JPS6241671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241671B2
JPS6241671B2 JP56064026A JP6402681A JPS6241671B2 JP S6241671 B2 JPS6241671 B2 JP S6241671B2 JP 56064026 A JP56064026 A JP 56064026A JP 6402681 A JP6402681 A JP 6402681A JP S6241671 B2 JPS6241671 B2 JP S6241671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rifampicin
rifamycin
dioxa
azacyclohexane
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56064026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57179189A (en
Inventor
Kazuya Sasaki
Shozo Kawabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56064026A priority Critical patent/JPS57179189A/ja
Publication of JPS57179189A publication Critical patent/JPS57179189A/ja
Publication of JPS6241671B2 publication Critical patent/JPS6241671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリフアンピシンの新規な工業的製造法
に関する。
リフアンピシンは、優れた抗結核作用を示す有
用な物質であり、結核治療剤として広く使用され
ている。このリフアンピシンの製造法としては、
従来、特許公報上では、特公昭42−26800号公
報、特公昭47−23303号公報、特公昭53−39400号
公報などに記載された方法が知られている。しか
しながら、これら特許公報に記載されている製造
法は、いずれも工業的規模で行う方法としては、
満足すべき方法ではない。すなわち、特公昭42−
26800号公報には、3−ホルミルリフアマイシン
SVに1−アミノ−4−メチルピペラジンを反応
させることによるリフアンピシンの製造法が記載
されているが、この原料物質である3−ホルミル
リフアマイシンSVを得るためには、煩雑な操作
工程を必要とし、設備上の問題や収率上の問題等
により工業的製法としては満足すべきものとは云
えず、また、特公昭47−23303号公報には、リフ
アマイシンSをマンニツヒ塩基とし、次いで酸化
によりシツフ塩基を得、さらに、キノン型のシツ
フ塩基を還元した後、ヒドロキシキノンシツフ塩
基のトランスイミノ化を行うという方法が記載さ
れているが、これも操作工程の煩雑さの点および
収率の低い点など工業的製法としては適していな
い。特に前述の酸化反応に際して用いた二酸化マ
ンガンは痕跡量といえどもそれが、1−アミノ−
4−メチルピペラジンと接触すると爆発を起すの
で、その別工程はこの方法においては不可欠の
ものであり、到底満足すべき方法とは言えないも
のである。また、特公昭53−39440号公報には、
リフアマイシンSを式、 (式中、R1は低級アルキル基、低級アルケニル
基、炭素数5ないし6のシクロアルキル基、フエ
ニル基、ベンジル基あるいはα−及びβ−フエネ
チル基であり、R2は水素あるいは低級アルキル
基である) の化合物で処理することからなる方法が記載され
ている。しかしながらこの公報に記載されている
方法では上記式で表わされる物質を確実に取得す
ることは困難であり、例えば前記のR2が低級ア
ルキル基の場合に、満足すべき収率、純度では目
的とする物質は取得することができず、また、
R2が水素である場合は、その製法自体、該公報
には全く開示されていないため、実行不可能であ
るなどこの公報に記載された方法も、到底工業的
方法と言い得る如きものではない。
本発明者らは、これら従来法に比し高収率、高
純度で、リフアンピシンを確実に収得し得る方法
について鋭意研究を重ねたところ、リフアマイシ
ンSと一般式、 (式中、Rはアルキル基を示す) で表わされる5−アルキル−1・3−ジオキサ−
5−アザシクロヘキサンとを、有機酸の存在下に
反応させ、次いでその反応生成物と1−アミノ−
4−メチルピペラジンとを反応させることにより
良好な収率をもつてリフアンピシンを製造し得る
ことを見出した。
すなわち、本発明はリフアマイシンSと5−ア
ルキル−1・3−ジオキサ−5−アザシクロヘキ
サンとを有機酸の存在下に反応させ、その反応生
成物と1−アミノ−4−メチルピペラジンとを反
応させることを特徴とするリフアンピシンの製造
法を提供するものである。以下に、本発明を詳細
に説明する。
本発明方法においては、まず、リフアマイシン
Sと前記式()で表わされる5−アルキル−
1・3−ジオキサ−5−アザシクロヘキサンとを
反応させるが、反応を行わせるにあたつては、リ
フアマイシンS1モルに対し、5−アルキル−
1・3−ジオキサ−5−アザシクロヘキサン1〜
2モル、好ましくは1.2〜1.5モルを使用するのが
適当である。この反応は、有機酸の存在の下で行
わせるが、反応液のPHは、5.5〜6.8の範囲に保持
するのが望ましい。使用する有機酸の例として
は、酢酸、蓚酸などの弱酸が好ましい例としてあ
げられる。
溶媒としては非プロトン性極性溶媒、たとえば
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド又
はジメチルスルホキシドを使用するのが適当であ
る。
本発明方法を行うには、通常この溶媒にリフア
マイシンSと前記式の化合物及び前記の有機酸
を加え、これを45〜55℃に保持する。反応液は次
第に青色に変る。通常は、2〜3時間で反応液中
における原料のリフアマイシンSは殆んど反応し
了える。これは、薄層クロマトグラフイーにより
リフアマイシンSの消失を確認することにより知
ることができる。
次いで、この得られた反応液に1−アミノ−4
−メチルピペラジンを添加し、50〜55℃の温度に
保持するとリフアンピシンが生成する。この反応
は通常2〜5時間でほぼ終了する。
なお前記の反応液が青色に変つたときにその反
応液中に存在する青色物質を一旦単離し、その青
色物質を溶媒に加え、その溶媒中で1−アミノ−
4−メチルピペラジンと反応を行わしめてもよ
い。この青色物質としては式中のRすなわちア
ルキル基の種類により異なつたものが得られるが
それらの物質の物性値は、後記の参考例中に示
す。
こうして生成したリフアンピシンは、例えば反
応液を弱酸性条件下で水と混和し、次いで水と混
和しない適当な有機溶媒を用いて抽出したのち、
その有機溶媒を留去することにより単離すること
ができる。単離したリフアンピシンの精製は、常
法、例えば再結晶により行う。
本発明方法の原料の一つである前記式の5−
アルキル−1・3−ジオキサ−5−アザシクロヘ
キサンはたとえばジヤーナル・オブ・ケミカル・
ソサイエテイ・パーキン(J.Chem.Soc.Perkin
)、377頁、1978年の記載に基づいて、容易に製
造することができる。この式の化合物の5位の
アルキル基としては、直鎖状、分枝鎖状あるいは
環状のアルキル基のいずれであつてもよい。
式で表わされる5−アルキル−1・3−ジオ
キサ−5−アザシクロヘキサンを用いること、及
び前記の反応液のPHを5.5〜6.8の範囲に維持する
ことは本発明方法の重要な特徴点であつて、これ
らの特徴的要件により反応速度を増大せしめ得る
ばかりでなく副生成物の生成を抑え、目的とする
リフアンピシンの収率を向上させることができ
る。
以下に実施例と参考例により本発明方法を説明
するが本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
実施例 1 リフアマイシンS20gを80mlのジメチルホルム
アミドに溶解し、これに7gの氷酢酸を加え、更
に8.4gの5−t−ブチル−1・3−ジオキサ−
5−アザシクロヘキサンを加えて50℃で2時間撹
拌した。この反応混合物に22gの1−アミノ−4
−メチルピペラジンを加えて更に50℃で3時間撹
拌を行つた。得られた反応混合物を多量のメチレ
ンクロリドで希釈した後2%酢酸水で洗浄してか
らくりかえし蒸留水で洗浄を行ない、硫酸マグネ
シウム上で乾燥した後、減圧下で溶媒を留去する
と赤色結晶状粉末が得られた。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフイーで精製し、アセトンか
ら再結晶すると、21gのリフアンピシンが得られ
た。収率89%。この物質の融点、赤外線スペクト
ル、NMRスペクトルおよび薄層クロマトグラフ
のRf値は、リフアンピシンの標品と一致した。
実施例 2 リフアマイシンS2.5gを10mlのジメチルホルム
アミドに溶解し、これに0.9gの氷酢酸および750
mgの5−t−オクチル−1・3−ジオキサ−5−
アザシクロヘキサノンを加え50℃で3時間撹拌し
た。反応混合物に1.8gの1−アミノ−4−メチ
ルピペラジンを加え、更に50℃で3時間撹拌した
後、反応混合物を多量のクロロホルムで希釈し、
2%酢酸水で洗浄してから数回蒸留水で洗浄した
のち硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に溶媒
を留去すると赤色結晶状粉末が得られた。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフイーで精製して
からアセトンで再結晶すると、2.6gのリフアン
ピシンが得られた。収率88%。この物質の融点、
赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトル及び薄
層クロマトグラフのRf値はリフアンピシンの標
品と一致した。
実施例 3 リフアマイシンS2.5gを10mlのジメチルホルム
アミドに溶解し、これに0.9gの氷酢酸および1
gの5−n−ブチル−1・3−ジオキサ−5−ア
ザシクロヘキサンを加えて50℃で3時間撹拌し
た。次いで反応混合物に1.8gの1−アミノ−4
−メチルピペラジンを加えて更に50℃で3時間撹
拌したのち反応混合物を多量のクロロホルムで希
釈し、2%酢酸水で洗浄した後、蒸留水で数回洗
浄して硫酸マグネシウム上で乾燥させて減圧下で
溶媒を留去すると赤色結晶状粉末が得られた。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフイーで精製
した後アセトンより再結晶すると2.5gのリフア
ンピシンが得られた。収率85%。このものの融
点、赤外線吸収スペクトル、NMRスペクトル及
び薄層クロマトグラフのRf値はリフアンピシン
の標品と一致した。
参考例 1 リフアマイシンS20gを、80mlのジメチルホル
ムアミドに溶解しこれに7gの氷酢酸および8.4
gの5−t−ブチル−1・3−ジオキサ−5−ア
ザシクロヘキサンを加え、50℃で2時間撹拌し
た。反応溶液をクロロホルムで希釈し、2%酢酸
水次いで蒸留水で洗浄したのち硫酸マグネシウム
上で乾燥してから、減圧下に溶媒を留去すると、
深青色の結晶性粉末が得られた。これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイーによつて更に精製し
た結果20gの青色物質が得られた。このものはシ
リカゲル薄層クロマトグラフイーにより単一物質
であることが確認された。収率86%、融点182〜
184℃。この物質の可視/紫外部吸収スペクトル
(メタノール中)は223、275、358および603nm
(logε4.58、4.32、4.28および4.00)に極大吸収
を示し、赤外線吸収スペクトル(クロロホルム
中)は3450、1725、1660、1580、1560、1525、
1460、1378、1070、975cm-1に特徴的に吸収を示
した。またNMRスペクトル(重クロロホルム
中)はδ8.84、14.58、16.40(ppm)に特徴的ピ
ークを示した。FD法による質量分析により、こ
の青色物質の分子量(分子イオン)はm/e値で
792であつた。
参考例 2 リフアマイシンS20gを80mlのジメチルホルム
アミドに溶解し、これに7gの氷酢酸および12g
の5−t−オクチル−1・3−ジオキサ−5−ア
ザシクロヘキサンを加えて50℃で2時間撹拌し
た。次いで反応混合物をクロロホルムで希釈し、
2%酢酸水と蒸留水で洗浄した後、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥後減圧下に溶媒を留去すると青色の
結晶状粉末が得られた。これを更にシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイーにより精製すると、21g
の青色物質が得られた。収率87%。この物質は融
点186〜188℃を示し、その可視部/紫外部吸収ス
ペクトル(メタノール中)は223、275、358およ
び603nm(logε4.54、4.26、4.21および3.99)に
極大吸収を示し、また赤外線吸収スペクトルは
3450、1730、1660、1580、1560、1525、1460、
1375、1075および975cm-1に特徴的に吸収を示し
た。NMRスペクトル(重クロロホルム中)はδ
9.0、14.86、16.45(ppm)に特徴的ピークを示
した。更にまた、この物質のFD法質量分析によ
り、その分子量(分子イオン)はm/e値で848
であつた。
参考例 3 リフアマイシンS10gを40mlのジメチルホルム
アミドに溶解し、これに10gの氷酢酸および2.1
gの5−n−ブチル−1・3−ジオキサ−5−ア
ザシクロヘキサンを加え50℃で2時間撹拌した。
次いで反応混合物をクロロホルムで希釈してから
2%酢酸水、次いで蒸留水で洗浄した後、硫酸マ
グネシウムで乾燥し減圧下で溶媒を留去すると緑
青色の粉末が得られた。これをシリカゲルカラム
クロマトグラフイーで精製すると7gの青色物質
が得られた。収率60%。この青色物質の融点は
155〜158℃でありまたその可視部/紫外部吸収ス
ペクトル(メタノール中)は223、272、358およ
び595nm(logε4.55、4.30、4.24および4.01)で
あつた。またそのNMRスペクトル(重クロロホ
ルム中)はδ8.65、14.55および16.50(ppm)に
特徴的に吸収を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リフアマイシンSと一般式、 (式中、Rはアルキル基を示す) で表わされる5−アルキル−1・3−ジオキサ−
    5−アザシクロヘキサンとを、有機酸の存在下に
    反応せしめ、次いで、その反応生成物と1−アミ
    ノ−4−メチルピペラジンとを反応させることを
    特徴とするリフアンピシンの製造法。
JP56064026A 1981-04-30 1981-04-30 Production of rifampicin Granted JPS57179189A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56064026A JPS57179189A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Production of rifampicin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56064026A JPS57179189A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Production of rifampicin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57179189A JPS57179189A (en) 1982-11-04
JPS6241671B2 true JPS6241671B2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=13246213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56064026A Granted JPS57179189A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Production of rifampicin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57179189A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111848639A (zh) * 2020-07-09 2020-10-30 华东理工大学 一种合成利福平的工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57179189A (en) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633854B2 (ja)
CN114105984B (zh) 吲哚嗪类抗蚀剂的制备方法
CA1244825A (en) Process for the dealkylation of alkaloids and intermediates
CA1123833A (en) Process for the manufacture of polyalkyl-1-oxa-diaza-oxo-spirodecanes
JPS6046104B2 (ja) ブテン誘導体の製造方法
US6271371B1 (en) Oxidative process and products thereof
JPS6241671B2 (ja)
EP0478559B1 (en) Improved process for the preparation of ketone compounds
CA1058173A (en) Process for production of 8-bromothienotriazolo-1,4-diazepines
EP0053949B1 (fr) Procédé nouveau de préparation des tétrahydro-5,6,7,7a-4H-thiéno(3,2-c)pyridinones-2
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
EP0047674B1 (en) Novel process for preparing isoindolin derivatives
JP3091006B2 (ja) 1,2,3−オキサチアゾリジン誘導体およびチエノ[3,2−c]ピリジン誘導体の合成
JPS6241672B2 (ja)
KR950005737B1 (ko) 징코라이드 혼합물로부터 단성분의 분리방법
JP3912758B2 (ja) 1,1−ジ置換−1H−ベンゾ〔e〕インドール化合物の製造方法及び4〜9位ヒドロキシ基置換の該化合物
JPS6241673B2 (ja)
WO1998055445A1 (en) A process for the preparation of 1-bromoethyl acetate
JP2718715B2 (ja) 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体
Vandana et al. A facile synthesis of novel 2-acetyl-1-hydroxycarbazoles–synthesis of biogenetically possible 2-phenyl-4-oxopyrano [2, 3-a] carbazoles and annelated carbazoles
JPH05163279A (ja) オキサゾピロロキノリンエステルの製造法
JP4075342B2 (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾールの製造方法
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
JPS61293979A (ja) 3−置換−2−ホルミルチオフエン化合物の製造方法
JPH0254829B2 (ja)