JPS6032788A - 新規ヨヒンビノン近縁体及びその製法 - Google Patents

新規ヨヒンビノン近縁体及びその製法

Info

Publication number
JPS6032788A
JPS6032788A JP58141883A JP14188383A JPS6032788A JP S6032788 A JPS6032788 A JP S6032788A JP 58141883 A JP58141883 A JP 58141883A JP 14188383 A JP14188383 A JP 14188383A JP S6032788 A JPS6032788 A JP S6032788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yohimbinone
formula
lower alkyl
chlorocarbonate
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429673B2 (ja
Inventor
Kazuya Ninomiya
二宮 一弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP58141883A priority Critical patent/JPS6032788A/ja
Publication of JPS6032788A publication Critical patent/JPS6032788A/ja
Publication of JPH0429673B2 publication Critical patent/JPH0429673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規1−低級アルコキシカルボニルーヨヒンピ
ノン、その製法及びその用途に関する。
ヨヒンビンは西アフリカ産のヨヒンベ本などかう得られ
るアルカロイドでアドレナリン遮断剤として周知である
。1960年頃よりヨヒンビン及び関連化合物の全合成
が試みられ、近年、多大の進歩が認められるに至ったが
、立体選択性の問題のため、まだ工程数が多く実用上の
改良が望まれている。
本発明者は先にヨヒンバン骨格を比較的簡便に得る全合
成法を成しとげたが、さらに研究を進めた結果、デヒド
ロヨヒンボン類の16位に低級アルコキシカルボニル基
を立体選択的に導入することに成功し、ヨヒンビノン近
縁体を簡便かつ好収率で得ることに成功した。この方法
ニヨり新規1−低級アルコキシカルボニルーヨヒンビノ
ンが得られ、このものから炭酸アルカルとの反応により
定量的にヨヒンビノンが得られることを見出した。
本発明は、一般式 (式中Rは低級アルキル基を示す)で表わされる1−低
級アルコキシカルボニルーヨヒンビノンである。
式■の化合物は、次式 6− ○ で表わされるデヒドロヨヒンボンを、リチウムジ低級ア
ルキルアミド及びクロロ炭酸低級アルキルと反応させて
ジアルコキシカルボニル体となし、この生成物を還元す
ることにより製造できる。
ヨヒンビノン類(16−メドキシカルボニルーヨヒンボ
ン)の全合成は、従来多くの化学者により研究されてき
たが、ヨヒンボン類の16位に立体選択的にアルコキシ
カルボニル基を導入することは知られていない。
次式 %式% で表わされるインドロピリジン類のハルマランから式■
の化合物を経由する方法によれば、ヨヒンビノン近縁体
が6エ程で34〜41%の高い総状率で得られる。これ
は、従来のニトリル基導入後インドロキノリチジン類を
閉環させる方法などに比べて画期的である。ヨヒンビノ
ン又はその近縁体からは、ナトリウムポロハイドライド
還元法により、ヨヒンビン、アロヨヒンビン、α−ヨピ
ンピンなどが容易に得られることが知られているので、
本発明はヨヒンビン又はその近縁体の全合成にきわめて
優れた中間体の合成法を提供するものである。
式■の化合物は、例えば19 、20−デヒドロヨヒン
バノンを有機酸と反応させることにより得られる。
1−低級アルコキシカルボニルーヨヒンビノン(I)の
基Hのための低級アルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基などがあげられる。リチウ
ムジ低級アルキルアミド(LDA )としては、リチウ
ムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウム
ジプロピルアミド、リチウムジプチルアミド、リチウム
メチルエチルアミド、リチウムプロピルブチルアミドな
ど、好ましくはリチウムジイソプロピルアミドが用いら
れる。LDAは例えばジ低級アルキルアミンをn−ブチ
ルリチウムと反応させることにより得られる。またクロ
ロ炭酸アルキルとしては、クロロ炭酸メチル、クロロ炭
酸エチル、クロロ炭酸プロピル、クロロ炭酸ブチルなど
が用いられる。
本発明を実施するに際しては、まず式■の化合物をLD
Aと反応させる。本反応はテトラヒドロフランなどの溶
媒中で、約−80℃の低温で行うことが好ましい。反応
時間は約1時間である。次いでこれにクロロ炭酸低級ア
ルキルを加えて反応させる。クロロ炭酸低級アルキルの
使用量は、式lの化合物に対し2当量以上、好ましくは
約5当量である。反応温度は0℃付近が好ましく、反応
は約1時間で終了する。これらの反応はクラウンエーテ
ル、マグネシウムブロマイドなどの存在下に行うことも
できる。こうしてジカルボアルコキシ化合物が得られる
次いでこの生成物を還元することにより式Iの化合物が
得られる。還元は酸化白金などの触媒の存在下に接触還
元することが好ましい。還元は常温、常圧付近で行われ
、1〜2時間で終了する。
式Iの化合物は薄層クロマトグラムなどの方法で単離、
精製することができる。
式Iの化合物を炭酸アルカリと反応させることによりヨ
ヒンビノンが得られる。本反応はテトラヒドロフランな
どの溶媒中で行うことが好ましい。反応温度は室温付近
が好ましく、反応は1時間ないし数時間で終了する。
lH1’t11 i−メトキシカルボニルーヨヒンビノ
ンの製造 I’(、C00C0 一78℃で無水テトラヒドロフラン10m1にジイソプ
ロピルアミンo、12m1及びn−ブチルリチウム0.
40 mlを加え、リチウムジイソプロピルアミドを製
造する。10分間放置したのち、デヒドロヨヒンボン5
0■を無水テトラヒドロフラン6mlに溶解した溶液を
一78℃で滴下する。この温度で1時間放置したのち、
クロロ炭酸メチルD、 06 mlを加え、0°Cで1
時間放置する。反応液に水を加え塩化メチレン層を水洗
し、乾燥したのち、溶媒を留去する。
残留物を無水メタノール15m1に溶解し、酸化白金2
31n9を加え触媒として、常温、常圧下に水素ガスを
通じ1時間接触還元する。次いで触媒をf別し、P液を
