
留トルエン2.0−にとかしたビス(メチルシクロはン
タジェニル)ジルコニウムジメチル0.539■を容器
入口から注入した。同様に、乾燥、蒸留トルエン2.0
 mlにとかしたビス(−!:ンタメチルシクロ×ンタ
ジェニル)ジルコニウムジクロライド1.03■を注入
した。得られた溶液を、ゲージ圧0.78 K97cm
2のプロピレン200 ccで15分間飽和させた。つ
いで、容器内温度を50℃に保ち乍ら、ゲージ圧1.7
6 Ky/cm2のエチレン(Cs対C2の液比16)
を容器内に20分間通した。迅、速に脱気、冷却を行な
い、反応を停止した。IJLDPEとエチレン−プロピ
レン共重合体とのブレンド30.11を回収したが、こ
のものは、プロピレンを6.6%含み、数平均分子量が
5,600、重量平均分子量が17.300であった。
分別分析、GPC及びIRを実施例2と同様に行なった
。可溶性部分は、数平均分子量が3,500.重量平均
分子量が16,000であり、プロピレンのモルチが2
0.6であった。不溶性部分(7,Or )は、数平均
分子量が5.40.0、重量平均分子量が16,400
であり、プロピレンのモルチが2,9であった。
〜33− 手続補正書 昭和59年 8月/θ日 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和59年特許顆第116341@ 2 発明の名称 反応器ブレンドポリオレフィンの製造方法及びその触媒
3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 エクソン・リサーチ・アンド・エンジニアリン
グ・カンパニー 4代理人 住 所 東京都千代田区永田町1丁目11番28号5 
補正命令の日付 、1 昭和 年 月 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)反応器ブレンドポリマー製造用触媒系において、
    (a)異なる2種以上の、第4b、sb及び6b族の遷
    移金属のモノ−、ジー又はトリシクロバンクジェニル及
    びその誘導体(各反応物はそれぞれ異なる反応性比を有
    するつと、(b)アルモキサンとを含むことを特徴とす
    る触媒系。 (2) ポリエチレンと、エチレン−オレフィン共重合
    体とのブレンドを含む反応器ブレンドポリマー製造用均
    一触媒系において、(a)一般式(C5縛)pR% (
    C5Rn)MeQ 5−p又はR%(05R’m)2M
    eQ’f式中、(CsR’m)はシクロはンタジエニル
    又は置換シクロバンクジエニルであり、各R′は、同一
    でも異なっていてもよく、水素又は炭化水素基(炭素数
    1〜20を有するアルキル、アルケニル、アリール、ア
    ルキルアリール、アリールアルキルなどである)又は炭
    素原子2個が結合してできた炭素の4〜6員環であり、
    R〃は炭素数1〜4のアルキレン基、アルキルゲルマニ
    ウム又はアルキルケイ素、もしくはcsR’m 3Jf
     2個を結合するアルキルホスフィン又はアルキルアミ
    ンであり、各Qは炭素数1〜2oの、アリール、アルキ
    ル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル
    などの炭化水素基もしくはハロゲンであり、それぞれ同
    一でも異なっていてもよ(、Q′は炭素数1〜約20の
    アルキリデン基であり、Meは第4b、5b及び6b族
    の遷移金属であり、Sは0か1であり、pは0,1又は
    2であり、pが0の時、8は0であり、Sが1の時、m
    は4であり、日が0の時、mは5である。〕で表わされ
    、それぞれ異なる反応性比を有する2種以上のメタロセ
    ンと、(b)アルモキサンとを含むことを特徴とする均
    −触媒系。 (3)特許請求の範囲第(2)項に記載の均−触媒系に
    おいて、Meがジルコニウム及びチタンから選ばれる均
    −触媒系。 (4)特許請求の範囲第(3)項に記載の均一触媒系に
    おいて、Qがメチル、フェニル及びクロライドからなる
    群から選ばれる均一触媒系。 (5)特許請求の範囲第(3)項に記載の均一触媒系に
    おいて、少なくとも2種のジルコノセンを含ム均−触媒
    系。 (6)特許請求の範囲第(3)項に記載の均一触媒系に
    おいて、少なくとも1種のチタノセンと1種のジルコノ
    センを含む均一触媒系。 (7)特許請求の範囲第(4)項に記載の均一触媒系に
    おいて、ビス(メチルシクロはンタジエニル)ジルコニ
    ウムジクロライド及びビス(バンクメチルシクロズンタ
    ジエニル)ジルコニウムジクロライドを含む均一触媒系
    。 (8)反応器ブレンドの製造方法において、エチレン及
    び少なくともα−オレフィンを特許請求の範囲第(1)
    項に記載の触媒系の存在下に同時に重合させることを特
    徴とする製造方法。 (9) 反応器ブレンドの製造方法において、エチレン
    及び少なくともα−オレフィンを特許請求の範囲第(2
    )項に記載の均一触媒系の存在下に同時に重合させるこ
    とを特徴とする製造方法。 0リ 反応器ブレンドの製造方法において、エチレン及
    び少なくともα−オレフィンを特許請求の範囲第(3)
    項に記載の均一触媒系の存在下に同時に重合させること
    を特徴とする製造方法。 (11) 反応器ブレンドの製造方法において、エチレ
    ン及び少なくともα−オレフィンを特許請求の範囲第(
    4)項に記載の均一触媒系の存在下に同時に重合させる
    ことを特徴とする製造方法。 0→ 反応器ブレンドの製造方法において、エチレン及
    び少な(ともα−オレフィンを特許請求の範囲第(5)
    項に記載の均一触媒系の存在下に同時に重合させること
    を特徴とする製造方法。 03 反応器ブレンドの製造方法において、エチレン及
    び少なくともα−オレフィンを特許請求の範囲第(6)
    項に記載の均一触媒系の存在下に同時に重合させること
    を特徴とする製造方法。 α→ 反応器ブレンドの製造方法において、エチレン及
    び少な(ともα−オレフィンを特許請求の範囲第(7)
    項に記載の均一触媒系の存在下に同時に重合させること
    を特徴とする製造方法。 α谷 特許請求の範囲第(8)項に記載の製造方法にお
    いて、ポリマーブレンドポリエチレン及びエチレン−プ
    ロピレン共重合体のブレンドを含む製造方法。 OQ 特許請求の範囲第00項に記載の製造方法におい
    て、ポリエチレンが線状低密度ポリエチレンである製造
    方法。 0リ 特許請求の範囲第00項に記載の製造方法におい
    て、ポリエチレンが高密度ポリエチレンである製造方法
JP59116341A 1983-06-06 1984-06-06 反応器ブレンドポリオレフインの製造方法及びその触媒 Pending JPS6035006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50158783A 1983-06-06 1983-06-06
US501.587 1983-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035006A true JPS6035006A (ja) 1985-02-22

Family

ID=23994179

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116341A Pending JPS6035006A (ja) 1983-06-06 1984-06-06 反応器ブレンドポリオレフインの製造方法及びその触媒
JP3162189A Expired - Lifetime JP2663313B2 (ja) 1983-06-06 1991-06-06 反応器ブレンドを製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162189A Expired - Lifetime JP2663313B2 (ja) 1983-06-06 1991-06-06 反応器ブレンドを製造する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0128046B1 (ja)
