JPS6027187B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6027187B2
JPS6027187B2 JP50047735A JP4773575A JPS6027187B2 JP S6027187 B2 JPS6027187 B2 JP S6027187B2 JP 50047735 A JP50047735 A JP 50047735A JP 4773575 A JP4773575 A JP 4773575A JP S6027187 B2 JPS6027187 B2 JP S6027187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
wiring
polycrystalline silicon
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50047735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51123086A (en
Inventor
敦夫 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50047735A priority Critical patent/JPS6027187B2/ja
Publication of JPS51123086A publication Critical patent/JPS51123086A/ja
Publication of JPS6027187B2 publication Critical patent/JPS6027187B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置の製造方法に関するもので半導体素
子表面を平滑化することにより多層配線を容易とすると
ともに、半導体素子の信頼性向上及び高密度化を得んと
するものである。 まず、ゲート電極或は配線用として多結晶シリコンを用
いた従来の半導体装置の要部断面構造を第1図に示す。 この装置は第1図Aに示すように半導体基板1上にゲー
ト絶縁膜或はフィールド絶縁膜としてのシリコン酸化膜
2が形成されていて、該シリコン酸化膜2上にゲート電
極或は配線用として選択的に残された多結晶シリコン3
,3′があり、さらに多結晶シリコン3,3′の側面と
上面は絶縁分離膜としてのシリコン酸化膜4が形成され
ている。このシリコン酸化膜4の表面5には前記多結晶
シリコン3,3′の膜厚相当の段差6が存在している。
こうしたのち、前記シリコン酸化膜4上に配線7として
アルミやモリブデンが形成されて、同Bに示す多層配線
構造が完成する。しかるにこの半導体装置には段差6が
存在することにより次の欠点を有していた。○} 配線
を多層化する場合に段差6周辺で配線7の段切れが生じ
易い、即ち信頼性の低下につながる。
【2} 前記欠点を防止するためには配線金属の厚さ及
び中を大きくする必要があり、且つ配線パタンによるマ
スク合せのパターンマージンも大きくしなければならな
い。 したがって、配線面積が増加し単位素子あたりのチップ
面積が増加するので単位素子あたりの欠陥数も増加し半
導体素子の高密度化が困難となる。このように第1図の
半導体装暦の信頼性向上や高密度化の実現を阻害してい
た。 本発明は半導体素子表面を平滑化することにより上記従
来の欠点を無くすものであって、以下その一実施例の半
導体装置の製造方法を図面とともに説明する。 第2図A〜Dは同装置の製造方法を示し、第2図Dは完
成された多層配線構造を示すものである。まず、第2図
Dの構造をみると、半導体基板1 1上にゲート絶縁膜
或はフィールド絶縁膜としてのシリコン酸化膜12が形
成され、該シリコン酸化膜12上にゲート電極或は配線
用としての多結晶シリコン層13′,13″が形成され
、この多結晶シリコン層13′,13″上にはたとえば
シリコン窒素化膜を含む絶縁膜14′,34″が前記多
結晶シリコン層亀3′,亀3″とほぼ同等の膜厚で形成
されている。そして前記多結晶シリコン層貴3′,軍3
″の一部とその上の絶縁膜i4′,貴4″は多結晶シリ
コン竃3′, 亀3科目体の加熱酸化膜亀6により分離
されていて該加熱酸化膜畳富の膜厚は前記多結晶シリコ
ン層亀3r,13″と絶縁膜亀亀′,亀蟹″の膜厚和と
ほぼ同等に形成されている。即ち該加熱酸化膜亀6表面
と絶縁膜亀4′? 亀亀″表面との間には段差のない表
面が形成されていて、この表面(絶縁膜亀4′?14″
と前記加熱酸化膜16)上に配線翼gとしてアルミやモ
リブデン等の金属膜が被着された機造を有している。即
ち第2図Dの半導体装置は表面が平滑化した構造を有し
ている。つぎに同○の装置を製造する方法の一実施例を
第2図により説明する。第2図Aのごとく「既に不純物
拡散処理が熱処理行程を終えたシリコン半導体基板1
1上にゲート絶縁膜或はフィールド絶縁膜としてのシリ
コン酸化膜翼2を形成する。その形成方法として例えば
1500Aのゲート絶縁膜の場合は乾燥酸素雰囲気中で
の半導体基板翼蔓の加熱酸化処理を例えば1100oo
中で90分間行なう。又0.8山mのフィールド絶縁膜
の場合は例えば95℃飽和水蒸気を含む酸素雰囲気中で
1100q0、2時間処理によって形成する。ついでシ
リコン酸化膜官2上にゲート電極或は配線金属用として
0.3〜1.0一mで不純物を含んだ配線用の多結晶シ
リコン層13を気相成長反応法或はスパッタリング法、
真空蒸着法等を用いて形成する。しかる後多結晶シリコ
ン層13上に絶縁膜14を形成する。この絶縁膜14と
しては少なくともシリコン窒化膜を含み後の工程の多結
晶シリコン層亀3の酸化に対してマスクとなるとともに
、多結晶シリコン層13とほぼ同一厚さを有するものが
望ましい。このような絶縁膜14としてはシリコン窒化
膜のみでは厚くするとクラツクが発生するので「シリコ
ン窒化膜上にシリコン酸化膿やアルミナ酸を形成した多
層絶縁膜を用いる必要がある。さて、このような絶縁膜
14を気相成長反応やスパッタリング法等を用いて形成
したのち、絶縁膜1 4上に−感光性樹脂(商品名:K
TFR「KMER等)を塗布して分離用フオトマスクを
重ね紫外線を照射して溶剤現像を行って、絶縁膜亀亀の
一部を除去して絶縁膜14′,軍4″を形成する。 すなわち勺絶縁膜富4を腐蝕する溶液に浸競する化学蝕
刻法又はプラズマエッチング法等により前記シリコン窒
化膿を含む絶縁膜】亀による絶縁膜閉口部亀5を有する
絶縁分離用パターンを得る。しかるのち「絶縁膜亀亀f
@ 亀を″上の前記感光性樹脂を熱硫酸や感光性樹脂除
去剤(商品名J−100)等で除去し第2図Bに示した
構造を得る。こうした後脱水蒸気を含んだ酸素或は窒素
雰囲気中で加熱酸化処理を行なう。 この時〜前記シリコン拳化膜を含む絶縁膜14′,14
″は酸化防止麓として働くので絶縁膜14′,1亀″で
覆われている多結晶シリコン13は酸化されずー絶縁膜
閉口部18から多結晶シリコン層13自体が加熱酸化処
理をうけて多結晶シリコンからシリコン酸化物に変化し
「その時加熱酸化処理をうけた多結晶シリコン層のほぼ
2倍の体積の絶縁分離用加熱酸化膜富6が形成される(
第2図C)。こうして、絶縁膜閉口部15は加熱酸化膜
16で埋められかつ加熱酸化膜角6の表面富7と絶縁膜
14′,14かの表面1鼠ま平滑化されるとともに絶縁
分離された多結晶シリコン配線層!3′,13″が形さ
れる。しかる後配線金属として例えばアルミやモリブデ
ン等を真空蒸着法やスパッタリング法等により彼着した
後所望の配線パターンを光蝕刻法により形成し、第1層
目の多結晶シリコン配線層13′? 富3″と配線金属
による二層目の配線層19を完了する(第2図D)。 以上の如く本発明によれば従来技術を用いて容易に半導
体素子表面を平滑化することが可能である。このように
して作成された半導体装置は、‘1} 半導体素子表面
の平滑化により配線金属の段切れが発生せず信頼性が向
上する。 ■ 半導体素子表面の平滑化により配線金属の厚さを薄
くすることが出来ると共に光蝕刻法によるパターン精度
が向上するのでマスク合せズレを防止するパターンマー
ジンを小さくすることが出釆る。 したがって、配線金属の中を狭くして配線面積を小さく
出来る。即ち単位素子当りのチップ面積の減少および単
位面積当りの細込素子数の増大が可能となる。以上のよ
うに、本発明によれば半導体装置の表面平滑化が可能と
なり、信頼性向上や高密度化の実現に寄与する工業的価
値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは従来の半導体装置の要部製造工程断面図
、第2図A〜Dは本発明の一実施例にかかる半導体装置
の製造工程断面図である。 li…・・・シリコン半導体基板、12・…・・シリコ
ン酸化膜、13……多結晶シリコン、13′,13″…
…多結晶シリコン配線層、14,14′,14″・…・
・シリコン窒化膿を含む絶縁膜t 15…・・・絶縁膜
関口部、16…・・・多結晶シリコンの加熱酸化膜、1
9・・…・配線。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電形の半導体層上に絶縁膜を形成する工程と、
    上記絶縁膜上に配線用多結晶シリコン層を形成する工程
    と、この多結晶シリコン層とほぼ同程度の厚さと有し、
    シリコン窒化膜及び他の絶縁膜からなる多層絶縁膜を被
    着し、この多層絶縁膜の一部を選択的に除去する工程と
    、上記多層絶縁膜間に露出した上記多結晶シリコン層の
    一部を配化して酸化物とし、上記多層絶縁膜と酸化物表
    面を平坦にする工程と、上記多層絶縁膜および酸化物表
    面にさらに配線層を設置する工程とを備えたことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP50047735A 1975-04-18 1975-04-18 半導体装置の製造方法 Expired JPS6027187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50047735A JPS6027187B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50047735A JPS6027187B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51123086A JPS51123086A (en) 1976-10-27
JPS6027187B2 true JPS6027187B2 (ja) 1985-06-27

Family

ID=12783588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50047735A Expired JPS6027187B2 (ja) 1975-04-18 1975-04-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027187B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181604U (ja) * 1987-05-15 1988-11-24
JPH0190820U (ja) * 1987-12-02 1989-06-14
JPH0715889U (ja) * 1993-08-30 1995-03-17 正則 水野 流雪溝用蓋体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852486A (ja) * 1971-11-02 1973-07-23
JPS4873089A (ja) * 1971-12-29 1973-10-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852486A (ja) * 1971-11-02 1973-07-23
JPS4873089A (ja) * 1971-12-29 1973-10-02

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181604U (ja) * 1987-05-15 1988-11-24
JPH0190820U (ja) * 1987-12-02 1989-06-14
JPH0715889U (ja) * 1993-08-30 1995-03-17 正則 水野 流雪溝用蓋体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51123086A (en) 1976-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5932895B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6039848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330992B2 (ja)
JPH0379864B2 (ja)
JPS5943549A (ja) アルミニウム配線層の形成方法
JPS6059738B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6059737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5934647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58125848A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707538B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPH0367351B2 (ja)
JPS6193629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58216442A (ja) アルミニウム配線の形成方法
JPS6149437A (ja) 半導体装置
JPS5889869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0748494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58222538A (ja) アルミニウム配線形成法
JPS6387742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5857738A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6380580A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH05183156A (ja) 半導体装置及びその製造方法