JPS60259681A - 凝固処理布の作成法 - Google Patents

凝固処理布の作成法

Info

Publication number
JPS60259681A
JPS60259681A JP60119866A JP11986685A JPS60259681A JP S60259681 A JPS60259681 A JP S60259681A JP 60119866 A JP60119866 A JP 60119866A JP 11986685 A JP11986685 A JP 11986685A JP S60259681 A JPS60259681 A JP S60259681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coagulation
latex
foaming
carried out
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60119866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215666B2 (ja
Inventor
デイルク ピーテル スペク
レオナルドウス アントニウス フアン デル ハイデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTAARU CHEM IND BV
Original Assignee
SUTAARU CHEM IND BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19844042&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60259681(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SUTAARU CHEM IND BV filed Critical SUTAARU CHEM IND BV
Publication of JPS60259681A publication Critical patent/JPS60259681A/ja
Publication of JPH0215666B2 publication Critical patent/JPH0215666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • C08C1/145Heat-sensitising agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/693Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural or synthetic rubber, or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/04Processes in which the treating agent is applied in the form of a foam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は少なくとも凝固性ポリマラテックスを含む含浸
浴内に織布を浸漬し含浸させ、次に凝固浴内に浸漬し凝
固させることにより得る凝固処理布の作成方法に関する
かかる方法を実行する場合、ポリウレタン溶液中に織布
を浸漬することによりポリウレタンな織布に含浸せしめ
、次に織布のポリウレタンポリマを織布を水浴中に浸漬
することにより凝固する。
この場合極性ポリウレタンポリマがこの極性媒体中でフ
ロック加工され、一方DMFは水中に吸収されることに
なる。
(従来の技術) 従来のこの種の方法においては、織布を有機媒体中に浸
漬して論理させていた。有機溶剤としてはDMF (ジ
メチルホルムアミド)のみを使用しており、凝固反応中
溶剤が水中に吸収されるので、経済上および環境衛生上
水溶液から溶剤を分離する必要が生じていた。この場合
溶剤の分離は通常水とDMFの混合液を蒸留することに
より行なわれているが、しかしながらこの溶剤の分離工
程は手間が煩雑で費用が嵩む問題があった。
従って有機溶剤を用いずに凝固処理を行なう方法が提案
されているが、この凝固処理は依然として水中に溶解又
は分散したポリマに対する水処理J−程を伴うから依然
として手間が簡略化されながった。
一方熱凝固性のポリマラテックスを使用すると、−のラ
テックスは熱凝固剤の曇り点より高い温度で凝固するこ
とは知られている。且ポリマラテックスは電解液を加え
たリペーハを調整することによ−)て凝固することも周
知であり、凝固処理に利用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来の凝固処理では、所望の凝固組粒が得
られなかった。即ちポリウレタンポリマは不連続的に紗
布の繊維上に付着され微孔質組織となり所望の凝固組織
が得られるものと考えられ得、微孔も組織によって凝固
処理布に特有の柔軟性並びに吸収性が付与されるが、単
に水処理工程(j を糸1てit固を行なう場合、熱凝
固剤の使用、電解液の加入)Iいしはペーハ調整により
凝固組織な得ているため、凝固組織が乾燥中特に残りの
水分を除去する際に破壊される問題かぁ−)だ。このよ
うにして得た布は極めて硬質であり、手間がかかりコス
ト高になる反面品質は良質になる従来の方法による凝固
処理布とはその性質に大きな差異があり、使用に耐えな
かった。