JP (2) JPS6035006A (ja)
AU (1) AU581848B2 (ja)
CA (1) CA1231702A (ja)
DE (1) DE3466880D1 (ja)
ES (1) ES8604994A1 (ja)
MX (1) MX167872B (ja)
NO (1) NO164547C (ja)
ZA (1) ZA844238B (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221206A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状モノエン系共重合体の製法
EP0200351A2 (en) 1985-03-26 1986-11-05 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Liquid ethylene-type random copolymer, process for production thereof, and use thereof
JPS61296008A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 新規な重合支持触媒
WO1988002378A1 (en) 1986-09-24 1988-04-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for polymerizing olefin
JPS63222177A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Chisso Corp ビス(2置換シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハライド
JPS63222178A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Chisso Corp 新規物質ks―502
JPS63222179A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Chisso Corp ビス(4置換シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハライド
JPS63248803A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフイン重合用固体触媒の製法
JPS6474202A (en) * 1987-09-11 1989-03-20 Cosden Technology Catalyst system for olefin polymerization and olefin copolymerization
JPH01207248A (ja) * 1986-11-13 1989-08-21 Idemitsu Kosan Co Ltd プロピレン低重合体の製造方法
JPH01275609A (ja) * 1988-03-12 1989-11-06 Hoechst Ag 1−オレフィン重合体の製造方法、それに使用する触媒及びこれの遷移金属成分であるメタロセン並びにこのメタロセンの製造方法
JPH01319489A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Chisso Corp 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物
JPH0276887A (ja) * 1988-06-20 1990-03-16 Chisso Corp 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するジルコニウム化合物
JPH05310831A (ja) * 1983-06-06 1993-11-22 Exxon Res & Eng Co 反応器ブレンドを製造する方法
JPH06179776A (ja) * 1992-09-12 1994-06-28 Hoechst Ag 広範な融点範囲を有するポリオレフィン成形組成物とその調製方法及びその利用
EP0685496A1 (en) 1988-12-26 1995-12-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin copolymers and processes for preparing same
EP0697419A1 (en) 1994-08-09 1996-02-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
JPH08134121A (ja) * 1985-12-12 1996-05-28 Exxon Chem Patents Inc ポリオレフィンの製造方法
JPH08505096A (ja) * 1992-12-21 1996-06-04 プリンテッド フォームス イクイップメント リミテッド シーリング機械及びシーリング方法
JPH0920805A (ja) * 1996-08-19 1997-01-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィンの重合方法
JPH09104708A (ja) * 1996-08-19 1997-04-22 Showa Denko Kk オレフィン重合触媒
WO1997021745A1 (fr) * 1995-12-08 1997-06-19 Kaneka Corporation Resine de polyolefine greffee et composition de resine thermoplastique la contenant
US6110858A (en) * 1996-12-18 2000-08-29 Tosoh Corporation Olefin polymerization catalysts and process for producing olefin polymers
US6284699B1 (en) 1998-03-25 2001-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified particles, catalyst for olefin polymerization containing the same, and method for producing olefin polymer
EP1209165A2 (en) 1993-06-07 2002-05-29 Mitsui Chemicals, Inc. Novel transition metal compound for use as a polymerisation caltalyst
US6482765B1 (en) 1997-08-21 2002-11-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified particles, carrier prepared therefrom, olefin polymerization catalyst component prepared therefrom, olefin polymerization catalyst prepared therefrom, and process for preparing olefin polymer
JP2003507541A (ja) * 1999-08-19 2003-02-25 デユポン・ダウ・エラストマーズ・エル・エル・シー 幅広い分子量分布を示すポリマーブレンド物を単一の反応槽内で製造する方法
US6787616B2 (en) 2002-07-12 2004-09-07 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for olefin polymerization and process for polymerizing olefin by means thereof
US6866798B2 (en) 2000-02-15 2005-03-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide composition
WO2006001588A1 (en) 2004-04-08 2006-01-05 Lg Chem. Ltd. Polyethylene pipe having better melt pro- cessibility and high resistance to stress and method of preparing the same using metallocene catalyst
DE102008061426A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Reaktionseinheit für die Olefinpolymerisation und Verfahren zur Polyolefinherstellung
DE102008061518A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Strahlschichtvorrichtung, Polyolefinherstellungssystem mit Strahlschichtvorrichtung und Herstellungsverfahren für Polyolefin
DE102008061516A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Pulvertransfervorrichtung und Herstellungsverfahren für Polyolefin
DE102008061427A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Strahlschichtvorrichtung und Polyolefinherstellungsverfahren, das diese verwendet
DE102008061425A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Olefinpolymerisationsreaktor, Polyolefinherstellungssystem und Polyolefinherstellungsverfahren
WO2009078487A1 (ja) 2007-12-19 2009-06-25 Japan Polyethylene Corporation 発泡性積層体用樹脂、発泡性積層体、及びそれを用いた発泡加工紙並びに断熱容器
WO2010107003A1 (ja) 2009-03-17 2010-09-23 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂多層シートおよびそれを用いた加熱処理用包装体
WO2010114674A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Tonen Chemical Corporation Microporous membranes and methods for making and using such membranes
DE102010023010A1 (de) 2009-06-08 2010-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Strahlschicht/Wirbelschicht-Olefinpolymerisationsreaktor
WO2012036063A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂多層シートおよびそれを用いた加熱処理用包装体
WO2012036237A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂シートおよびそれを用いた加熱処理用包装体
DE112010000780T5 (de) 2009-02-17 2012-07-26 Du Pont-Mitsui Polychemnicals Co., Ltd. Folie für ein Solarzellen-Verkapselungsmittel und Solarzellenmodul
DE102012005833A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Reaktor für Olefinpolymerisation, Herstellungssystem für Polyolefin und Herstellungsverfahren für Polyolefin
DE112010001988T5 (de) 2009-05-13 2012-11-29 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Folie für SolarzelleneinkapselungsmateriaI und Solarzellenmodul
DE112009002670T5 (de) 2008-10-30 2013-10-10 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Mehrschichtige Folie, Dichtungsmaterial für ein Solarzellenelement und Solarzellenmodul
US10328630B2 (en) 2015-06-10 2019-06-25 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Mesh structure
WO2020230827A1 (ja) 2019-05-13 2020-11-19 旭化成株式会社 低空孔のペレット、及び成形体の製造方法
WO2021080010A1 (ja) 2019-10-24 2021-04-29 旭化成株式会社 ポリアミド-セルロース樹脂組成物
US11325342B2 (en) 2016-12-27 2022-05-10 Eneos Corporation Adhesive tape
JP2022527978A (ja) * 2019-04-05 2022-06-07 ハンファ ソリューションズ コーポレーション 混成触媒組成物、これを含む触媒およびこれらの調製方法
WO2022168928A1 (ja) 2021-02-03 2022-08-11 旭化成株式会社 樹脂組成物の製造方法
WO2022177014A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25 旭化成株式会社 セルロースナノファイバーを含む組成物
WO2022260175A1 (ja) 2021-06-10 2022-12-15 旭化成株式会社 樹脂組成物及びその製造方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA844157B (en) * 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4530914A (en) * 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
DE3443087A1 (de) * 1984-11-27 1986-05-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen
US4701432A (en) * 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
FR2603291B1 (fr) * 1986-09-02 1992-10-16 Bp Chimie Sa Composition a base de polyethylene de basse densite lineaire, destinee a la fabrication de film
US5064797A (en) * 1987-04-03 1991-11-12 Phillips Petroleum Company Process for producing polyolefins and polyolefin catalysts
EP0284708B1 (en) * 1987-04-03 1996-01-31 Fina Technology, Inc. Metallocene catalyst systems for olefin polymerization having a silicon hydrocarbyl bridge.
US4939217A (en) * 1987-04-03 1990-07-03 Phillips Petroleum Company Process for producing polyolefins and polyolefin catalysts
US4794096A (en) * 1987-04-03 1988-12-27 Fina Technology, Inc. Hafnium metallocene catalyst for the polymerization of olefins
DE3726067A1 (de) 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
US4975403A (en) * 1987-09-11 1990-12-04 Fina Technology, Inc. Catalyst systems for producing polyolefins having a broad molecular weight distribution
DE3808267A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
US4871705A (en) * 1988-06-16 1989-10-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene a-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
US4892851A (en) * 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
KR100197327B1 (ko) * 1988-07-15 1999-06-15 치어즈 엠. 노우드 신디오택틱 폴리프로필렌
CA1337866C (en) * 1988-08-01 1996-01-02 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin copolymer substituted amino phenol mannich base lubricant dispersant additives
US5017299A (en) * 1988-08-01 1991-05-21 Exxon Chemical Patents, Inc. Novel ethylene alpha-olefin copolymer substituted Mannich base lubricant dispersant additives
US5350532A (en) * 1988-08-01 1994-09-27 Exxon Chemical Patents Inc. Borated ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives
US5345002A (en) * 1988-08-01 1994-09-06 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin copolymer substituted hydroxy aromatic compounds
US5229022A (en) * 1988-08-01 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives (PT-920)
US5186851A (en) * 1988-08-01 1993-02-16 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin copolymer substituted mannich base lubricant dispersant additives
US5200103A (en) * 1988-08-01 1993-04-06 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin copolymer substituted Mannich base lubricant dispsersant additives
US5266223A (en) * 1988-08-01 1993-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted mono-and dicarboxylic acid dispersant additives
US5759967A (en) * 1988-08-01 1998-06-02 Exxon Chemical Patents Inc Ethylene α-olefin/diene interpolymer-substituted carboxylic acid dispersant additives
US5128056A (en) * 1988-08-01 1992-07-07 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin copolymer substituted amino phenol mannich base lubricant dispersant additives
US5225091A (en) * 1988-08-01 1993-07-06 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted thiocarboxylic acid lubricant dispersant additives
CA2034759C (en) * 1988-08-01 2003-06-03 Won R. Song Novel ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives
DE68928100T2 (de) * 1988-09-30 1997-11-06 Exxon Chemical Patents Inc Lineare ethylen-copolymermischungen von copolymeren mit engen molekulargewichts- und kompositionsverteilungen
KR900009719A (ko) * 1988-12-16 1990-07-05 엠. 데이비드 레오나이드 신규 에틸렌-프로필렌 공중합체
DE3916553A1 (de) 1989-05-20 1990-11-22 Hoechst Ag Syndio- isoblockpolymer und verfahren zu seiner herstellung
GB9002133D0 (en) * 1990-01-31 1990-03-28 Exxon Chemical Patents Inc Fuel oil additives and compositions
US5151204A (en) * 1990-02-01 1992-09-29 Exxon Chemical Patents Inc. Oleaginous compositions containing novel ethylene alpha-olefin polymer viscosity index improver additive
US5225092A (en) * 1990-02-01 1993-07-06 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted amine dispersant additives
US5268115A (en) * 1990-02-01 1993-12-07 Exxon Chemical Patents Inc. Alkyl-substituted hydroxyaromatic compounds useful as a multifunctional viscosity index improver
US5275747A (en) * 1990-02-01 1994-01-04 Exxon Chemical Patents Inc. Derivatized ethylene alpha-olefin polymer useful as multifunctional viscosity index improver additive for oleaginous composition
DE4004477A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Schering Ag Verfahren zur herstellung von loesungen oligomerer methylaluminoxane
DE59209964D1 (de) 1991-03-09 2002-10-10 Basell Polyolefine Gmbh Metallocen und Katalysator
EP0702030B1 (de) * 1991-05-27 2001-03-21 TARGOR GmbH Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit breiter Molmassenverteilung
ES2082274T3 (es) * 1991-05-27 1996-03-16 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de poliolefinas sindiotacticas con amplia distribucion de masas moleculares.
US5594078A (en) * 1991-07-23 1997-01-14 Phillips Petroleum Company Process for producing broad molecular weight polyolefin
KR100253826B1 (ko) * 1991-12-30 2000-04-15 그레이스 스티븐 에스. 에틸렌 공중합체의 중합방법
US6184326B1 (en) 1992-03-20 2001-02-06 Fina Technology, Inc. Syndiotactic polypropylene
US5317036A (en) * 1992-10-16 1994-05-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization reactions utilizing soluble unsupported catalysts
US6001941A (en) 1992-11-19 1999-12-14 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene α-olefin copolymer obtained by copolymerizing ethylene with an α-olefin
US5464905A (en) * 1992-11-19 1995-11-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene/α-olefin copolymer composition, graft modified ethylene/α-olefin copolymer composition, ethylene copolymer composition, and multi-stage olefin polymerization process
CA2103401C (en) 1992-11-19 2002-12-17 Mamoru Takahashi Ethylene copolymer composition
CA2103379C (en) * 1992-11-19 2000-05-23 Toshiyuki Tsutsui Catalyst for olefin polymerization, process for olefin polymerization using the same, ethylene/.alpha.-olefin copolymer, graft modified ethylene/.alpha.-olefin copolymer, and ethylene copolymer composition
CA2110649C (en) * 1992-12-17 2004-10-26 Jacob Emert Gel-free alpha-olefin dispersant additives useful in oleaginous compositions
CA2110463C (en) * 1992-12-17 2005-02-08 Jacob Emert Gel-free ethylene interpolymer dispersant additives useful in oleaginous compositions
US5334775A (en) * 1993-06-02 1994-08-02 Exxon Chemical Patents Inc. Polymer Alkylation of hydroxyaromatic compounds
IT1264555B1 (it) * 1993-08-03 1996-10-02 Himont Inc Processo di slush moulding di polveri di composizioni poliolefiniche
US5539069A (en) * 1993-08-10 1996-07-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalysts and methods of olefin polymerization
US5491207A (en) * 1993-12-14 1996-02-13 Exxon Chemical Patents Inc. Process of producing high molecular weight ethylene-α-olefin elastomers with an indenyl metallocene catalyst system
AT401520B (de) * 1994-03-22 1996-09-25 Danubia Petrochem Polymere Metallocene und deren einsatz für die olefinpolymerisation
US5648438A (en) * 1994-04-01 1997-07-15 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for producing polymers with multimodal molecular weight distributions
WO1996007478A1 (en) 1994-09-08 1996-03-14 Mobil Oil Corporation Catalytic control of the mwd of a broad/bimodal resin in a single reactor
US5744556A (en) * 1995-09-25 1998-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization employing unsupported catalysts
US6635715B1 (en) 1997-08-12 2003-10-21 Sudhin Datta Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers
US7026404B2 (en) 1997-08-12 2006-04-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles made from blends made from propylene ethylene polymers
US6921794B2 (en) 1997-08-12 2005-07-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends made from propylene ethylene polymers
