JPS60262405A - Mn−Znフエライトの製造方法 - Google Patents

Mn−Znフエライトの製造方法

Info

Publication number
JPS60262405A
JPS60262405A JP59119538A JP11953884A JPS60262405A JP S60262405 A JPS60262405 A JP S60262405A JP 59119538 A JP59119538 A JP 59119538A JP 11953884 A JP11953884 A JP 11953884A JP S60262405 A JPS60262405 A JP S60262405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
sintering
constitution
cao
coo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59119538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430726B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Suenaga
末永 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP59119538A priority Critical patent/JPS60262405A/ja
Publication of JPS60262405A publication Critical patent/JPS60262405A/ja
Publication of JPH0430726B2 publication Critical patent/JPH0430726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、lln −Zn系フェライトの製造方法に
係り、高い焼結温度でも異常結晶組織を生成することな
く、すぐれた磁気特性、特に低磁気損失特性を有するl
ln −Zη系フエライ1〜の製造方法に関する。
背端技術 no −Zn系フェライトは、通信機器、電子計算機、
VTR1磁気ヘツド等、各種民生用機器に多用され、そ
れぞれの用途に応じた改良が施されている。
今日の機器の小型化並びに高性能化のため、ますます、
磁気損失の少ない磁性材料がめられている。
かかる−−Zn系フェライトにおいて、残留損。
ヒステリシス損、渦電流損の少ない材料を得る方法とし
て、従来、CaOと5LOpの複合添加により、電気抵
抗を大きくし、磁気特性を向上させる手段がよく知られ
ていた。しかし、材料の密疫を向上させるために、焼結
温度を高くすると、異常な焼結反応が起り、焼結組織が
大きな結晶と小ざな結晶との混在状態を呈し、磁気特性
の劣化を招来しやすい問題があった。
そこで、出願人は、特願昭58−241607号にて、
高い焼結温度でも異常結晶組織の生成がなく、低磁気損
失特性を有するMu −Zn系フェライトを提案したが
、さらに、磁気特性のすぐれたMn−Znn系フシイ1
〜が望まれている。
発明の目的 この発明は、上記のMn −Zn系フェライトの現状に
鑑み、高い焼結温度でも異常結晶組織を生成することな
く、すぐれた磁気特性が得られ、特に低磁気損失特性を
有するtln −Zn系フェライトを目的どして、Ml
l −Zn系フェライトの磁気特性を向上させることが
できる製造方法を目的としている。
発明の構成と効果 この発明は、特願昭58−241607号で提案した1
−Zn系フェライトの磁気特性向上を目的に、一般に実
施されている山−Zn系フェライトの製造工程、すなわ
ち、基本組成の原料に対して、添加物を仮焼前の混合時
に添加するか、あるいは基本組成原料粉砕時に添加し、
ついで成型、焼結あるいは、さらに熱間静水匝プレス処
理する工程について、特に、添加物原料の配合処理につ
いて種々検討した結果、添加物原料を事前に、反応化の
加熱処理した後、基本組成の仮焼原料の粉砕時に配合添
加し、これを微粉砕したのち、成型、焼結あるいは、さ
らに、熱間静水圧プレス処理することにより、従来の製
造方法に比べて一段と磁気特性が向上することを知見し
たものである。
すなわち、この発明は、 Fe 2035(1〜70モル%。
MTIOio〜40モル%。
zT105〜30モル%。
からなる基本組成に対し、 Ca0 0.005〜0.3wt%。
隆205 0,005〜0.25wt%と、5L02o
、ooi〜0,2wt%、 V2% 0.01〜2wt
%。
/V2O30,01〜2wt%、 Cod、 0.01
〜2wt%、 )CuOO,01〜0.2wt%。
Zr0e (1,(11〜0.2wt%3− のうち少なくとも1種からなる添加物を、予め大気中で
900’C,以上に加熱処理した後、上記基本組成の仮
焼原料に配合添加し、微粉砕したのち成型。
焼結することを特徴とするhn −Znフェライトの製
造方法である。
この発明において、すぐれた磁気特性のtln Zn系
フェライトが得られる理由は、添加物原料の事前の反応
化により、添加物がhn −Znフェライトの結晶粒界
に安定して存在し、反応性が少なく、焼結フェライト自
身の歪発生を抑制するためと考えられる。
この発明において、基本組成の仮焼原料の粉砕時に、添
加する添加物原料の事前反応化条件として、大気中で9
00℃以上に加熱処理する理由は、900°C未満では
添加物同士の反応が不十分で、磁気特性の向上効果が得
られないためであり、また、加熱温度としては高温程よ
いが、作業性の点から、適宜選定する必要があり、また
、加熱雰囲気としては、大気中でよく、加熱速度は、5
0℃/hr〜200℃/hrが好ましく、冷却速度とし
ては徐冷が一只−^^ 4− 望ましい。
組成の限定理由 この発明による酸化物磁性材料において、組成を限定し
た理由を以下に説明する。
1−1n−Zn系フェライトの基本組成を、Fa203
50〜70モル%、 Mno io〜40モル%、Zn
O3〜30モル%とした理由は、これ以外の組成では、
透磁率が極めて小さくなり、また、保磁力も大きくなり
すぎて軟質磁性材料として実用的でないためである。
CaOは、低磁気損失を得るために添加するが、0.0
05wt%未満では電気抵抗が小さくなり、所要の磁気
特性が得られず、また、0.3wt%を越える添加では
、高密度化のため焼結温度を高くすると、異常組織が発
生しやすくなるため、0.005〜0.3wt%とする
111205は、CaOとの複合添加により、CaO単
独の場合よりもさらにすぐれた磁気特性が得られるため
添加するが、0.005wt%未満では上記効果が得ら
れず、また、0,25wt%を越えると、焼結時に異常
組織が発生しやすくなるため、0.005〜6− 0.25wt%の添加とする。
また、5LO2,V2O5;、 M2O5、Coo 、
 CuO、Zr0pのうち少なくとも1種を含有するこ
とは、Mn Zn系フェライトの磁気損失特性の改善に
著しい効果があるが、Sin、、 0.001wt%未
満。
V、05Q、01 wt%未満、 jV203 0.0
1 W[%未満。
Co0 0.01 wt%未満、 CuO0801Wi
%未満。
Zr0a o、oi wt%未満では、電気抵抗が小ざ
くなり、磁気損失が大きくなり好ましくなく、また、5
LOzO,2wt%、 V2O52wt%、 M2O3
2wt%、 Coo 2wt%、 Cu0 0,2wt
%、 ZrO20,2wt%をそれぞれ越えると、焼結
時に異常結晶が生成し、磁気損失も大きくなるため好ま
しくないため、 S12 0.001〜0.2wt%。
V2O50,01〜2wt%、 M2O30,01〜2
wt%。
Coo O,01〜2wt%、 QLOO,01〜0.
2wt%。
ZyOa O,01〜0.2wt%とする。
なお、この発明の主原料、添加物には、焼成により酸化
物となり得る化合物を使用できることは当然である。
実施例 Fe20353モル%、 l’in031モル%、 Z
n016モル%。
からなる基本組成の原料を配合、混合したのち、850
℃で仮焼成した。
ついで、CaO、h205及び5LO2,V2.05.
 #20a 。
CoO、CuO、Zr0e(Dうち少なくとも1種を、
第1表に示す基本組成に対する配合量及び加熱条件で、
大気中にて反応化処理した。
上記の基本組成仮焼原料を、ボールミルで粉砕する際に
、反応化処理した上記添加物原料を配合。
混合粉砕し、外径36mmX内径24mmX高さ6 n
1ll+寸法のリング状に成型し、その後、酸素濃度を
制御した窒素ガス雰囲気で、1250℃、 3時間の条
件で焼成した。得られた焼成品の磁気特性を測定し、ぞ
の結果を第2表に示す。
また、比較のため、添加物原料を未反応化のまま、基本
組成の仮焼原料の粉砕時に、添加粉砕する以外は、基本
組成、添加物配合量及び成型、焼成条件を本発明例(陽
1〜10)と同一条件として、焼成した第1表の比較焼
成品の磁気特性を測定し、7− 第2表に示す。
なお、第2表におけるコア損失は、上記リング状焼成品
を巻線し、100k l−I Zの交流電流を流し、2
000Gのときのコア損失を測定した。
第2表より明らかな如く、この発明の特徴である添加物
原料を事前に反応化処理し、基本組成粉砕時に添加配合
することにより、Mn −Zn系フェライトは、一段と
コア損失の低減、磁気特性の改善に著しい効果があるこ
とが分る。
以下余白 8− 第2表 −11− 28−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Fe2O250〜70モル%。 閂n010−40モル%。 Zη05〜30モル%。 からなる基本組成に対し、 Ca0 0.DO5〜0.3wt%。 隆205 0.005〜0.25wt%と、SLOg 
    0.001〜0.2Wi%、 ■20y 0.01〜2
    Wi%。 M2O30,01〜2wt%、 CoD 0001〜2
    wt%。 C1,IO0,01〜0.2wt%、 ZrO20,0
    1〜j)、2W1%のうち少なくとも1種からなる添加
    物を、予め人気中で900°C以上に加熱処理した後、
    上記基本組成の仮焼原料に配合添加し、微粉砕したのら
    成型。 焼結することを特徴とするMn Zηフェライトの製造
    方法。
JP59119538A 1984-06-11 1984-06-11 Mn−Znフエライトの製造方法 Granted JPS60262405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119538A JPS60262405A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 Mn−Znフエライトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119538A JPS60262405A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 Mn−Znフエライトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262405A true JPS60262405A (ja) 1985-12-25
JPH0430726B2 JPH0430726B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=14763763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119538A Granted JPS60262405A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 Mn−Znフエライトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262405A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212906A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Hitachi Ferrite Ltd 電源用高周波低損失フェライトの製造方法
JPH03248404A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Hitachi Ferrite Ltd 低損失フェライト
JPH03248403A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Hitachi Ferrite Ltd 低損失フェライト
JPH03248405A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Hitachi Ferrite Ltd 電源用低損失フェライト
JPH04336401A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Kawasaki Steel Corp 酸化物軟質磁性材料
EP0551907A2 (en) * 1992-01-14 1993-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An oxide magnetic material
EP0763507A1 (de) * 1995-09-15 1997-03-19 SIEMENS MATSUSHITA COMPONENTS GmbH & CO. KG Mangan-Zink-Ferrit
EP1547988A1 (en) * 2002-09-26 2005-06-29 TDK Corporation Ferrite material
JP2007335633A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Jfe Ferrite Corp MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
JP2010206064A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Tdk Corp 電波吸収体およびその製造方法
CN110128124A (zh) * 2019-05-13 2019-08-16 海宁联丰磁业股份有限公司 一种宽温超低损耗软磁铁氧体材料及其制备方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212906A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Hitachi Ferrite Ltd 電源用高周波低損失フェライトの製造方法
JPH03248404A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Hitachi Ferrite Ltd 低損失フェライト
JPH03248403A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Hitachi Ferrite Ltd 低損失フェライト
JPH03248405A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Hitachi Ferrite Ltd 電源用低損失フェライト
JPH04336401A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Kawasaki Steel Corp 酸化物軟質磁性材料
EP0551907A2 (en) * 1992-01-14 1993-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An oxide magnetic material
EP0551907A3 (en) * 1992-01-14 1994-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd An oxide magnetic material
US5518642A (en) * 1992-01-14 1996-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oxide magnetic material
EP0716053A2 (en) * 1992-01-14 1996-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An oxide magnetic material
EP0716053A3 (ja) * 1992-01-14 1996-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd
EP0763507A1 (de) * 1995-09-15 1997-03-19 SIEMENS MATSUSHITA COMPONENTS GmbH & CO. KG Mangan-Zink-Ferrit
EP1547988A1 (en) * 2002-09-26 2005-06-29 TDK Corporation Ferrite material
EP1547988A4 (en) * 2002-09-26 2007-12-05 Tdk Corp FERRITE
JP2007335633A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Jfe Ferrite Corp MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
JP2010206064A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Tdk Corp 電波吸収体およびその製造方法
CN110128124A (zh) * 2019-05-13 2019-08-16 海宁联丰磁业股份有限公司 一种宽温超低损耗软磁铁氧体材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430726B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60262405A (ja) Mn−Znフエライトの製造方法
JPH0238537B2 (ja)
JPS60262404A (ja) Mn−Znフエライトの製造方法
US4472369A (en) Process for producing ferrites
US3492236A (en) Ferromagnetic core and process for its production
JPH0797217A (ja) フェライト磁石用原料の製造方法
JP2914554B2 (ja) 高透磁率MnZnフェライトの製造方法
JPH11307336A (ja) 軟磁性フェライトの製造方法
US3375196A (en) Method for introducing calcium oxide into manganese-zinc ferrite magnetic materials
JPH06333719A (ja) Ni−Zn系ソフトフェライト
JP2532159B2 (ja) 高周波電源用トランス磁芯
JPH09306718A (ja) フェライト磁性材料とその製造方法
JP3499283B2 (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
JPS6177304A (ja) Mn−Zn系フエライトの製造方法
JPS60132302A (ja) 酸化物磁性材料
JPH06333724A (ja) 微細結晶粒を有するフェライト焼結体およびその製造方法
JPH03141611A (ja) 微粒組織Mn―Znフェライト材料及びその製造方法
JPH0350124A (ja) Mn―Znフェライト磁心
JP3521467B2 (ja) フェライト樹脂
JPS5815037A (ja) マンガン―亜鉛系フェライト磁性材料の製造方法
JPH06112033A (ja) フェライト材の製造方法
JPH024535B2 (ja)
JPH10203864A (ja) MnZn系ソフトフェライトの製造方法
JPH0529125A (ja) 酸化物磁性材料の製造方法
JPH04307903A (ja) 低損失磁性材料の製造方法