しかして本発明の目的は上記の問題点を解決した凝固処
理布の作成方法並びに凝固処理布を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 本発明によれは、少なくとも凝固性のポリマラテックス
を入れた含浸浴内に織布を浸漬し含浸させ、次に凝固浴
内に入れて凝固させることにより凝固処理布な作成する
方法において、凝固工程を水処理工程から行ない、置台
浸浴に(化学的又は物理的な)発泡剤を含ませ、発泡作
用を凝固作用と同時にないしは凝固作用の直後に生じせ
しめてなる方法が提供される。
本発明4二おいては主に水性組織に対し化学的又 1ト は物理的な発泡剤を用いることにより、凝固工程中ある
いは凝固工程の直後に凝固されたポリマ被膜を形成する
本発明において、ポリマラテックスの凝固あるいは発泡
作用を、含浸した織布に対し好ましくは熱凝固剤の下で
加熱することにより生せしめる。
また凝固作用、発泡作用を通常15°C以上の温度の水
性凝固浴中で生ぜしめ、好ましくは温度が約70°Cま
では凝固作用のみを生じさせ、約70°C以上では凝固
および発泡作用を生じさせる。特に凝固作用を、凝固お
よび発泡の双方が生じる70乃至ioo”cの凝固浴中
で起させることが望ましい。更に本発明においてはポリ
マラテックスの凝固並びに発泡を100乃至130°C
1好ましくは中 100乃至110°Cのスチームチャンバ内に生じさせ
る。凝固並びに発泡を迅速に加熱するオーブン、例えば
電子オーブンや赤外線乾燥器内で行なわせてもよい。
本発明によればポリマラテックスの凝固を、好適な電解
液の選択、ぺ〜ハの調整により好適に実行し得、特にア
ニオン乳化系の作用により水中で分散するポリマラテッ
クスを用いることは極めて有用である。
アニオン乳化系のポリマラテックスを用いる場合、ペー
ハが7より小さいとき迅速に凝固を生じ、一方力チオン
ポリマラテックスを用いる場合にペーハが7より犬で凝
固を生じる。即ち凝固したポリマラテックスを15乃至
75°Cの範囲の温度の温水浴、スチーム浴又は急速加
熱オーブン内で加熱して発泡させる。
実際土木発明の方法は2通りの方法で実行する。
第1の方法においては織物布を凝固性ポリマラテックス
および熱凝固剤又は熱凝固剤が重合鎖内に組み込まれて
いるポリマラテックスおよび化学的又は物理的な発泡剤
を含む含浸浴に浸漬し含浸して、次に凝固する。この場
合含浸・凝固工程全体を処理工程から実行し、凝固工程
後又は凝固工程中に織布に凝固されたポリマラテックス
の発泡を生せしめる。
第2の方法においては、織布を、アニオン系又はカチオ
ン系の強い少なくとも−の電解液不安定ポリマラテック
スおよび化学的又は物理的な発泡剤を含む含浸浴中に浸
漬し含浸する。次にアニオンポリマラテックスを用いる
場合ペーノ1を7より小さくして凝固を生じさせ、カチ
オンポリマラテックスを使用する場合ベームな7より大
にして凝固を生じさせ、この場合所望に応じて一以上の
電解液を加える。凝固を、ベームを調整せす単に電解液
のみにより発生させることもできる。且織物布−ヒにポ
リマラテックスが凝固した直後、適切な温度まで加熱し
て発泡を生じさせる。
本発明の第1の方法においては所望の凝固組織を、含浸
した織布な瞬間的に加熱するオーブン、例えば′電子オ
ーブン、赤外線乾燥器等に直接挿入し2て凝固させ同時
に発泡させることによっても得れる。
本発明の第1の方法における凝固工程は次の通りである
1j 水中で凝固可能なポリマラテックス配合物を織布
又は不織物布に与える。これは織布又は不織布を、少な
くとも好適な成分を含みベームが7より小の好適な値の
含浸浴中に浸漬し含浸させることにより有効に行なわれ
得る。含浸中に加えるポリマーの1は当除名に周知な含
浸法および使用した織布の吸収性により決まり、更にフ
ーラ式又はローラ式ナイフ塗布法により制御できる。ポ
リマーの量は特に凝固処理布の使用目的に応じて変化さ
せる。
本発明による水中で凝固可能なポリマラテックス配合物
は周知の鉄7rJ法、特にリバーフロール塗布法、スク
リーン印刷法、ローラ式ナイフ塗布法、流れ塗布法、吹
付塗布法により塗布する。ポリマラテックス配合物は用
途に応じて織布の片面あるいは両面に塗布せしめる。ま
た凝固処理布の触感、色等の性質をポリマラテックスに
周知の添加剤を加えることにより改質し得る。
更に本発明においてはポリマラテックス配合物を上記第
1又は第2の方法により織布に塗布した後、凝固を、織
布を通常50°C以上好ま1. <は85乃至100°
Cの温度の温水浴内に、又は通常 tloo乃至130
″C好ましくは100乃至110°Cのスチームチャン
バ内に送入することにより行ない、この場合ポリマラテ
ックスの凝固工程および発泡工程を実質的に同時に行な
い得る。また本発明によれば凝固工程および発泡工程を
時間的にずらして実行するごともできる。
まずポリマラテックス配合物を好ましくは50乃至70
°Cの温度の温水浴中で凝固し、ポリマラテックスの発
泡を85°C以上好ましくは90乃至+00’Cの温水
浴内に、又は通常100乃至130’O好ましくは10
0乃至110°Cのスチームチャンバ内に凝固処理布を
導入することにより行なう。
本発明の第1の方法(二おいては、凝固および発泡を瞬
間加熱するオーブンにより実行する。この場合繊布に本
発明のポリマラテックス配合物を塗布して電子オープン
等に直接挿入する。従って凝固、発泡および乾燥を同時
に行ない、凝固浴および発泡浴を不要にし得る。
本発明の第2の実施例としての方法は以下の様に行なわ
れる。すなわち本発明によるポリマラテックス配合物を
上記した塗布法により織布に塗布する。この場合該配合
物は水中で不安定な電解液でありかつアニオン系又はカ
チオン系の強いポリマラテックスである。ポリマラテッ
クス配合物を上述のようじ織布上に塗布した後、凝固を
行なわしめる。このようにして処理した織布な15乃至
75°C1好ましくは40乃至60°Cの温水浴に通す
。この温水浴のベームを、アニオン系の強いポリマラテ
ックスを用いる場合7より小さくなるよう、一方力チオ
ン系の強いポリマラテックスを使用する場合7より大き
くなるよう調整する。
所望ならば凝固浴に一種以上の電解液を使用する。また
ベーム範囲、濃度および種類はポリマラテックスの種類
によって定める。織布にポリマラテックス配合物を凝固
塗布した後、この凝固被覆体をベームが凝固浴と同一の
(又は異なる)通常70°C以上、好ましくは85乃至
100”Cの温水浴内を、又は通常100乃至130°
C好ましくはioo乃至110’Cのスチームチャンバ
内を通すことにより発泡処理する。この発泡処理は電子
オープン、赤外線乾燥器等の強力な加熱オープンにより
実行することもできる。
第1の実施例に比べ第2の実施例は、凝固を常温で行な
い得かつ熱凝固剤を不要にする利点がある。
また凝固工程および発泡工程は時間的に互いにずらして
行なうから別塗に発泡工程用の浴を用意する。
第1の実施例において、熱凝固剤により凝固可能なポリ
マラテックスとしては、例えばポリブタジェンラテック
ス、ポリブタジェンスチレンコポリマラテックス、ポリ
ブタジェンアクリロニトリルコポリマラテックス、ポリ
スチレンブタジエンアクリロニトリルターボリマラテッ
クス、ポリマ11ロプレンラテックス、ポリアクリル酸
エステルラテックス、ポリビニールアセテートラテック
ス、ポリウレタンラテックス又はそれらの混合物を使用
する。特にポリウレタンポリマはポリマー特有)・1 
の性賀を有するので、ポリウレタンラテックスを使用す
ることが好ましい。このポリウレタンラテックスは特に
米国特許第4,046,729号、米国特許第4,06
6.591号(共に特許権者はPPGインダストリーズ
社)およびオランダ国特許第140.881号、オラン
ダ国特許第141.914号(共に特許権者はベイヤー
 アー、ゲー、)に開示される方法により作成する。
ポリウレタンポリマは脂肪族、脂環式又は芳香族のジイ
ソシアナート、分子値が500乃至5000、好ましく
は1000乃至2(+00のボクエヌテルジオールおよ
び分子値が400乃至6000、好ましくは]000乃
至200のポリエーテルジオール分子量が500乃至5
000好ましくは1000乃至2000のポリカーボネ
ートジオール、又は低分子ジオ−ル(例えばネオペンチ
ルグリコール、1.2−エタンジオール、1.3−ブタ
ンジオール、174−ブタンジオール等又はそれらの混
合物)を基材成分とするポリオール(他のポリジオール
およびその混合物の有無に関係なく)、およびジアミン
(例えば1.2−エタンジアミン、I、3−フロパンジ
アミン、イソホロ )ンジアミン等)から作る。凝固は
、5乃至30重鼠〆、好ましくは5乃至15重垣%のポ
リマラテックスを含む含浸浴内で行なう。
熱凝固剤として好ましくは分子量が800乃至6000
のコキシル化アミン、すなわちオルガノポリシロキサン
若しくはその誘導体、ポリビニルアルキルエーテル若し
くはその誘導体、アセタール、ポリチオエーテル、ポリ
(エチレンオキシド)若しくはその誘導体、ポリ(プロ
ピレン/−エチレンオキシド)やその誘導体が使用する
。特に熱凝固剤としてポリ(エチレンオキシド)を使用
し、熱凝固可能なポリウレタンラテックスをポリウレタ
ンポリマの重合鎖内にポリ(エチレンオキシド)成分を
導入することにより得る。この場合ポリウレタンラテッ
クスは特に上記の二つの米国特許の開示した方法により
作成する。
ポリ(エチレンオキシド)成分の重合鎖内への導入は周
知の方法により行なう。すなわちポリ(エチレンオキシ
ド)成分の両OH基をジイソシアナートのNC○基と反
応させることにより重合鎖内に導入する。
加えて本発明においては出発材料として分子量が600
乃至4QF)+1、好ましくは1 (l f’l O乃
至2000のポリ(エチレンオキシド)を使用する。又
分子量が異なるポリ(エチレンオキシド)成分からなる
混合物も使用し得る。
また本発明においては05乃至10モル%好ましくは1
5乃至50モルXのポリ(エチレンオキシド)ジオール
をポリウレタンポリマ内に導入する。電解液を加え、ア
ニオン系又はカチオン系の強い酸性の電解不安定ポリマ
ラテックスを使用するときは、アルカリ塩類、塩化水素
、硝酸、スルホキシル酸の土類アルカリ金属、又はアル
ミニウム、鉄、マンガンコバルト、カドミウム、クロム
等の水溶性塩類を用いる。
酸性の凝固浴、発泡浴を使用するときは、周知の好適な
酸類および基剤を加えることにより達成できる。電解液
の酸性度、種類および濃度は主に開始するポリマラテッ
クスによるが、ポリマラテックス配合物を用いる場合実
験的に定める。
本発明においては必要に応じて上記の第1および第2の
方法を組み合わせる。所望の凝固組織な得るのに必要な
適切な発泡を凝固浴で行なうと共に、ポリマラテックス
被覆体の凝固および発泡を単−工杓゛で発生させる。こ
の場合も凝固処理後、発泡処理を行ない得、凝固せしめ
たポリマラテックスを塗布した織布な別の温水浴内に導
入する。
この発泡浴の温度は使用する発泡剤により定めることに
なるが、5(1’c以上、好ましくは70乃至100°
Cである。発泡処理は又凝固処理した織布を通常] (
1(]乃至+30”(!、好ましくは100乃至1. 
l O’ Cのスヂームチャンパに導入することにより
実行できる。
また発泡処理は電子オーブン、赤外線加熱器等の瞬間加
熱オーブンに導入することによっても実行し得る。
本発明においては化学的ではない物理的な発泡剤を使用
する場合、沸点が−40乃至+50°0好ましくは−2
0乃至+30°Cの水不溶性溶剤を使用する。
更に本発明においては、ハロゲン化された飽和1′ 又
は不飽和の脂肪族又は芳香族炭化水素(ポリ・〕・イル
ム内に封包されているか否かに関係なく)等の水不溶性
溶剤も使用する。
(作用) 上述のような本発明においては特に凝固したポリマの発
泡作用が凝固工程と同時にあるいは凝固工程の直後に生
ずるから所望の品質の凝固処理が行なわれ得、良質の凝
固処理を得れる。
また周知の方法ではD M Fを溶剤として含浸浴に用
いるからD M Fに強く反応する布材を用いることが
できなかったが、本発明においてはかかる拘束を受けず
、多様の布材を用い得、天然繊維あるいは合成繊維、例
えばポリエステル、ポリアミド、アクリル繊維、若しく
はそれら・の混紡の織布、不織布の布材を利用できる。
更に本発明によれば凝固工程を常温で行なうことができ
、熱凝固剤を不必要にすることができる。
(発明の効果) 上述のような構成の本発明による凝固処理布の作成法に
よれば、簡潔な工程をもって良質の凝固処理が実現さ4
′−る7゛ら・量産“1富み″7トダウ′ )を図るこ
とができ、且汎用性を大巾に向上できる 1等々の顕著
な効果を達成する。本発明により得られた凝固処理布は
従来法により得られたものと実質的に同じであり好まし
い特性を有している。
(実施例) 実験例1 寸法が200 X 200 X 250 mmの含浸浴
内に、スタールケミカルインダストリーズ〔オランダの
パールビイツク(Waeuwijk )所在〕から商標
名RA−2として販売されているポリエチレンアクリレ
ート分散液を導入した。次にこの分散液を含浸浴内にお
いて一種以上の固形分が20重量〆となるよう水で稀釈
した。次いでこの20重量Xの分散液にヌイヌのBae
θ](バーゼル)にあるサンドズアー、ゲー (5an
d、ozA、 a、 )社から商標名カータフィックス
(CartFifiX ) Uとして販売されているコ
キシル化アミンを加えた。次に攪拌しつN5χの1.2
−ジブロモ、! 、1.2.2−テトラフルオロエタン
を加えた。次いで両面が粗面をなし重児が+ 80 /
/++t2で100 X 100 mmの寸法の織布な
10秒間含浸浴中に浸漬し含浸せしめた。
次に織布に平方メートル当り1200y−のアクリレー
ト分散液を含ませるようロール式ナイフ塗布装置により
絞った。この後、絞った織布な95°Cの湯水の入った
200 X 200 X 250 ntrnの凝固浴内
に導入し30秒間浸漬した。最後的にフーラ式ナイフ装
置および150°Cの乾燥器により凝固処理した織布か
ら水分を除去した。
これにより得た凝固処理せしめた織布は外観および吸収
性が従来法によるものと同一になった。
実験例2 実験例1におけるポリエチルアクリレートラテックスを
デュポン米国(Dupont、 U、 S、 A )社
から商標名ネオプレンラテックス(NeoprenθL
a、tex )として販売されているポリクロロプレン
と置き換えて実験例1と同様の実験を行なった。
これにより得た凝固処理せしめた布は外観および吸収性
が従来法によるものと実質的に同一になった。
実験例3 実験例2のボンクロロブレンラテックスを西ドイツのシ
ントマー ケミ−デー。エム、べ−、ハ−、(synt
homer ChemieG、 in、 b、 H,)
社から隈840として販売されているアクリロニトリル
ブタジェンラテックスと置換し、且1,2−ジブロモ、
1.1,2.2−テトラフルオロエタンをトリクロロフ
ルオロメタンと置き換えて実験例2と同様の実験を行な
った。これにより得た織布は柔軟性に優れていた。
実験例4 実験例3におけるアクリロニトリルブタジェンラテック
スをオランダのパールビイツク(Wa、e、1w+jk
)所在のシュタールケミカル インダストリー ベー 
ツアー、 (5tahl Chemical Incl
ustrl、RRB、 V、 )社からUE−9002
として販売されているアニオンポリフレタンラテックス
と置換して、実験例3と同様の実験を行なった。
これにより得た織布の外観、柔軟性、吸収性および引張
り強度などの物理的性質は従来法による)! ものと同
じであった。
実験例5 実験例4におけるコキシル化アミンをポリビニルメチル
エーテルと置き換え、且凝固剤とラテックスとの比をラ
テックスの固形分に対し凝固剤が30重鉗%にした。こ
れにより実験例4の如くコキシル化アミンを用いる場合
に比し凝固性の有効度を低下させた。
これによって得た&布の吸収性および物理特性は従来法
によるものと実質的に同じであった。
実験例6 寸法が200 X 200 X 200 mmの含浸浴
内に、以下のような配合物を含むポリウレタン分散液を
導入した。米国特許第4,046,729号および第4
.066.591号に示す方法によりプレポリマーを作
成した。即ち分子量が1000のポリ(エチレンオキシ
ド)ジオールな9モル%プレポリマーに混入した。ポリ
エステルジオールとして分子量が2000のヘキサンジ
オールアジペートを47モル%使用し、インシアネート
としてヘキサンメチレンジイソシアネートを使用した。
またNCo/ OH比が 118となるよう配合した。
増量剤としてイソホロンジアミンを使用した。1分散液
の固形成分を30重重量にした。
しかして上述の配合物を含浸浴内で水で稀釈し固形成分
が12重重量となるようにした。次に含浸浴のパールな
酢酸を用いて4となるよう調整し、5%)リクロロフル
オロメタンを加えた。次いで両面が粗面で重量が180
 Ji’/ m2且ioo x 1oo mmの大きさ
の綿布な含浸浴内において10秒間浸漬し含浸せしめた
次に含浸した布を平方メートル当りポリウレタン分散液
が1oOJ4含まれるようロール式ナイフ装置により絞
った。次いで絞った布を寸法が200×200 X 2
50 mmで80°Cの湯水を入れた凝固浴内に導入し
30秒間浸漬した。この場合過剰の水分をフーラ式ナイ
フ装置および150°Cの乾燥器により布から除去した
これにより得た布の外観、吸収性、柔軟性および物理的
特性は従来法によるものと同じであった。
実験例7 寸法が200 X 200 X 250 mmの含浸浴
内に、オランダのパールビイツク(Waa]wi、ik
 )所在のシュタールケミカル インダストリー ペー
、ファー。
(St、a、hコChemica1. Industr
ies B、 V、 )社からUE−9002として販
売されているアニオンポリウレタン分散液を導入した。
この分散液を水で稀釈し、固形成分が12重に%となる
ように調整し、更に581.2−ジブロモ、1,1,2
.2−テトラフルオロエタンを加えて混合した。
次に両面が粗面で重量が180.%/m2、且100×
100 mmの大きさの綿布な含浸浴内において】0秒
間浸漬し含浸せしめた。次いで含浸した布を平方メート
ル当りポリウレタン分散液が1500y−になるように
ロール又はナイフ部材により除去した。
次に含浸布を20°Cの水を入れた寸法が200×20
0 X 250 mrnの凝固浴内に導入し、60秒間
浸漬しこの場合浴のパールが3となるよう酢酸を用いて
調整した。次いで布を70゛Cの水浴中に導入して発泡
組織を与えた。
布の過剰の水分をフーラ式ナイフ装置および乾燥器を用
いて除去した。
これにより得た布の外観、吸収性、柔軟性および物理的
特性は従来法によるものと同様であった実験例8 実験例7における凝固および発泡をベーハが3温度が8
0°Cの凝固浴内で同時に遂行し、他の点を実験例7と
同一にして実験を行なった。
これにより得た布の物理的特性、柔軟性、および外観は
従来法により得られたものと同様であった。
実験例q 実験例8における含浸浴内の酢酸を5重歓%の塩化マグ
ネシウムに置換し発泡浴の温度を80°Cではなく()
0°Cにして、他の点を実験例8と同一にし、実験を行
なった。
これにより得た布の物理的特性および吸収性は従来法に
より得られたものと実質的に同じであった。
11□ 実験例10 ポリウレタンラテックスをオランダのバールビイツク(
wae]v+ijk ’)所在のシュタール ケミカル
インダストリー ベ−、ファー、 (5tah1. C
hemi−、ca] IndqstrieBB、、)社
からRA−2として販売されているポリエチルアクリレ
ートと置換して1、実験例9と同様の実験を行なった。
この場合塩化マグネシウムを1〆にした。
これにより得た在の特性は実験例2の場合と同じであっ
た。
実験例11 含浸した水を除去した札を5分間電子オープンに入れ加
熱し、他の点を実験例4と同一にして実験を行なった。
これにより得た凝固処理せしめた布は発泡組織を有しそ
の特性および外観は上記実験例で得た凝固組織を有する
ものと実質的に同じであった。
特許出願人 スタールケミカルインダストリーズ ベー、ファー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも凝固可能なポリマラテックスを入れた含
    浸浴′内に布を浸漬して含浸処理し、次に凝固浴内に入
    れて凝固処理し凝固処理布を作成する方法において、凝
    固工程に本工程を包有させ、且含浸浴に発泡剤を含ませ
    、発泡を凝固に応じて生じせしめてなる凝固処理布の作
    成法。 2凝固、発泡を含浸処理した織布を加熱することにより
    実行してなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、凝固を熱凝固剤により実行してなる特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4凝固、発泡を少なくとも50゛Cの温度の水性凝固浴
    内で実行してなる特許請求の範囲第3項記載の方法。 5凝固、発泡を85〜100°Cの温度で実行してなる
    特許請求の範囲第4項記載の方法。 6凝固、発泡を100〜】30°Cのスチームチャンバ
    内で実行してなる特許請求の範囲第2項記載の方法。 Z凝固、発泡を100〜110°Cのスチームチャンバ
    内で実行してなる特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、9固、発泡を急速加熱可能なオーブン内で実行して
    なる特許請求の範囲第2項記載の方法。 9、凝固をポリマーラテックスと適合可能な電解液、ペ
    ーハ値を用いて実行してなる特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 10凝固をアニオンポリマラテックスを用い7より小さ
    いペーハ値で実行してなる特許請求の範囲第9項記載の
    方法。 11 凝固をカチオンポリマラテックスを用い7より犬
    のペーハ値で実行してなる特許請求の範囲第9項記載の
    方法。 12凝固を温度15〜75°Cで実行してなる特許請求
    の範囲第9項〜第11項のいずれか一項記載の方法。 13#固を40〜60 ” Cの温度で実行してなる特
    許で加熱することにより発泡させてなる特許請求の範囲
    第9項〜第13項のいずれか一項記載の方法。 15、ポリマラテックスとして、ポリブタジェンラテッ
    クス、ポリブタジエンステレンボリマラテックス、ポリ
    ブタジエンアクリロニトリルコボリマラテックス、ポリ
    スチレンブタジェンアクリロニトリルターポリマラテッ
    クス、ポリクロロプレンラテックス、ポリアクリル酸ニ
    スグルラテックス。 ポリビニールアセテートラテックス、ポリウレタンラテ
    ックス若しくはこれらの混合物を使用してなる特許請求
    の範囲第1項〜第14項のいずれか一項記載の方法、。 16 ポリウレタンラテックスをポリマラテックスどし
    て使用してなる特許請求の範囲第15項記載1・ の方
    法。 17熱凝固剤をポリマーの主鎖内に組み込んでなる特許
    請求の範囲第3項又は第16項記載の方法。 1805〜10モル%のポリ(エチレンオキシド)ジオ
    ールを熱凝固剤としてポリウレタン分子内に組み込んで
    なる特許請求の範囲第17項記載の方法。 1915〜50モル%のポリ(エチレンオキシド)ジオ
    ールをポリウレタン分子内に組み込んでなる特許請求の
    範囲第18項記載の方法。 206含浸浴に5〜30重蓋%のポリマラテックスを含
    ませてなる特許請求の範囲第15項〜第19項のいずれ
    か一項記載の方法。 21、含浸浴に5〜15重量〆のポリマラテックスを含
    ませてなる特許請求の範囲第20項記載の方法。 22、熱凝固剤として、ポリビニルアルキルエーテル若
    しくはその誘導体、ポリアセタール、ポリチオエーテル
    、ポリ(エチレンオキシド)若しくはその誘導体、ポリ
    (プロピレン/エチレンオキシド)若しくはその誘導体
    を使用してなる特許請求の範囲第1項乃至第8項のいず
    れか一項記載の方 1法。 23熱凝固剤を、ポリマラテックスの固形分に対し2〜
    30重量〆の濃度で使用してなる特許請求の範囲第3項
    又は第22項記載の方法。 24熱凝固剤を2〜10重駕%の濃度で使用してなる特
    許請求の範囲第23項記載の方法。 25物理的な発泡剤を使用してなる特許請求の範囲第1
    項〜第24項のいずれか一項記載の方法。 26沸点が一40°に乃至+50°Cの水不溶性溶剤を
    物理的な発泡剤として使用してなる特許請求の範囲第2
    5項記載の方法。 27沸点が一20′C乃至+30°Cの水不溶性溶剤を
    使用してなる特許請求の範囲第26項記載の方法。 28水不浴性溶剤として、ポリマフィルム内への封包の
    有無に関係なくハロゲン化された飽和若しくは不飽和炭
    化水素、飽和若しくは不飽和芳香性炭化水素を使用して
    なる特許請求の範囲第25項〜第27項のいずれか一項
    記載の方法。
JP60119866A 1984-06-04 1985-06-04 凝固処理布の作成法 Granted JPS60259681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8401784A NL8401784A (nl) 1984-06-04 1984-06-04 Werkwijze voor het vervaardigen van een coagule.
NL8401784 1984-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60259681A true JPS60259681A (ja) 1985-12-21
JPH0215666B2 JPH0215666B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=19844042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119866A Granted JPS60259681A (ja) 1984-06-04 1985-06-04 凝固処理布の作成法

Country Status (33)

Country Link
US (1) US4886702A (ja)
EP (1) EP0167189B1 (ja)
JP (1) JPS60259681A (ja)
KR (1) KR920003381B1 (ja)
AT (1) ATE40384T1 (ja)
AU (1) AU576866B2 (ja)
BG (1) BG50614A3 (ja)
BR (1) BR8502654A (ja)
CA (1) CA1274128A (ja)
CS (1) CS275871B6 (ja)
DD (1) DD237527B5 (ja)
DE (1) DE3567879D1 (ja)
DK (1) DK246885A (ja)
ES (1) ES8607442A1 (ja)
FI (1) FI82269C (ja)
GR (1) GR851330B (ja)
HK (1) HK37090A (ja)
HU (1) HU202294B (ja)
IE (1) IE56622B1 (ja)
IL (1) IL75334A (ja)
IN (1) IN164718B (ja)
MX (1) MX157382A (ja)
NL (1) NL8401784A (ja)
NO (1) NO164044C (ja)
NZ (1) NZ212183A (ja)
PL (1) PL152315B1 (ja)
PT (1) PT80588B (ja)
RO (1) RO92978A (ja)
RU (1) RU1838340C (ja)
SG (1) SG53689G (ja)
TR (1) TR23820A (ja)
YU (1) YU44260B (ja)
ZA (1) ZA853902B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3622612A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Bayer Ag Waermesensible polyurethandispersionen
US5134017A (en) * 1988-09-02 1992-07-28 Precision Fabrics Group, Inc. Foam coated protective apparel fabric
GB9408307D0 (en) * 1994-04-27 1994-06-15 Scapa Group Plc Coated fabric
DE4418157A1 (de) 1994-05-25 1995-11-30 Basf Ag Thermokoagulierbare wässerige Polyurethan-Dispersionen
KR19980018147A (ko) * 1996-08-09 1998-06-05 월워크 알란 씨. 폴리머 공극 필터
US5916636A (en) * 1998-03-17 1999-06-29 Milliken & Company Method of making a polyurethane suede-like fabric/elastomer composite
US6475562B1 (en) 2000-06-23 2002-11-05 Milliken & Company Textile-lastomer composite preferable for transfer on film coating and method of making said composite
US6599849B1 (en) 2000-06-23 2003-07-29 Milliken & Company Knitted fabric-elastomer composite preferable for transfer or film-coating
CZ2003201A3 (cs) * 2000-06-23 2003-08-13 Milliken & Company Kompozit tkaná textilie-elastomer vhodný pro povlaky obtiskem nebo filmové povlaky
MY135746A (en) * 2000-08-29 2008-06-30 Linatex Rubber Products Sdn Bhd A process and apparatus for coagulating and drying latex
US20020142688A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Vogt Kirkland W. Acrylic elastomer composition, a textile-elastomer composite made therewith, and method of making the same
EP3670556A1 (de) 2018-12-18 2020-06-24 Covestro Deutschland AG Wässrige primerbeschichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1391666A (en) * 1971-06-28 1975-04-23 Roehm Gmbh Non-woven fabrics

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL82020C (ja) * 1950-01-30
US2984631A (en) * 1955-06-08 1961-05-16 Goodrich Co B F Method for making latex foam rubber
GB1121651A (en) * 1964-04-30 1968-07-31 Lantor Ltd Process for the coagulation of emulsions within a porous substrate
NL6603836A (ja) * 1965-04-13 1966-10-14
NL149203B (nl) * 1967-10-20 1976-04-15 Goodrich Co B F Werkwijze voor het bereiden van waterrijke suspensies van velvormende polymeerdeeltjes, alsmede de onder toepassing daarvan verkregen gevormde voortbrengselen.
DE1619127A1 (de) * 1967-11-22 1971-07-08 Nippon Cloth Industry Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines verbundenen Fasermaterials
GB1277437A (en) * 1968-12-04 1972-06-14 Tenneco Chem Diffusion method for depositing microporous film
US3640916A (en) * 1968-12-16 1972-02-08 Johnson & Son Inc S C Foam producing compositions
DE2164902B2 (de) * 1971-12-28 1976-04-15 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Verfahren zur herstellung bindemittelgebundener vliesstoffe
DE2345257C2 (de) * 1973-09-07 1975-09-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von mikroporösen Flächengebilden auf Polyurethanbasis
JPS5848579B2 (ja) * 1974-10-03 1983-10-29 テイジンコ−ドレ カブシキガイシヤ ビタコウセイシ−トザイリヨウノ セイゾウホウ
DE2460835C2 (de) * 1974-12-21 1982-11-18 Chemie-Anlagenbau Bischofsheim GmbH, 4500 Osnabrück Verfahren zur Herstellung von Filtermaterial
US4143198A (en) * 1975-01-23 1979-03-06 Bayer Aktiengesellschaft Base material for artificial leather
DE2550860C2 (de) * 1975-11-12 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von stabilen Dispersionen
DE2627074C2 (de) * 1976-06-16 1983-12-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von stabilen ionischen Dispersionen
DE2551094A1 (de) * 1975-11-14 1977-05-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von in wasser dispergierbaren polyurethanen
JPS6021770B2 (ja) * 1980-02-14 1985-05-29 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性マイクロカプセルの製造法
GB2070658B (en) * 1980-03-04 1984-02-29 Boer Mueboer Es Cipoipari Kuta Process for the production of chemically bonded non-woven sheet materials containing a binder of microheteroporous structure
US4448922A (en) * 1980-09-18 1984-05-15 Norwood Industries, Inc. Coagulated polyurethane coating compositions
US4366192A (en) * 1981-02-17 1982-12-28 Norwood Industries, Inc. Thermal coagulation of polyurethane dispersions
US4408008A (en) * 1981-07-24 1983-10-04 Mobay Chemical Corporation Stable, colloidal, aqueous dispersions of cross-linked urea-urethane polymers and their method of production
US4535008A (en) * 1981-07-24 1985-08-13 Yasushi Naka Moisture-permeable waterproof coated fabric having a microporous polyurethane layer
JPS6033129B2 (ja) * 1981-10-06 1985-08-01 第一工業製薬株式会社 連続気泡体製造用ウレタン系樹脂エマルジン組成物
US4433020A (en) * 1981-10-22 1984-02-21 Kuraray Co., Ltd. Sheet-like material, heat-insulating material derived therefrom and methods of manufacturing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1391666A (en) * 1971-06-28 1975-04-23 Roehm Gmbh Non-woven fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
US4886702A (en) 1989-12-12
HUT37966A (en) 1986-03-28
EP0167189B1 (en) 1989-01-25
NL8401784A (nl) 1986-01-02
RO92978A (ro) 1987-11-30
MX157382A (es) 1988-11-18
DK246885A (da) 1985-12-05
PL253734A1 (en) 1986-09-09
NO852175L (no) 1985-12-05
HK37090A (en) 1990-05-18
NO164044B (no) 1990-05-14
NO164044C (no) 1990-08-22
SG53689G (en) 1990-07-13
DE3567879D1 (en) 1989-03-02
YU93085A (en) 1988-10-31
DD237527A5 (de) 1986-07-16
KR920003381B1 (ko) 1992-04-30
NZ212183A (en) 1988-05-30
FI82269C (fi) 1991-02-11
JPH0215666B2 (ja) 1990-04-12
CA1274128A (en) 1990-09-18
IN164718B (ja) 1989-05-13
AU4317585A (en) 1985-12-12
DK246885D0 (da) 1985-06-03
ES8607442A1 (es) 1986-06-01
FI82269B (fi) 1990-10-31
AU576866B2 (en) 1988-09-08
ES543867A0 (es) 1986-06-01
IE56622B1 (en) 1991-10-09
PT80588B (pt) 1987-09-18
EP0167189A1 (en) 1986-01-08
GR851330B (ja) 1985-11-25
PL152315B1 (en) 1990-12-31
FI852162L (fi) 1985-12-05
ZA853902B (en) 1986-01-29
IL75334A (en) 1989-05-15
CS275871B6 (en) 1992-03-18
BG50614A3 (en) 1992-09-15
TR23820A (tr) 1990-09-13
IE851322L (en) 1985-12-04
FI852162A0 (fi) 1985-05-30
RU1838340C (ru) 1993-08-30
YU44260B (en) 1990-04-30
IL75334A0 (en) 1985-09-29
HU202294B (en) 1991-02-28
BR8502654A (pt) 1986-02-12
ATE40384T1 (de) 1989-02-15
KR860000440A (ko) 1986-01-28
PT80588A (en) 1985-07-01
DD237527B5 (de) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60259681A (ja) 凝固処理布の作成法
CN102115983B (zh) 一种水性聚氨酯超细纤维合成革及其制备方法
CN105926308A (zh) 一种石墨烯改性水性聚氨酯生产合成革的配方及工艺
DE2004276A1 (de) Verfahren zur Herstellung von mikroporösen Strukturen
HK1052158A1 (en) A textile-elastomer composite preferable for transfer or film coating and method of making said composite
US3527653A (en) Production of a microporous artificial leather coating
US3379658A (en) Porous film and method of making
NO168487B (no) Oppvaskmiddel for maskinbruk.
DE2726569C2 (ja)
GB1187040A (en) Improvements relating to Water Vapour Permeable Flexible Sheet Materials.
DE2620588C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines textilen Schnitteiles mit über die Fläche variierender Versteifung
JP3828268B2 (ja) 柔軟でかつ風合いに優れた皮革様シートの製造方法
DE1619304B2 (de) Verfahren zur herstellung mikroporoeser strukturen
JPS6235513B2 (ja)
US20040045095A1 (en) Process and composition for obtaining a rubbery tissue
CN104278361A (zh) 一种海岛复合纤维及其制备方法
DE2152829B2 (ja)
KR950003853B1 (ko) 나일론 라벨 습식코오팅액의 제조방법
DE1294342B (ja)
AT254683B (de) Verfahren zur Imprägnierung, Füllung und Beschichtung von flächenhaften Gebilden
JPS599574B2 (ja) 柔軟なシ−ト状物の製造法
JPH032291A (ja) 合成樹脂の改質剤、改質樹脂材料、改質樹脂フィルム、および、改質表面処理製品
JPS5838456B2 (ja) 防水性および透湿性を有する多孔質シ−トおよびその製造方法
JPS58185629A (ja) 微細有孔膜の製造方法
HU195527B (en) Phthalic acid esther vinilchlorid polimer or copolimer based paste softened by softener