EP1098934A1 (en) 1998-07-01 2001-05-16 Exxon Chemical Patents Inc. Elastic blends comprising crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene
JP2002053625A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Techno Polymer Co Ltd ゴム強化ビニル系樹脂、その製造方法およびゴム強化ビニル系樹脂組成物
JP5156167B2 (ja) 2001-04-12 2013-03-06 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク プロピレン−エチレンポリマー及び製造法
JP4923421B2 (ja) * 2005-03-24 2012-04-25 東ソー株式会社 ポリエチレン樹脂組成物
JP5158304B2 (ja) * 2005-04-21 2013-03-06 東ソー株式会社 ポリエチレンの製造方法
ATE532805T1 (de) 2008-03-13 2011-11-15 Dow Global Technologies Llc Langkettige und verzweigte block- oder vernetzte copolymere aus ethylen in kombination mit einem anderen polymer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819309A (ja) * 1981-07-09 1983-02-04 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト ポリオレフインの製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL263665A (ja) * 1960-04-16
DE3007725A1 (de) * 1980-02-29 1981-09-17 Hansjörg Prof. Dr. 2000 Hamburg Sinn Verfahren zur herstellung von polyethylen, polypropylen und copolymeren
US4590287A (en) * 1983-02-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Fluorinated titanocenes and photopolymerizable composition containing same
ZA844157B (en) * 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4530914A (en) * 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
MX167872B (es) * 1983-06-06 1993-04-20 Exxon Research Engineering Co Proceso y catalizador para producir poliolefinas dmezclas del reactor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819309A (ja) * 1981-07-09 1983-02-04 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト ポリオレフインの製造法

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310831A (ja) * 1983-06-06 1993-11-22 Exxon Res & Eng Co 反応器ブレンドを製造する方法
JPH0713084B2 (ja) * 1985-03-26 1995-02-15 三井石油化学工業株式会社 環状オレフイン系共重合体の製法
EP0200351A2 (en) 1985-03-26 1986-11-05 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Liquid ethylene-type random copolymer, process for production thereof, and use thereof
JPS61221206A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 環状モノエン系共重合体の製法
JPS61296008A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 新規な重合支持触媒
JPH08134121A (ja) * 1985-12-12 1996-05-28 Exxon Chem Patents Inc ポリオレフィンの製造方法
WO1988002378A1 (en) 1986-09-24 1988-04-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for polymerizing olefin
JPH01207248A (ja) * 1986-11-13 1989-08-21 Idemitsu Kosan Co Ltd プロピレン低重合体の製造方法
JPH0457651B2 (ja) * 1986-11-13 1992-09-14 Idemitsu Kosan Co
JPS63222179A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Chisso Corp ビス(4置換シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハライド
JPS63222178A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Chisso Corp 新規物質ks―502
JPS63222177A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Chisso Corp ビス(2置換シクロペンタジエニル)ジルコニウムジハライド
JPS63248803A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフイン重合用固体触媒の製法
JPS6474202A (en) * 1987-09-11 1989-03-20 Cosden Technology Catalyst system for olefin polymerization and olefin copolymerization
JPH01275609A (ja) * 1988-03-12 1989-11-06 Hoechst Ag 1−オレフィン重合体の製造方法、それに使用する触媒及びこれの遷移金属成分であるメタロセン並びにこのメタロセンの製造方法
JPH0276887A (ja) * 1988-06-20 1990-03-16 Chisso Corp 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するジルコニウム化合物
JPH01319489A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Chisso Corp 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物
EP0685496A1 (en) 1988-12-26 1995-12-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin copolymers and processes for preparing same
EP0769505A1 (en) 1988-12-26 1997-04-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin copolymers and processes for preparing same
JPH06179776A (ja) * 1992-09-12 1994-06-28 Hoechst Ag 広範な融点範囲を有するポリオレフィン成形組成物とその調製方法及びその利用
JPH08505096A (ja) * 1992-12-21 1996-06-04 プリンテッド フォームス イクイップメント リミテッド シーリング機械及びシーリング方法
EP1209165A2 (en) 1993-06-07 2002-05-29 Mitsui Chemicals, Inc. Novel transition metal compound for use as a polymerisation caltalyst
EP0697419A1 (en) 1994-08-09 1996-02-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
WO1997021745A1 (fr) * 1995-12-08 1997-06-19 Kaneka Corporation Resine de polyolefine greffee et composition de resine thermoplastique la contenant
JPH0920805A (ja) * 1996-08-19 1997-01-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィンの重合方法
JPH09104708A (ja) * 1996-08-19 1997-04-22 Showa Denko Kk オレフィン重合触媒
US6110858A (en) * 1996-12-18 2000-08-29 Tosoh Corporation Olefin polymerization catalysts and process for producing olefin polymers
US6482765B1 (en) 1997-08-21 2002-11-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified particles, carrier prepared therefrom, olefin polymerization catalyst component prepared therefrom, olefin polymerization catalyst prepared therefrom, and process for preparing olefin polymer
US6284699B1 (en) 1998-03-25 2001-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified particles, catalyst for olefin polymerization containing the same, and method for producing olefin polymer
JP2003507541A (ja) * 1999-08-19 2003-02-25 デユポン・ダウ・エラストマーズ・エル・エル・シー 幅広い分子量分布を示すポリマーブレンド物を単一の反応槽内で製造する方法
JP2014208840A (ja) * 1999-08-19 2014-11-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 幅広い分子量分布を示すポリマーブレンド物を単一の反応槽内で製造する方法
US6866798B2 (en) 2000-02-15 2005-03-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide composition
US6787616B2 (en) 2002-07-12 2004-09-07 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for olefin polymerization and process for polymerizing olefin by means thereof
WO2006001588A1 (en) 2004-04-08 2006-01-05 Lg Chem. Ltd. Polyethylene pipe having better melt pro- cessibility and high resistance to stress and method of preparing the same using metallocene catalyst
US7304118B2 (en) 2004-04-08 2007-12-04 Lg Chem, Ltd. Polyethylene pipe having better melt processibility and high resistance to stress and method of preparing the same using metallocene catalyst
DE102008061518A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Strahlschichtvorrichtung, Polyolefinherstellungssystem mit Strahlschichtvorrichtung und Herstellungsverfahren für Polyolefin
DE102008061426A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Reaktionseinheit für die Olefinpolymerisation und Verfahren zur Polyolefinherstellung
DE102008061427A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Strahlschichtvorrichtung und Polyolefinherstellungsverfahren, das diese verwendet
DE102008061425A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Olefinpolymerisationsreaktor, Polyolefinherstellungssystem und Polyolefinherstellungsverfahren
DE102008061516A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Pulvertransfervorrichtung und Herstellungsverfahren für Polyolefin
WO2009078487A1 (ja) 2007-12-19 2009-06-25 Japan Polyethylene Corporation 発泡性積層体用樹脂、発泡性積層体、及びそれを用いた発泡加工紙並びに断熱容器
DE112009002670T5 (de) 2008-10-30 2013-10-10 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Mehrschichtige Folie, Dichtungsmaterial für ein Solarzellenelement und Solarzellenmodul
DE112010000780T5 (de) 2009-02-17 2012-07-26 Du Pont-Mitsui Polychemnicals Co., Ltd. Folie für ein Solarzellen-Verkapselungsmittel und Solarzellenmodul
WO2010107003A1 (ja) 2009-03-17 2010-09-23 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂多層シートおよびそれを用いた加熱処理用包装体
WO2010114674A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Tonen Chemical Corporation Microporous membranes and methods for making and using such membranes
DE112010001988T5 (de) 2009-05-13 2012-11-29 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Folie für SolarzelleneinkapselungsmateriaI und Solarzellenmodul
DE102010023010A1 (de) 2009-06-08 2010-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Strahlschicht/Wirbelschicht-Olefinpolymerisationsreaktor
WO2012036063A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂多層シートおよびそれを用いた加熱処理用包装体
WO2012036237A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂シートおよびそれを用いた加熱処理用包装体
DE102012005833A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Reaktor für Olefinpolymerisation, Herstellungssystem für Polyolefin und Herstellungsverfahren für Polyolefin
DE102012005833B4 (de) 2011-03-25 2022-10-20 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Reaktor für Olefinpolymerisation, Herstellungssystem für Polyolefin und Herstellungsverfahren für Polyolefin
US10328630B2 (en) 2015-06-10 2019-06-25 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Mesh structure
US11325342B2 (en) 2016-12-27 2022-05-10 Eneos Corporation Adhesive tape
JP2022527978A (ja) * 2019-04-05 2022-06-07 ハンファ ソリューションズ コーポレーション 混成触媒組成物、これを含む触媒およびこれらの調製方法
WO2020230827A1 (ja) 2019-05-13 2020-11-19 旭化成株式会社 低空孔のペレット、及び成形体の製造方法
WO2021080010A1 (ja) 2019-10-24 2021-04-29 旭化成株式会社 ポリアミド-セルロース樹脂組成物
WO2022168928A1 (ja) 2021-02-03 2022-08-11 旭化成株式会社 樹脂組成物の製造方法
WO2022177014A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25 旭化成株式会社 セルロースナノファイバーを含む組成物
WO2022260175A1 (ja) 2021-06-10 2022-12-15 旭化成株式会社 樹脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU581848B2 (en) 1989-03-09
NO164547C (no) 1990-10-17
JPH05310831A (ja) 1993-11-22
NO842255L (no) 1984-12-07
ZA844238B (en) 1986-01-29
MX167872B (es) 1993-04-20
ES8604994A1 (es) 1986-02-16
DE3466880D1 (en) 1987-11-26
NO164547B (no) 1990-07-09
EP0128046A1 (en) 1984-12-12
CA1231702A (en) 1988-01-19
AU2910784A (en) 1984-12-13
JP2663313B2 (ja) 1997-10-15
EP0128046B1 (en) 1987-10-21
ES533121A0 (es) 1986-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035006A (ja) 反応器ブレンドポリオレフインの製造方法及びその触媒
US4937299A (en) Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US5324800A (en) Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
CA1260490A (en) Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US5084534A (en) High pressure, high temperature polymerization of ethylene
US5001244A (en) Metallocene, hydrocarbylaluminum and hydrocarbylboroxine olefin polymerization catalyst
US4769510A (en) Process for the preparation of polyolefins
US4935474A (en) Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US4530914A (en) Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US5539076A (en) Bimodal molecular weight distribution polyolefins
RU2100375C1 (ru) Способ получения синдиотактического (со)полимера пропилена
US5710224A (en) Method for producing polymer of ethylene
US5580939A (en) Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
EP0260999A1 (en) High pressure, high temperature polymerization of ethylene
US5942587A (en) Ethylene polymers with a norbornene comonomer for LLDPE like resins of improved toughness and processibility for film production
JPH01501556A (ja) 不飽和エチレンポリマー
EP0323454B2 (en) High pressure, high temperature polymerization of olefins
AU6990100A (en) Copolymers of ethylene with C3-C12 alpha olefins
EP0308177A1 (en) Method for preparing an active metallocene-alumoxane catalyst in situ during polymerization
KR20020054318A (ko) 메탈로센 촉매 조성물, 상기 촉매 조성물을 사용한폴리올레핀 수지의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 생성물
CN113227171A (zh) 用于聚合烯烃的催化剂及使用其制备的烯烃聚合物
JPH08245712A (ja) α−オレフィンの単独重合体又は共重合体の製造方法
AU3056792A (en) Process for producing polyolefin
US6818713B1 (en) Process for making polyethylene
CA2635106A1 (en) Polyethylene process