JPH06179776A - 広範な融点範囲を有するポリオレフィン成形組成物とその調製方法及びその利用 - Google Patents

広範な融点範囲を有するポリオレフィン成形組成物とその調製方法及びその利用

Info

Publication number
JPH06179776A
JPH06179776A JP5227234A JP22723493A JPH06179776A JP H06179776 A JPH06179776 A JP H06179776A JP 5227234 A JP5227234 A JP 5227234A JP 22723493 A JP22723493 A JP 22723493A JP H06179776 A JPH06179776 A JP H06179776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
width
different
melting
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5227234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3443606B2 (ja
Inventor
Andreas Dr Winter
アンドレアス・ヴィンター
Walter Dr Spaleck
ヴァルター・シュパレック
Bernd Dr Bachmann
ベルント・バッハマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06179776A publication Critical patent/JPH06179776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443606B2 publication Critical patent/JP3443606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広範な融解範囲を有するポリオレフィン成形
組成物を提供することである。 【構成】 DSCスペクトルにおいて広範なバイモーダ
ルの又はマルチモーダルの融解範囲を有し、且つその融
解範囲最大値が120 − 165℃であるポリオレフィ
ン成形組成物は、少なくとも二つのオレフィンを重合又
は共重合させ、異なる融点を有するポリオレフィンを生
成させることによって得られる。該オレフィンは 式 R
aCH=CHRb を有し、触媒系は、アルミノキサン
と、次式I 【化1】 (式中、M1 は Zr、Hf、又は Ti である)で表され
る少なくとも二つの遷移金属成分とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広範な融点範囲を有す
るポリオレフィン成形材料、及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、メタロセン/アルミノキサン
触媒系から、シャープな融点を有するポリオレフィン又
はポリオレフィンコポリマーを調製することができる。
これらの生成物は、例えば薄肉射出成形及び精密射出成
形に極めて適しており、射出成形品一つ当たりのサイク
ル時間が非常に短い。
【0003】対照的に、多くの用途、例えば熱成形、吹
込成形、押出、射出延伸吹込成形、及びある種のフィル
ム用途では、前記のようなシャープな融解範囲(meltin
g range)及び結晶化範囲を有するポリオレフィンは不
適当である。
【0004】熱成形においては、このタイプの生成物を
使用すると、例えば均等な厚さを有しない成形品となる
というようなプロセス上の問題が起きる。フィルム用途
では、例えばヒートシール又は延伸を、シャープな融点
を有する生成物に対して実施するのは困難である。前記
用途には、広範な融解範囲を有するポリオレフィンが必
要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、広範な融解範囲を有するポリオレフィン成形組成物
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、少なくとも
二つの異なるメタロセンを用いてオレフィン(単独又は
複数)を重合又は共重合させることによって達成され
た。
【0007】ある重合温度では、各タイプのメタロセン
触媒の立体特異性により、ある融点を有するポリオレフ
ィンが形成される。驚くべきことに、そのそれぞれが極
めて異なる融点を有するポリオレフィンを生成する少な
くとも二つのメタロセンから成る混合物からは、予想さ
れたように、二種のポリオレフィンの混融点又は低融点
成分の融点よりも低い融点は有しないが、その代わりに
二つの融点を有するポリオレフィン混合物が得られる、
ことを見出した。DSC(「示差走査熱量計」)スペク
トルによって測定された融解範囲は、個々のポリマーと
比較して、有意に広いか又はバイモーダルとなってお
り、その上更に、そのようにして得られた生成物は、成
形品へと加工する場合に、既に上で考察した利点を有し
ている。
【0008】更に又、例えば押出によって異なる融点を
有するポリオレフィンを混合しても、広範なバイモーダ
ルの又はマルチモーダルの融解範囲を有する生成物が得
られる、ことも見出した。
【0009】故に、本発明は、以下の特性:即ち、成形
組成物は、DSCスペクトルにおいて、バイモーダルの
又はマルチモーダルの融解範囲を有し、融解範囲の最大
値は、120 − 165℃であり、融解ピーク(meltin
g peak)の半値幅(half intensity width)は10℃よ
りも広く、1/4ピーク高さにおいて測定された幅は1
5℃より大きい。更に、結晶化ピークの半値幅は4℃よ
りも大きく、1/4ピーク高さで測定された結晶化ピー
クの幅は6℃よりも大きい、という特性を有するポリオ
レフィン成形組成物の調製に関するものである。
【0010】炭化水素による分別結晶化又は分別抽出に
よって、成形組成物をその成分に分離することができ、
得られたポリオレフィン成分は、比較的シャープな融解
ピーク及び結晶化ピークを有する。
【0011】ポリオレフィンに加えて、本発明に従う成
形組成物は、従来の添加剤、例えば核剤、安定剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、金属奪活剤、遊離基
掃去剤、充填剤、補強剤、相溶化剤、可塑剤、潤滑剤、
乳化剤、顔料、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤、
及び発泡剤を含むこともできる。
【0012】この新規なポリオレフィン成形組成物は、
以下の工程によって調製する。
【0013】a)異なる融点を有する少なくとも二つ
の、好ましくは二つ又は三つのポリオレフィンを混合す
る工程。ポリオレフィンのうちの少なくとも二つのポリ
オレフィンの融点は、少なくとも5℃だけ異なっていな
ければならない。ポリオレフィンの混合比及び分子量分
散に関しては制限はない。粘度指数 VI は 10 cm3/
gを超えているべきであり、分子量 MW は 5000 g/
mol を超えているべきである。ポリマーは、プラスチッ
ク加工において従来用いられている方法のうちの一つに
よって混合することができる。混合されるポリマーが微
紛である場合、一つの可能性としては、高速ミキサー中
で焼結する。又もう一つの可能性としては、スクリュー
に混合用部材及びコンパウンド用部材を有する押出機の
使用、又はゴム工業で用いられるような配合機の使用が
ある。或いは
【0014】b)異なる融点を有するポリオレフィン
を、少なくとも二つ、好ましくは二つ又は三つ直接重合
させる工程。ポリオレフィンのうちの少なくとも二つの
ポリオレフィンの融点は、少なくとも5℃だけ異なって
いなければならない。重合時に調製されるポリオレフィ
ンの混合比に関しては制限はない。
【0015】本発明に従うポリオレフィン成形組成物の
直接重合は、次式 RaCH=CHRb (式中、Ra 及び Rb は同じか又は異なり、水素原
子、又は1 − 14個の炭素原子を有するアルキルラジ
カルであり、あるいは Ra 及び Rbは、それらと結合
している原子と共に環を形成することができる)で表さ
れるオレフィンを、温度−60 − 200℃、圧力0.
5 − 100バールにて、溶液、懸濁液又は気相におい
て、触媒の存在下で重合又は共重合する。
【0016】前記触媒は、少なくとも二つの遷移金属成
分(メタロセン)と、線状タイプ用の次式II
【化7】 で表されるアルミノキサン、及び/又は環状タイプ用の
次式III
【化8】 で表されるアルミノキサンとから成る。
【0017】式II及び式III中、ラジカル R は同
じか又は異なり、C1 − C6-アルキル基、C1 − C6-
フルオロアルキル基、C6 − C18-アリール基、C6
18-フルオロアリール基、又は水素であり、n は0
− 50の整数であり、更にアルミノキサン成分は、式
AlR3 で表される化合物を含むこともできる。
【0018】該遷移金属成分は、次式I:
【化9】 で表される少なくとも二つのメタロセンから成る。
【0019】式中、M1 は Zr、Hf、又は Ti であ
り、R1 及び R2 は同じか又は異なり、水素原子、C1
− C10-アルキル基、C1− C10-アルコキシ基、C6
− C10-アリール基、C6 − C10-アリールオキシ基、
2 − C10-アルケニル基、C7 − C40-アリールアル
キル基、C7 −C40-アルキルアリール基、C8 −C40-
アリールアルケニル基、又はハロゲン原子であり、R3
及び R4 は同じか又は異なり、金属原子 M1 と共にサ
ンドイッチ構造を形成することができる単環式又は多環
式の未置換又は置換の炭化水素ラジカルであり、R5
【化10】 である。
【0020】式中、R11、R12、及び R13 は同じか又
は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 − C10-アル
キル基、C1 − C10-フルオロアルキル基、C6 −C10
-アリール基、C6 − C10-フルオロアリール基、C1
− C10-アルコキシ基、C2−C10-アルケニル基、C7
− C40-アリールアルキル基、C8 −C40-アリールア
ルケニル基、若しくはC7 − C40-アルキルアリール基
であり、又は R11 及びR12 若しくは R11 及び R13
は、各場合において、それらと結合している原子と共
に環を形成し、M2 はケイ素、ゲルマニウム、又はスズ
であり、R8 及び R9 は同じか又は異なり、R11 に関
して定義したものであり、m 及び n は同じか又は異
なり、0、1、又は2であり、m+n は0、1、又は
2である。
【0021】アルキルは、直鎖又は枝分れ鎖アルキルで
ある。ハロゲン(ハロゲン化された)は、フッ素、塩
素、臭素、又はヨウ素であり、好ましくはフッ素又は塩
素である。M1 は Zr、Hf、又は Ti であり、好まし
くは Zr 又は Hf である。
【0022】R1 及び R2 は同じか又は異なり、水素
原子、C1 − C10- 好ましくはC1− C3-アルキル
基、C1 − C10- 好ましくはC1 − C3-アルコキシ
基、C6−C10- 好ましくはC6 − C8-アリール基、C
6 − C10- 好ましくはC6 −C8-アリールオキシ基、
2 − C10- 好ましくはC2 −C4-アルケニル基、C7
−C40- 好ましくはC7 − C10-アリールアルキル基、
7− C40- 好ましくはC7 − C12-アルキルアリール
基、C8 −C40- 好ましくはC8 − C12-アリールアル
ケニル基、又はハロゲン原子、好ましくは塩素である。
【0023】R3 及び R4 は同じか又は異なり、金属
原子 M1 と共にサンドイッチ構造を形成することがで
きる単環式又は多環式の未置換又は置換の炭化水素ラジ
カルである。
【0024】R5
【化11】 である。
【0025】式中、R11、R12、及び R13 は同じか又
は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 − C10- 好
ましくはC1 − C4-アルキル基、特にメチル基、C1
−C10-フルオロアルキル基、好ましくは CF3 基、C
6 − C10- 好ましくはC6 −C8-アリール基、C6
10-フルオロアリール基、好ましくはペンタフルオロ
フェニル基、C1 − C10- 好ましくはC1 − C4-アル
コキシ基、特にメトキシ基、C2 − C10- 好ましくは
2 − C4-アルケニル基、C7− C40- 好ましくはC7
− C10-アリールアルキル基、C8 −C40- 好ましく
はC8 − C12-アリールアルケニル基、若しくはC7
40- 好ましくはC7 − C12-アルキルアリール基、又
は R11 及び R12 若しくは R11 及び R13 は、各場
合において、それらと結合している原子と共に、環を形
成する。
【0026】M2 はケイ素、ゲルマニウム、又はスズで
あり、好ましくはケイ素又はゲルマニウムである。
【0027】R5 は、好ましくは =CR1112、=Si
1112、=GeR1112、−O−、−S−、=SO、
=PR11、又は =P(O)R11 である。
【0028】R8 及び R9 は同じか又は異なってい
て、R11 に関して定義したものである。
【0029】m 及び n は同じか又は異なり、0、
1、又は2であり、好ましくは0又は1であり、m+n
は0、1、又は2であり、好ましくは0又は1であ
る。
【0030】特に好ましいメタロセンは、M1 がジルコ
ニウム又はハフニウムであり、R1及び R2 が同じで、
メチル又は塩素であり、R4 及び R3 がインデニル、
シクロペンタジエニル、又はフルオレニルであり、これ
らのリガンドは R11、R12、及び R13 に関して定義
したものと同様な追加の置換基を有していてもよく、該
置換基は異なっていることができ、そして、それらと結
合している原子と共に環を形成することもでき、R5
【化12】 ラジカルであり、n+m が0又は1であるメタロセン
であり、特に実施例において掲げた化合物である。
【0031】高度にアイソタクチックなポリオレフィン
を調製するために、キラルメタロセンをラセミ化合物と
して用いることができる。しかしながら、純粋なR体又
はS体を用いることもできる。これらの純粋な立体異性
体を用いて、光学的に活性なポリマーを調製することが
できる。しかしながら、メタロセンのメソ形は、分離さ
れる。なぜならば、中心金属において鏡面対称であるた
めに、これらの化合物における重合活性中心(金属原
子)はキラルではないからである。従って、高度にアイ
ソタクチックなポリマーは製造されない。メソ形が分離
されない場合、アイソタクチックポリマーに加えて、ア
タクチックポリマーが形成される。ある種の用途、例え
ばソフト成形にとっては、このことは、全く望ましい事
柄である。正式な Cs 対称を有するメタロセンは、シ
ンジオタクチックポリオレフィンを調製するのに適して
いる。
【0032】立体異性体を分離することは、原理的には
知られている。
【0033】原理上、メタロセンIは、以下の反応系に
よって調製することができる:
【化13】 メタロセン化合物の調製は公知の事柄である。
【0034】本発明によるポリオレフィン組成物に関す
るDSC測定を、好ましくは、加熱速度又は冷却速度
≦ 20℃/分 において行う。
【0035】オレフィンを重合させて広範なバイモーダ
ルの又はマルチモーダルの融解範囲を有するポリオレフ
ィンを与えるために用いられるメタロセンは、各メタロ
センに関して試験重合を行うことによって、それぞれの
場合において、選択することができる。
【0036】この試験では、オレフィンは重合してポリ
オレフィンとなり、その融解曲線(melting curve)は
DSC分析によって測定される。メタロセンは、融解範
囲最大値及び融解範囲幅を考慮して、望ましい融解範囲
に従って組合せる。
【0037】重合活性度を考慮し、組合せDSC曲線の
コンピューターシミュレーションを用いて、メタロセン
のタイプ及びメタロセンの互いの混合比を変えることに
よって、望ましい融解曲線タイプを調節することができ
る。
【0038】重合において本発明に従って用いられるメ
タロセンIの数は、好ましくは2又は3であり、特に2
である。しかしながら、任意の望ましい組合せにおいて
は更に多数(例えば4又は5)のメタロセンIを用いる
こともできる。
【0039】分子量調節剤としての水素の存在下又はコ
モノマーの存在下、様々な温度における重合活性度及び
分子量を考慮して、コンピューターシミュレーションモ
デルを更に洗練することができ、それにより本発明方法
の適用可能性は、更に向上する。
【0040】用いられる助触媒は、式II及び/又は式
IIIのアルミノキサン(式中、nは0 − 50の整数
であり、好ましくは10 − 35の整数である)であ
る。
【0041】ラジカル R は好ましくは同じであり、メ
チル、イソブチル、フェニル、又はベンジルであり、特
に好ましくはメチルである。
【0042】ラジカル R が異なる場合、好ましくはメ
チル及び水素又はそれい代えてメチル及びイソブチルで
あり、水素又はイソブチルは、好ましくは0.01 −
40%(ラジカルR の数)程度で存在する。アルミノ
キサンの代わりに、重合時に用いられる助触媒は、アル
ミノキサンと AlR3(式中、R は既に上で定義したも
のである)とを含む混合物であることができる。
【0043】アルミノキサンは、公知の方法によって、
様々な仕方で調製することができる。該方式のうちの一
つは、例えば、不活性溶媒(例えばトルエン)中におい
て、アルミニウム炭化水素化合物及び/又はヒドリドア
ルミニウム炭化水素化合物を、水(気体、固体、液体、
又は結合形態の状態で、例えば結晶水の状態で)と反応
させる方式である。異なるアルキル基 R を含むアルミ
ノキサンを調製するためには、望ましい組成に従う二つ
の異なるトリアルキルアルミニウム化合物を、水と反応
させる(S. Pasynkiewicz、 Polyhedron 9 (1990) 429
及び 欧州特許出願第302 424号参照)。
【0044】アルミノキサンII及びIIIの正確な構
造は、知られていない。
【0045】調製のタイプに従って、全てのアルミノキ
サン溶液は、共通して、遊離形態又は付加物として、様
々な含量で未反応アルミニウム出発化合物を有する。
【0046】重合反応で用いる前に、各場合において、
別々に又は式(II)及び/又は式(III)のアルミ
ノキサンとの混合物として、メタロセンを予備活性化さ
せることができる。それにより、重合活性度は有意に増
大し、粒子形態が向上する。
【0047】メタロセンの予備活性化は、溶液中で行
う。メタロセンは、好ましくは、不活性炭化水素中アル
ミノキサン溶液において、固体として、溶解させる。適
当な不活性炭化水素は、脂肪族炭化水素及び芳香族炭化
水素である。好ましくは、トルエン又はC6 − C10-炭
化水素である。
【0048】溶液中のアルミノキサンの濃度は、溶液の
総重量を基準として、約1重量%から飽和限界までであ
り、好ましくは5 − 30重量%である。メタロセン
は、同じ濃度で用いることができるが、好ましくはアル
ミノキサン1モル当たり10-4− 1モルの量で用い
る。予備活性化時間は、5分 − 60時間であり、好ま
しくは5 − 60分である。温度は、−78 − 100
℃であり、好ましくは0− 70℃である。
【0049】又、メタロセンは、予備重合させるか又は
支持体に適用することがきる。予備重合のために、好ま
しくは、重合時に用いられるオレフィン(又はオレフィ
ンのうちの一つ)が用いられる。
【0050】適当な支持体の例としては、シリカゲル、
酸化アルミニウム、固体アルミノキサン、支持体上にお
いてアルミノキサンを組合せたもの、例えばシリカゲル
又は他の無機支持体材料がある。別の適当な支持体材料
は、微粉形態のポリオレフィン粉末である。
【0051】本発明に従う方法の更に可能な態様は、ア
ルミノキサンの代わりに又はアルミノキサンに加えて、
助触媒として、式 RxNH4-xBR′4 の塩様化合物、
又は式R3PHBR′4 の塩様化合物を用いることを含
む。これらの式において、xは1、2、又は3であり、
R は同じか又は異なり、アルキル又はアリールであ
り、R′はアリールであり、それらは又、フッ素化又は
部分的にフッ素化されていることがある。この場合、触
媒は、該化合物のうちの一つとメタロセンとの反応生成
物を含む(欧州特許出願第277 004号)。
【0052】オレフィン中に存在している触媒毒を除去
するためには、アルキルアルミニウム化合物、例えば
AlMe3 又は AlEt3 による精製が都合が良い。この
精製は、重合システムそれ自体の中で行うか、又は重合
システムに加える前に、オレフィンを、Al 化合物と接
触させ、その後で再び取り除くことによって行うことが
できる。
【0053】重合又は共重合は、溶液、懸濁液又は気相
における公知の様式で、連続式又は回分式で、一つ又は
それ以上の工程で、温度 −60 − 200℃、好まし
くは20 − 80℃で行う。式 Ra−CH=CH−Rb
で表されるオレフィンを重合又は共重合させる。この式
において、Ra 及び Rb は同じか又は異なり、水素原
子、又は1 − 14個の炭素原子を有するアルキルラジ
カルである。しかしながら、Ra 及び Rb は、それら
と結合している炭素原子と共に、環を形成することもで
きる。前記オレフィンの例としては、エチレン、プロピ
レン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、ノルボルネン、及びノルボルナ
ジエンがある。特に、プロピレン及びエチレンを重合さ
せる。
【0054】必要ならば、水素を、分子量調節剤として
加える。
【0055】重合システムの全圧は、0.5 − 100
バールである。重合は、好ましくは、5 − 64バール
の工業的に特に適当な圧力で行う。
【0056】メタロセンは、遷移金属に基づく濃度で、
即ち溶媒 1 dm3 当たり又は反応器容積 1 dm3 当たり
遷移金属10-3 − 10-8 モル、好ましくは10-4
10-7 モルの濃度で用いる。アルミノキサン、又は
アルミノキサン/AlR3 混合物は、溶媒 1 dm3 当た
り又は反応器容積 1 dm3 当たり10-5 − 10-1
ル、好ましくは10-4 − 10-2 モルの濃度で用い
る。しかしながら、理論上は、より高濃度で用いること
もできる。
【0057】重合を懸濁重合又は溶液重合として行う場
合、チーグラー低圧法で通常用いられる不活性溶媒を用
いる。例えば、重合は、脂肪族炭化水素又は脂環式炭化
水素中で、例えばブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、デカン、イソオクタン、シクロヘキサン、及びメチ
ルシクロヘキサン中で行う。
【0058】又、ベンジン又は水素化ディーゼルオイル
留分を用いることもできる。トルエンも又用いることが
できる。重合は、好ましくは、液状モノマーで行う。
【0059】不活性溶媒を用いる場合、モノマーは、気
体又は液体状態で計量する。
【0060】重合は、任意の望ましい持続時間を有する
ことができる。なぜならば、本発明に従って用いられる
触媒システムは、その重合活性が、時間と共にほんのわ
ずかに低下するからである。
【0061】本発明に従う方法は、上記メタロセンによ
って、高い重合活性と共に、20− 80℃の工業的に
適当な温度範囲において広範なバイモーダルの又はマル
チモーダルの融解範囲を有するポリマーが得られる、と
いう事実によって区別される。
【0062】本発明に従うポリオレフィン成形組成物
は、熱成形、吹込成形、押出、射出延伸吹込成形によっ
て成形品を製造するのに特に適しており、又、例えば溶
封又は延伸のようなある種のフィルム用途にも特に適し
ている。
【0063】以下、実施例を掲げて、本発明を詳述す
る。次の略語を用いる: VI = 粘度指数 cm3/g MW = 重量平均分子量 g/mol (ゲル透過クロマトグラフィーによって測定) MW/Mn = 分子量分散 MFI(230/5) = メルトフローインデックス (融解温度230℃、重量 5 kg に関して、DIN
53735 に従って測定) 融点、ピーク幅、融解範囲、及び結晶化温度は、DSC
スペクトル測定(加熱速度又は冷却速度 20℃/分)
によって測定した。
【0064】
【実施例1】二つの異なるポリプロピレン粉末各 5 kg
を混合し、ペンタエリトリチルテトラキス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート] 20g を用いて押出条件下における
化学崩壊に対して安定化させてから、ZSK 28 二軸
スクリュー押出機(Werner und Pfleiderer)で押出
し、次にそれを粗砕した。加熱帯の温度は、150℃
(供給路)、210℃、250℃、280℃、及び21
5℃(ダイプレート)であり、押出機中の材料温度は、
275℃であった。押出スクリューは、250回転/分
で回転させた。混合物のために用いた原ポリマーは、以
下の特性を有していた: ポリマー1:VI = 255 cm3/g; MFI(230
/5)= 6.8 dg/分;MW = 310,000 g/mo
l; MW/Mn = 2.2; 融点(融解ピーク最大値)
139℃、融解ピークの半値幅 5℃、1/4ピーク高
さにおける幅 16℃; 結晶点 101℃、結晶化ピー
クの半値幅 4.0℃、1/4ピーク高さにおける幅
5.5℃。
【0065】ポリマー2:VI = 235 cm3/g; M
FI(230/5)= 10 dg/分;MW = 277,0
00 g/mol; MW/Mn = 2.3; 融点(融解ピーク
最大値)152℃、融解ピークの半値幅 8℃、1/4
ピーク高さにおける幅 12℃; 結晶点 105℃、結
晶化ピークの半値幅 6℃、1/4ピーク高さにおける
幅 7.5℃。
【0066】押出によって調製された新規な成形組成物
は、以下のデータを有していた:VI = 257 cm3/
g; MFI(230/5)= 8.7 dg/分; MW
300,000 g/mol; MW/Mn = 2.8; 150
℃において融解範囲最大値、130℃において肩; 融
解ピークの半値幅 19℃、1/4ピーク高さにおける
幅31℃; 結晶化ピーク最大値 105℃; 結晶化ピ
ークの半値幅 8.5℃、1/4ピーク高さにおける幅
11.5℃。
【0067】
【実施例2】二つの他のポリプロピレン成分を用い、押
出機パラメーターが130℃(供給路)、155℃、2
00℃、250℃、及び250℃(ダイプレート)であ
り、材料温度が225℃であり、押出スクリュー速度が
300回転/分であった以外は、実施例1を繰り返し
た。
【0068】ポリマー1:VI = 155 cm3/g; M
FI(230/5)= 65 dg/分;MW = 172,0
00 g/mol; MW/Mn = 2.8; 融点(融解ピーク
最大値)137℃、融解ピークの半値幅 10℃、1/
4ピーク高さにおける幅 17℃;結晶点 104℃、結
晶化ピークの半値幅 5℃、1/4ピーク高さにおける
幅 7.5℃。
【0069】ポリマー2:VI = 156 cm3/g; M
FI(230/5)= 68 dg/分;MW = 153,5
00 g/mol; MW/Mn = 2.1; 融点(融解ピーク
最大値)153℃、融解ピークの半値幅 7.5℃、1
/4ピーク高さにおける幅 18.8℃; 結晶点 11
0℃、結晶化ピークの半値幅 5℃、1/4ピーク高さ
における幅 7.5℃。
【0070】上記のものから調製された新規な成形組成
物は、以下のデータを有していた:VI = 158 cm3
/g; MFI(230/5)= 67 dg/分; MW = 1
68,000 g/mol; MW/Mn = 2.6; 148℃
において融解範囲最大値、138℃において肩; 半値
幅 19℃、1/4ピーク高さにおける幅 31℃; 結
晶化ピーク最大値 112℃; 結晶化ピークの半値幅
6℃、1/4ピーク高さにおける幅 10.5℃。
【0071】
【実施例3】二つの他のポリプロピレン成分を用い、押
出機パラメーターが150℃(供給路)、160℃、2
40℃、240℃、及び240℃(ダイプレート)であ
り、材料温度が250℃であり、押出スクリュー速度が
220回転/分であった以外は、実施例1を繰り返し
た。
【0072】ポリマー1:VI = 407 cm3/g; M
FI(230/5)= 1.9 dg/分;MW = 488,
000 g/mol; MW/Mn = 2.2; 融点(融解ピー
ク最大値)158℃、融解ピークの半値幅 8℃、1/
4ピーク高さにおける幅 15℃;結晶点 109℃、結
晶化ピークの半値幅 6.5℃、1/4ピーク高さにお
ける幅 9.5℃。
【0073】ポリマー2:VI = 132 cm3/g; M
FI(230/5)= 93 dg/分;融点(融解ピーク
最大値)138℃、融解ピークの半値幅 7℃、1/4
ピーク高さにおける幅 18℃; 結晶化ピーク(最大
値)99℃、結晶化ピークの半値幅 6.5℃、1/4
ピーク高さにおける幅 8℃。
【0074】上記のものから調製された新規な成形組成
物は、以下のデータを有していた:VI = 247 cm3
/g; MFI(230/5)= 12.3 dg/分; MW
= 268,000 g/mol; MW/Mn = 3.0; 1
54℃において融解範囲最大値、141℃において肩;
半値幅 15℃、1/4ピーク高さにおける幅 29
℃; 114℃において結晶化。
【0075】
【実施例4】上記ポリマー成分2の代わりに、以下のデ
ータを有するポリプロピレンを用いた以外は、実施例3
を繰り返した:VI = 353 cm3/g; MFI(23
0/5)= 2.1 dg/分; MW = 465,500 g/
mol; MW/Mn = 2.1; 融点(融解ピーク最大
値)153℃、融解ピークの半値幅 9.5℃、1/4
ピーク高さにおける幅 13.5℃;結晶点 110℃、
結晶化ピークの半値幅 7.5℃、1/4ピーク高さに
おける幅9℃。
【0076】上記のものから調製された新規な成形組成
物は、以下のデータを有していた:VI = 366 cm3
/g; MFI(230/5)= 1.9 dg/分; MW
486,500 g/mol; MW/Mn = 2.1; 157
℃及び159℃において二つの融解範囲最大値、半値幅
17.5℃、1/4ピーク高さにおける幅 29℃;1
15℃において結晶化、1/4ピーク高さにおける幅
11℃。
【0077】
【実施例5】実施例3からのポリマー1を 5 kg 及び
実施例1からのポリマー1を 10 kg 用いた以外は、
実施例1と同じ手順で行った。押出機パラメーターは1
50℃(供給路)、160℃、250℃、250℃、及
び240℃(ダイプレート)であり、材料温度は255
℃であり、押出スクリュー速度は190回転/分であっ
た。
【0078】上記二つのポリマー成分から調製された新
規な成形組成物は、以下のデータを有していた:VI
= 302 cm3/g; MFI(230/5)= 4.2 dg
/分; MW = 366,500 g/mol; MW/Mn
2.5; 融点範囲最大値 151℃、半値幅18℃、1
/4ピーク高さにおける幅 34.5℃、単一半値幅
7.5℃ と 1/4ピーク高さにおける幅 10.5℃
とを有する106℃における結晶化。
【0079】
【実施例6】乾燥 150 dm3 反応器を、プロピレンで
フラッシュしてから、20℃において、芳香族成分が除
去されている沸点範囲100 − 120℃を有するベン
ジン留分 80 dm3、液体プロピレン 50 dm3、及びメ
チルアルミノキサンのトルエン溶液 150 cm3(Al
250 mmol に相当、吸湿測定による分子量 1050g
/mol)を投入した。次に、温度を40℃に調節した。気
相において、水素含有率を0.05容量%に設定した
(該含有率は、重合中、連続的に水素を補給することに
よって、一定に保った)。ラセミ-Me2Si(2−メチル
−1−インデニル)2ZrCl2 7.5 mg 及び ラセミ-
Me2Si(インデニル)2HfCl2 45 mgを混合し、そ
の固体を、メチルアルミノキサンのトルエン溶液 25
cm3 (Al42 mmol に相当)中に溶かし、15分後に
反応器中に投入した。重合システムは、冷却することに
よって24時間43℃に保った。重合は、CO2ガスを
2.5バール加えることによって停止させた。形成され
たポリマー(22.6 kg)は、圧力フィルターにおい
て懸濁媒から分離させた。次にそのポリマーを80℃/
200ミリバールで24時間乾燥させた。ペンタエリト
リチルテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] 50g をポ
リマー粉末に加えて化学崩壊を防止してから、その混合
物を、ZSK28 二軸スクリュー押出機(Werner und
Pfleiderer)で押出し、次にそれを粗砕した。加熱帯の
温度は、150℃(供給路)、200℃、240℃、2
50℃(ダイプレート)であり、押出スクリュー速度は
200回転/分であり、押出機中の材料温度は250℃
であった。
【0080】新規な成形組成物は、以下のデータを有し
ていた:VI = 285 cm3/g; MFI(230/
5)= 5.4 dg/分; MW = 334,500 g/mo
l; MW/Mn = 2.2; 152℃において融解範囲
最大値、132℃において肩、融解ピークの半値幅 1
7.5℃、1/4ピーク高さにおける幅 35℃; 結晶
化ピーク最大値 106℃; 結晶化ピークの半値幅
8.5℃; 1/4ピーク高さにおける幅 12.5℃。
【0081】
【実施例7】用いたメタロセンが、フェニル(メチル)
Si(2−メチル−1−インデニル)2ZrCl2 7.5 m
g と Me2Si(2−メチル−4−フェニル−1−インデ
ニル)2ZrCl2 2.5 mg であり、重合温度が48℃
であり、気相において水素含有率を2.5容量%に設定
した以外は、実施例6を繰り返した。ポリマーは、2
1.5 kg 得られた。押出及び粗砕後に得られた成形組
成物は、以下の特性を有していた:VI = 194 cm3
/g; MFI(230/5)= 28.8 dg/分; MW
= 238,000 g/mol; MW/Mn = 2.8; 1
57℃において融解範囲最大値、半値幅 13.5℃、
1/4ピーク高さにおける幅 24℃; 結晶化ピーク最
大値 115℃; 半値幅 6.5℃; 1/4ピーク高さ
における幅 9.5℃。
【0082】分別結晶によって、半定量的に成形組成物
を二つの成分に分離させた。
【0083】ポリマー1は約45重量%を占めていて、
以下のデータを有していた:VI = 179 cm3/g;
MFI(230/5)= 34 dg/分; MW = 19
5,000 g/mol; MW/Mn = 2.1; 融点(融解
ピーク最大値)151℃、半値幅 8.5℃、結晶化ピ
ーク最大値 111℃; 半値幅 4℃。
【0084】ポリマー2は約55重量%を占めていて、
以下のデータを有していた:VI = 207 cm3/g;
MFI(230/5)= 27 dg/分; MW = 29
5,000 g/mol; MW/Mn = 2.5; 融点(融解
ピーク最大値)159℃、半値幅 5℃、1/4ピーク
高さにおける幅 12.5℃;117℃において結晶化
ピーク; 半値幅 2.5℃、1/4ピーク高さにおける
幅 5℃。
【0085】
【実施例8】重合温度が50℃であり、気体空間の水素
含有率が2.5容量%であり、用いたメタロセンが、M
e2Si(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)2
ZrCl2 2.5 mg と フェニル(メチル)シリル(イ
ンデニル)2HfCl2 95 mgであった以外は、実施例6
を繰り返した。ポリマーは、18.5 kg 得られた。押
出された成形組成物は、以下の特性を有していた:VI
= 166 cm3/g; MFI(230/5)= 45.8
dg/分; MW = 232,000 g/mol; MW/Mn
3.3; 156℃において融解範囲最大値、140℃
において肩、半値幅 13℃、1/4ピーク高さにおけ
る幅 30℃;結晶化ピーク最大値 115℃、1/4ピ
ーク高さにおける幅 8℃。
【0086】分別結晶によって、半定量的に、成形組成
物を二つの成分に分離させた。
【0087】ポリマー1は約60重量%を占めていて、
以下の特性を有していた:VI = 132 cm3/g; M
FI(230/5)= 98 dg/分; MW = 146,
000 g/mol; MW/Mn = 2.2; 融点 137
℃、半値幅 7.5℃;結晶化ピーク 99℃; 半値幅
6.5℃。
【0088】ポリマー2は約40重量%を占めていて、
以下のデータを有していた:VI = 227 cm3/g;
MFI(230/5)= 23 dg/分; MW = 26
5,500 g/mol; MW/Mn = 2.0; 融点 16
0℃、半値幅 5.5℃、1/4ピーク高さにおける幅
6℃;結晶化ピーク 118℃; 半値幅 3.5℃、1
/4ピーク高さにおける幅 5℃。
【0089】
【実施例9】重合温度が50℃であり、気体空間の水素
含有率が1.2容量%であり、用いたメタロセンが、M
e2Si(2−メチル−1−インデニル)2ZrCl2 7.5
mgと Me2Si(インデニル)2HfCl2 80 mgであっ
た以外は、実施例6を繰り返した。ポリマーは、22.
5 kg 得られた。押出された成形組成物は、以下の特性
を有していた:VI = 130 cm3/g; MFI(23
0/5)= 110 dg/分; MW = 142,500 g/
mol; MW/Mn = 2.0; 融解範囲最大値 149.
5℃、137℃において肩、半値幅 15.5℃、1/
4ピーク高さにおける幅 27.5℃; 結晶化ピーク最
大値 112℃、半値幅 7.5℃。
【0090】分別結晶によって、成形組成物を、半定量
的に、約50:50重量%の割合で、二つの成分に分離
させた。それらのうちで、ポリマー1は、以下のデータ
を有していた:VI = 130 cm3/g; MFI(23
0/5)= 114 dg/分; MW = 135,000 g/
mol; MW/Mn = 1.9; 融点 151℃、半値幅
8.5℃;結晶化ピーク 109℃、半値幅 5.5℃。
【0091】ポリマー2の特性は以下の通り:VI =
136 cm3/g; MFI(230/5)= 100 dg/
分; MW = 142,500 g/mol; MW/Mn
2.2; 融点 135℃、半値幅 7℃; 結晶化ピーク
97℃; 半値幅 6.5℃。
【0092】
【実施例10】用いた二つのメタロセンの割合を、7.
5 mg/2.5 mg から 10.4 mg/1.8 mg へと
変化させた以外は、実施例7と同じ手順で行った。
【0093】押出後に得られた成形組成物は、次の特性
を有していた:VI = 192 cm3/g; MFI(23
0/5)= 30.4 dg/分; MW = 241,500
g/mol; MW/Mn = 2.3; 155℃において融解
範囲最大値、半値幅 12℃、1/4ピーク高さにおけ
る幅 22.5℃; 113℃において結晶化。
【0094】
【実施例11】用いた二つのメタロセンの割合を、7.
5 mg/2.5 mg から 3.9 mg/5.2 mg へと変
化させた以外は、実施例7と同じ手順で行った。
【0095】押出後に得られた成形組成物は、次の特性
を有していた:VI = 197 cm3/g; MFI(23
0/5)= 28.9 dg/分; MW = 214,000
g/mol; MW/Mn = 2.5; 158℃において融解
範囲最大値、1/4ピーク高さにおける幅 24℃; 1
16℃において結晶化。
【0096】
【実施例12】用いた二つのメタロセンの割合を、2.
5 mg/95 mg から 1.5 mg/125 mg へと変化
させた以外は、実施例8と同じ手順で行った。
【0097】押出後に試験した成形組成物は、次の特性
を有していた:VI = 162 cm3/g; MFI(23
0/5)= 62 dg/分; MW = 198,000 g/mo
l; MW/Mn = 2.7; 151℃において融解範囲
最大値、135℃において肩、半値幅 16℃、1/4
ピーク高さにおける幅 32.5℃;114℃において
結晶化。
【0098】
【実施例13】用いた二つのメタロセンの割合を、2.
5 mg/95 mg から 3.6 mg/51.5 mg へと変
化させた以外は、実施例8と同じ手順で行った。
【0099】押出後に試験した成形組成物は、次の特性
を有していた:VI = 187 cm3/g; MFI(23
0/5)= 37.1 dg/分; MW = 209,500
g/mol; MW/Mn = 2.9; 157℃において融解
範囲最大値、1/4ピーク高さにおける幅 27.5
℃; 116℃において結晶化。
【0100】
【実施例14】乾燥 24 dm3 反応器を、プロピレンで
フラッシュしてから、水素 10 dm3(標準温度及び標
準圧力)、液体プロピレン 12 dm3、及びメチルアル
ミノキサンのトルエン溶液 32 cm3(Al 52 mmol
に相当、平均オリゴマー化度 n= 21)を投入した。
次に、前記内容物を温度30℃において15分間250
回転/分で撹拌した。
【0101】並行して、ラセミ-エチレン(2−メチル
−1−インデニル)2ZrCl2 6.2mg 及び ラセミ-M
e2Si(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)2
ZrCl2 1.0 mg を、メチルアルミノキサンのトルエ
ン溶液 12 cm3 (Al 220 mmol)中に溶かし、1
5分間静置して予備活性化させた。次に、それを反応器
中に投入し、その混合物を60℃で1時間重合させた。
ポリプロピレン 2.05 kg が得られた。押出によっ
て調製された成形組成物は、次のデータを有していた:
VI = 285 cm3/g; MFI(230/5)= 7.
5 dg/分; MW = 395,000 g/mol; MW/Mn
= 3.3; 融解範囲最大値 159℃、151℃にお
いて肩、半値幅 14℃、1/4ピーク高さにおける幅
30.5℃; 116℃において結晶化。
【0102】
【実施例15】水素を用いなかったことと、重合温度が
70℃で、用いたメタロセンが、ラセミ-エチリデン
(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニ
ル)2ZrCl2 1.8 mg 及び ラセミ-Me2Si(2−メ
チル−4,5−ベンゾインデニル)2ZrCl3 2.5 mg
であったこと以外は、実施例14と同じ手順で行っ
た。ポリマー粉末 2.07 kg が得られた。押出によ
って調製された成形組成物は、以下のデータを有してい
た:VI = 245 cm3/g; MFI(230/5)=
8.5 dg/分; MW = 296,500 g/mol; MW
n = 2,9; 融解範囲最大値 145℃、半値幅1
6.5℃、1/4ピーク高さにおける幅 25.5℃;
109℃において結晶化。
【0103】
【実施例16】用いたメタロセンが、ジメチルメチレン
(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ZrCl
2 5.0 mg 及び フェニル(メチル)メチレン(9−
フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ZrCl2 5.
0 mg であった以外は、実施例15と同じ手順で行っ
た。ポリプロピレンが 1.63 kg 得られた。押出に
よって調製された成形組成物は、以下の特性を有してい
た:VI = 141 cm3/g; MFI(230/5)=
32.5 dg/分; MW = 125,500 g/mol; MW
/Mn = 2,5; 融解範囲最大値 145℃及び13
2℃、半値幅 24.5℃、1/4ピーク高さにおける
幅 41.5℃; 57℃及び75℃において結晶化、半
値幅 31.5℃。
【0104】
【実施例17】乾燥 24 dm3 反応器を、プロピレンで
フラッシュしてから、水素 9.5 dm3(標準温度及び
標準圧力)及び液体プロピレン 12 dm3 を投入し、次
にメチルアルミノキサンのトルエン溶液 35 cm3(Al
52 mmol に相当、平均オリゴマー化度 n = 20)
を加えた。並行して、ラセミ-フェニル(メチル)シリ
ル(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデ
ニル)2ZrCl2 6.5mg を、メチルアルミノキサンの
トルエン溶液 13.5 cm3 (Al 20 mmol)中に溶
かし、5分間静置することによって予備活性化させた。
【0105】次に、その溶液を反応器中に投入し、その
混合物を、エチレン60gを連続的に添加しながら、6
0℃で1時間重合させた。ランダムコポリマー が 2.
59kg 得られた。該コポリマーのエチレン含有率は、
2.0重量%であった。
【0106】VI = 503 cm3/g; MW = 384,
000 g/mol; MW/Mn = 2.0; 融点 139
℃。
【0107】水素 5 dm3(標準温度及び標準圧力)を
用い、エチレンを添加しなかったことを除いて、第二の
重合も同様にして行った。用いたメタロセンは、ラセミ
-ジメチルシリル(2−メチル−4−フェニル−1−イ
ンデニル)2ZrCl2 2.5mg であった。ポリプロピレ
ンが 1.71 kg 得られた。
【0108】VI = 524 cm3/g; MW = 448,
000 g/mol; MW/Mn = 2.0; 融点 162
℃。
【0109】二つの重合反応で得られた各ポリマー
1.5 kg を、ペンタエリトリチルテトラキス[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート] 6g を用いて、押出条件下における
化学崩壊に対して安定化させてから、ZSK 28 二軸
スクリュー押出機(Werner und Pfleiderer)で押出
し、次にそれを粗砕した。加熱帯の温度は150℃(供
給路)、250℃、270℃、270℃、及び270℃
(ダイプレート)であり、材料温度は285℃であり、
押出スクリューは150回転/分で回転させた。
【0110】上記のようにして調製された成形組成物
は、以下の特性を有していた:VI = 548 cm3/g;
W = 424,000 g/mol; MW/Mn = 2.
5; 融解範囲最大値 158℃、143℃において肩、
半値幅 19.5℃、1/4ピーク高さにおける幅 3
5.5℃; 119℃において結晶化、半値幅 11.
5。
【0111】
【実施例18】ラセミ-Me2Si(2−メチル−4−フェ
ニル−1−インデニル)2ZrCl2 の代わりに用いた第
二メタロセンが、化合物 Ph(Me)Si(2−メチル−
4−フェニル−1−インデニル)2ZrCl2 であった以
外は、実施例14と同じ手順で行った。
【0112】ポリプロピレンが 1.95 kg 得られ
た。押出によって調製された成形組成物は、以下のデー
タを有していた:VI = 325 cm3/g; MFI(2
30/5)= 3.9 dg/分; 融解範囲最大値 160
℃、150℃において肩、半値幅 16℃、1/4ピー
ク高さにおける幅 31℃; 114℃において結晶化。
【0113】
【実施例19】ラセミ-Me2Si(2−メチル−4−フェ
ニル−1−インデニル)2ZrCl2 の代わりに用いた第
二メタロセンが、化合物 ラセミ-Me2Si(2−メチル
−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)2ZrCl2
であった以外は、実施例14と同じ手順で行った。その
結果、ポリプロピレンが 2.55 kg 得られた。押出
成形組成物は、以下のデータを有していた:VI = 4
19 cm3/g; MFI(230/5)= 0.9 dg/分;
融解範囲最大値 162℃、150℃において肩、半値
幅 18℃、1/4ピーク高さにおける幅 30℃; 1
10℃において結晶化。
【0114】
【実施例20】用いたメタロセンが、ラセミ-Me2Si
(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)2ZrCl2
4.0 mg 及び ラセミ-Me2Si(2−メチル−4−
(1−ナフチル)−1−インデニル)2ZrCl2 0.8
mg であった以外は、実施例14と同じ手順で行った。
その結果、ポリプロピレンが 2.30 kg 得られた。
押出成形組成物は、以下のデータを有していた:VI
= 379 cm3/g; MFI(230/5)= 3.0 dg
/分; 融解範囲最大値 161℃、137℃において
肩、半値幅 22℃、1/4ピーク高さにおける幅 35
℃; 112℃において結晶化。
【0115】
【実施例21】用いたメタロセンが、ラセミ-Me2Si
(4,5−ベンゾ−1−インデニル)2ZrCl2 3.0
mg 及び ラセミ-Me2Si(2−メチル−4−(1−ナフ
チル)−1−インデニル)2ZrCl2 0.8 mg であっ
た以外は、実施例14と同じ手順で行った。その結果、
ポリプロピレンが 2.10 kg 得られた。押出成形組
成物は、以下のデータを有していた:VI = 225 c
m3/g; MFI(230/5)= 23.5 dg/分; 融
解範囲最大値 161℃、140℃において肩、半値幅
17℃、1/4ピーク高さにおける幅 32℃; 111
℃において結晶化。
【0116】
【実施例22】用いたメタロセンが、ラセミ-Me2Si
(4−フェニル−1−インデニル)2ZrCl2 6.0 mg
及び ラセミ-Me2Si(2−メチル−4−フェニル−1
−インデニル)2ZrCl2 0.8 mg であった以外は、
実施例14と同じ手順で行った。その結果、ポリプロピ
レンが 2.23 kg 得られた。押出成形組成物は、以
下のデータを有していた:VI = 220 cm3/g; M
FI(230/5)= 25 dg/分; 融解範囲最大値
160℃、149℃において肩、半値幅 15℃、1/
4ピーク高さにおける幅 30℃; 115℃において結
晶化。
【0117】
【実施例23】1時間の重合時間中に、エチレン70g
を、連続的に計量しながら反応器中に供給した。エチレ
ン/プロピレン コポリマーが 2.35 kg 得られた。
【0118】VI = 190 cm3/g; MFI(230
/5)= 45 dg/分; 融解範囲最大値 148℃、1
32℃において肩、半値幅 14℃。該コポリマーは、
不規則に分散されたエチレンを2.5重量%含んでい
た。
【0119】
【比較実施例1】以下のポリマーを用いた以外は、実施
例1と同じ手順で行った: ポリマー1:VI = 230 cm3/g; MFI(230
/5)= 15 dg/分;MW = 268,000 g/mol;
W/Mn = 2.0; 融点(最大値)157℃、融解
ピークの半値幅 7℃; 1/4ピーク高さにおける幅
10℃; 結晶点112℃。
【0120】ポリマー2:VI = 235 cm3/g; M
FI(230/5)= 12 dg/分;MW = 272,0
00 g/mol; MW/Mn = 2.1; 融点(最大値)1
54℃、融解ピークの半値幅 8℃; 1/4ピーク高さ
における幅 12℃; 結晶点109℃、結晶化ピークの
幅(1/4ピーク高さにおける) 5℃。
【0121】
【比較実施例2】以下のポリマーを用いた以外は、実施
例1と同じ手順で行った: ポリマー1:VI = 260 cm3/g; MFI(230
/5)= 5 dg/分;MW= 295,000 g/mol; M
W/Mn = 2.3; 融点(最大値)149℃、融解ピ
ークの半値幅 6℃; 1/4ピーク高さにおける幅 1
3℃; 結晶点106℃。
【0122】ポリマー2:実施例1で用いたポリマー
2。
【0123】押出によって調製された非新規な成形組成
物は以下のデータを有していた:VI = 249 cm3/
g; MFI(230/5)= 8 dg/分; MW= 29
4,500 g/mol; MW/Mn = 2.6; 融点(最大
値)151℃、融解ピークの半値幅 8℃; 1/4ピー
ク高さにおける幅 12℃; 結晶点 105℃。
【0124】
【比較実施例3】以下のポリマーを用いた以外は、実施
例1と同じ手順で行った: ポリマー1:実施例1で用いたポリマー1。
【0125】ポリマー2:VI = 230 cm3/g; M
FI(230/5)= 14 dg/分;MW= 274,5
00 g/mol; MW/Mn = 2.3; 融点(融解ピーク
最大値)135℃、融解ピークの半値幅 5.5℃; 1
/4ピーク高さにおける幅 14℃; 結晶点 102
℃。
【0126】押出によって調製された非新規な成形組成
物は以下のデータを有していた:VI = 240 cm3/
g; MFI(230/5)= 12 dg/分; MW= 28
7,500 g/mol; MW/Mn = 2.4; 融点(最大
値)137℃、融解ピークの半値幅 5.5℃; 1/4
ピーク高さにおける幅 14℃; 結晶点 102℃、結
晶化ピークの半値幅 4℃、1/4ピーク高さにおける
幅 5℃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・バッハマン ドイツ連邦共和国デー−65817 エップシ ュタイン・イム・タウヌス,クロイツヘッ ク 4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DSCスペクトルにおいて広範なバイモ
    ーダルの又はマルチモーダルの融解範囲を有するポリオ
    レフィン成形組成物であって、 その融解範囲最大値が120 − 165℃であり;融解
    ピークの半値幅が10℃より広く;1/4ピーク高さ幅
    が15℃より大きい;前記ポリオレフィン成形組成物。
  2. 【請求項2】 結晶化ピークの半値幅が4℃より大き
    く、1/4ピーク高さにおいて測定された結晶化ピーク
    の幅が6℃より大きい請求項1記載のポリオレフィン成
    形組成物。
  3. 【請求項3】 核剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
    剤、光安定剤、金属奪活剤、遊離基掃去剤、充填剤、補
    強剤、相溶化剤、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、蛍光
    増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤、又は発泡剤を更に含
    む請求項1又は2記載のポリオレフィン成形組成物。
  4. 【請求項4】 異なる融点を有する少なくとも二つのポ
    リオレフィンを混合することによって、請求項1 − 3
    のいずれかに記載のポリオレフィン成形組成物を調製す
    る方法であって、 少なくとも二つのポリオレフィンの融点は、少なくとも
    5℃異なっていなければならず;粘度指数は VI =
    10 cm3/g より大きく;そして分子量 MW は 500
    0 g/mol より大きい;前記方法。
  5. 【請求項5】 異なる融点を有する少なくとも二つのポ
    リオレフィンを直接に重合又は共重合させることによっ
    て、請求項1 − 3のいずれかに記載のポリオレフィン
    成形組成物を調製する方法であって、 前記融点は少なくとも5℃異なっていなければならな
    い、前記方法。
  6. 【請求項6】 オレフィンが、次式 RaCH=CHRb (式中、Ra 及び Rb は同じか又は異なり、水素原
    子、又は1 − 14個の炭素原子を有するアルキルラジ
    カルであり、あるいは Ra 及び Rb は、それらと結合
    している原子と共に環を形成することができる)を有
    し;前記オレフィンは、温度−60− 200℃、圧力
    0.5 − 100バールにて、溶液、懸濁液又は気相に
    おいて、触媒の存在下で重合され;前記触媒は、少なく
    とも二つの遷移金属成分(メタロセン)と、線状タイプ
    用の次式II 【化1】 で表されるアルミノキサン、及び/又は、環状タイプ用
    の次式III 【化2】 で表されるアルミノキサンとから成り;(式II及び式
    III中、ラジカル R は同じか又は異なり、C1
    6-アルキル基、C1 − C6フルオロアルキル基、C6
    − C18アリール基、C6 − C18フルオロアリール基、
    又は水素であり、n は0 − 50の整数であり、更に
    アルミノキサン成分は、式 AlR3 で表される化合物を
    含むこともできる)前記遷移金属成分は、次式I: 【化3】 で表される少なくとも二つのメタロセンから成り;式
    中、M1 は Zr、Hf、又は Ti であり、 R1 及び R2 は同じか又は異なり、水素原子、C1
    10アルキル基、C1− C10アルコキシ基、C6 − C
    10アリール基、C6 − C10アリールオキシ基、C2
    10アルケニル基、C7 − C40アリールアルキル基、
    7 − C40アルキルアリール基、C8 −C40アリール
    アルケニル基、又はハロゲン原子であり、 R3 及び R4 は同じか又は異なり、金属原子 M1 と共
    にサンドイッチ構造を形成することができる単環式又は
    多環式の未置換又は置換の炭化水素ラジカルであり、 R5 は 【化4】 である、(式中、R11、R12、及び R13 は同じか又は
    異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 − C10アルキ
    ル基、C1 − C10フルオロアルキル基、C6 −C10
    リール基、C6 − C10フルオロアリール基、C1 − C
    10アルコキシ基、C2 −C10アルケニル基、C7 − C
    40アリールアルキル基、C8 −C40アリールアルケニル
    基、若しくはC7 − C40アルキルアリール基であり、
    又は R11 及びR12 若しくは R11 及び R13 は、各
    場合において、それらと結合している原子と共に環を形
    成し、 M2 はケイ素、ゲルマニウム、又はスズであり、 R8 及び R9 は同じか又は異なり、R11 に関して定義
    したものであり、 m 及び n は同じか又は異なり、0、1、又は2であ
    り、m+n は0、1、又は2である)請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 M1 は Zr 又は Hf であり、 R1 及び R2 は同じか又は異なり、水素原子、C1
    3アルキル基、C1− C3アルコキシ基、C6 −C8
    リール基、C6 − C8アリールオキシ基、C2− C4
    ルケニル基、C7 − C10アリールアルキル基、C7
    12アルキルアリール基、C8 −C12アリールアルケニ
    ル基、又は塩素であり、 R3 及び R4 は同じか又は異なり、金属原子 M1 と共
    にサンドイッチ構造を形成することができる単環式又は
    多環式の未置換又は置換の炭化水素ラジカルであり、 R5 は 【化5】 である、(式中、R11、R12、及び R13 は同じか又は
    異なり、水素原子、ハロゲン原子、C1 − C4アルキル
    基、CF3 基、C6 −C8アリール基、ペンタフルオロ
    フェニル基、C1 − C4アルコキシ基、C2 −C4アル
    ケニル基、C7 − C10アリールアルキル基、C8 −C
    12アリールアルケニル基、若しくはC7 − C12-アルキ
    ルアリール基であり、又は R11 及び R12 若しくは
    11 及び R13 は、各場合において、それらと結合し
    ている原子と共に環を形成し、 M2 はケイ素又はゲルマニウムであり、 R8 及び R9 は同じか又は異なり、R11 に関して定義
    したものであり、 m 及び n は同じか又は異なり、0又は1であり、m
    +n は0又は1である)請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 M1 がジルコニウム又はハフニウムであ
    り、 R1 及び R2 が同じで、メチル又は塩素であり、 R3 及び R4 がインデニル、シクロペンタジエニル、
    又はフルオレニルであり、これらのリガンドは R11
    12、及び R13 に関して定義した追加の置換基を有し
    ていてもよく、該置換基は異なっていてもよく、そし
    て、それらと結合している原子と共に環を形成すること
    もでき、そしてR5 は 【化6】 ラジカルであり、 n+m は0又は1である、請求項6又は7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 成形品を製造するために、請求項1 −
    3のいずれかに記載の成形組成物を用いること。
  10. 【請求項10】 請求項1 − 3のいずれかに記載の成
    形組成物から製造することができる成形品。
JP22723493A 1992-09-12 1993-09-13 広範な融点範囲を有するポリオレフィン成形組成物とその調製方法及びその利用 Expired - Fee Related JP3443606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4230530:6 1992-09-12
DE4230530 1992-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179776A true JPH06179776A (ja) 1994-06-28
JP3443606B2 JP3443606B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=6467792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22723493A Expired - Fee Related JP3443606B2 (ja) 1992-09-12 1993-09-13 広範な融点範囲を有するポリオレフィン成形組成物とその調製方法及びその利用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030105237A1 (ja)
EP (1) EP0588208A3 (ja)
JP (1) JP3443606B2 (ja)
AU (1) AU673368B2 (ja)
CA (1) CA2105914A1 (ja)
FI (1) FI933957A (ja)
ZA (1) ZA936696B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115367A (ja) * 1999-08-09 2001-04-24 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布
JP2004528421A (ja) * 2001-03-06 2004-09-16 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フィルム用プロピレンポリマー

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69431077T2 (de) 1993-01-11 2003-01-23 Mitsui Chemicals Inc Zusammensetzung von Propylen-Polymeren
WO1995032235A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Improved propylene copolymer heat seal resin and articles therefrom
ES2116188B1 (es) 1994-12-30 1999-04-01 Repsol Quimica Sa Proceso de obtencion de poliolefinas con distribuciones de pesos moleculares anchas, bimodales o multimodales.
IT1272923B (it) * 1995-01-23 1997-07-01 Spherilene Srl Composti metallocenici,procedimento per la loro preparazione,e loro utilizzo in catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
DE69607147T2 (de) * 1995-01-31 2000-09-28 Exxon Chemical Patents Inc Thermoplastische propylen-elastomere und verfahren zu ihrer herstellung und zwei katalysatoren in einem reaktor
DE19654921A1 (de) * 1996-08-29 1998-03-05 Hoechst Ag Polyolfinformmasse zur Herstellung von Vliesen
US6576306B2 (en) 1996-09-04 2003-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers for films
CA2262468A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Exxon Chemical Patents, Inc. Improved propylene polymers for oriented films
GB9620651D0 (en) * 1996-10-02 1996-11-20 Norester S A A laminate
US6207606B1 (en) * 1998-05-15 2001-03-27 Univation Technologies, Llc Mixed catalysts and their use in a polymerization process
US6037417A (en) 1998-08-18 2000-03-14 Montell Technology Company Bv Polypropylene composition useful for making solid state oriented film
US6485664B1 (en) 1999-01-20 2002-11-26 Bp Corporation North America Inc. Extrusion crystallization of an olefin polymer
US7041617B2 (en) 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
JP2004514775A (ja) * 2000-11-30 2004-05-20 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 精密射出成形用ポリプロピレンポリマー
DE10393129T5 (de) 2002-08-16 2005-09-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc., Jacksonville Formen für die Herstellung von Kontaktlinsen
US7119153B2 (en) * 2004-01-21 2006-10-10 Jensen Michael D Dual metallocene catalyst for producing film resins with good machine direction (MD) elmendorf tear strength
US9096700B2 (en) 2012-12-10 2015-08-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process for production of polymer
EP3387027B1 (en) * 2015-12-11 2024-02-14 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Propylene hexene copolymers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035006A (ja) * 1983-06-06 1985-02-22 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− 反応器ブレンドポリオレフインの製造方法及びその触媒
JPS6474202A (en) * 1987-09-11 1989-03-20 Cosden Technology Catalyst system for olefin polymerization and olefin copolymerization
JPH02153908A (ja) * 1988-07-11 1990-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン−αオレフィン共重合体及びそのフィルム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937299A (en) * 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US4975603A (en) * 1986-07-02 1990-12-04 Texas Instruments Incorporated Method and circuitry for compensating for negative internal ground voltage glitches

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035006A (ja) * 1983-06-06 1985-02-22 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− 反応器ブレンドポリオレフインの製造方法及びその触媒
JPS6474202A (en) * 1987-09-11 1989-03-20 Cosden Technology Catalyst system for olefin polymerization and olefin copolymerization
JPH02153908A (ja) * 1988-07-11 1990-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン−αオレフィン共重合体及びそのフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001115367A (ja) * 1999-08-09 2001-04-24 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布
JP2004528421A (ja) * 2001-03-06 2004-09-16 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク フィルム用プロピレンポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3443606B2 (ja) 2003-09-08
FI933957A (fi) 1994-03-13
US20030105237A1 (en) 2003-06-05
EP0588208A2 (de) 1994-03-23
ZA936696B (en) 1994-04-05
CA2105914A1 (en) 1994-03-13
AU4626393A (en) 1994-03-17
FI933957A0 (fi) 1993-09-09
AU673368B2 (en) 1996-11-07
EP0588208A3 (en) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443606B2 (ja) 広範な融点範囲を有するポリオレフィン成形組成物とその調製方法及びその利用
RU2100375C1 (ru) Способ получения синдиотактического (со)полимера пропилена
RU2101296C1 (ru) Способ получения синдиотактического полиолефина
US5331054A (en) Propylene copolymer composition
KR100301337B1 (ko) 메탈로센 화합물
JP3362153B2 (ja) 高分子量オレフィンポリマーの製造方法
AU617394B2 (en) 1-olefin polymer wax, and a process for the preparation thereof
JP3148259B2 (ja) ポリプロピレン成形用組成物の製造方法
US4914253A (en) Method for preparing polyethylene wax by gas phase polymerization
JP3143174B2 (ja) オレフィンポリマーの製造方法
US7915359B2 (en) Propylene resin composition
EP0758346B1 (en) Process for the preparation of an elastomeric polymer from ethylene, alpha-olefin and optionally diene
CA2133181A1 (en) Process for the preparation of polyolefins
JPH05310831A (ja) 反応器ブレンドを製造する方法
JPH07165813A (ja) エチレン系ポリマーの製造法およびこれから得られる製品
JPH07258321A (ja) 高分子オレフィンポリマーの製造方法
JPH09502222A (ja) エチレンコポリマー、エチレンベースポリマーの製造法及びそれに使用される触媒系
EP0729984A1 (en) Atactic copolymers of propylene with ethylene
EP0977808B1 (en) Amorphous propylene-polyene copolymers and compositions thereof
JP2001506293A (ja) シクロオレフィンコポリマーの製造方法
CN111683977A (zh) 聚丙烯树脂粒料及其制备方法
JPH05209019A (ja) シンジオタクチックプロピレンコポリマーの製造方法
EP0611377A1 (en) Process for producing polyolefin
JP2005206625A (ja) 安定化されたポリマーの製造方法
JP3398439B2 (ja) ポリ−α−オレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees