JP2718715B2 - 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体 - Google Patents

9,10−セコ−シクロアルタン誘導体

Info

Publication number
JP2718715B2
JP2718715B2 JP63235948A JP23594888A JP2718715B2 JP 2718715 B2 JP2718715 B2 JP 2718715B2 JP 63235948 A JP63235948 A JP 63235948A JP 23594888 A JP23594888 A JP 23594888A JP 2718715 B2 JP2718715 B2 JP 2718715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
cycloartane
seco
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63235948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0283385A (ja
Inventor
弘 酒巻
俊明 星野
利幸 吉岡
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Priority to JP63235948A priority Critical patent/JP2718715B2/ja
Publication of JPH0283385A publication Critical patent/JPH0283385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718715B2 publication Critical patent/JP2718715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は農薬として殊にマメ科植物の成長に重大な影
響を与えるシスト線虫のふ化促進物質として知られるグ
リシノエクレピン類の合成中間体として、更にはそれ自
体農薬としても有望視できる有用な新規化合物並びにそ
の製造法に関する。
更に詳しくは、本発明は一般式(I) (式中Xは直鎖又は分枝鎖の低級アルキル基,アルキリ
デン基,ハロアルキル基,ヒドロキシアルキル基,カル
ボキシル基又はアルコキシカルボニル基を示す。)で示
される3,10−エポキシ−5α−9,10−セコーシクロアル
タ−8(9)−エン−7−オン誘導体並びにその製造法
に関する。
<従来の技術> グリシノエクレピン類は、植物(インゲン根)からの
抽出(現代化学1985年16頁)あるいは全合成(J.Am.Che
m.Soc.,110巻,1985頁1988年)により製されているが、
前者の場合は単離収率が低く(インゲン乾燥根1トンか
ら1ミリグラム)、後者の場合は工程数が長く(35工
程)実用的価値は少ない。
一方、天然物の抽出物であるシクロアステラガロール
を原料にグリシノエクレピン類の合成も試みられている
が(日本化学会1986年春季年会講演要旨集IN47、1006
頁:同1988年春季年会講演要旨集41XB05、1185頁)、該
原料は生薬(トラガント)から抽出している為経済的合
成法とは言い難い。そこで、経済的に有利なグリシノエ
クレピン類の合成法の探索が望まれていた。
<発明が解決した問題点> 斯る現状に於て、本発明者らは米ヌカ油から工業的規
模で抽出されるシクロアルテノール類を原料に用いれば
安価にグリシノエクレピン類が製造できると考え、鋭意
研究の結果シクロアルテノール類を酸化して得られる一
般式(II) (式中Xは前記と同じ意味を示し、Rは水素原子又はピ
ラニル基,メトキシメチル基,エトキシエチル基等水酸
基の保護基を示す。)で示されるシクロアルテノール−
7−オン類を酸存在下で転位させれば、グリシノエクレ
ピン類の重要中間体である新規な一般式(I)で示され
る3,10−エポキシ−5α−9,10−セコーシクロアルタ−
8(9)−エン−7−オン誘導体を製しうることを見い
出し本発明を完成するに至った。
なお、式(I)の化合物を酸化等によりB環を開裂す
ればグリシノエクレピン類に導くことが出来る。
<発明の構成> 本発明の式(I)の化合物は、シクロアルテノール類
を酸化して得られる下記式(II)の化合物(特願昭62−
317928号;J.Org.Chem.,53巻2622頁1988年)を酸存在下
で転位することにより製造される。
(式中R,Xは前記と同じ意味を示す。) 反応は、反応に関与しない溶媒に式(II)の化合物を
溶解し、これに触媒量の酸を加え加温することにより行
われる。溶媒としては、クロロホルム、ベンゼン、四塩
化炭素、ジクロロエタン、酢酸エチルエステル、アセト
ン、メタノール等が好ましい。酸触媒としては、メタン
スルホン酸、トリフロロ酢酸、酢酸、p−トルエンスル
ホン酸等の有機酸、塩酸、硫酸、ポリリン酸、三沸化ホ
ウ素等の無機酸やシリカゲル等の担体が用いられる。反
応温度は室温〜200℃、好ましくは40〜100℃で行われ、
反応時間は通常10分間〜24時間である。
<発明の効果> 本発明の化合物を使用することにより、従来の合成法
に比べより経済的にグリシノエクレピン類の製造が可能
となる。
実施例1 3,8−ジハイドロキシ−5α−シクロアルタ−7−オ
ン(I)50mgを無水ベンゼン10mlに溶解し、この混合溶
液にp−トルエンスルホン酸2mgを加え60℃で1時間反
応を行った。反応終了後、5%炭酸水素ナトリウム水溶
液を加えた後ベンゼン層を分取した。ベンゼン溶液は、
水洗後、無水硫酸ナトリウムを加え脱水し、ついで溶媒
を留去した。
粗反応生成物をシリカゲルカラムに付し、ベンゼン−
酢酸エチル(20:1)で溶出し、溶出部を濃縮し、3,10−
エポキシ−5α−9,10−セコーシクロアルタ−8(9)
−エン−7−オンが得られた。
このものの物理的化学的性状は下記の通りであった。
融 点:非結晶個体 IR(KBr) :ν1645(C=O),1605cm-1(C=C) NMR(CDCl3) :δ3.85(1H,d,J=5.4Hz,CH−(O−)) 3.07(1H,d,J=13Hz,=C−CHH−C−) 2.15(1H,d,J=13Hz,=C−CHH−C−) MS :m/z440.3667(M+,C30H48O2

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中Xは直鎖又は分枝鎖を有する低級アルキル基)で
    示される3,10−エポキシ−5α−9,10−セコーシクロア
    ルタ−8(9)−エン−7−オン誘導体
  2. 【請求項2】一般式 (式中Xは前記と同じ意味を示す。Rは水素原子又はピ
    ラニル基,メトキシメチル基,エトキシエチル基を示
    す。)を酸存在下で転位させることを特徴とする一般式 (式中Xは前記と同じ意味を示す。)で示される3,10−
    エポキシ−5α−9,10−セコーシクロアルタ−8(9)
    −エン−7−オン誘導体の製造法
JP63235948A 1988-09-20 1988-09-20 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体 Expired - Fee Related JP2718715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235948A JP2718715B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235948A JP2718715B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283385A JPH0283385A (ja) 1990-03-23
JP2718715B2 true JP2718715B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16993590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235948A Expired - Fee Related JP2718715B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718715B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9677549B2 (en) 2005-07-28 2017-06-13 Graco Minnesota Inc. Reciprocating pump with electronically monitored air valve and piston

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0283385A (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130566A (en) Process for producing 5-carboxy-2-acetylthiophene
EP0418925B1 (en) Method of producing (S)-4-hydroxymethyl-gamma-lactone
JP2718715B2 (ja) 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体
SU1055333A3 (ru) Способ получени алкалоидов типа лейрозина или их кислых аддитивных солей
Dolfini et al. Synthesis of dihydrothiazines related to deacetylcephalosporin lactones. Alternate total synthesis of deacetylcephalosporin lactones
KR880001320B1 (ko) 2-시클릭아미노-2-(1, 2-벤지속사졸-3-일)아세트산 에스테르 유도체들의 제조방법
US4158012A (en) Steroid synthesis process using mixed anhydride
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JPS6341896B2 (ja)
JP2612161B2 (ja) ジベンゾチエピン誘導体の製造法
KR100699457B1 (ko) 디벤조티에핀 유도체 및 그 중간체의 제조방법
JP2557429B2 (ja) シクロアルテノール−7−オン誘導体
Beccalli et al. 4-Azidotetronic Acids: A New Class of Azido Derivatives
JPH0522712B2 (ja)
KR840000119B1 (ko) 이소소르바이드-5-니트레이트를 선택적으로 제조하는 방법
HU193454B (en) Process for producing 3-phenyl-butyraldehyde derivatives
Matoba et al. Synthetic Studies of Azaflavonoids. II. Synthesis of 6-Azaflavonoids
JPS6130661B2 (ja)
KR950013468B1 (ko) p-알콕시-β-페닐아크릴산의 제조방법
Hochstetler et al. Hydrochlorination of thujopsene
JPS58162600A (ja) 19−ノルアンドロステンジオンの製造方法
JPH0967292A (ja) ベンズアルデヒド誘導体の製造方法
JPS6241671B2 (ja)
JPS6019310B2 (ja) ベンゾオキセピン誘導体およびその製法
JPS63146842A (ja) シクロペンタンカルボン酸類、その製法及び抗消化性潰瘍剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees