JPH07258321A - 高分子オレフィンポリマーの製造方法 - Google Patents

高分子オレフィンポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH07258321A
JPH07258321A JP4319100A JP31910092A JPH07258321A JP H07258321 A JPH07258321 A JP H07258321A JP 4319100 A JP4319100 A JP 4319100A JP 31910092 A JP31910092 A JP 31910092A JP H07258321 A JPH07258321 A JP H07258321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
metallocene
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4319100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3464231B2 (ja
Inventor
Andreas Winter
アンドレアス・ウインター
Juergen Rohrmann
ユルゲン・ロールマン
Volker Dolle
フオルケル・ドーレ
Frank Kueber
フランク・キユーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07258321A publication Critical patent/JPH07258321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464231B2 publication Critical patent/JP3464231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/45Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with a bicyclo ring system containing nine carbon atoms
    • C07C13/465Indenes; Completely or partially hydrogenated indenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/63922Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/63927Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 助触媒、殊にアルミノキサン、および式I 【化1】 〔式中、殊にM1 はZrまたはHfであり、R1 および
2 はアルキルまたはハロゲン原子であり、R3 は水素
原子であり、R4 〜R6 はアルキルまたはアリールであ
り、−(CR8 9 m −R7 −(CR8 9 n −は
一つ以上の構成員を有する鎖であり、但しR7 は(置
換)ヘテロ原子でもよく、そしてm+nは0または1で
ある。〕で表されるメタロセンとより成る、オレフィン
重合の為の非常に有効な触媒系。 【効果】 この触媒系にて、良好な粒度形態および高分
子量のポリマーを高收率で製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高アイソタクチシテ
ィ、狭い分子量範囲および高分子量を持つオレフィンポ
リマーを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高分子量のポリオレフィンは、フィル
ム、シートまたは大きな中空製品、例えばパイプ類また
は成形体の製造に特に重要である。
【0003】可溶性メタロセン化合物をアルミノキサン
またはそれらのルイス酸性の為に中性メタロセンをカチ
オンに転化することができ且つそれを安定化できる他の
助触媒と組合せて使用するポリオレフィンの製法は文献
から公知である。
【0004】例えば、触媒系の活性を著しく向上させそ
してそしてポリマーの粒度形態を本質的に改善する、ア
ルミノキサンを用いてのメタロセンの特別な予備活性化
法が提案されている(ドイツ特許第3,726,067
号明細書)。この予備活性化は分子量を増加させるが、
本質的な増加は達成できない。
【0005】ヘテロ原子を持つ特別なブリッジの高メタ
ロセン活性のメタロセンを使用することによって、更な
る──しかし未だ不十分な──分子量増加が実現できる
(ヨーロッパ特許出願公開第0,336,128号明細
書)。
【0006】エチレン−ビス−インデニル−ハフニウム
−ジクロライドおよびエチレン−ビス−(4,5,6,
7−テトラヒドロ−1−インデニル)−ハフニウム−ジ
クロライドおよびメチルアルミノキサンを基礎とする触
媒は比較的高分子量のポリプロピレンを懸濁重合によっ
て製造でき、更に公知でもある〔J.A.Ewen等、
J.Am.Chem.Soc.109(1987)、6
544参照〕。しかしながら工業的に適切な重合条件の
もとでは、このように製造されるポリマーの粒子形態は
不満足でありそして使用する触媒の活性が比較的に低
い。高い触媒費用の関係で、これらの系を用いたのでは
費用の掛からない重合が不可能である。
【0007】ブリッジによって固定されている芳香族π
−配位子が2−位に置換基を持つか(ドイツ特許第4,
035.886.0号明細書)または2−および4−位
に置換基を持つ(ドイツ特許第4,128,238.8
号明細書)メタロセンを使用することによって分子量の
著しい増加を達成することが可能である。
【0008】工業的大規模で費用を掛けずに生産するこ
とが強制されており、重合はできるだけ高い温度で実施
しなければならない。何故ならば比較的高い重合温度で
は生じる重合熱を少ない冷却媒体で除くことができそし
てそれ故に重合を著しく小さい寸法の冷却水循環系で実
現し得るからである。
【0009】ブリッジに対して2−または2−および4
−位に置換基を持つ最後に挙げたメタロセンは70℃の
重合温度でこれに関して既に非常に有効であるが、工業
的に適切な重合温度(例えば70℃)で達成できる分子
量は多くの工業的用途にとって、例えばパイプ類および
大きい中空体製品並びに特別な繊維の製造には未だ小さ
すぎる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】それ故に、本発明の課
題は、良好な粒度形態および高分子量のポリマーを高収
率で製造する方法または触媒系を見出すことである。分
子量の全範囲を、分子量調整剤として水素を使用して一
種類のメタロセンだけでカバーすることができる。
【0011】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに本発明者
は、この課題が配位子球中に特定の状態で置換されたブ
リッジド−メタロセン系を用いることによって達成でき
ることを見出した。
【0012】従って本発明は、式 Ra −CH=CH
−Rb〔式中、Ra およびRb は互いに同じでも異なっ
ていてもよく、水素原子または炭素原子数1〜14の炭
化水素基であるかまたはRa およびRb はそれらが結合
する原子と一緒に環を形成し得る。〕で表されるオレフ
ィンを溶液状態で、懸濁状態でまたは気相で−60〜2
00℃の温度、0.5〜100bar の圧力のもとで遷移
金属化合物としてのメタロセンと助触媒から形成される
触媒の存在下に重合または共重合することによってオレ
フィンポリマーを製造する方法において、メタロセンと
して式I
【0013】
【化6】 〔式中、M1 は周期律表の第IVb 、第Vbまたは第VIb 族
の金属であり、R1 およびR2 は互いに同じでも異なっ
ていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜10のアルキ
ル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数
6〜10のアリール基、炭素原子数6〜10のアリール
オキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原
子数7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜4
0のアルキルアリール基、炭素原子数8〜40のアリー
ルアルケニル基またはハロゲン原子であり、残基R3
互いに同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲ
ン原子、ハロゲン化されていてもよい炭素原子数1〜1
0のアルキル基、ハロゲン化されていてもよい炭素原子
数6〜10のアリール基または−NR2 10 、−SR10
−OSiR3 10 、−SiR3 10 または−PR2 10 基であ
り、その際R10はハロゲン原子、炭素原子数1〜10の
アルキル基または炭素原子数6〜10のアリール基であ
り、R4 〜R6 は互いに同じでも異なっていてもよく、
4 およびR6 が水素原子でないという条件のもとで、
3 について示した意味を有し、R7
【0014】
【化7】 =BR11、=AlR11、−Ge−、−Sn−、−O−、
−S−、=SO、=SO 2 、=NR11、=CO、=PR
11または=P(O)R11であり、その際R11、R12およ
びR13は互いに同じでも異なっていてもよく、水素原
子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、
炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基、炭素原子数
6〜10のアリール基、炭素原子数6〜10のフルオロ
アリール基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素
原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40の
アリールアルキル基、炭素原子数8〜40のアリールア
ルケニル基または炭素原子数7〜40のアルキルアリー
ル基であるかまたはR11とR12またはR11とR13とはそ
れぞれそれらの結合する原子と一緒に成って環を形成し
てもよく、そしてM2 は珪素、ゲルマニウムまたは錫で
あり、R8 およびR9 は互いに同じでも異なっていても
よく、R11について記載した意味を有しそしてmおよび
nは互いに同じでも異なっていてもよく、0、1または
2であり、m+nは0、1または2である。〕で表され
る化合物を使用することを特徴とする、上記方法に関す
る。
【0015】アルキルは直鎖状のまたは枝分かれしたア
ルキル基である。ハロゲン(ハロゲン化)は弗素原子、
塩素原子、臭素原子または沃素原子、特に弗素原子また
は塩素原子である。
【0016】同じ記号であっても、二つのインデニル残
基の上の置換基R4 〜R10は異なっていてもよい(R3
の規定参照)。本発明は、更に、上記の方法で製造され
たポリオレフィンにも関する。
【0017】本発明の方法で使用される触媒は、助触媒
および式I表されるメタロセンより成る。式I中、M1
は周期律表の第IVb 、第Vbまたは第VIb 族の金属であ
り、例えばチタニウム、ジルコニウム、ハフニウム、バ
ナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデンまた
はタングステン、特にジルコニウム、ハフニウムおよび
チタニウムである。
【0018】R1 およびR2 は互いに同じでも異なって
いてもよく、水素原子、C1 〜C10のアルキル基、好ま
しくはC1 〜C3 のアルキル基、C1 〜C10のアルコキ
シ基、好ましくはC1 〜C3 のアルコキシ基、C6 〜C
10、殊にC6 〜C8 のアリール基、C6 〜C10、殊にC
6 〜C8 のアリールオキシ基、C2 〜C10、殊にC2
4 のアルケニル基、C7 〜C40、殊にC7 〜C10のア
リールアルキル基、C 7 〜C40、殊にC7 〜C12のアル
キルアリール基、C8 〜C40、殊にC8 〜C12のアリー
ルアルケニル基またはハロゲン原子、殊に塩素原子であ
る。
【0019】R3 は互いに同じでも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、殊に弗素原子、塩素原子
または臭素原子、ハロゲン化されていてもよい炭素原子
数1〜10のアルキル基、殊に炭素原子数1〜4のアル
キル基、ハロゲン化されていてもよい炭素原子数6〜1
0のアリール基、殊に6〜8のアリール基または−NR
2 10 、−SR10、−OSiR3 10 、−Si3 10 または−
PR2 10 基であり、その際R10はハロゲン原子、殊に塩
素原子、または炭素原子数1〜10のアルキル基、好ま
しくは炭素原子数1〜3のアルキル基、または炭素原子
数6〜10のアリール基、殊に6〜8のアリール基であ
る。R3 は特に好ましくは水素原子、炭素原子数1〜4
のアルキル基または炭素原子数6〜9のアリール基であ
る。
【0020】R4 〜R6 は互いに同じでも異なっていて
もよく、R4 およびR6 が水素原子でないという条件の
もとでR3 について記載した意味を有する。R4 〜R6
は好ましくは、ハロゲン化されていてもよい炭素原子数
1〜4のアルキル基または炭素原子数6〜9のアリール
基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、トリフルオロメチル、フェニル、
トルイルまたはメシチル、特にメチル、イソプロピルま
たはフェニルである。
【0021】R7
【0022】
【化8】 =BR11、=AlR11、−Ge−、−Sn−、−O−、
−S−、=SO、=SO 2 、=NR11、=CO、=PR
11または=P(O)R11であり、その際R11、R12およ
びR13は互いに同じでも異なっていてもよく、水素原
子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、
殊に炭素原子数1〜4のアルキル基、特にメチル基、炭
素原子数1〜10のフルオロアルキル基、好ましくはC
3 基、炭素原子数6〜10のアリール基、好ましくは
炭素原子数6〜8のアリール基、炭素原子数6〜10の
フルオロアリール基、好ましくはペンタフルオロフェニ
ル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、好ましくは
炭素原子数1〜4のアルコキシ基、特にメトキシ基、炭
素原子数2〜10のアルケニル基、好ましくは炭素原子
数2〜4のアルケニル基、炭素原子数7〜40のアリー
ルアルキル基、好ましくは炭素原子数7〜10のアリー
ルアルキル基、炭素原子数8〜40のアリールアルケニ
ル基、好ましくは炭素原子数8〜12のアリールアルケ
ニル基または炭素原子数7〜40のアルキルアリール
基、好ましくは炭素原子数7〜12のアルキルアリール
基であるかまたはR11とR12またはR11とR13とはそれ
ぞれそれらの結合する原子と一緒に成って環を形成して
もよい。
【0023】M2 は珪素、ゲルマニウムまたは錫、特に
珪素またはゲルマニウムである。R7 は=CR1112
=SiR1112、=GeR1112、−O−、−S−、=
SO、=PR11または=P(O)R11であるのが有利で
ある。
【0024】R8 およびR9 は互いに同じでも異なって
いてもよく、R11と同じ意味を持つ。mおよびnは互い
に同じでも異なっていてもよく、0、1または2、殊に
0または1であり、m+nは0、1または2、殊に0ま
たは1である。
【0025】従って、特に有利なメタロセンは式A、B
およびCの化合物である:
【0026】
【化9】 〔式中、M1 はZrまたはHfであり、R1 およびR2
はメチルまたは塩素原子であり;R4 およびR6 はメチ
ル、イソプロピル、フェニル、エチルまたはトリフルオ
ロメチルであり;R5 は水素原子およびR4 およびR6
の意味を有しそしてR8 、R9 、R11およびR12が上記
の意味、特に実施例に記載した化合物Iの意味を有す
る。
【0027】R5 が水素以外の意味を有しそしてR4
よびR6 の意味を有するのが有利である。これは、化合
物Iのインデニル残基が特に2,4,6−位で置換され
ていることを意味する(R3 =H)。
【0028】対掌性メタロセン類は、ラセミ体として使
用するのが有利である。しかいながら純粋なR型または
S型を使用することも可能である。光学活性ポリマーが
それらの純粋な立体異性体の状態で使用して製造でき
る。しかしながらメタロセン類のメソ型は、この化合物
中に重合活性中心(金属原子)が、該中心金属の所で鏡
面対称である為にもはや対掌性でなくそしてそれ故に高
アイソタクチック−ポリマーを製造することができない
ので分離するべきである。もしメソ型を分離しない場合
には、アタックチック−ポリマーがアイソタクチック性
ポリマーの他に生じる。ある用途──例えば柔軟な成形
体───にとっては、このことは全く望ましいことであ
る。
【0029】立体異性体の分離は原則として公知であ
る。上に記載したメタロセンは以下の反応式に従って製
造できる:
【0030】
【化10】 (X= Cl、Br、I 、O-トシル基)
【0031】
【化11】 製造方法は文献から公知であり、H2 c /H2 d
ら出発する;即ち、Journal of Organometallic Chem.
288 ( 1985)、第63〜67頁、ヨーロッパ特許出
願公開第320,762号明細書および実施例参照。
【0032】化合物H2 c およびH2 d は化合物IV
【0033】
【化12】 を化合物V
【0034】
【化13】 またはそれの酸無水とフリーデル・クラフト触媒の存在
下に反応させることによって製造される。これらの式
中、X1 およびX2 は求核脱離基、例えばハロゲン、水
酸基またはトシル基、特に臭素原子または塩素原子であ
る。
【0035】インダノン類VIおよびVIa が得られる。
【0036】
【化14】 インダノン類は芳香族残基の置換パターン次第で式VIお
よびVIa の二つの構造異性体の状態で得られる。これら
の異性体は純粋の状態でまたは混合物として、文献から
公知の方法によて還元剤、例えばNaBH4 またはLi
AlH4 を使用して還元することで相応するインダノー
ルをもたらす。これらを次いで酸、例えば硫酸、蓚酸ま
たはp−トルエンスルホン酸で脱水することができるし
または脱水物質、例えば硫酸マグネシウム、硫酸ナトリ
ウム、酸化アルミニウム、シリカゲルまたは分子ふるい
で処理することによって式VII またはVIIa(H2 c
2 d )で表されるインデン類をもたらすことができ
る(Bull.Soc.Chim.Fr.11(197
3)3092;Organomet.9(1990)3
098および実施例参照)。
【0037】
【化15】 適するフリーデル・クラフト触媒は例えばAlCl3
AlBr3 、FeCl 3 、SbCl5 、SnCl4 、B
3 、TiCl4 、ZnCl2 、HF、H2 SO4 、ポ
リ燐酸、H3 PO4 またはAlCl3 /NaCl溶融
物、特にAlCl 3 である。
【0038】式IVおよびVの出発化合物は公知であり、
市販されているかまたは文献から公知の方法によって製
造できる。反応は不活性溶剤中で実施する。メチルクロ
ライドまたはCS2 を用いるのが特に有利である。出発
物質が液体である場合には、溶剤は省くことができる。
【0039】フリーデル・クラフト触媒を含む出発化合
物同士のモル比は広い範囲で変更することができる。化
合物I:II:触媒のモル比は1:0.5〜1.5:1〜
5、特に1:1:2.5〜3が好ましい。
【0040】反応温度は0℃〜130℃、特に25℃〜
80℃であるのが好ましい。反応時間は一般に30分〜
100時間、特に2時間〜30時間の間で変更し得る。
【0041】好ましくは化合物IVとVとの混合物を最初
に反応器に導入しそしてフリーデル・クラフト触媒を配
量供給する。逆の添加順序も可能である。式IVまたはV
のインダノン類は蒸留、クロマトグラフィー処理または
結晶化処理によって精製できる。
【0042】置換されたインデン類は二重結合異性体
(VII/VIIa) として得られる。これらは蒸留、クロマト
グラフィー処理または結晶化処理によって副生成物から
精製できる。
【0043】メタロセンIの製造は、異性体混合物とし
て使用できる式VII およびVIIaのインデン類から出発し
て、文献から公知の方法(オーストラリア特許出願公開
第31478/89、J.Organomet.Che
m.342(1988)21、ヨーロッパ特許出願公開
第0,284,707号明細書および実施例参照)によ
って、記載された反応式に従って進行する。
【0044】本発明によると、式II
【0045】
【化16】 〔式中、R14は互いに同じでも異なっていてもよく、炭
素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜18のア
リール基、ベンジルまたは水素原子でありそしてpは2
〜50、殊に10〜35の整数である。〕で表される線
状の種類および/または式III
【0046】
【化17】 〔式中、R14およびpは上記の意味を有する。〕で表さ
れる環状の種類のアルミノキサンを助触媒として用いる
のが有利である。
【0047】残基R14は同じであり、メチル、イソブチ
ル、フェニルまたはベンジル、特に好ましくはメチルで
ある。残基R14が異なる場合には、メチルと水素原子ま
たは場合によってはメチルとイソブチルであるのが好ま
しく、水素原子およびイソブチルは0.01〜40%の
量で存在するのが有利である(基R14の数)。
【0048】アルミノキサンは公知の方法によって色々
なルートで製造できる。かゝる方法の一つは、例えばア
ルミニウム−炭化水素化合物および/またはアルミニウ
ムヒドリド−炭化水素化合物を水(気体、固体、液体ま
たは結合した、例えば結晶水)と不活性溶剤(例えばト
ルエン)中で反応させることより成る。異なるアルキル
基R14を持つアルミノキサンを製造する為には、二種類
の異なったアルミニウム−トリアルキル(AlR3 +A
lR'3 )を、所望の組成に依存して、水と反応させる
(S.Pasynkiewicz、Polyhedron 9 (1990) 429 およびヨ
ーロッパ特許出願公開第302,424号明細書参
照〕。
【0049】アルミノキサンIIおよびIII の正確な構造
は知られていない。製造方法の種類に無関係に、全ての
アルミノキサン溶液の共通の性質は、遊離状態でまたは
付加物として存在する未反応アルミニウム出発化合物の
含有量が変化することである。
【0050】メタロセンを重合反応において使用する以
前に式(II)および/または式(III)のアルミノキサンに
て予備活性することができる。この処置で、重合活性が
著しく向上しそしてポリマーの粒子形態が改善される。
【0051】遷移金属化合物の予備活性化は溶液状態で
実施する。この方法では、不活性炭化水素中にアルミノ
キサンを溶解した溶液にメタロセンを溶解するのが特に
有利である。適する不活性炭化水素は、脂肪族炭化水素
または芳香族炭化水素である。トルエンを使用するのが
有利である。
【0052】溶液中のアルミノキサンの濃度は約1重量
% 乃至飽和限界までの範囲、殊に5〜30重量% の範囲
内である( それぞれの重量% はいずれも溶液全体を基準
とする) 。メタロセンも同じ濃度で使用することができ
るが、 1molのアルミノキサン当たり10-4〜1mo
lの量で使用するのが好ましい。予備活性化時間は5分
〜60時間、殊に5〜60分である。予備活性化は−7
8〜100℃、殊に0〜70℃の温度で実施する。
【0053】メタロセンは予備重合してもまたは担体に
担持させてもよい。重合で用いるオレフィン類(または
その一種類)は予備重合の為に使用するのが有利であ
る。適する担体には例えばシリカーゲル、酸化アルミニ
ウム、固体のアルミノキサンまたは他の無機系担体があ
る。細かいポリオレフィン粉末も適する担体材料であ
る。
【0054】本発明に従って、アルミノキサンの代わり
にまたはアルミノキサンの他に式R X NH4-X BR'4
X PH4-X BR'4、R3 CBR'4またはBR'3 の化
合物を適する助触媒として使用することができる。これ
らの式中、xは1〜4、殊に3であり、基Rは互いに同
じでも異なっていてもよく、好ましくは同じであり、炭
素原子数1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜1
8のアリール基であり、または二つの基Rはそれらの結
合する原子と一緒に環を形成しそして基R’は同じであ
るかまたは異なり、好ましくは同じであり、アルキル、
ハロゲン化アルキルまたは弗素で置換されていてもよい
炭素原子数6〜18のアリールである。
【0055】特にRはエチル、プロピル、ブチルまたは
フェニルでありそしてR’はフェニル、ペンタフルオロ
フェニル、3,5−ビストリフルオロメチルフェニル、
メシチル、キシリルまたはトルイルである(ヨーロッパ
特許出願公開第277,003号明細書、同第277,
004号明細書よび同第426,638号明細書参
照)。
【0056】上記の共触媒を用いる場合には、現実の
(活性)重合触媒はメタロセンの反応生成物および上記
化合物の一種類で構成されている。それ故にこの反応生
成物は別の段階で重合反応器の外で適当な溶剤を用いて
最初に製造するのが好ましい。
【0057】原則として、ルイス酸性度の為に中性のメ
タロセンをカチオンに転化しそしてそれ(“不安定な配
位”)を安定化するあらゆる化合物が、本発明に従って
助触媒として適している。更に助触媒またはそれから形
成されるアニオンは、生じるメタロセン−カチオンと更
に如何なる反応もするべきでない(ヨーロッパ特許出願
公開第427,697号明細書参照)。
【0058】オレフィン中に存在する触媒毒を除く為
に、アルミニウム−アルキル、例えばAlMe3 または
AlEt3 を用いて精製するのが有利である。この精製
は重合系自体において実施してもよいしまたはオレフィ
ンを重合系に導入する以前にアルミニウム化合物と接触
させ、次いで再び分離する。
【0059】重合または共重合体は公知の様に、溶液状
態、懸濁状態または気相中で連続的にまたは不連続的に
一段階または多段階で−60〜200℃、好ましくは3
0〜80℃、特に50〜80℃の温度で実施する。式
a −CH=CH−Rb で表されるオレフィンを重合ま
たは共重合する。この式中、Ra およびRb は互いに同
じでも異なっていてもよく、水素原子または炭素原子数
1〜14のアルキル基である。しかしながらRa および
b はそれらが結合するC−原子と一緒に環を形成して
いてもよい。この種のオレフィンの例には、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−
1−ペンテン、1−オクテン、ノルボルネンまたはノル
ボルナジエンがある。プロピレンおよびエチレンを重合
するのが特に有利である。
【0060】必要な場合には、水素を分子量調整剤とし
ておよび/または活性を向上させる為に添加する。重合
系の全圧は0.5〜100barである。特に工業的に
興味の持たれる5〜64barの圧力範囲内で重合する
のが有利である。
【0061】この重合では、メタロセンは、1dm3
溶剤あるいは1dm3 の反応器容積当たり遷移金属に関
して10-3〜10-8モル、殊に10-4〜10-7モルの濃
度で使用する。アルミノキサンは、1dm3 の溶剤ある
いは1dm3 の反応器容積当たり10-5〜10-1モル、
殊に10-4〜10-2モルの濃度で使用する。上記の他の
助触媒をメタロセンの量とほぼ等モル量使用する。しか
しながら原則として更に高濃度も可能である。
【0062】重合を懸濁重合または溶液重合として実施
する場合には、チグラー低圧法で慣用される不活性の溶
剤を用いる。例えば重合を脂肪族- または脂環式炭化水
素中で実施する。挙げることのできるかゝる溶剤の例と
しては、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、イソオクタン、シクロヘキサンおよびメチルシク
ロヘキサンが挙げられる。
【0063】更に、ガソリン留分または水素化ジーゼル
油留分も使用できる。トルエンも使用できる。重合を液
状のモノマー中で実施するのが有利である。もし不活性
溶剤を用いる場合には、モノマーを反応容器中に気体ま
たは液体として配量供給する。
【0064】重合時間は、本発明で使用する触媒系が時
間の経過と共に重合活性が僅かしか下がらないことが判
っているので、任意である。本発明の方法は、記載した
メタロセン触媒系が工業的に興味の持てる50〜80℃
の温度範囲において高分子量で、高立体特異性でそして
良好な粒子形態のポリマーを形成するという事実に特徴
がある。
【0065】特に、本発明のジルコノセン類は、従来技
術の場合にハフノセンが留保していた分子量範囲または
それを超える分子量範囲を提供する。しかしながらこれ
らハフノセン類は低い重合活性および非常に高い触媒コ
ストという欠点を有しておりそして製造されるポリマー
が悪い粉末形態であるという欠点を有している。
【0066】
【実施例】以下の実施例にて本発明を更に詳細に説明す
る。略時は以下の意味を有する: VN=粘度数(cm3 /g) MW =重量平均分子量〔g/mol〕;ゲルパーミッシ
ョン・クロマトグラフィーを用いて測定する。 MW /Mn =分子量分散性;ゲルパーミッション・クロ
マトグラフィーを用いて測定する。 融点=示差走査熱量測定で測定した融点(20℃/分の
加熱−/冷却速度) II=13C−NMR−分光分析法で測定したアイソタク
チック指数(II = mm+1/2 mr) MFI/(230/5)=溶融流動指数、DIN537
35に従って測定する;(dg/分) BD =ポリマー嵩密度(g/cm3 実施例で使用するメタロセンの合成: 実施例A 2,5,7−トリメチル−1−インダノン(1) 107g (810mmol)のAlCl3 を、600m
lの分析品質のメチレンクロライドに34.4g (32
4mmol)のm−キシレン(99% の純度)および7
4g (324mmol)の2−ブロモイソブチリル−ブ
ロマイド(98% の純度)を溶解した溶液に固体配量供
給用ろとを通して室温で激しい攪拌下にゆっくり添加
し、その際にガスが激しく発生し始める。この混合物を
室温で15時間攪拌し、25mlの濃HClで酸性にさ
れている氷水の上に注ぎそしてエーテルで数回抽出処理
する。一緒にした有機相を最初に飽和NaHCO3 溶液
で洗浄しそして次に飽和NaCl溶液で洗浄しそして硫
酸ナトリウムで乾燥する。溶剤を減圧下にストリッピン
グで除いた後に残留する油状物を短い蒸留ブリッジで蒸
留する。52.4g のインダノン1を81〜90℃/
0.1〜0.2mbarで無色の油状物の状態で得ら
れ、これを室温で結晶化させる。収率は93% である。
【0067】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 ):7.05(1、s)、6.87(l、
s)、3.25(1、q)、2.43〜2.80(2、
m)、2.57(3、s)、2.35(3、s)、1.
25(3、d)。 質量スペクトル:174M+ 、補正崩壊パターン。
【0068】実施例B 2,4,6−トリメチルインデン(2) 20.4g (117mmol)の2,5,7−トリメチ
ル−1−インダノン(1)を、300mlのテトラヒド
ロフラン/メタノール(2:1)混合物に溶解しそして
6.6g (175mmol)のNaBH4 を室温で添加
する。この混合物を更に1時間攪拌し、50mlの半濃
厚HClを添加しそしてこの混合物をエーテルで抽出処
理する。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しそ
して溶剤を除く。残留物を蒸留装置に移し、そして13
g の硫酸マグネシウムを添加する。約10mbarの減
圧状態としそして混合物を、生成物が蒸留されるまで加
熱する(130〜150℃)。蒸留で無色の油状物とし
て17.7g のインデン2が得られる。収率は96% で
ある。 質量スペクトル:158M+ 、補正崩壊パターン。
【0069】実施例C 2−メチル−5,7−ジイソプロピル−1−インダノン
(3)および2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1
−インダノン(3a) 174g (1300mmol)のAlCl3 を、600
mlの分析品質のメチレンクロライドに84.8g (5
23mmol)の1,3−ジイソプロピルベンゼンおよ
び120g (523mmol)の2−ブロモイソブチリ
ル−ブロマイド(98% の純度)を溶解した溶液に固体
配量供給用ロートを通して室温でゆっくり添加する。こ
の混合物を還流下に更に20時間加熱しそして次に実施
例Aと同様に後処理する。粗生成物を3kgのシリカゲ
ル60にてクロマトグラフィ−処理する。インダノン3
および3aがヘキサン/15% エチルアセテートの移動
相混合物にて別々に溶離できる。同じ移動相にて化合物
2−メチル−5−イソプロピル−1−インダノンが副生
成物として別の領域で後に続く。しかしながら二種類の
異性体の分離は更に反応させる為に必要ない。総収量は
93g (78% )である。
【0070】1H−NMRスペクトル(360MHz、
CDCl3 ):異性体混合物(3:2)7.49
(d)、7.36(d)、7.13(s)、7.10
(s)、4.15(セプテット)、3.25〜3.40
(m)、3.10(セプテット)、2.90〜3.00
(m)、2.60〜2.73(m)、1.22〜1.3
0(m)。 質量スペクトル:230M+ 、補正崩壊パターン。
【0071】実施例D 2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデン(4)お
よび2−メチル−5,7−ジイソプロピルインデン(4
a)、変形I 19.3g (511mmol)のNaBH4 を、700
mlのテトラヒドロフラン/分析品質のメタノール
(2:1)の溶剤混合物に78.5g (341mmo
l)の異性体混合物3/3aを溶解した溶液に室温で添
加する。この混合物を室温で2時間攪拌した後に、12
0〜130mlの半濃厚HClを添加し、そしてこの混
合物をエーテルで抽出処理する。一緒にした有機相をN
2 SO4 で乾燥する。溶剤をストリッピングで除いた
後に残留する残留物を500mlのメチレンクロライド
に取り、粗この混合物を還流下に6.5g (34mmo
l)のp−トルエンスルホン酸と一緒に15分間加熱す
る。溶剤をストリッピングで除いた後に残留する残留物
を1.5kgのシリカゲル60にてクロマトグラフィー
処理する。56g の異性体混合物4/4aが、ヘキサン
/ジイソプロピルエーテル(20:1)の移動相混合物
にて無色の油状物として単離できる。総収率は86% で
ある。
【0072】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 ):二重結合異性体混合物(1:1)7.1
(m)、6.95(m)、6.60(m)、6.43
(m)、3.25(br)、2.75〜3.20
(m)、2.12(d)、1.28(d)、1.25
(d)。 質量スペクトル:214M+ 、補正崩壊パターン。
【0073】実施例E 2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデン(4)お
