JPS60262252A - マイクロプロセツサ暴走監視方式 - Google Patents

マイクロプロセツサ暴走監視方式

Info

Publication number
JPS60262252A
JPS60262252A JP59115542A JP11554284A JPS60262252A JP S60262252 A JPS60262252 A JP S60262252A JP 59115542 A JP59115542 A JP 59115542A JP 11554284 A JP11554284 A JP 11554284A JP S60262252 A JPS60262252 A JP S60262252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
terminal
hard
microprocessor
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59115542A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Amari
甘利 英敏
Kazuhisa Yoshimura
和久 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59115542A priority Critical patent/JPS60262252A/ja
Publication of JPS60262252A publication Critical patent/JPS60262252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロプロセッサのプログラム暴走やハー
ドクロック断等の異常状態を検出して、マイクロプロセ
ッサが正常であるか異常であるかを監視するマイクロプ
ロセッサ暴走監視方式に関するものである。。
従来の技術 マイクロプロセッサによる制御状態が正常であるか異常
であるかを監視する方式としては、例えば、プログラム
メモリのアクセスアドレスが所定の範囲を示すものでは
ないことを検出した時に、プログラム暴走と判断してア
ラーム信号を出力する方式や、ハードクロックによりマ
イクロプロセッサに割込要求を行い、割込処理により発
生されるソフトクロックと、ハードクロックとを比較し
て、ハードクロックに対してソフトクロックが発生しな
い場合に異常と判断してアラーム信号を出力する方式等
がある。
発明が解決しようとする問題点 前述のハードクロックとソフトクロックとを比較して、
マイクロプロセッサを監視する方式に於いては、例えば
、カウンタによりハードクロックをカウントし、そのハ
ードクロックに対応して出力されるソフトクロックによ
りカウンタをリセットし、ソフトクロックが出力されな
いような異常出力をアラーム信号とするものであった。
しかし、ハードクロックに対して割込処理が繰り返し実
行されて複数のソフトクロックが出力されるような異常
状態は、カウンタがそのソフトクロックによりリセット
されるだけであるので、検出することができないことに
なる。又ハートクロックが断となった時は、カウンタに
よるカウントアツプが行われないので、アラーム信号が
出力されないことになり、マイクロプロセッサの異常状
態を検出することができない欠点があった。本発明は、
このような欠点を改善することを目的とするものである
ドクロソクによってマイクロプロセッサに割込処理をさ
せ、該マイクロプロセッサにより発生されるソフトクロ
ックと前記ハードクロックとを比較で前記ソフトクロッ
クの個数が所定数少ない場合を検出する個数比較手段と
、連続する前記ソフトクロック間に前記ハードクロック
が存在しない場合を検出する検出手段と、前記ハードク
ロックの断を検出する断検出手段とを備え、前記各手段
の何れか一つの手段でも検出信号が得られた時にアラー
ム信号を出力するものである。
作用 個数比較手段により、ハードクロ・7りに対してソフト
クロックが発生しないような異常状態を検出し、又検出
手段によりハードクロックに対応しないソフトクロック
が出力されるような異常状態を検出し、又断検出手段に
よりハードクロックが所定時間W!続して発生しないよ
うな異常状態を検出し、それらの手段の何れか一つでも
検出信号が得られた時には、マイクロプロセッサの暴走
と判断してアラーム信号を出力するものである。
実施例 以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第1図は、本発明の実施例の要部ブロック図であり、■
は割込発生回路、2はハードクロックの個数に対してソ
フトクロックの個数が所定数少ない場合を検出する個数
比較手段を構成するカウンタ、3は連続するソフトクロ
ック間にハードクロックが存在しない場合を検出する検
出手段を構成するカウンタ、4はハードクロックの断検
出手段を構成する断検出回路、5はオア回路、6はアラ
ーム信号の保持回路、7はハートクロックの入力端子、
8はソフトクロックの入力端子、9は割込信号の出力端
子、10はアラーム信号の出力端子である。
図示を省略したハードクロックの発生手段からのハード
クロックが入力端子7に入力されると、割込発生回路1
と、カウンタ2のクロック端子Cと、カウンタ3のリセ
ット端子Rと、断検出回路4とに加えられる。割込発生
回路1は、ハードクロックにより割込要求信号を発生し
て、出力端子9からマイクロプロセッサ(図示せず)の
割込端子にその割込要求信号を加える。マイクロプロセ
ッサは、割込処理を行ってソフトクロックを出力する。
マイクロプロセッサからのソフトクロックが入力端子8
に入力されると、カウンタ2のリセット端子Rと、カウ
ンタ3のクロック端子Cとに加えられる。カウンタ2は
ハードクロックをカウントアンプし、ソフトクロックに
よりリセ・ノドされるものであるから、ハードクロック
に対してソフトクロックが発生しないことが所定回数連
続すると、カウンタ2の出力端子に“1”が出力される
又カウンタ3はソフトクロツタをカウントアツプし、ハ
ードクロックによりリセットされるものであるから、ソ
フトクロック間にハードクロックが存在しない時に、出
力端子に“1”が出力される。断検出回路4はハードク
ロックが所定時間内に加えられないと、出力端子に“1
”を出力する単安定マルチハイブレーク等により構成さ
れるものである。又保持回路6は、オア回路5を介して
加えられるアラーム信号を保持して出力端子10から出
力する為のものであり、フリップフロップ等により構成
されるものである。
第2図は、第1図の詳細なブロック図であり、割込発生
回路1はDフリップフロップ11により構成され、個数
比較手段としてのカウンタ2は、3進カウンタの場合を
示し、J−にフリップフロップ12.13により構成さ
れている。又検出手段としてのカウンタ3は、2進カウ
ンタの場合を示し、Dフリップフロップ14,15によ
り構成され、断検出手段としての断検出回路4は、単安
定マルチバイブレーク16により構成されている。又保
持回路6はDフリッププロップ17により構成されてい
る。又各フリップフロップに於いて、Cはクロック端子
、Rはリセット端子、Dはデ1、・ −′端刊゛はブリ
1′1端子・0・dは出力端子である。
又18はナンド回路、19,20.24〜26はアンド
回路、21はマイクロプロセッサから割込要求信号を受
付けたことにより加えられる割込リセット信号の入力端
子、22はマイクロプロセッサから加えられるイネーブ
ル信号の入力端子、23はマイクロプロセッサ等から加
えられる初期リセット信号の入力端子、R1,ciは単
安定マルチパイブレーク16の時定数を定める抵抗及び
コンデンサ、+Vは電源電圧で例えば+5■とすること
ができる。
入力端子23からの初期リセット信号(リセット時、ロ
ーレベル(L)で、その後ハイレベル(H)となる信号
)によりフリップフロップ17はリセットされ、そのd
端子出力信号はハイレベル(H)、Q端子出力はローレ
ベル(L)となり、出力端子10からのアラーム信号は
ハイレベル(H)で、異常がないことを示すものとなる
。又マイクロプロセッサから入力端子22にイネーブル
信号が所定周期で加えられ、そのイネーブル信号はアン
ド回路20を介してフリップフロップ17のクロック端
子Cに加えられることになる。それにより、その時点に
於けるアンド回路19の出力信号がフリップフロップ1
7に保持されることになる。
入力端子7にハードクロツタが入力されると、フリップ
フロップ11のクロック端子C,フリップフロップ12
.13のT端子、フリップフロップ14.15のリセッ
ト端子R及び単安定マルチハイブレーク16のトリガ端
子Aに加えられる。
このハードクロックによりフリップフロップ11はセフ
 1・され、そのQ端子出力信号は出力端子9からマイ
クロプロセッサに割込要求信号として加えられることに
なる。マイクロプロセッサはこの割込要求信号を受付け
ることにより、割込リセット信号が入力端子21がらフ
リップフロップ11のリセット端子Rに加えられる。又
単安定マルチハイブレーク16は抵抗R1とコンデンサ
c1とによる時定数に従った時間幅の信号を出力するも
のである。この出力時間幅は、少なくともハードクロッ
クあ周期より長く設定され、リトリガ可能の構成となっ
ているものである。
又入力端子8にソフトクロックが入力されると、フリッ
プ70ノブ12,13のりセント端子Rと、フリップフ
ロップ14.15のクロック端子Cに加えられる。
第3図は、フリップフロップ12.13からなる3進カ
ウンタの動作説明図であり、(Illはハードクロック
、fb)はソフトクロツタ、(C)はナンド回路18の
出力信号を示す。ハードクロックによりフリップフロッ
プ12のQ、 Q端子出力信号は反転し、このフリップ
フロップ12のQ端子出力信号がフリップフロップ13
のJ、に端子に加えられるので、次のハードクロックに
よりフリップフロップ13のQ端子出力信号は反転する
。従って、3進カウンタを構成することになり、ハード
クロックによりフリップフロップ12のQ端子出力信号
がハイレベル(H)となったとしても、次にソフトクロ
ックが加えられると、フリップフロップ12.13はリ
セットされ、Q端子出力信号はローレベル(L)となる
例えば、1個のソフトクロックが抜けた場合、フリップ
フロップ12のQ端子出力信号がハイレベル(H)とな
るが、フリップフロップ13のQ端子出力信号はローレ
ベル(L)であるから、ナンド回路18の出力信号はハ
イレベル(H)のままである。しかし、時刻tl、t2
のハードクロックに対してソフトクロックが出力されな
い時は、次の時刻t3のハードクロックにより、フリッ
プフロップ12.13のQ端子出力信号はハイレベル(
H)となるので、ナンド回路18の出力信号はローレベ
ル(L)となる。従って、ハードクロック2個に対して
ソフトクロックが1個の場合、即ちソフトクロックが何
等かの条件で抜けた場合は未だ正常であり、ハードクロ
ック3個以上に対してソフトクロックが1個以下の場合
、即ち、ハードクロックに対してソフトクロックが継続
して2個以上出力されない場合を検出することができる
ことになる。
、:1・ ナンド回路18の出力信号がローレベルとな
ると、アンド回路19の出力信号もローレベルとなり、
入力端子22に加えられるイネーブル信号のタイミング
でフリップフロップ17にランチされ、出力端子10か
らのアラーム信号がローレベル(L)となり、マイクロ
プロセッサの暴走状態であることを示すものとなる。
又第4図は、フリップフロップ14.15からなる2進
カウンタの動作説明図であり、(a)はハードクロック
、(b)はソフトクロック、(C1はフリップフロップ
15のd端子出力信号を示す。フリップフロップ14は
ソフトクロックによりQ端子出力信号がハイレベル(H
)となり、次のハードクロックによりリセットされるの
で、Q端子出力信号はローレベル(L)となる。なおハ
ードクロックによりリセットされないと、次のソフトク
ロックによりフリップフロップ15のd端子出力信号が
ローレベル(L)となる。例えば、時刻t4のハードク
ロックに対して時刻t5.t6に連続的にソフトクロッ
クが発生すると、フリップフロップ15の0端子出力信
号はローレベル(L)となる。従って、ソフトクロック
間にハードクロックが存在しない場合、即ち、ハードク
ロックに対応しないソフトクロックが発生していること
を検出することができる。゛ 又第5図は、単安定マルチバイブレーク16の動作説明
図であり、(alはハードクロック、(b)はソフトク
ロック、(C)はQ端子出力信号を示す。単安定マルチ
バイブレーク16のトリガ端子Aにハードクロックが加
えられて、ハードクロックの周期より少し長い時間幅の
出力信号をQ端子から出力するものであり、継続してハ
ードクロツタがトリガ端子Aに加えられると、Q端子出
力信号はハイレベル(H)を継続したものとなる。例え
ば、時刻t7以後ハードクロックが入力されないと、単
安定マルチバイブレーク16のQ端子出力信号は、ハー
ドクロックの周期より少し長くなるように抵抗R1,コ
ンデンサC1により設定された時間Tl後の時刻t8に
ローレベル(L)となる。従って、ハードクロックがハ
イレベル或いはローレベルのまま断となった場合を検出
することができることになる。
ナンド回路18.フリップフロップ15のd端子及び単
安定マルチバイブレーク16のQ端子の出力信号の何れ
かがローレベルとなると、アンド回路19の出力信号も
ローレベルとなり、イネーブル信号のタイミングで、保
持回路6を構成するフリップフロップ17にランチされ
、そのd端子出力信号はローレベル(L)となり、アラ
ーム状態となる。又それによりアンド回路2oは閉じら
れるので、次のイネーブル信号は無効化され、アラーム
信号は初期リセットするまで保持されることになる。
第6図は、マイクロプロセッサとの関係を示す要部ブロ
ック図であり、第1図と同一符号は同一部分を示し、3
1はマイクロプロセッサ、32は発振器、33は分周器
である。マイクロプロセッサ31の端子から初期リセッ
ト信号が保持回路6に加えられて、保持回路6はリセッ
トされる。又発振器32の出力が分周器33により1 
/ nに分周されて、例えば、10mS周期のハードク
ロックとなり、割込発生回路1.カウンタ2のクロソり
端子、カウンタ3のリセット端子及び断検出回路4に加
えられる。
ハードクロックにより、割込発生回路1からは割込要求
信号が発生されて、マイクロプロセッサ31の端子RE
Qに加えられ、マイクロプロセッサ31はこの割込要求
信号を受付けると、割込処理を開始し、且つ端子RES
から割込リセット信号を割込発生回路1に加えるので、
割込要求信号はりセントされる。
又割込処理により端子WDTSからソフトクロックが発
生されて、カウンタ2のリセット端子及びカウンタ3の
クロック端子に加えられる。従って、カウンタ2により
ハードクロツタの個数に対してソフトクロックの個数が
所定数少ない場合を検出して保持回路6に加えることに
なり、又カウンタ3によりソフトクロック間にハードク
ロックが存在しない場合を検出して保持回路6に加える
ことになる。又断検出回路4により、発振器32又は分
周器33の障害等によって所定周期のハードクロツタが
発生しないことを検出して保持回路6に加えることにな
る。
マイクロプロセッサ31の端子BNから保持回路6にイ
ネーブル信号が加えられ、このイネーブル信号の夕、イ
ミングで、カウンタ2,3又は断検出回路4の検出信号
の保持が行われて、出力端子IOからアラーム信号が出
力される。
ハードクロックを発生するハードウェアとしての発振器
322分周器33は、マイクロプロセッサ31との関係
で、種々の構成があり、マイクロプロセッサ31のクロ
ック源となる発振器の出力を利用してハードクロックを
形成することも可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、カウンタ2等からなる個
数比較手段と、カウンタ3等からなる検出手段と、単安
定マルチバイブレーク16等からなる断検出手段とを設
けたことにより、ハードクロックによる割込要求に対し
て割込処理を実行しないような異常状態は、ソフトクロ
ックの個数が少ないことから、個数比較手段により検出
することができ、又ハードクロックによる割込要求を行
わない時にも、割込処理を実行する等によりソフトクロ
ックが出力される異常状態は、検出手段によりソフトク
ロック間にハードクロックが存在しないことで検出する
ことができる。又ハードクロックが断となり、所定周期
毎の割込要求がマイクロプロセッサに加えられないよう
な異常状態は、断検出手段により検出することができる
。従って、マイクロプロセッサの各種の暴走状態を監視
することができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部ブロック図、第2図は第
1図の更に詳細なブロック図、第3図。 第4図及び第5図は動作説明図、第6図はマイクロプロ
セッサとの関係を示すブロック図である。 ■は割込発生回路、2.3はカウンタ、4は断検出回路
、6は保持回路、7はハードクロックの入力端子、8は
ソフトクロックの入力端子、11ばDフリップフロップ
、12.13はJ−にフリップフロップ、14,15.
17はDフリップフロップ、16は単安定マルチバイブ
レーク、18はナンド回路、19.20はアント回路で
ある。 特許出願7人 富士通株式会社 代理人弁理士 相 谷 昭 司 代理人弁理士 渡 邊 弘 − 第1図 第2図 番υ 第3図 第4図 第5図 t7 t8 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハードウェアにより発生されるハードクロックによって
    マイクロプロセンサに割込処理をさせ、該マイクロプロ
    セッサにより発生されるソフトクロックと前記ハードク
    ロックとを比較して、前記マイクロプロセッサの暴走を
    監視する方式に於いて、前記ハードクロックの個数に対
    して前記ソフトクロックの個数が所定数少ない場合を検
    出する個数比較手段と、連続する前記ソフトクロック間
    に前記ハードクロックが存在しない場合を検出する検出
    手段と、前記ハードクロックの断を検出する断検出手段
    とを備え、前記各手段の何れか一つの手段でも検出信号
    が得られた時多こアラーム信号を出力することを特徴と
    するマイクロプロセッサ暴走監視方式。
JP59115542A 1984-06-07 1984-06-07 マイクロプロセツサ暴走監視方式 Pending JPS60262252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115542A JPS60262252A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 マイクロプロセツサ暴走監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115542A JPS60262252A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 マイクロプロセツサ暴走監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262252A true JPS60262252A (ja) 1985-12-25

Family

ID=14665110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115542A Pending JPS60262252A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 マイクロプロセツサ暴走監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229536A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Sharp Corp 電子機器の監視装置
CN1333529C (zh) * 2004-02-10 2007-08-22 大唐移动通信设备有限公司 一种电子设备中时钟信号检测方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229536A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Sharp Corp 電子機器の監視装置
JPH0463417B2 (ja) * 1987-03-18 1992-10-09 Sharp Kk
CN1333529C (zh) * 2004-02-10 2007-08-22 大唐移动通信设备有限公司 一种电子设备中时钟信号检测方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538273A (en) Dual input watchdog timer
US4405982A (en) Arrangement for monitoring the function of a programmable electronic switching circuit
US6321289B1 (en) Apparatus for automatically notifying operating system level applications of the occurrence of system management events
JPS60262252A (ja) マイクロプロセツサ暴走監視方式
JP4322606B2 (ja) ウォッチドッグタイマ
JPS6260038A (ja) ウオツチドツグ回路
US20030093725A1 (en) Method and circuit for monitoring microcomputer for onboard electronic control device
JPH06204993A (ja) クロック断検出回路
JP2598547Y2 (ja) 半導体試験装置用パターン発生器
JPH07235831A (ja) 周波数異常検出回路
JP2000035903A (ja) マイクロコンピュータの暴走監視装置
JPH09237205A (ja) プログラム暴走検出装置
JP3308670B2 (ja) イベントドリブン型処理装置の故障検出装置
JPH10228397A (ja) ウォッチドッグタイマ
JPH04106637A (ja) ストール検出回路
JPS63101917A (ja) 制御装置のクロツクパルス監視方法
JP2592525B2 (ja) 共通バスシステムの異常検出回路
JPS63168741A (ja) 暴走監視回路
JPS62113245A (ja) シグナルプロセサの動作監視装置
JPH08292901A (ja) ウォッチドッグタイマ及びこれを用いたコンピュータシステム
JPH0934751A (ja) マイクロコンピュータのウォッチドッグタイマ回路
JPH073016U (ja) 中央処理装置のリセット回路
JPH01169642A (ja) 暴走検出回路
JPH0277854A (ja) マイクロプロセッサのリセット方式
JPS61109127A (ja) タイマカウンタ