JPS5842874B2 - セスキテルペン誘導体の製造法 - Google Patents

セスキテルペン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS5842874B2
JPS5842874B2 JP4231679A JP4231679A JPS5842874B2 JP S5842874 B2 JPS5842874 B2 JP S5842874B2 JP 4231679 A JP4231679 A JP 4231679A JP 4231679 A JP4231679 A JP 4231679A JP S5842874 B2 JPS5842874 B2 JP S5842874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
solvent
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4231679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136276A (en
Inventor
弘幸 秋田
武 大石
忠 中田
隆信 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP4231679A priority Critical patent/JPS5842874B2/ja
Publication of JPS55136276A publication Critical patent/JPS55136276A/ja
Publication of JPS5842874B2 publication Critical patent/JPS5842874B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セスキテルペン誘導体のインドリメニン(I
sodrimenine )の製造法に関するもので
ある。
本発明の目的化合物、インドリメニンは、天然物として
単離されており(H,H,Appel 、 etal
:J、Chem、Soc、、1960,4685参照〕
、種々の生理活性物質へ変換する際の極めて重要な中間
体として有用性をもつものである。
イソトリメニンから誘導可能な化合物としては夜盗蛾(
aymy worm )に対する強力な摂食阻止物質(
antifeedant )作用を示す天然物としてす
でに単離されているバーバーガナール (Warburganal )(Al(Chem、 C
omm、 )plo13(1976)参照〕を始め、ア
ガンデンシジアール(Agandencidial )
(別名、シンナモジアール(Cinnamodial
) (Bllポリンアール(Polygodial )
(別名タデオナール(Tadeonal ))(C
IC1,Kubo、 etal : Chem、 C
omm、、 1976.1013参照〕及び皮膚生菌類
(例えば、Trycophyton 、Microsp
orum )に対して抗かび活性を示すシンナモライド
(Cinnamolide ) I)](L、 Can
onica、 etal : Tetralledro
n125.3895(1969)参照〕等がある。
例えば、イソトリメニンを原料として前記バーバーガナ
ール囚の全合成が本願発明者によってすでに達成されて
いる。
以下に、この全合成法について述べる。
即ち、イソトリメニンを酸化剤、特にクロム酸処理する
ことにより容易に得られる7−オキツイソトリメニン(
7oxoisodrimenine X H,H。
Appel 、etal : J 、 Chem、 S
oc 0.1960.4685参照〕を出発物質とし
て次の工程により前記バーバーガナー/L(AIを全合
成することができる。
前記化合物の内、化合物3)〜α宰マすべて本合成工程
において取得された文献未載の新規物質である。
本発明方法によれば、出発物質7−オキツイソトリメニ
ンをまずケタール体に誘導し、次いでケトン体、ジアセ
テート体、エポキシ体、トリオール体、シリル体、カル
ボネート体、アルコール体、アルデヒド体、ケタール体
、ジオール体及びアルデヒド体にそれぞれ変換して前記
バーバーガナール囚を合成することができる。
これを工程に従って説明すると、本発明の出発物質7−
オキソインドリメニン(2)をジアルコールと有機酸で
処理し、還流することによりケタール例3)が高収率で
得られる。
jの際(”l酸としては、p−)ルエンスルホン酸、カ
ンファースルホン酸、硫酸等の有機酸が用いられ、溶媒
としてベンゼン、トルエン等ノ芳香族炭化水素、ジアル
コール類としては、エチレングリコール、■・3−プロ
パンジオール等を用いることができ、特にベンゼン溶液
中、p−トルエンスルホン酸、エチレングリコールヲ用
いり場合が好適である。
この際の反応温度及び反応時間は特に限定されないが、
それぞれ80〜150℃、及び4〜12時間が好適であ
る。
得られたケタール例3)を有機溶媒中で還元試薬と作用
させてケトン体4)に高収率で導くことができる。
上記反応において、還元試薬としては、水素化リチウム
アルミニウムが好適に用いられ、溶媒としては、エーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類が
用いられ、特に無水エーテル中、水素化リチウムアルミ
ニウムを用いた場合が好適である。
反応温度及び反応時間は特に限定されることなく、それ
ぞれ室温及び2〜12時間が好適である。
得られたケトン体(4)を溶媒中、アセチル化剤と反応
させることによってジアセテート体(5)を高収率で得
ることができる。
この際のアセチル化剤としては、無水酢酸−ピリジンや
塩化アセチル−ピリジン等を用い得るが、特に無水酢酸
−ピリジンの場合においてすぐれた結果が得られる。
上記反応において、反応温度及び反応時間は特に限定さ
れず、特に室温で4−12時間において好適な結果が得
られる。
得られたジアセテート体5)をアルカリ水溶液の存在下
で過酸化物で処理することによりエポキシ体(6)が高
収率で得られる。
この際のアルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等の水溶液を用い、過酸化物としては、過酸化
水素、t−ブチルハイドロパーオキサイド等が用いられ
、溶媒はアルコール類、エーテル等を用い得るが、水酸
化ナトリウムの存在下メタノール溶媒中、過酸化水素を
用いる場合が特に好適である。
反応温度及び反応時間は特に限定されないが、0℃附近
及び1〜4時間が好適である。
得られたエポキシ内6)をヒドラジンノ・イドレートと
反応させて二重結合を導入してトリオール体(7)を得
る。
ヒドラジンとしては100%ヒドラジンハイドレートが
好適であり、溶媒は特に必要なく、無溶媒中においても
有利に反応は進行する。
反応温度及び反応時間は特に限定されないが、120℃
附近(室温でも可)及び10〜30分が好適である。
得られたトリオール体力をイミダゾール及びトリアルキ
ルシリルクロライドと反応させてアリール基の水酸基を
保護したシリル内8)を得ることができる。
この反応において、トリアルキルシリルクロライドとし
てジメチルt−ブチルシリルクロライドが好適な結果を
与える。
溶媒は、DMF (ジメチルホルムアミド)、DMS
O(ジメチルスルホキシド)、酢酸エステル等の有機溶
媒を適宜用いることが出来、特にDMFが好適である。
反応温度及び反応時間は特に限定されないが、特に−1
0〜0℃及び10〜60分が好適である。
得られたシリル体(8)をホスゲン又はカルボニルイミ
ダゾールと還流せしめてグライコールをカーボネートで
保護したカーボネート例9)が高収率で得られる。
この反応において、ホスゲンが用い得るが、危険なガス
状物質のため、N −N’−カルボニルイミダゾールが
好適に用いられる。
溶媒としては、ベンゼン、クロロホルム等の有機溶媒カ
用いられる。
また、反応温度及び反応時間は特に限定されないが、特
に90℃附近及び30〜60分が好適である。
得られたカーボネート体9)を有機酸で処理することに
より前記シリルをアルコールに戻し、アルコール体(1
0)が定量的に得られる。
この反応に用いる有機酸としては、カンファースルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸
、等の有機酸が用いられ、溶媒としてアルコール類、エ
ーテル類等を用いることができ、特にメタノール中、カ
ンファースルホン酸を用いた場合が好適である。
この際の反応温度及び反応時間は特に限定されないが、
特に室温で3〜5時間において良好な結果が得られる。
得られたアルコール体(10)を酸化剤と反応させると
アルデヒド体0υが高収率で得られる。
この酸化反応における酸化剤としてはジョーンズ(Jo
nes )試薬が好適に用いられ、また溶媒はアセトン
が特に有効的に用いられ、反応温度及び反応時間は特に
限定されないが、それぞれ−100〜0℃及び5〜30
分程の短時間で反応は進行する。
得られたアルデヒド体aυを更にアセタールで保護する
ためにジアルコールと有機酸で処理することによりアル
カリに安定なケタール体(121が得られる。
この際の有機酸としては、p−トルエンスルホン酸、カ
ンファースルホン酸、等の有機酸が用いられ、溶媒とし
てはベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素が用いられ
、ジアルコールとしては、エチレングリコール、1.3
−フロパンジオール等を用いることができ、特にベンゼ
ン溶液中。
トルエンスルホン酸、1・3−プロパンジオールを用い
た場合が好適である。
この際の反応温度及び反応時間は特に限定されないが、
それぞれ80〜150℃及び10〜30分程度の短時間
でよく反応する。
得られたケタール体αカをアルカリで処理することによ
りジオール体(i3)6Z高収率で得られる。
この際のアルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等の水溶液を用い、溶媒としてはエーテル、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類を用い得
るが、特にジオキサン溶液中水酸化ナトリウムを用いた
場合が好適である。
反応温度及び反応時間は特に限定されないが、室温で1
〜3時間が好適である。
得られたジオール体(13)を塩基性又は中性の条件下
で酸化剤と反応させてアルデヒド体(14)を得る。
この反応において、酸化剤としては、DMSO試薬(ト
リフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸無水物、ジシクロへキ
シルカルボジイミド、トリエチルアミン等)、py、H
Cl、CrO2、py、cr03等を適宜組合せて用い
ることができるが、特にピリジン存在下で、DMSO、
トリフルオロ酢酸、ジシクロへキシルカルボジイミドを
用いた場合においてすぐれた結果を与える。
この反応において、反応温度及び反応時間は特に限定さ
れないが、特に室温で3〜10時間において好適な結果
が得られる。
かくして得られたアルデヒド体04)を有機酸と反応さ
せると、前記バーバーガナール囚が得られる。
この最終合成化合物式は、天然物のバーバーガナールの
物理的性質と完全に一致した。
この反応における有機酸としては、p−)ルエンスルホ
ン酸、トリフルオロ酢酸、カンファースルホン酸等の有
機酸が用いられ、アセトン、アルコール類等を溶媒とし
て用いることができ、特にアセトン溶液中、p−トルエ
ンスルホン酸を用いた場合が好適である。
また、反応温度及び反応時間は特に限定されず室温で1
〜4時間が好適である。
以下に、本発明方法について述べる。
本発明方法の出発物質(Flは、本発明者により得られ
た新規物質であり、β−ヨノン(β−1onene )
から短工程で合成することができる(特願昭53−11
0359号明細書参照)。
得られた化合物(8)は加熱処理することにより本発明
の目的化合物である化合物工)が化合物(J)との混合
物として得られるが、その混合割合は1:4と目的化合
物(I)の収率が悪いという欠点があった本発明は、こ
の改良に係り、次の工程により目的化合4MI)を高収
率で合成し得るものでみる。
即ち、得られた化合vAF)を出発物質として加水分解
処理するために、水溶性アルカリで処理することにより
式: で表わされる化合物(G)を得る工程、化合物Qを酸化
剤で処理することにより式: で表わされる化合物(ロ)を得る工程、更に化合物(ト
)を還元剤で処理することにより式: で表わされる化合物(I)を目的化合物として得ること
ができる。
なお、化合物」は、式: で表わされる化合物ノと共に混合物として得られるが、
その割合は化合物I)が85%、化合物(力が15%と
化合4MI)が多く、シリカゲル等によるクロマトグラ
フィーにより容易に単一物質として分離することができ
る。
化合物(Flから化合物(G)を得る工程において、加
水分解するための水溶性アルカリとして水酸化カリウム
、水酸化ナトリウム等をジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類の溶媒下で用いることができ、特にジ
オキサンを溶媒として水酸化カリウムを用いた場合が好
適である。
反応温度及び反応時間は特に限定されず、特に室温で3
0〜60分程度が好適である。
化合物Qから化合物□□□を得る工程において、酸化剤
としては、ジョーンズ(Jones )試薬が用いられ
、アセトン等の有機溶媒下で用いることができる。
特に、CrO3及びH2SO4を含むジョーンズ試薬の
水溶液を過剰のアセトンの存在下で用いる場合が好適で
ある。
反応温度及び反応時間は特に限定されず、0℃から室温
の範囲で30分〜2時間程度で好適な結果が得られる。
化合物(ロ)から化合物(I)を得る工程において、還
元剤としては、NaBH4、L i A I H4等が
用いられ、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類☆々の溶媒の存在下で用いることができる。
特に、過剰のNaBH,をテトラヒドロフランの共存下
で用いる場合が好適な結果を与える。
反応温度及び反応時間は特に限定されず、0℃から室温
の範囲で2〜5時間程度が好適である。
なお、この反応後に反応物をHCI 等で酸性にするこ
とにより抽出を容易にすることができ、抽出溶媒留去後
の結晶物をカラムクロマトグラフィーに付して上記化合
4MI)と上記化合物(J)の混合物が得られるが、目
的化合物(I)はシリカゲル等のクロマトグラフィによ
り容易に単一物質として分離することができる。
以下に、本発明方法を実施例により具体的に説明する。
(参考例) 化合物(6)0.86fを乾燥ベンゼン207711に
溶かし、pb(OAc)(酢酸から再結晶した後、P2
O5で乾燥したもの。
分子量:443.39)1.728P(1ミ1.)モル
)を加えて室温で3時間攪拌する。
反応終了後、内容物をシリカゲル50グを用いてカラム
クロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン:酢酸エチル
=5=1の溶出部から単一な油状物(Fll、19Of
(収率:90%)を得る。
油状vAFlは放置すると、一部結晶化する。
(物理的性質) 高分解能質量分析(Mass ) : M+=336 C1,H2805−336とじてm /
e : 276 =M+−CH5COOH=36−6
0 赤外線吸収スペクトル(IR)(CCI、)ニジmaX
176011220Cr/L−1核磁気共鳴スペクトル
(NMR) (60MHz 1CDCI3): δ0.93 1.18 2.10 6.47 6.71 実施例 1 s 、 6 H(4−gemMe 2 )sl 3H(
10−Me ) s16H(11−114−OCOCH3)8ゝ1HH)
(11−14−H) brl s、1 参考例で得られた化合物(F)7.40fをジオキサン
40ynllに溶かし、20%KOH水溶液20m1を
加えて室温で40分攪拌する。
これに水を加えてエーテル抽出し、エーテル層を飽和食
塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水乾燥して室温で
溶媒を減圧留去する。
析出する結晶(qを戸別し、石油エーテルで洗浄して無
色結晶(G)を2.195’得る。
洗液を室温で減圧濃縮し、シリカゲル50グを用いてカ
ラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン:エチルアセ
テート(1:1)の溶出部から単一な偵☆結晶(G)を
2.71PC計4.90f(収率:88%)〕得る。
更に、エーテルから再結晶すると、無色針状晶となる。
(物理的性質) 融点:134−137℃ 元素分析値: (計算値)C71,39H9,59019,02(実測
値)C71,41H9,56 IR(KBr ): νmax3350,3250cr
rL ’実施例 2 実施例1で得られた化合轍G)7.07 yをアセトン
200m1に懸濁させ、水冷下でジョーンズ(Jone
s )試薬(1mA!当りCrO3267m9、H2S
o40.23 rnlを含む水溶液)357711ヲ加
エテ水冷下で15分、室温に戻して45分攪拌する。
これに水を加えて析出する結晶を戸別し、よく水洗後、
乾燥して無色結晶(f16.50s’(収率:94%)
を得る。
更に、エーテル−ヘキサンから再結晶すると、無色プリ
ズム晶となる。
(物理的性質) 融点:144−147℃ IR(CC14): νmax1845.1775.9
00crn ” NMR(60MHz、CDCl 3): 60°91 °’ 3H) (4−gemMe )0.
95 s、3H 1,16s、3H(10−Me) 4.55 s、 2H(−CH20−)実施例 3 実施例2で得られた化合物H497■をテトラヒドロフ
ラン20m1に溶かし、水冷下でNaBH。
400■を加えて水冷下、1時間攪拌する。
次に、NaBH,400m&を追加して室温で3時間攪
拌し、反応後、水を加えてlO%HCI で酸性とし
、エーテル抽出する。
エーテル層を飽和NaHCO3水溶液、飽和NaC1水
溶液で洗浄した後、エーテル層より溶媒を留去すると、
無色結晶486■を得る。
これをシリカゲル5?を用いてカラムクロマトグラフィ
ーに付し、ヘキサン:エチルアセテ−)(4:1)の溶
出部から化合4MI)と化合’*、uの混合物(GLC
による割合:化合物(I)85%、化合物J)15%)
の合計445■(収率:95%)を得る。
これを更にシリカゲル・カラムクロマトグラフィー(L
OBARカラム)により分離し、単一の化合物(I)を
215■得る。
これを更に、ヘキサンから再結晶すると、無色板状晶と
なる。
〔化合物(I)の物理的性質〕
融点:89−90℃ 元素分析値: (計算値) C76,88H9,46 (実測値) C76,99H9,44 IR(CCI、):1765.1670CrfL−1H
MR(60MHz、CDC13): a O,94°’ 3H) (4−gemMe )δ
0.97 s、3H

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 で表わされる化合物を還元剤で処理することを特徴とす
    る式: で表わされるイソトリメニン(I sodrimeni
    ne )の製造法。 2式: で表わされる化合物を酸化剤で処理することにより式: で表わされる化合物を得、該化合物を還元剤で処理する
    ことを特徴とする特許 で表わされるインドリメニン(Isodrimenin
    e )の製造法。 3式: (但し、Acはアセチル基を示す) で表わされる化合物を加水分解処理することにより式: で表わされる化合物を得、該化合物を酸化剤で処理する
    ことにより式: で表わされる化合物を得、該化合物を還元剤で処理する
    ことを特徴とする式: で表わされるインドリメニン(I sodrimeni
    ne )の製造法。
JP4231679A 1979-04-06 1979-04-06 セスキテルペン誘導体の製造法 Expired JPS5842874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231679A JPS5842874B2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 セスキテルペン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231679A JPS5842874B2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 セスキテルペン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136276A JPS55136276A (en) 1980-10-23
JPS5842874B2 true JPS5842874B2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=12632604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231679A Expired JPS5842874B2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 セスキテルペン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842874B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691716A (ja) * 1993-04-12 1994-04-05 Fanuc Ltd 射出成形機における動作状態グラフィック表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691716A (ja) * 1993-04-12 1994-04-05 Fanuc Ltd 射出成形機における動作状態グラフィック表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55136276A (en) 1980-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391652A1 (en) Interphenylène 7-oxabicycloheptyl substituted heterocyclic amide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasopastic disease
FR2533929A1 (fr) Ester methylique de l'acide 25, 26, 27 -trinor-1a, 2b-epoxy-cholesta-4,6-diene-3-one-24-oique
Bartels et al. A selectivity study of activated ketal reduction with borane dimethyl sulfide
Khripach et al. Synthesis of secasterol and 24-episecasterol and their toxicity for MCF-7 cells
JPS5842874B2 (ja) セスキテルペン誘導体の製造法
JPS5823660A (ja) 1α―ヒドロキシビタミンDまたは1α―ヒドロキシ―プレビタミンD化合物の製造方法
JPS5842873B2 (ja) セスキテルペン誘導体及びその製造法
JPS5936995B2 (ja) セスキテルペン誘導体及びその製造法
JPS62249981A (ja) フオルスコリンの製法
JPS5826896B2 (ja) セスキテルペン誘導体及びその製造法
JPS6212796B2 (ja)
JPS5823852B2 (ja) セスキテルペン誘導体及びその製造法
JPS5910668B2 (ja) セスキテルペン誘導体及びその製造法
JP3429341B2 (ja) 活性型ビタミンd中間体
JPS5833858B2 (ja) セスキテルペン誘導体の製法
JPS5953271B2 (ja) セスキテルペン誘導体及びその製造法
JP2718715B2 (ja) 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体
Daniewski et al. Synthesis of the Ring d‐Building Block of (24S)‐24‐Hydroxy Vitamin D3 from Menthol, I
JP2604439B2 (ja) プレグナン誘導体及びその製造方法
JPS585894B2 (ja) β↓−ヨノン誘導体及びその製造法
JPS5934193B2 (ja) セスキテルペン化合物及びその製造法
JPH0641460B2 (ja) α,β−エポキシアルデヒドの製造方法
JPH0321034B2 (ja)
JPH0296592A (ja) 20−メチル−21−ヒドロキシプレグナン誘導体
JPS6032788A (ja) 新規ヨヒンビノン近縁体及びその製法