JPH04336401A - 酸化物軟質磁性材料 - Google Patents

酸化物軟質磁性材料

Info

Publication number
JPH04336401A
JPH04336401A JP3107887A JP10788791A JPH04336401A JP H04336401 A JPH04336401 A JP H04336401A JP 3107887 A JP3107887 A JP 3107887A JP 10788791 A JP10788791 A JP 10788791A JP H04336401 A JPH04336401 A JP H04336401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
magnetic permeability
ferrite
initial
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3107887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802839B2 (ja
Inventor
Teruyoshi Abe
輝宜 阿部
Katsunobu Okuya
奥谷 克伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3107887A priority Critical patent/JP2802839B2/ja
Publication of JPH04336401A publication Critical patent/JPH04336401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802839B2 publication Critical patent/JP2802839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、100kHz〜数MH
zの高周波領域で通信機用の変成器磁心として使用する
のに適した高透磁率Mn−Zn系酸化物軟質磁性材料に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化の要求が高まるに伴い
、実装される電子部品の小型化、高性能化が強く求めら
れている。電子機器のノイズフィルター等に多用される
変成器磁心の小型化を達成するためには磁心に用いられ
る酸化物軟質磁性材料(以下フェライトと記述する)の
初透磁率を大きくし、かつ磁気損失を小さく押えなけれ
ばならない。一方、Mn−Zn系フェライトの場合、初
透磁率と周波数との間にはSnoekの限界と呼ばれる
関係があり、磁化がほぼ等しい材料では、透磁率の高い
ものほど低周波数側で自然共鳴が起こることが明らかに
されている。
【0003】すなわち透磁率の高いものほど透磁率が急
激に低下する周波数が低周波側に位置し、逆に透磁率の
低いものほど高周波側に位置するという関係が存在する
。このような初透磁率の周波数特性は、結晶素地(マト
リクス)であるスピネルを構成するFe2 O3 ,Z
nO,MnOの組成比と、結晶粒界近傍に位置すること
の多い微量成分によるところが大きいことが明らかにさ
れている。
【0004】例えば特公昭51−49079号公報に開
示されているように、Fe2 O3 ,MnOおよびZ
nOを主成分とするMn−Zn系フェライトにBi2 
O3 およびCaOを適量添加することにより、100
kHzで8000〜9000程度までの高初透磁率を得
ている。 また、特公昭62−53446号公報に開示されている
ように、Mn−Zn系フェライトにBi2 O3 およ
びV2 O5を適量添加することにより、10kHzに
おける初透磁率が9500程度、損失係数が2.5×1
0−6程度の特性を有するフェライトが得られている。
【0005】しかしながら、これらによる特性改善は、
100kHz付近までの比較的低周波数領域に限定され
、実用上ますます重要視されつつある100kHz〜数
MHzまでの高周波数領域での初透磁率の改善効果は少
く、上記高周波領域でも初透磁率の高いフェライトの開
発が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、100kH
z〜数MHzの高周波数領域で初透磁率が高いフェライ
トを提供し、上記従来技術に対する要望を解決しようと
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、基本成分を、 MnO    :20〜30mol% ZnO    :10〜25mol% Fe2 O3 :残部 とし、 SiO2   :0.005〜0.02重量%CaO 
   :0.005〜0.20重量%Nb2 O5 :
0.005〜0.05重量%を含有することを特徴とす
る酸化物軟質磁性材料を提供するもので、上記磁性材料
を、さらに、Bi2 O3 :0.005〜0.05重
量%を含有するものとすることができる。
【0008】
【作用】本発明者は、上記課題を解決するために、基本
成分とともに種々の微量成分について検討を加えた結果
、MnO,ZnO,Fe2 O3からなる基本成分に、
SiO2 ,CaO,Nb2 O5 の適量を含有させ
ることにより、高周波数領域での特性改善に顕著な効果
が得られ、さらにBi2 O3 の適量を含有させるこ
とにより、効果が向上することを見出した。
【0009】本発明は、これらの知見をもとに、100
kHz〜数MHzの高数波数領域で高初透磁率を有する
Mn−Zn系フェライトを提供し得たものである。本発
明における基本成分の限定は以下の理由による。初透磁
率に重大な影響を及ぼす磁気異方性定数、磁歪定数は、
Fe2 O3 ,MnO,ZnOの組成比に依存するこ
とが知られており、微量成分を添加する前の基本成分の
初透磁率をどの程度にとるか、セカンダリーピーク,キ
ューリ点をどの程度に設定するか、という観点から、F
e2 O3 ,MnO,ZnOの組成範囲がまず限定さ
れる。
【0010】通信機用の変成器磁心の動作温度は通常室
温から80〜120℃とされ、この温度範囲で初透磁率
が高く正の温度係数を持つことが要求される。このため
Fe2 O3 ,MnO,ZnOの組成範囲が次のよう
に限定される。 MnO    :20〜30mol% ZnO    :10〜25mol% Fe2 O3 :残部 MnOが20mol%未満又は30mol%を超え、Z
nOが10mol%未満又は25mol%を超えると、
焼結体素地(マトリクス)を構成する複スピネルの化学
組成の変化により初透磁率をはじめとする磁気特性が大
幅に変化するため、以下に記述する微量成分の添加によ
っても通信機用の変成器磁心としての使用に適した特性
を得ることが困難となる。
【0011】なお、Fe2 O3 ,MnO,ZnO原
料としては酸化物だけではなく焼成により、この形態に
変わることのできる炭酸塩等の化合物を使用することが
できる。SiO2 はCaOとの共存により焼結の際に
液相を形成し、高密度化を促進する。0.005重量%
に満たない場合は、添加効果に乏しく、0.02重量%
を越えると焼成時に異常粒成長が起り易くなり特性が逆
に低下する。
【0012】CaOはSiO2 との共存下で焼結によ
る高密度化を促進する他、粒界に偏在し、比抵抗を増し
損失を改善する。0.005重量%に満たない場合には
添加効果に乏しく、0.2重量%を越えると逆に初透磁
率の低下、損失の増加を招く。Nb2 O5 は、Si
O2 ,CaOとの共存下で比抵抗の増加および損失の
改善に寄与するが、0.005重量%に満たない場合に
は、添加効果に乏しく、0.05重量%を越えると逆に
異常粒成長等により損失の増大を招く。
【0013】Bi2 O3 は焼結の際の高密度化、粒
成長を促進する働きがあり、初透磁率の増加に寄与する
が0.005重量%に満たない場合には添加効果に乏し
く、0.05重量%を越えると逆に初透磁率の低下を招
く。本発明のソフトフェライトを製造するには、各成分
の粉末原料を上述の所定の組成になるように混合した後
、通常のプロセスに従い、圧縮成形後、焼結を施す。
【0014】
【実施例】
〔実施例1〕MnO27mol%、ZnO20mol%
、残部がFe2 O3 からなる基本成分に、SiO2
 0.015重量%、CaO0.12重量%、さらにN
b2 O5 0.02重量%を含有したフェライト磁心
の初透磁率の周波数特性を図1に示す。また100kH
z,500kHzにおける初透磁率を損失係数、焼結体
密度とともに表1に併記する。
【0015】なお、適用した製造条件は次の通りである
。基本成分の原料を混合後、大気中で850℃で3時間
仮焼し、微量成分を添加し、粉砕・混合したものを造粒
、成形した後、1320℃で3時間、酸素濃度を制御し
た窒素雰囲気中で焼成した。図1に示されるとおり、1
00kHz以上の高周波数領域において高い透磁率が得
られた。
【0016】〔実施例2〕MnO25mol%、ZnO
23mol%残部がFe2 O3 からなる基本成分に
、微量成分としてSiO2 0.01重量%、CaO0
.05重量%さらにNb2 O5 0.02重量%を含
有したフェライト磁心の初透磁率の周波数特性を図2に
示す。なお試料の製造条件は実施例1と同じ条件を適用
した。
【0017】〔実施例3〕基本成分を実施例2と同様と
し、微量成分としてSiO2 0.01重量%、CaO
0.05重量%、Nb2 O5 0.02重量%、さら
にBi2 O3 0.02重量%を含有したフェライト
磁心の初透磁率の周波数特性を実施例2とともに図2に
示す。なお、試料の製造条件は実施例1および2と同じ
条件を適用した。
【0018】100kHz〜数MHzの高周波数領域に
おいて実施例2よりもさらに高い初透磁率が得られた。 〔比較例1〕基本組成を実施例1と同様とし、微量成分
としてSiO2 0.015重量%、CaO0.12重
量%さらにV2 O5 0.02重量%を含有させたフ
ェライト磁心の初透磁率の周波数特性を図1に併記した
。なお、試料の製造条件は実施例1と同条件とした。
【0019】〔比較例2〕基本組成を実施例2と同様と
し、微量成分としてSiO2 0.01重量%、CaO
0.01重量%、CaO0.05重量%、V2 O5 
0.02重量%、さらにBi2 O3 0.02重量%
を含有させたフェライト磁心の初透磁率の周波数特性を
図2に併記した。
【0020】以上の実施例1〜3、比較例1〜2のフェ
ライト磁心の初透磁率、損失係数および焼結体密度をま
とめたものを表1に示す。表1に示される通り、本発明
により高周波数領域まで高い透磁率が維持される周波特
性の優れたフェライト磁心が得られている。この他、顕
著な損失改善効果、若干の焼結密度の向上効果等も得ら
れた。
【0021】〔比較例3〜9〕基本組成を実施例3と同
様とし、微量成分の添加範囲を本請求範囲から故意に逸
脱させたフェライト磁心の100kHz、500kHz
における初透磁率を、実施例3の値とともに表2に示す
。なお試料の製造条件は実施例と同じ条件を適用した。
【0022】微量成分が本請求範囲を逸脱することで初
透磁率の低下が見られ、とりわけ高周波側の500kH
zにおける低下が顕著となった。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明によれば100kHz〜数MHz
の高周波数領域で、通信機用の変成器磁心として使用す
るのに適した高透磁率Mn−Zn系フェライトを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1および比較例1における初透磁率の周
波数特性を示すグラフである。
【図2】実施例2,3及び比較例2における初透磁率の
周波数特性を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基本成分を MnO    :20〜30mol% ZnO    :10〜25mol% Fe2 O3 :残部 とし、 SiO2   :0.005〜0.02重量%CaO 
       :0.005〜0.20重量%Nb2 O5 :
    0.005〜0.05重量%を含有することを特徴とす
    る酸化物軟質磁性材料。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の磁性材料が、さらにB
    i2 O3 :0.005〜0.05重量%を含有する
    ことを特徴とする酸化物軟質磁性材料。
JP3107887A 1991-05-14 1991-05-14 酸化物軟質磁性材料 Expired - Lifetime JP2802839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107887A JP2802839B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 酸化物軟質磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107887A JP2802839B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 酸化物軟質磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04336401A true JPH04336401A (ja) 1992-11-24
JP2802839B2 JP2802839B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=14470594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107887A Expired - Lifetime JP2802839B2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 酸化物軟質磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802839B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773619B2 (en) 2001-07-17 2004-08-10 Tdk Corporation Magnetic core for transformer, Mn-Zn based ferrite composition and methods of producing the same
JP2014123709A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Jfe Chemical Corp MnZnフェライトコアおよびその製造方法
JP2014123708A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Jfe Chemical Corp MnZnフェライトおよびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149079A (ja) * 1974-10-25 1976-04-27 Nippon Mining Co Zairyoshikensochi
JPS58114401A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Tdk Corp 電源用超低損失フエライト
JPS60132301A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 酸化物磁性材料
JPS60262405A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd Mn−Znフエライトの製造方法
JPS6150311A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Tdk Corp 高周波電源トランス用磁芯
JPH02129063A (ja) * 1988-11-05 1990-05-17 Tokin Corp 酸化物磁性材料
JPH03145704A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Tokin Corp 低損失酸化物磁性材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149079A (ja) * 1974-10-25 1976-04-27 Nippon Mining Co Zairyoshikensochi
JPS58114401A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Tdk Corp 電源用超低損失フエライト
JPS60132301A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 酸化物磁性材料
JPS60262405A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd Mn−Znフエライトの製造方法
JPS6150311A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Tdk Corp 高周波電源トランス用磁芯
JPH02129063A (ja) * 1988-11-05 1990-05-17 Tokin Corp 酸化物磁性材料
JPH03145704A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Tokin Corp 低損失酸化物磁性材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773619B2 (en) 2001-07-17 2004-08-10 Tdk Corporation Magnetic core for transformer, Mn-Zn based ferrite composition and methods of producing the same
JP2014123709A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Jfe Chemical Corp MnZnフェライトコアおよびその製造方法
JP2014123708A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Jfe Chemical Corp MnZnフェライトおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2802839B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1286366A2 (en) Mn-Zn ferrite and coil component with magnetic core made of same
JPH1064715A (ja) 低損失フェライト磁心材料
JP3597673B2 (ja) フェライト材料
JP3247930B2 (ja) Mn−Zn系ソフトフェライト
JPH06310320A (ja) 酸化物磁性体材料
JPH06290925A (ja) 電源用高周波低損失フェライト
JPH04336401A (ja) 酸化物軟質磁性材料
JPH0653023A (ja) 酸化物磁性体材料
JPH08148322A (ja) 酸化物磁性体材料およびそれを使用するスイッチング電源
JP3039784B2 (ja) 電源用高周波低損失フェライト
JPH10270231A (ja) Mn−Niフェライト材料
JPH10270229A (ja) Mn−Niフェライト材料
JP2556917B2 (ja) 電源用高周波低損失フェライトの製造方法
JP2939035B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
JPH03248404A (ja) 低損失フェライト
JPH10256025A (ja) Mn−Zn系フェライト
JPH10340807A (ja) Mn−Coフェライト材料
JPH03248403A (ja) 低損失フェライト
JP4436493B2 (ja) 高周波低損失フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP2929347B2 (ja) 低損失フェライト
JPH11199235A (ja) フェライト材料
JP2001233667A (ja) 電源用MnZn系フェライト
JPH02129063A (ja) 酸化物磁性材料
JPH10335131A (ja) 酸化物磁性材料
JPH10177912A (ja) 低損失酸化物磁性材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term