濃縮し、残留物を薄層クロマトグラムで精製し、1−メ
トキシ力ルポニルーヨヒンピノンの白色結晶16即を得
る。収率26%。
ほかに副生物として下記式で表わされる1−メトキシカ
ルボニル−17−メドキシカルボニルオキシー16.1
7−ゾヒドローヨヒンバンが61■得られる(収率45
%)。
1−メトキシカルボニルーヨヒンビノンの構造は核磁気
共鳴及び赤外吸収スペクトルにより確めた。
NMR(δ) : 8.10 (I H,dd、 J=
8.2.12−H)4.00(3H1S、 N −C0
0CH3)3.76(、5H,s、 C00CH3)狩
ローヨヒンバンも同様に確めた。
NMR(δ) : 7.97 (I Hlaa、 、T
=8.2.12−H)5.56(IH,s、16 H) 4.00 (6H,s、 N C00CHs )3.7
6 (3Hls、 0−COOCH3)HCI IRv ’crn=: 1760〜1730,1750
ax 実施例2 ヨヒンビノンの製造 1−メトキシカルボニルーヨヒンビノン7〜を無水メタ
ノール10m1に溶解した溶液に無水炭酸カリウム15
■を加え、窒素気流中、室温で6時間攪拌する。反応液
に水を加え、塩化メチレンで抽出する。抽出液を水洗乾
燥したのち、溶媒を留去して得られる結晶に少量のエチ
ルエーテルを加えて結晶化させる。粗結晶をメタノール
から再結晶して、ヨヒンビノンの白色結晶6rq)を得
る。収率98%。得られたヨヒンビノンは、公知法によ
り得られたヨヒンビノンと各種スペクトルデータが一致
することにより同定された。
出願人 株式会社上野製薬応用研究所 代理人 弁理士 小 林 正 雄  11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中Rは低級アルキル基を示す)で表わされ7) i
     −低iアルコキシカルボニルーヨヒンビノン。 2、 デヒドロヨヒンボンをリチウムジ低級アルキルア
    ミド及びクロロ炭酸低級アルキルと反応させジアルコキ
    シカルボニル体となし、この生成物を還元することを特
    徴とする、1−低級アルコキシカルボニルーヨヒンビノ
    ンの製法。 3、 1−低級アルコキシカルボニルーヨヒンビノンを
    炭酸アルカリと反応させることを特徴とする、ヨヒンビ
    ノンの製法。
JP58141883A 1983-08-04 1983-08-04 新規ヨヒンビノン近縁体及びその製法 Granted JPS6032788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141883A JPS6032788A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 新規ヨヒンビノン近縁体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141883A JPS6032788A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 新規ヨヒンビノン近縁体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032788A true JPS6032788A (ja) 1985-02-19
JPH0429673B2 JPH0429673B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=15302377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141883A Granted JPS6032788A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 新規ヨヒンビノン近縁体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032788A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429673B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE911738A1 (en) Process for the enantioselective preparation of phenylisoserine derivatives
JPS5827276B2 (ja) ビンカミンおよびその関連化合物の製法
JP2002511440A (ja) Tempoを使用した酸化方法
CN107540575B (zh) 一种西他列汀中间体的制备方法
JPS6032788A (ja) 新規ヨヒンビノン近縁体及びその製法
JPS6032787A (ja) ヨヒンビノン類の製法
JPH01207266A (ja) 3−ヒドロキシピロリジンまたはその誘導体の製造法
JP4366854B2 (ja) 12−アミノ−4,8−ドデカジエンニトリル及びその製造法
JP4266408B2 (ja) 光学活性グリコールの製造方法
CN1329373C (zh) (2s.3r)-n-苄氧羰基-3-氨基-1-氯-4-苯硫基-2-丁醇的生产方法
JPH01100147A (ja) 光学活性マロン酸エステル誘導体
KR20230133130A (ko) 타파미디스의 신규 합성법
JP2005089429A6 (ja) 二つのエキソメチレンを有する8員環式化合物およびその製造方法
KR100645373B1 (ko) 세 고리형 테트라하이드로퓨란 락톤 화합물과 이의 제조방법
JPS61277673A (ja) 新規チアゾリジン誘導体
JPS6317841A (ja) カルボニル基の2位にアルキル基の置換基を有する6員環ケトン化合物からカルボニル基の3位にアルキル基の置換基を有する7員環ケトン化合物の合成方法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPS59170080A (ja) 環状カルバメ−ト化合物の製造方法
JPH07247248A (ja) cis−2−アミノ−1−アセナフテノールのラセミ体および光学活性体、ならびにそれらの製造方法
JPS5842874B2 (ja) セスキテルペン誘導体の製造法
JPS61271258A (ja) 光学活性アミノアルコ−ルの製造法
JPH0256445A (ja) (R)−α−メトキシフエニル酢酸の製造法
JPS5978196A (ja) sym−ジメチルジ−tert−ブチルジクロロジシラン
JPS6033377B2 (ja) Dl−スレオ−2,3−ジヒドロキシ−4−フエニルブタン酸誘導体
JPS58203950A (ja) α−アミノメチルベンジルアルコ−ル誘導体の製造法