よび2−メチル−5,7−ジイソプロピルインデン(4
a)、変形II 19.3g (511mmol)のNaBH4 を、700
mlのテトラヒドロフラン/分析品質のメタノール
(2:1)の溶剤混合物に78.5g (341mmo
l)の異性体混合物3/3aを溶解した溶液に室温で添
加する。この混合物を室温で2時間攪拌した後に、12
0〜130mlの半濃厚HClを添加し、そしてこの混
合物をエーテルで抽出処理する。一緒にした有機相をN
2 SO4 で乾燥する。溶剤をストリッピングで除いた
後に残留する残留物を蒸留装置に移し、そして50mg
の硫酸マグネシウムを添加する。約1mbarの減圧に
した後に、この混合物を、生成物が得られるまで加熱す
る(約130℃)。65g の異性体混合物4/4aが無
色の油状物として得られる。収率は90% である。
【0074】実施例F ジメチルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルイ
ンデニル)シラン(5)9.2(22.8mmol)の
ブチルリチウムの2.5M濃度ヘキサン溶液を、25m
lのテトラヒドロフランに4.9g (22.8mmo
l)の異性体混合物4/4aを溶解した溶液に不活性ガ
スとしてのAr雰囲気で添加しそしてこの混合物を還流
下に更に1時間加熱する。次いで赤色のこの溶液を、1
0mlのテトラヒドロフランに1.5g(11.4m
l)のジメチルジクロロシランを溶解した溶液に室温で
滴加しそしてこの混合物を還流下に8時間加熱する。こ
の半混合物を氷水に注ぎ込み、そしてエーテルで抽出処
理する。エーテル総を硫酸マグネシウムで乾燥しそして
減圧下に蒸発処理する。残留する帯黄色の油状物を50
0g のシリカゲル60でクロマトグラフィー処理する。
1.4g のインデン混合物4/4aがヘキサン/5% メ
チレンクロライドの移動相混合物で最初に溶離される。
配位子系11がヘキサン/8% メチレンクロライドで続
いて溶離される。移動相をストリッピング処理した後に
残留する粘性油状物は氷浴中でメタノールにて結晶化で
きる。3.1g の帯黄色の固体が得られる。収率は56
% であり、反応したインデンを基準として84% であ
る。
【0075】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 ):二重結合異性体(3:1)、6.82〜
7.32(m)、6.70(m)、6.62(m)、
6.52(m)、3.75(s、br)、3.65
(s、br)、3.35(s)、2.70〜3.30
(m)、2.05〜2.25(m)、1.10〜1.4
5(m)、0.10〜0.22(m)、−0.15〜−
0.32(m)。 質量スペクトル:484M+ 、補正崩壊。
【0076】実施例G ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロピルインデニル)−ジルコニウム−クロライド
(6) 6.3ml(16.2mmol)のブチルリチウムの
2.5M濃度ヘキサン溶液を、25mlのジメチルエー
テルに3.1g (6.5mmol)の配位子系5を溶解
した溶液に室温で不活性ガスのAr雰囲気で添加しそし
てこの混合物を夜通し攪拌する。10mlのヘキサンを
添加した後に、ベージュ色に着色した懸濁液を濾過しそ
して残留物を20mlのヘキサンで洗浄する。ジリチウ
ム塩を油圧式真空ポンプでの減圧下に長時間乾燥し、次
いで30mlのメチレンクロライドに1.6g(6.8
mmol)のZrCl4 を懸濁させた懸濁液に−78℃
で添加する。この混合物を1時間の間に室温に加温しそ
してこの温度で更に30分攪拌する。溶剤をストリッピ
ング除去した後に橙褐色の残留物を50mlのヘキサン
で抽出する。溶剤をストリッピング除去した後に2.6
g (60% )の錯塩6が黄色の粉末の状態で得られる。
ラセミ体とメソ型との比は3:1である。1.3g の錯
塩6が純粋なラセミ体(黄色の結晶粉末)としてヘキサ
ンでの再結晶処理によって得ることができる。
【0077】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 ):7.27(2、s、芳香族H)、7.0
5(2、s、芳香族H)、6.80(2、s、β−In
d−H):2.6〜3.2(4、m、i−Pr−C
H)、2.22(6、s、Ind−CH3 )、1.15
〜1.40(30、m、i−Pr−CH3 、Si−CH
3 )。質量スペクトル:642M+ 90Zrに関す
る)、補正アイソトープ・パターン、補正崩壊。
【0078】実施例H ジメチルビス(2,4,6−トリメチルインデニル)シ
ラン(7) 25.5ml(63.7mmol)のブチルリチウムの
2.5M濃度ヘキサン溶液を、50mlのテトラヒドロ
フランに10.1g (64mmol)のインデン2を溶
解した溶液に室温で不活性ガスとしてのArの雰囲気で
添加しそしてこの混合物を還流下に1時間加熱する。こ
うして得られた溶液を、20mlのテトラヒドロフラン
に4.1g (32mmol)のジメチルジクロロシラン
を溶解した溶液に室温で滴加しそしてこの混合物を還流
下に3時間加熱する。この反応混合物を氷水に注ぎ込
み、そしてエーテルで数回抽出処理する。一緒にした有
機相を硫酸ナトリウムで乾燥しそして減圧下に蒸留す
る。残留物を450g のシリカゲル60でクロマトグラ
フィー処理する。2.5g のインデン2がヘキサン/5
% のメチレンクロライドの移動相混合物にて最初に溶離
できる。6.5g の配位子系7(異性体)が次にヘキサ
ン/8% メチレンクロライドにて溶離される。収率は5
4% であり、反応したインデン2を基準として72% で
ある。
【0079】実施例J ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチルイ
ンデニル)ジルコニウム−ジクロライド(8) ヘキサンにブチルリチウムを溶解した6.6ml(1
6.2mmol)の2.5M溶液を、30mlのジエチ
ルエーテルに2.0g (5.4mmol)の配位子7を
溶解した溶液に室温で不活性ガスとしてのArの雰囲気
で添加しそしてこの混合物を5〜6時間この温度で攪拌
する。溶液を完全に蒸発させる。残留する固体残留物
を、全部で30mlのヘキサンにて少しずつ洗浄しそし
て油圧式真空ポンプでの減圧下に長時間乾燥する。こう
して得られるベージュ色の粉末を、30mlのメチレン
クロライドに1.23g (5.5mmol)の四塩化ジ
ルコニウムを懸濁させた懸濁液に−78℃で添加する。
反応混合物を室温に加温した後に、完全に蒸発処理しそ
して残留物を油圧式真空ポンプでの減圧下に乾燥する。
固体残留物はラセミ型とメソ型との1:1の混合物より
成る。この残留物を最初に少量のヘキサンで洗浄する。
次いで全部で120mlのトルエンで抽出処理する。こ
の溶液を濃縮しそして−35℃で結晶化させる。800
mg(28% )のジイルコノセン8が橙色に着色した結
晶の状態で純粋なラセミ体として得ることができる。
【0080】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 ):7.20(s、2、芳香族H)、6.9
7(s、2、芳香族H)、6.70(s、2、β−In
d−H):2.32(s、6、CH3 )、2.27
(s、6、CH3 )、2.20(s、6、CH3 )、
1.27(s、6、Si−CH3 )。 質量スペクトル:530M+ 90Zrに関する)、補正
アイソトープ・パターン、補正崩壊。
【0081】実施例K メチルフェニルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロ
ピルインデニル)シラン(9) ヘキサンにブチルリチウムを溶解した18.6ml(4
6mmol)の2.5M溶液を、200mlのテトラヒ
ドロフランに10g (46mmol)のインデン4/4
aを溶解した溶液に室温で不活性ガスとしてのArの雰
囲気で添加しそしてこの混合物を還流下に1時間加熱す
る。この溶液を、30mlのテトラヒドロフランに4.
48g(23mmol)のメチルフェニルジクロロシラ
ンを溶解した溶液に室温で滴加し、そしてこの混合物を
還流下に3時間加熱する。これを氷水に注ぎ込みそして
エーテルで数回抽出処理する。一緒にした有機相を硫酸
ナトリウムで乾燥しそして蒸発処理する。残留物を45
0g のシリカゲル60でクロマトグラフィー処理する。
1.9g の未反応インデン4/4aがヘキサン/メチレ
ンクロライド(10:1)溶剤混合物にて最初に回収で
きる。7.4g の配位子系9(異性体混合物)が次に回
収される。収率は57% であり、反応したインデンを基
準として73% である。
【0082】実施例L メチルフェニルシリルビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロッピルインデニル)ジルコニウム−ジクロライド
(10) ヘキサンにブチルリチウムを溶解した11.2ml(2
8mmol)の2.5M溶液を、30mlのジエチルエ
ーテルに7.4g (13.5mmol)の配位子9を溶
解した溶液に室温で不活性ガスとしてのArの雰囲気で
添加しそしてこの混合物を室温で16時間攪拌する。溶
剤をストリッピング除去した後に、残留する残留物を4
0〜50℃で3〜4時間乾燥し、次いで40mlのメチ
レンクロライドに3.2g (13.5mmol)の四塩
化ジルコニウムを懸濁させた懸濁液に−78℃で添加す
る。この混合物を室温に加温した後に、溶剤を減圧下に
ストリッピング除去する。残留する固体残留物を油圧式
真空ポンプで減圧下に乾燥しそして100mlのヘキサ
ンで抽出処理する。溶剤をストリッピング除去した後
に、5.4g (55% )のジルコノセン10がラセミ体
型とメソ型との2:1の比の混合物の状態で得られる
(橙褐色結晶粉末)。純粋のラセミ体型はヘキサンで再
結晶処理することによって得ることができる。
【0083】異性体混合物の 1H−NMRスペクトル
(100MHz、CDCl3 ):6.6〜8.2(m、
芳香族H、β−Ind−H)、2.5〜3.2(m、i
−Pr−H)、2.52(s、CH3 )、2.32
(s、CH3 )、2.20(s、CH3 )、1.90
(s、CH3 )、1.0〜1.5(m、i−Pr−CH
3 、Si−CH3 )。 質量スペクトル:704M+ 90Zrに関する)、補正
アイソトープ・パターン、補正崩壊。
【0084】実施例M 1,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルイ
ンデニル)エタン(11) ヘキサンにブチルリチウムを溶解した18.6ml(4
6mmol)の2.5M溶液を、50mlのテトラヒド
ロフランに5.0g (23.3mmol)のインデン4
/4aを溶解した溶液に室温で不活性ガスとしてのAr
の雰囲気で添加しそしてこの混合物を還流下に1時間加
熱する。この溶液を、2.18g(11.0mmol)
の1,2−ジブロモエタンの溶液に−78℃で添加す
る。この溶液を室温にゆっくり加温する。この混合物を
氷水に注ぎ込みそしてエーテルで数回抽出処理する。一
緒にした有機相を硫酸ナトリウムで乾燥しそして蒸発処
理する。残留物を450g のシリカゲル60でクロマト
グラフィー処理する。1.2g の未反応インデン4/4
aがヘキサン/メチレンクロライド(20:1〜10:
1)溶剤混合物にて最初に回収できる。1.7g の配位
子系11(無色の固体)が次に回収される。収率は35
% であり、反応したインデンを基準として45% であ
る。
【0085】実施例N 1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイ
ソプロッピルインデニル)ジルコニウム−ジクロライド
(12) ヘキサンにブチルリチウムを溶解した3.5ml(8.
8mmol)の2.5M溶液を、20mlのジエチルエ
ーテルに1.6g (3.52mmol)の配位子11を
溶解した溶液に室温で不活性ガスとしてのArの雰囲気
で添加しそしてこの混合物を夜通し攪拌する。溶剤をス
トリッピング除去した後に残留する残留物をヘキサンで
洗浄しそして油圧式真空ポンプでの減圧下に長時間乾燥
する。こうして得られる粉末を、15mlのメチレンク
ロライドに815mg(3.5mmol)の四塩化ジル
コニウムを懸濁させた懸濁液に−78℃で添加する。こ
の混合物を室温に加温した後に、更に1時間攪拌しそし
て溶剤を減圧下に除く。残留物を油圧式真空ポンプでの
減圧下に乾燥しそしてトルエンで抽出処理する。溶剤を
ストリッピング除去しそして残留物をヘキサンで洗浄し
た後に、1.5g (70% )のジルコノセン18がラセ
ミ体型とメソ型との2:1の比の混合物の状態で得られ
る(橙色結晶粉末)。700mg(32% )の純粋のラ
セミ体型がトルエン/ヘキサン−混合物での再結晶処理
によって得ることができる。
【0086】ラセミ体の 1H−NMRスペクトル(10
0MHz、CDCl3 ):7.3(s、芳香族H)、
7.0(s、芳香族H)、6.55(s、β−Ind−
H)、3.6(s、C2 4 )、2.6〜3.2(m、
i−Pr−H)、2.2(s、CH3 )、1.0〜1.
5(m、i−Pr−CH3 )。 質量スペクトル:614M+ 90Zrに関する)、補正
アイソトープ・パターン、補正崩壊。
【0087】実施例O 1,2−ビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルイ
ンデニル)ブタン(13) 5.0g (23.3mmol)のインデン4/4aの溶
液を、2.37g (11mmol)の1,2−ジブロモ
ブタン(97% )と実施例Mと同様に反応させる。移動
相としてヘキサンを用いてシリカゲルでのクロマトグラ
フィー処理にて、出発物質および副生成物(スピロ化合
物)の後に、1.16g (22% )の配位子系13が異
性体混合物として得られる。この異性体を長いカラムで
の別のクロマトラフィー処理によって分離または富化さ
せることができる。
【0088】実施例P rac−1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,
6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウム−ジクロ
ライド(14) 15mlのジエチルエーテルに1.0g (2.07mm
ol)の配位子系13を溶解した溶液を実施例Nと同様
に反応させる。トルエン/ヘキサン−混合物での再結晶
処理で、−35℃で、全部で1.24g (60% )のメ
タロセン14がラセミ体型とメソ型との色々なジアステ
レオマーの混合物として得られる。ラセミ体14は他の
再結晶処理によって2種類のジアステレオマーとして得
ることができる。
【0089】1H−NMRスペクトル(100MHz、
CDCl3 ):7.0〜7.4(m、芳香族H)、6.
5および6.6(s、β−Ind−H)、3.3〜3.
7(m、C2 3 )、1.0〜2.8(m、i−Pr、
2 5 )。 質量スペクトル:640M+ 90Zrに関する)、補正
アイソトープ・パターン、補正崩壊。重合例: 実施例1 乾燥した24dm3 の反応器をプロピレンでフラッシュ
洗浄しそして12dm 3 の液状プロピレンを導入する。
次いで35cm3 のメチルアルミノキサン−トルエン溶
液(52mmolのAlに相当する、平均オリゴマー度
p=20)を添加しそしてこの混合物を30℃で15分
攪拌する。
【0090】これに平行して、3.5g (0.005m
mol)のrac−ジメチル−シリル(2−メチル−
4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)2 −ジルコ
ニウム−ジクロライドを、メチルアルミノキサンの1
3.5cm3 のトルエン溶液(20mmolのAl)に
溶解しそしてその溶液を15分間放置することによって
予備活性化する。
【0091】ワインレッドのこの溶液を次いで反応器に
導入しそしてこの混合物を熱供給によって75℃(10
℃/分)まで加熱しそして重合系を冷却することによっ
て75℃に1時間維持する。重合を過剰のモノマーの排
気除去によって中止する。2.11kgのポリプロピレ
ンが得られる。それ故にメタロセン活性は603kg
(ポリプロピレン)/g(メタロセン)×時である。
【0092】VN=259cm3 /g、MW =305,
000g/mol、MW /Mn =2.0、II=96.0
% 、MFI(230/5)=8.5dg/分。比較例1 メタロセンのrac−ジメチルシリル(2−メチル−1
−インデニル)2 ジルコニウム−ジクロライドを用いて
実施例1を繰り返す。メタロセン活性は395kg(ポ
リプロピレン)/g(メタロセン)×時である。
【0093】VN=159cm3 /g、MW =158,
000g/mol、MW /Mn =2.1およびMFI
(230/5)=48dg/分。アイソタクチック指数
IIは96.0% である。
【0094】比較例2 メタロセンのrac−ジメチルシリル(2−メチル−4
−イソプロピル−1−インデニル)2 ジルコニウム−ジ
クロライドを用いて実施例1を繰り返す。メタロセン活
性は460kg(ポリプロピレン)/g(メタロセン)
×時である。
【0095】VN=152cm3 /g、MW =147,
500g/mol、MW /Mn =2.3そしてMFI
(230/5)は51dg/分である。比較例3 メタロセンのrac−ジメチルシリル(1−インデニ
ル)2 ジルコニウム−ジクロライドを用いて実施例1を
繰り返す。メタロセン活性は695kg(ポリプロピレ
ン)/g(メタロセン)×時である。
【0096】VN=31cm3 /g、MW =18,50
0g/mol、MW /Mn =2.2そしてMFI(23
0/5)は最早測定できない。比較例4 メタロセンのrac−ジメチルシリル(4,7−ジメチ
ル−1−インデニル) 2 ジルコニウム−ジクロライドを
用いて実施例1を繰り返す。メタロセン活性は195k
g(ポリプロピレン)/g(メタロセン)×時である。
【0097】VN=16cm3 /g、MW =9,500
g/mol、MW /Mn =2.0、MFI(230/
5)は最早測定できない。比較実験は、インデニル配位
子が色々に置換されたメタロセンを使用して製造したポ
リプロピレンおよび非置換のメタロセンを使用して製造
したポリプロピレンが分子量が明らかに相違しているこ
とを示している。実施例1の本発明のメタロセンを混入
した場合には、範囲がワックスの範囲(比較例4)から
本発明の非常に高分子量のポリマー(実施例1)まで広
がっている。
【0098】これらの実験は2,4,6−位で置換され
たメタロセンの優位性を実証している。比較例5 メタロセンのrac−ジメチルシリル(3−メチル−1
−インデニル)2 ジルコニウム−ジクロライドを用いて
実施例1を繰り返す。許容できないアイソタクチック指
数および低い分子量のポリプロピレンが得られる。
【0099】実施例2 メタロセンのrac−ジメチルシリル(2−メチル−
4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)2 ジルコニ
ウム−ジクロライド5.1mg(0.008mmol)
を用いて実施例1を繰り返す。重合温度は50℃であ
る。0.85kgのポリプロピレンが得られ、これは1
66.7kg(ポリプロピレン)/g(メタロセン)×
時のメタロセン活性に相当する。
【0100】VN=454cm3 /g、MW =498,
500g/mol、MW /Mn =2.2、II=97.1
% 、MFI(230/5)=1.7dg/分。実施例3 メタロセンのrac−ジメチルシリル(2−メチル−
4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)2 ジルコニ
ウム−ジクロライド4.5mg(0.007mmol)
を用いて60℃の重合温度で実施例1を繰り返す。1.
34kgのポリプロピレンが得られ、これは298kg
(ポリプロピレン)/g(メタロセン)×時のメタロセ
ン活性に相当する。
【0101】VN=347cm3 /g、MW =444,
500g/mol、MW /Mn =2.1、II=97.0
% 、MFI(230/5)=3.2dg/分、融点=1
45℃。
【0102】実施例4 メタロセンのrac−ジメチルシリル(2−メチル−
4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)2 ジルコニ
ウム−ジクロライド9.6mg(0.015mmol)
を用いて30℃の重合温度で実施例1を繰り返す。重合
温度が工業的規模では非常に不適当であるにも係わら
ず、この実験は分子量ポテンシャルおよび高いメタロセ
ン活性を実証している。0.61kgのポリプロピレン
が得られ、これは63.5kg(ポリプロピレン)/g
(メタロセン)×時のメタロセン活性に相当する。
【0103】VN=645cm3 /g、MW =857.
000g/mol、MW /Mn =2.1、II=97.7
% 、MFI(230/5)=0.26dg/分。実施例5 メタロセンのrac−ジメチルシリル(2,4,6−ト
リメチル−1−インデニル)2 ジルコニウム−ジクロラ
イド3.3mg(0.006mmol)を用いて実施例
1を繰り返す。1.83kgのポリプロピレンが得られ
る。従ってメタロセン活性は555kg(ポリプロピレ
ン)/g(メタロセン)×時である。
【0104】VN=165cm3 /g、MW =186,
000g/mol、MW /Mn =2.0、融点=145
℃、MFI(230/5)=40dg/分。実施例6 メタロセンのrac−フェニル(メチル)シリル(2−
メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)2
ジルコニウム−ジクロライド4.4mg(0.006m
mol)を用いて70℃の重合温度で実施例1を繰り返
す。2.05kgのポリプロピレンが得られる。これは
466kg(ポリプロピレン)/g(メタロセン)×時
のメタロセン活性に相当する。
【0105】VN=263cm3 /g、MW =385.
500g/mol、MW /Mn =2.5、融点=145
℃、MFI(230/5)=8.5dg/分。実施例7 7.9mg(0.011mmol)のメタロセンを用い
て50℃の重合温度で実施例6を繰り返す。メタロセン
活性は156kg(ポリプロピレン)/g(メタロセ
ン)×時である。
【0106】VN=498cm3 /g、MW =586.
000g/mol、MW /Mn =3.0、融点=147
℃、MFI(230/5)=1.5dg/分。実施例8 12.0mg(0.017mmol)のメタロセンを用
いて30℃の重合温度で実施例6を繰り返す。メタロセ
ン活性は58.3kg(ポリプロピレン)/g(メタロ
セン)×時である。
【0107】VN=811cm3 /g、MW =1,02
0.000g/mol、MW /Mn=2.3、融点=1
48℃、MFI(230/5)=0.2dg/分。実施例9 2.8mgのメタロセンを用いて実施例7を繰り返す。
重合の前に24Ndm 3 の水素を反応器に配量供給す
る。メタロセン活性は600kg(ポリプロピレン)/
g(メタロセン)×時である。
【0108】VN=30cm3 /g、MW =18,25
0g/mol、MW /Mn =2.5、融点=144℃。実施例10 3.5mgのメタロセンおよび60Ndm3 の水素を用
いて実施例7を繰り返す。メタロセン活性は650kg
(ポリプロピレン)/g(メタロセン)×時である。
【0109】VN=14cm3 /g、MW =6,300
g/mol、MW /Mn =2.2、融点=145℃。実
施例9および10は、所望の分子量を得る為に水素に対
するメタロセンの優れた応答性を実証している。少量の
水素にて、鎖長をワックスの領域に制限範囲内に変更で
きる。
【0110】実施例11 乾燥した150dm3 反応器を窒素でフラッシュ洗浄
し、芳香族化合物が除かれておりそして100〜120
℃の沸点範囲を有している80dm3 のガソリン留分で
20℃において満たす。次に、気体空間から窒素をフラ
ッシュ洗浄(5回の2barのプロピレンの圧入および
て圧力開放)で除く。
【0111】50リットルの液状プロピレンの添加後
に、64cm3 のメチルアルミノキサン−トルエン溶液
(100mmolのAlに相当する、氷点降下法による
分子量測定で1050g (mol)を添加する。この反
応器内容物を50℃に加熱する。反応器ガス空間中の水
素含有量を水素の配量供給により0.2% に調整しそし
て次いでこの含有量を全重合過程の間、後から配量供給
することによって一定に維持する(ガスクロマトグラフ
ィーによりオンラインでチェックする)。
【0112】15.5mgのrac−フェニル(メチ
ル)シリル(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1
−インデニル)2 −ジルコニウム−ジクロライドを、3
2mlのメチルアルミノキサン−トルエン溶液(=50
mmol)に溶解しそして15分後にこの溶液を反応器
に導入する。
【0113】反応器を冷却によって50℃に18時間維
持し、次いで2barのCO2 ガスの添加によって重合
を中止しそして生じるポリマーを懸濁媒体から吸引濾過
器で分離する。生成物を80℃/200mbarで24
時間乾燥する。20.9kgのポリマー粉末が得られ
る。これは74.9kg(ポリプロピレン)/g(メタ
ロセン)×時のメタロセン活性に相当する。
【0114】VN=424cm3 /g、MW =518,
000g/mol、MW /Mn =2.0、融点=149
℃、MFI(230/5)=4.1dg/分。実施例12 乾燥した24dm3 反応器をプロピレンでフラッシュ洗
浄し、2.4Ndm3の水素および12dm3 の液状プ
ロピレンで満たす。次に、35cm3 のメチルアルミノ
キサン−トルエン溶液(52mmolのAlに相当す
る、メチルアルミノキサンの平均オリゴマー度p=2
0)を添加する。
【0115】これに平行して、6.5mgのrac−フ
ェニル(メチル)シリル(2−メチル−4,6−ジイソ
プロピル−1−インデニル)−ジルコニウム−ジクロラ
イドを、13.5cm3 のメチルアルミノキサン−トル
エン溶液(=20mmolのAl)に溶解しそしてこの
溶液を5分間放置することにより予備活性化する。
【0116】次にこの溶液を反応器に導入しそして重合
を60g のエチレンの連続的添加下に60℃で1時間実
施する。メタロセン活性は398kg(ポリプロピレ
ン)/g (メタロセン)×時(h) であり、このコポリマ
ーのエチレン含有量が2.0重量% である。
【0117】VN=503cm3 /g、MW =384,
000g/mol、MW /Mn =2.0、融点=139
℃。NMRスペクトルスコピーによると、エチレンは主
として孤立した状態で組入れられている(ランダム−コ
ポリマー)。
【0118】実施例13 乾燥した150dm3 反応器に実施例11と同様に充填
する。18.9mgのrac−フェニル(メチル)シリ
ル(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−インデ
ニル)2 −ジルコニウム−ジクロライドを、32mlの
メチルアルミノキサン−トルエン溶液(=50mmo
l)に溶解しそしてこの溶液を反応器に導入する。
【0119】重合は第一段階に70℃で5時間実施す
る。第二段階で3kgのエチレンを55℃で速やかに添
加しそして55℃で更に3時間重合しあ後に、反応をC
2 ガスで中止する。25.9kgのブロック−コポリ
マー粉末が得られる。
【0120】VN=344cm3 /g、MW =399,
000g/mol、MW /Mn =3.8、MFI(23
0/5)=5.0dg/分。このブロック−コポリマー
は10.8重量% のエチレンを含有している。分別にて
27.5重量% のエチレン/プロピレン−ゴムを含有す
ることが判った。このゴムのガラス転移温度は−51℃
である。実施例14 メタロセンのrac−1,2−エタンジイル−ビス(2
−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)
ジルコニウム−ジクロライド4.0mgを用いて70℃
の重合温度で実施例1を繰り返す。メタロセン活性は5
29kg(ポリプロピレン)/g(メタロセン)×時で
ある。
【0121】VN=149cm3 /g、MW =174.
500g/mol、MW /Mn =1.9、融点=141
℃、MFI(230/5)=74dg/分。実施例15 4.0mgのメタロセンのrac−ブタンジイルビス
(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニ
ル)ジルコニウム−ジクロライドを用いて実施例14を
繰り返す。メタロセン活性は319kg(ポリプロピレ
ン)/g(メタロセン)×時である。
【0122】VN=295cm3 /g、MW =368.
500g/mol、MW /Mn =2.1、融点=142
℃、MFI(230/5)=4.0dg/分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フオルケル・ドーレ ドイツ連邦共和国、ケルクハイム/タウヌ ス、ハツテルスハイマー・ストラーセ、15 (72)発明者 フランク・キユーバー ドイツ連邦共和国、オーバーウアゼル、ブ ライビスコプフストラーセ、10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 Ra −CH=CH−Rb 〔式中、Ra およびRb は互いに同じでも異なっていて
    もよく、水素原子または炭素原子数1〜14の炭化水素
    基であるかまたはRa およびRb はそれらが結合する原
    子と一緒に環を形成し得る。〕で表されるオレフィンを
    溶液状態で、懸濁状態でまたは気相で−60〜200℃
    の温度、0.5〜100bar の圧力のもとで遷移金属化
    合物としてのメタロセンと助触媒から形成される触媒の
    存在下に重合または共重合することによってオレフィン
    ポリマーを製造する方法において、メタロセンとして式
    I 【化1】 〔式中、M1 は周期律表の第IVb 、第Vbまたは第VIb 族
    の金属であり、 R1 およびR2 は互いに同じでも異なっていてもよく、
    水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子
    数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリ
    ール基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、炭素
    原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40の
    アリールアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルア
    リール基、炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基
    またはハロゲン原子であり、 残基R3 は互いに同じでも異なっていてもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよい炭素原
    子数1〜10のアルキル基、ハロゲン化されていてもよ
    い炭素原子数6〜10のアリール基または−NR2 10
    −SR10、−OSiR3 10 、−SiR3 10 または−PR
    2 10 基であり、その際R10はハロゲン原子、炭素原子数
    1〜10のアルキル基または炭素原子数6〜10のアリ
    ール基であり、 R4 〜R6 は互いに同じでも異なっていてもよく、R4
    およびR6 が水素原子でないという条件のもとで、R3
    について示した意味を有し、 R7 は 【化2】 =BR11、=AlR11、−Ge−、−Sn−、−O−、
    −S−、=SO、=SO 2 、=NR11、=CO、=PR
    11または=P(O)R11であり、その際R11、R12およ
    びR13は互いに同じでも異なっていてもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、
    炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基、炭素原子数
    6〜10のアリール基、炭素原子数6〜10のフルオロ
    アリール基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素
    原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40の
    アリールアルキル基、炭素原子数8〜40のアリールア
    ルケニル基または炭素原子数7〜40のアルキルアリー
    ル基であるかまたはR11とR12またはR11とR13とはそ
    れぞれそれらの結合する原子と一緒に成って環を形成し
    てもよく、そしてM2 は珪素、ゲルマニウムまたは錫で
    あり、 R8 およびR9 は互いに同じでも異なっていてもよく、
    11について記載した意味を有しそしてmおよびnは互
    いに同じでも異なっていてもよく、0、1または2であ
    り、m+nは0、1または2である。〕で表される化合
    物を使用することを特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 式I中、R3 が水素原子である請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 式I中、M1 がZrまたはHfであり、
    1 およびR2 は互いに同じでも異なっていてもよく、
    メチルまたは塩素原子であり、R4 およびR 6 は互いに
    同じても異なっていてもよく、メチル、イソプロピル、
    フェニル、エチルまたはトリフルオロメチルであり、R
    5 は水素原子またはR4 およびR6 の意味を有し、R7
    は 【化3】 で表される残基でありそしてm+nは0または1であ
    る、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 rac−ジメチルシリル(2−メチル−
    4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)2 −ジルコ
    ニウム−ジクロライドを式1のメタロセンとして使用す
    る請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 式II 【化4】 〔式中、R14は互いに同じでも異なっていてもよく、炭
    素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数6〜18のア
    リール基、ベンジル基または水素原子でありそしてpは
    2〜50の整数である。〕で表される線状の種類および
    /または式III 【化5】 〔式中、R14およびpは上記の意味を有する。〕で表さ
    れる環状の種類のアルミノキサンを助触媒として使用す
    る請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 助触媒としてメチルアルミノキサンを用
    いる請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 式1のメタロセンを重合反応で使用する
    前に式IIおよび/またはIII のアルミノキサンにて予備
    活性化する請求項5または6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれか一つに記載の式
    Iのメタロセンをオレフィン重合において触媒として用
    いる方法。
JP31910092A 1991-11-30 1992-11-27 高分子オレフィンポリマーの製造方法 Expired - Fee Related JP3464231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4139596 1991-11-30
DE4139596:4 1991-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258321A true JPH07258321A (ja) 1995-10-09
JP3464231B2 JP3464231B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=6446020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31910092A Expired - Fee Related JP3464231B2 (ja) 1991-11-30 1992-11-27 高分子オレフィンポリマーの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5328969A (ja)
EP (2) EP0545303B1 (ja)
JP (1) JP3464231B2 (ja)
KR (1) KR100261362B1 (ja)
AT (2) ATE158800T1 (ja)
AU (1) AU651914B2 (ja)
CA (1) CA2084015A1 (ja)
DE (2) DE59210004D1 (ja)
ES (2) ES2256866T3 (ja)
RU (1) RU2111211C1 (ja)
TW (1) TW318184B (ja)
ZA (1) ZA929214B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037615B2 (en) * 2001-02-12 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Trapping method and system for energy conversion devices
JP2009052058A (ja) * 2008-12-10 2009-03-12 Prime Polymer:Kk プロピレン系ブロック共重合体
DE102009011686A1 (de) 2008-03-06 2009-09-10 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorbestandteils und eines Katalysators für die Additionspolymerisation sowie eines Additionspolymers
WO2013047891A2 (en) 2011-09-28 2013-04-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Washing method, addition polymerization method, prepolymerization method, prepolymerized catalytic component for addition polymerization, and method for producing addition polymer using the same
WO2013085074A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymerization method using surfactant-containing particle
DE102011015295A1 (de) 2010-03-31 2014-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung von vorpolymerisiertem Polimerisationskatalysatorbestandteil und Additionspolymer

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700896A (en) * 1988-07-30 1997-12-23 Hoechst Aktiengesellschaft Polymer having long isotactic sequences and randomly-distributed ethylene content obtained by polymerizing propylene in presence of specific catalysts
USRE37573E1 (en) * 1990-11-12 2002-03-05 Basell Polyolefin Gmbh Process for the preparation of an olefin polymer using metallocenes containing specifically substituted indenyl ligands
US5466766A (en) * 1991-05-09 1995-11-14 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
JP3402473B2 (ja) * 1991-08-20 2003-05-06 日本ポリケム株式会社 オレフィン重合用触媒
TW309523B (ja) * 1991-11-30 1997-07-01 Hoechst Ag
TW294669B (ja) * 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
EP0581754A1 (en) * 1992-07-10 1994-02-02 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
DE59308494D1 (de) * 1992-08-03 1998-06-10 Targor Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung von Metallocenen mit speziell substituierten Indenylliganden
ES2153368T3 (es) * 1992-08-03 2001-03-01 Targor Gmbh Procedimiento para la obtencion de un polimero de olefina bajo empleo de metalocenos especiales.
EP0584609B1 (de) * 1992-08-15 1999-03-10 TARGOR GmbH Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
USRE39156E1 (en) * 1992-08-15 2006-07-04 Basell Polyolefine Gmbh Process for the preparation of polyolefins
DE69328996T2 (de) * 1992-09-04 2000-11-16 Bp Chemicals Ltd., London Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
TW275076B (ja) * 1992-12-02 1996-05-01 Hoechst Ag
JPH06271594A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd シクロペンタジエニル基含有ケイ素化合物またはシクロペンタジエニル基含有ゲルマニウム化合物の製造方法
EP0812854B2 (en) * 1993-06-07 2011-04-20 Mitsui Chemicals, Inc. Novel transition metal compound, olefin polymerization catalyst comprising said compound, process for olefin polymerization using said catalyst and propylene homo- and copolymer
DE69434709T2 (de) * 1993-06-07 2006-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylenelastomere
IT1271406B (it) * 1993-09-13 1997-05-28 Spherilene Srl Procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene e prodotti ottenuti
DE4333128A1 (de) * 1993-09-29 1995-03-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
DE4333569A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-06 Hoechst Ag Verfahren zur Olefinpolymerisation
JP3423378B2 (ja) * 1993-11-12 2003-07-07 三井化学株式会社 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
EP0654476B1 (de) * 1993-11-24 2001-01-24 TARGOR GmbH Metallocene, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung als Katalysatoren
DE4344688A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4344689A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
ES2199966T3 (es) 1994-02-21 2004-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Lamina de varias capas poliolefinica sellable, un procedimiento para su obtencion y su empleo.
IT1270253B (it) * 1994-06-20 1997-04-29 Spherilene Srl Copolimeri dell'etilene e procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene
EP0766700B1 (en) * 1994-06-24 2000-01-19 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
TW454020B (en) * 1994-08-09 2001-09-11 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst
US5563284A (en) * 1994-09-09 1996-10-08 Phillips Petroleum Company Cyclopentadienyl-type ligands, metallocenes, catalyst systems, preparation, and use
EP0739897A1 (de) 1995-04-27 1996-10-30 Hoechst Aktiengesellschaft Mehrkernige Metallocenverbindung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Katalysator
DE19544709A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-05 Basf Ag Biaxial orientierte Polypropylenfolie aus Metallocen-Polypropylen
US6787618B1 (en) 1995-12-01 2004-09-07 Basell Polypropylen Gmbh Metallocene compound and high molecular weight copolymers of propylene and olefins having two or four to thirty-two carbon atoms
DE19548788A1 (de) 1995-12-27 1997-07-03 Hoechst Ag Folien und Schichten
US5908903A (en) 1995-12-27 1999-06-01 Basf Aktiengesellschaft Metallocene catalyst systems containing lewis bases
US5869570A (en) * 1996-03-19 1999-02-09 Energy & Environmental International, L.C. Composition of and process for forming polyalphaolefin drag reducing agents
US6015779A (en) 1996-03-19 2000-01-18 Energy & Environmental International, L.C. Methods for forming amorphous ultra-high molecular weight polyalphaolefin drag reducing agents
US6225426B1 (en) * 1996-04-10 2001-05-01 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for producing polyolefin elastomer employing a metallocene catalyst
DE19617230A1 (de) 1996-04-30 1997-11-06 Basf Ag Oxidierte Metallocen-Polyolefin-Wachse
US5945365A (en) * 1996-05-20 1999-08-31 Fina Technology, Inc. Stereorigid bis-fluorenyl metallocenes
US6107501A (en) * 1997-01-30 2000-08-22 Fina Technology, Inc. Synthesis of metallocenes and enrichment of their rac isomer
DE19738051A1 (de) 1997-09-01 1999-03-04 Targor Gmbh Spritzgieß-Artikel aus Metallocen-Polypropylen
US6211300B1 (en) 1998-04-10 2001-04-03 Chisso Corporation Propylene-ethylene block copolymer compositions and processes for production thereof
US6306960B1 (en) 1998-05-13 2001-10-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles formed from foamable polypropylene polymer
US6784269B2 (en) 1998-05-13 2004-08-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene compositions methods of making the same
EP1078009B1 (en) 1998-05-13 2004-06-16 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Propylene homopolymers and methods of making the same
MXPA01002023A (es) * 1998-08-26 2003-10-14 Exxonmobil Chem Patents Inc Composiciones de polipropileno ramificado.
US6225427B1 (en) 1998-10-15 2001-05-01 Uniroyal Chemical Company, Inc. Olefin polymerization process employing metallocene catalyst provided by cocatalyst activation of a metallocene procatalyst
AU764778B2 (en) * 1998-12-30 2003-08-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Compositions of preactivated unsupported catalyst having a given concentration and methods of using them
US6174930B1 (en) 1999-04-16 2001-01-16 Exxon Chemical Patents, Inc. Foamable polypropylene polymer
US6500563B1 (en) 1999-05-13 2002-12-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastic films including crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene
AU5007500A (en) 1999-05-13 2000-12-05 Exxon Chemical Patents Inc. Elastic fibers and articles made therefrom, including crystalline and crystallizable polymers of propylene
US6750284B1 (en) * 1999-05-13 2004-06-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic filled membranes of propylene copolymers
WO2001032758A1 (en) 1999-11-04 2001-05-10 Exxon Chemical Patents Inc. Propylene copolymer foams and their use
US6977287B2 (en) * 1999-12-10 2005-12-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene diene copolymers
CN1407995A (zh) * 1999-12-10 2003-04-02 埃克森化学专利公司 丙烯-二烯共聚的聚合物
US6809168B2 (en) * 1999-12-10 2004-10-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles formed from propylene diene copolymers
CA2395532A1 (en) 1999-12-22 2001-06-28 A. G. Karandinos Polypropylene-based adhesive compositions
WO2001058913A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of preparing group 14 bridged biscyclopentadienyl ligands
ATE353379T1 (de) * 2000-08-22 2007-02-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Polypropylenfasern und gewebe
US6815011B2 (en) 2000-11-27 2004-11-09 Energy & Environmental International, L.C. Alpha olefin monomer partitioning agents for drag reducing agents and methods of forming drag reducing agents using alpha olefin monomer partitioning agents
CA2434795C (en) 2001-01-16 2010-01-26 Energy & Environmental International, L.C. Methods for forming amorphous ultra-high molecular weight polyolefins for use as drag reducing agents
DE10126265A1 (de) 2001-05-29 2002-12-05 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Abreicherung von anorganischen Nebenprodukten und organometallischen Nebenprodukten bei der Herstellung von Metallocenen sowie der wirtschaftlichen Rückgewinnung der eingesetzten Edukte
US7012046B2 (en) * 2001-06-08 2006-03-14 Eaton Gerald B Drag reducing agent slurries having alfol alcohols and processes for forming drag reducing agent slurries having alfol alcohols
US6916892B2 (en) * 2001-12-03 2005-07-12 Fina Technology, Inc. Method for transitioning between Ziegler-Natta and metallocene catalysts in a bulk loop reactor for the production of polypropylene
US20030236365A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Fina Technology, Inc. Polyolefin production with a high performance support for a metallocene catalyst system
US8008412B2 (en) * 2002-09-20 2011-08-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer production at supersolution conditions
US20080153997A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Exxonmobil Research And Engineering Polymer production at supercritical conditions
US7195806B2 (en) * 2003-01-17 2007-03-27 Fina Technology, Inc. High gloss polyethylene articles
JP2005099712A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Sharp Corp 表示装置の駆動回路および表示装置
US20050234198A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Fina Technology, Inc. Heterophasic copolymer and metallocene catalyst system and method of producing the heterophasic copolymer using the metallocene catalyst system
US7169864B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US7232869B2 (en) * 2005-05-17 2007-06-19 Novolen Technology Holdings, C.V. Catalyst composition for olefin polymerization
US7868197B2 (en) * 2005-12-14 2011-01-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogen substituted heteroatom-containing metallocene compounds for olefin polymerization
EP1847555A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
US7601255B2 (en) 2006-09-06 2009-10-13 Chemtura Corporation Process for removal of residual catalyst components
US8242237B2 (en) 2006-12-20 2012-08-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phase separator and monomer recycle for supercritical polymerization process
JP5309129B2 (ja) 2007-04-09 2013-10-09 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 柔軟な不均一のアイソタクチックポリプロピレン組成物
ES2446294T3 (es) * 2007-06-04 2014-03-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polimerización de propileno en un sistema homogéneo en condiciones de superdisolución
US20090053959A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Sudhin Datta Soft and Elastic Nonwoven Polypropylene Compositions
US7906588B2 (en) * 2007-10-26 2011-03-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Soft heterogeneous isotactic polypropylene compositions
US8318875B2 (en) 2008-01-18 2012-11-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Super-solution homogeneous propylene polymerization and polypropylenes made therefrom
US7812104B2 (en) * 2008-01-18 2010-10-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of propylene-based polymers
DE102008040736B4 (de) 2008-07-25 2019-03-28 Symrise Ag Verfahren zur Herstellung Alkoxy-substituierter 1-Indanone
WO2010113975A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 三井化学株式会社 オレフィンと共役ジエンとの共重合体、およびその製造方法
US8067652B2 (en) 2009-08-13 2011-11-29 Chemtura Corporation Processes for controlling the viscosity of polyalphaolefins
US20130137331A1 (en) 2010-06-15 2013-05-30 Galen C. Richeson Nonwoven Fabrics Made From Polymer Blends And Methods For Making Same
WO2012149391A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Adherent Laboratories, Inc. Polyolefin based hot melt adhesive composition
EP2573091A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Lummus Novolen Technology Gmbh Process for recycling of free ligand from their corresponding metallocene complexes
WO2013168928A1 (ko) 2012-05-08 2013-11-14 주식회사 엘지화학 안사-메탈로센 화합물 및 이를 이용한 담지 촉매의 제조방법
US20150299525A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 IFS Industries Inc. Low density and high performance packaging hot melt
US11993699B2 (en) 2018-09-14 2024-05-28 Fina Technology, Inc. Polyethylene and controlled rheology polypropylene polymer blends and methods of use
KR20210127954A (ko) 2019-02-20 2021-10-25 피나 테크놀러지, 인코포레이티드 휨이 적은 중합체 조성물
KR20220094212A (ko) 2019-10-30 2022-07-05 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 메탈로센 화합물, 및 이의 제조 방법 및 적용
KR20240001127A (ko) 2021-04-26 2024-01-03 피나 테크놀러지, 인코포레이티드 얇은 단일-부위 촉매화된 중합체 시트

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754556A (fr) * 1969-08-08 1971-02-08 Merck & Co Inc Acides indenyl-acetiques et procede pour les
DE2244761A1 (de) * 1972-09-09 1974-03-14 Schering Ag Indan- und tetralinderivate
JPS5684748A (en) * 1979-12-14 1981-07-10 Japan Atom Energy Res Inst Radiation-resistant resin composition
JPS6015655B2 (ja) * 1979-12-14 1985-04-20 日本原子力研究所 難燃性高分子組成物成形体の製造方法
DE3726067A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
DE3808268A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
US5017714A (en) * 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
IL89525A0 (en) * 1988-03-21 1989-09-10 Exxon Chemical Patents Inc Silicon-bridged transition metal compounds
DE3826075A1 (de) * 1988-07-30 1990-02-01 Hoechst Ag 1-olefin-isoblockpolymer und verfahren zu seiner herstellung
KR920006464B1 (ko) * 1988-09-14 1992-08-07 미쓰이 세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 올레핀중합용 촉매성분, 올레핀중합용 촉매 및 이 올레핀중합용 촉매를 사용한 올레핀의 중합방법
DE4005947A1 (de) * 1990-02-26 1991-08-29 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alk-1-enen
US5243001A (en) * 1990-11-12 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
DE4120009A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur herstellung von polyalk-1-enen mit hohen molmassen
DE4121368A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Hoechst Ag Katalysator und verfahren zur herstellung von hochmolekularen polyolefinen
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
JP3394997B2 (ja) * 1991-10-15 2003-04-07 バーゼル・ポリオレフィン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 特異的に置換されたインデニル配位子を持つメタロセンを用いてオレフィンポリマーを製造する方法
ATE141609T1 (de) * 1991-11-30 1996-09-15 Hoechst Ag Metallocene mit benzokondensierten indenylderivaten als liganden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als katalysatoren

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037615B2 (en) * 2001-02-12 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Trapping method and system for energy conversion devices
DE102009011686A1 (de) 2008-03-06 2009-09-10 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorbestandteils und eines Katalysators für die Additionspolymerisation sowie eines Additionspolymers
JP2009052058A (ja) * 2008-12-10 2009-03-12 Prime Polymer:Kk プロピレン系ブロック共重合体
DE102011015295A1 (de) 2010-03-31 2014-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Verfahren zur Herstellung von vorpolymerisiertem Polimerisationskatalysatorbestandteil und Additionspolymer
WO2013047891A2 (en) 2011-09-28 2013-04-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Washing method, addition polymerization method, prepolymerization method, prepolymerized catalytic component for addition polymerization, and method for producing addition polymer using the same
WO2013085074A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymerization method using surfactant-containing particle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0770587A3 (de) 1997-08-20
ES2108072T3 (es) 1997-12-16
RU2111211C1 (ru) 1998-05-20
CA2084015A1 (en) 1993-05-31
ES2256866T3 (es) 2006-07-16
AU651914B2 (en) 1994-08-04
DE59210004D1 (de) 2006-05-11
EP0770587B1 (de) 2006-03-22
ATE321015T1 (de) 2006-04-15
US5374752A (en) 1994-12-20
ZA929214B (en) 1993-05-26
KR930010061A (ko) 1993-06-22
AU2972692A (en) 1993-06-03
TW318184B (ja) 1997-10-21
DE59208944D1 (de) 1997-11-06
JP3464231B2 (ja) 2003-11-05
EP0545303B1 (de) 1997-10-01
KR100261362B1 (ko) 2000-07-01
EP0545303A1 (de) 1993-06-09
EP0770587A2 (de) 1997-05-02
US5328969A (en) 1994-07-12
ATE158800T1 (de) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464231B2 (ja) 高分子オレフィンポリマーの製造方法
JP3371118B2 (ja) 配位子としてベンゼン融合したインデニル誘導体を持つメタロセン、その製造方法および触媒としてのその用途
JP3394997B2 (ja) 特異的に置換されたインデニル配位子を持つメタロセンを用いてオレフィンポリマーを製造する方法
JP3362153B2 (ja) 高分子量オレフィンポリマーの製造方法
US5239022A (en) Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
US5276208A (en) Metallocenes containing ligands of 2-substituted idenyl derivatives, process for their preparation, and their use as catalysts
US5576260A (en) Metallocene-based catalysts
US5741868A (en) Olefin polymerization process by using a substituted indenyl containing metallocene catalyst
JP3143174B2 (ja) オレフィンポリマーの製造方法
US5243001A (en) Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
JP3482412B2 (ja) インデン、その製造方法およびその用途
US5145819A (en) 2-substituted disindenylmetallocenes, process for their preparation, and their use as catalysts in the polymerization of olefins
US5830821A (en) Process for olefin preparation using metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands
JPH06157661A (ja) 特異的に置換されたインデニルリガンドを含有したメタロセンを使用するオレフィンポリマーの製造法
JPH05345793A (ja) ブリッジのあるキラルなメタロセン、その製造方法およびそれの触媒としての用途
JPH07215987A (ja) メタロセン、その製造方法および触媒としてのその使用
JPH05140228A (ja) 広い分子量分布を有するシンジオタクチツク−ポリオレフインの製造方法
US5932669A (en) Metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands, processes for their preparation and their use as catalysts
JP4169371B2 (ja) 立体剛性メタロセン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees