JPS60251760A - フアクシミリ通信制御方式 - Google Patents

フアクシミリ通信制御方式

Info

Publication number
JPS60251760A
JPS60251760A JP59107970A JP10797084A JPS60251760A JP S60251760 A JPS60251760 A JP S60251760A JP 59107970 A JP59107970 A JP 59107970A JP 10797084 A JP10797084 A JP 10797084A JP S60251760 A JPS60251760 A JP S60251760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
transmission
transmitted
signal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59107970A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakagawa
中川 広昭
Tsutomu Oshima
大島 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59107970A priority Critical patent/JPS60251760A/ja
Publication of JPS60251760A publication Critical patent/JPS60251760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ通信制御方式、特に画情報をフレ
ーム単位で送信する際に、画情報の送信結果の返送を受
けて最適な送信速度に自動的に適合さゼで、短時間に画
情報を送受するファクシミリ通信制御方式に関するもの
である。
(従来の技f41iと発明が解決しようとする問題点)
ファクシミリ通信制御方式としては、公衆回線等を用い
て画情報を送信する際に、回線を最大限有効に利用して
画情報を迅速に送信する方式が望まれている。
従来、画情報を送信するに先たち、接続された回線の状
態に合致させた最も速い速度で画情報を送信するために
、例えば通常の63規格の送信方式では、所定のトレー
ニング信号を相手側のファクソミリ装置に送出してその
結果の返送を受けて最適な送信速度に設定するいわゆる
フォールハックを行っていた。更に、該フォールハック
を行って最適に設定した送信速度を用いて画情報をペー
ジ単位で前記公衆回線を介して相手先に送信している途
中で、当該公衆回線の状態が劣化し、当該ページの送信
が終了した後に相手先から送信誤りが多いという通知を
受けることがある。該場合には、再度前記フォールバッ
クを繰り返して送信速度をルベル下げる等の制御を行っ
た後、次のページの画情報を送信していた。このため、
送信を開始する前および送信途中で最適な送信速度を設
定するための手順を必要とし、迅速かつ効率良好に画像
情報を送信し難いという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記問題点を解決することにあり、画情報を
フレーム単位で相手先に回線を介して順次送信し、相手
先から受信した画情報の誤りに関する情報の通知を受け
、該通知に基づいて受信された画情報にエラーが発生し
たと判明された場合に、送信速度を下げた態様で当該フ
レームの画情報を再度送信することにより、送信時間の
短縮を図っている。そのため、本発明のファクシミリ通
信制御方式は、画情報をフレーム単位に送信し、該送信
した画情報を受信した受信側から誤りが検出されたと通
知があった場合に再送を行うファクシミリ通信制御方式
において、前記画情報をフレーム単位に所定の送信速度
によって送信する伝送制御部と、該伝送制御部によって
送信した前記画情報を受信した受信側から返送された受
信画情報についての誤りに関する情報を検出する再送信
号制御部とを備え、該再送信号制御部によって検出され
た誤りに関する情報に暴づいて前記送信した受信画情報
に誤りがあることが判明した場合に前記伝送制御部に通
知して再送するt共に該再送が同一ページ内について所
定回数行われた場合に通信速度をルベル下げて再送する
ことを特徴としている。
(実施例) 以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は従来のファ
クシミリ通信制御方式を説明する説明図、第3図ないし
第5図は第1図図示本発明の1実施例構成の動作を説明
する動作説明図を示す。
図中1は再送信号制御部、2はバフル操作制御部、3は
主制御部、4は読み取り制御部、5は画像メモリ、6は
伝送制御部、7はモデム、8はNCU(回線制御部)、
9は回線、10は記録制御部を表す。
第2図において、図中上部“S”は送信側のファクシミ
リ装置(以下送信側という)、“R”は受信側のファク
シミリ装置(以下受信側という)を示す。まず、送信側
が回線を介して受信側を呼びだし信号によって呼びだす
(図示16H2)。
該呼びだし信号を受けた受信側は自己の受信可能な伝送
速度等の能力を送信側に通知する(図示N5F−DIS
)。これに対して、送信側は所定の伝送速度等の属性を
受信側に通知する(図示DC8)と共に、前述した図示
■トレーニングf3号を受信側に送信する。該トレーニ
ング信号■を受信した受信側は、受信された信号の誤り
を検出して当該トレーニング信号■の送信速度が現有の
回線に適したものであるか否かを判別する。不適な場合
には図示の如くトレーニング・チェックNGなる情報を
図示FTT信号の形で送信側に返送する。
該FTT信号の返送を受けた送信側は念のために再度ト
レーニング信号■と同じ送信速度のトレーニング信号■
を受信側に送信する。これに対して前回と同様にトレー
ニング・チノエソクNGなる情報である図示FTT信号
が送信側に返送された場合には、送信側は送信速度をル
ヘル下げたトレーニング信号■を受信側に送信する(フ
ォールハックという)。これに対して、受信側からトレ
ーニング・チェックOKなる情報である図示CFR信号
が送信側に返送された場合には、当該回線に適した送信
速度が設定されたことになる。そして、送信側は該設定
した送信速度によってDATA fllを受信側に送信
する。
D A T A +11が送信終了した後、送信側は次
のページがあるという情報を図示MPS信号の形で受信
側に通知する。該MPS信号に返答する形で、前記最適
な送信速度に設定して送信したDATA(11の受信結
果に誤りが多すぎると受信側で判別された場合には、画
信号エラー多発である情報を図示RTN信号の形で送信
側に返送する。該RT N信号を受信した送信側は、再
度最適な送信速度を設定するために、属性通知信号であ
るDC3信号を受信側に通知すると共に、所定の送信速
度からなるトレーニング信号■を送信する。そして、受
信側からトレーニング・チェックOK信号が返送された
場合に、当該トレーニング信号に対応する送信速度を用
いて次のDATA (i)(i=1ないしn)を送信す
る。
そして、全ページのDATAの送信を終了した場合には
、送信側は最終ページを送信終了したここを表す図示B
op信号を受信側に送信する。これに対して受信側から
画信号受信OKを表す図示MCF信号が送信側に返送さ
れる。これにより、画情報の送信が終了する。
このように、従来のファクシミリ通信制御方式は、D 
A TA +11を送信する前に所定の送信速度からな
るトレーニング信号■ないし■等を順次送信し、接続さ
れた回線に適した送信速度をその都度設定すると共に、
更にDATA (i)の送信を開始した後に回線の状態
が劣化等したために受信された信号に誤りが多くなった
場合、その都度各DATA (i)(i=1ないしn)
の送信終了後に前記トレーニング信号の送出を繰り返し
て最適な送信速度に設定していた。このため、トレーニ
ング信号およびこれに付随する信号の送受を行うための
時間を必要とし、画情報を短時間に送信し難い問題点が
あった。
そこで、本発明は、従来の如く画情報を送信する前ある
いは画情報を送信する間を用いて最適な送信速度を設定
する操作を行うことなく、画情報を順次フレーム単位で
送信を行い、受信された信号に誤りが発生した場合には
同一送信速度によって再送を行い、所定回数再送しても
、なお誤りが検出された場合に送信速度をルヘル下げた
態様により再送することとしている。以下第1図および
第3図ないし第5図を用いて詳細に説明する。
第1図において、図中再送信号制御部1は送信した画情
報が誤りなく受信側で受信されたか否かについて、受信
側から返送された信号を検出したり、あるいは受信され
た画情報に誤りが検出された場合に誤りに関する信号を
送信するためのものである。
画情報を送信する場合には、所定の送信開始信号をパネ
ル操作制御部2から入力して主制御部3を起動する。こ
れにより、送信すべき原稿が読み取り制御部4によって
読み取られて画像メモリ5に一時的に格納される。該格
納された画情報は、伝送制御部6によって該画像メモリ
5から読み出され、既知の如くして所定の帯域圧縮等が
行なわれた後、モデム7、NCU3および回線9を介し
て受信側に所定の送信速度を用いて送信される。
該送信された画情報が受信側で受信され、その結果に関
する情報が回線9およびNCU3を介して前記再送信号
制御部lに返送される。該再送信号制御部lが誤りに関
する信号を検出(後述するACK方式)する、あるいは
検出しないこと(後述するNACKACK方式って画情
報を再送すべきと判断した場合には、伝送制御部6に通
知して画情報を再送する。そして、同一ページ内につい
て、所定回数再送を行っても、なおかつ誤りがあると判
断された場合に、lレヘル下げた通信速度を用いて再送
する。
一方、画情報を受信する場合には、伝送制御部6は回線
9、NC1J8およびモデム7を介して受信された受信
画情報に誤りがないか否かというエラーチェックを行う
。エラーが検出されなない場合には、当該画情報を画像
メモリ5に格納する。
そして、主制御部3から通知を受りた記録制御部10は
画像メモリ5に格納されている画情報を読み出して受信
画像を生成する。この際、伝送制御部6がエラーを検出
した場合には、該エラーを検出した旨を再送信号制御部
lに通知してNCU3および回線9を介して受信側に再
送を促すための再送信号を送信する(後述するACK方
式)。これにより、送信側は再送する。そして、同一ぺ
一層内について再送回数が所定回数になった場合に 3
は、伝送制御部6はルベル下げた送信速度によって画情
報を再送する。
第3図において、図示本発明に係わる方式の信号の授受
においては、図中第1のフレーム単位の画情報であるD
 A T A +11を送信するに先だって、従来の如
き第2図回示トレーニング信号■ないし■等およびごれ
に付随する信号の送受を行うことはしない。このため、
時間の短縮を行える。そして、送信すべきDATA間で
は図示の如く例えば次のページがあることを示す図示M
PS信号が送信側から受信側に送信される。これに対し
て受信側は前回受信したD A T A C11等がエ
ラーなく受信された場合には図示MCF信号を返送する
。以下図示の如く全てのDATA(it (i = 1
ないしn)が送信終了した場合に、所定゛の画情報の送
信は完了する。
次に第4図図示いわゆるACT方式、第5図圀示NAC
T方弐を用いた場合の再送の態様を説明する。
第4図はACK方弐によるものを示し、図中左端から送
信すべき画情報である画フレームが、順次シリアルの形
で第1図図示回線9を経て受信側に所定の送信速度によ
って送信される態様を示す。
ACK方式は受信されたフレーム単位の画情報にエラー
が検出されない場合に、ACK信号を返送する方式であ
る。該ACK信号は、例えば図示いずれかの画フレーム
にエラーが検出されなかったと受信側に設けた第1図図
示伝送制御部6が判断した場合に、再送信号制御部1か
ら送信側に返送されるものである。従って、図示状態で
は、送信側が図示データM1およびデータ陽2を夫々送
信した後に受信側から図示A CK信号が夫々返送され
ているので画情報を再送しない。
しかし、図示データ陽3 (図示■)に対してはA C
K信号が返送されないため(図示■)、第1図図示再送
信号制御部1は伝送制御部6に指令を発して再度データ
11k13(図示■)を同一通信速度を用いて再送させ
る。該データ陽3 (図示■)を再送したにも係わらず
、図示の如く再度ACK信号が検出されない場合(図示
■)、送信速度をルヘル下げた態様にしてデータNo、
3(図示■)を再送させる。そして、該再送後、図示A
CK信号(図示[相])を受信した場合に、次に送信ず
べきデータNlo、 4を送信させる。このように、デ
ータN0.1ないしデータ隔4等を順次送信させると共
に、受信側からへCK信号が所定回数返送されないデー
タについて、送信速度をルベル下げた態様で再送させて
いるため、送信しようとするデータ(フレーム単位のデ
ータ)に最適な送信速度によって送信することが可能と
なり、再送回数が減少する。
第5図はNACK方弐によるものを示し、図中左端から
送信すべき画情報である画フレームが、順次シリアルの
形で第1図図示回線9を経て受信側に所定の送信速度に
よって送信される状態を示す。NACK方式は受信され
たフレーム単位の画情913にエラーが検出された場合
に、NACK信号を返送する方式である。該NACK信
号は、例えば図示いずれかの画フレームにエラーが検出
されたと受信側に設けた第1図図示伝送制御部6が判断
した場合に、再送信号制御部1から返送されるものであ
る。従って、図示状態では、送信側が図示データM1お
よびデータNo2を夫々送信した後に受信側から図示N
ACK信号の返送を受+)でいないので再送しない。
しかし、データ隔4送信途中に割り込む形で返送された
ため(図示@)、第1図図示再送信号制御部1は伝送制
御部6に指令を発して再度データNo、3(図示0)を
再送させる。該データNo、3(図示◎)を再送させた
にも係わらず、図示の如く再度N A CK信号(図示
l8))が検出された場合、送信速度をルヘル下げた態
様にしてデータN03 (図示@)を再送さセる。そし
て、該データNo、3(図示■)を送信した後、NAC
’に信号か受信されないから、次に送信すべきデータN
o、 4、データN。
5等を順次送信さセる。このよ・うに、データNo、 
1ないしデータNo、5等を順次送信し、受信側からN
ACK信号が返送された場合にのみ再送すると共に同一
データ潤3等について再送回数が所定値となった場合(
前述した例では2回)に、送信速度をルベル下げた態様
で画情報を再送しているため、送信しようとするデータ
(フレーム単位のデータ)に対して最適な送信速度が得
られるため、再送回数を減少させることがてきる。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明によれば、画情報をフレーム
単位で回線を介して受(g側に順次送信し、受信された
画情報についての誤りに関する情報の通知を受り、該情
報に基づいて受信された画情報″に誤りがあると検出さ
れた場合、当該画情報を再送すると共に同一ページ内で
フレームを所定回数再送した場合にルベル下げた送信速
度によって再送しているため、従来の如く当該画情報の
送信前および送信途中における画情報自体ではない特別
なトレーニング信号を送出して回線に211iL、た送
信速度を検出する必要がなく、しかも送信しようとする
ベージに対して最適な送信速度が得られるため、再送回
数が減少し、送信時間の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は従来のファ
クシミリ通信制御方式を説明する説明図、第3閣ないし
第5図は第1閣図示本発明の1実施例+Iζ成の動作を
説明す2)動作説明図を示す9図中1は再送信号制御部
、2はパネル操作制御部、3は主制御部、4は読み取り
制御部、5は画像メモリ、6は伝送制御部、7はモデム
、8はN0U(回線制御部)、9幡回線、1.0 !;
i記録制御部を表す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人ブ↑理七 森Ill 寛(外1名)力 II¥1 第′L閏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画情報をフレーム単位に送信し、該送信した画情報を受
    信した受信側から誤りが検出されたと通知があった場合
    に再送を行うファクシミリ通信制御方式において、前記
    画情報をフレーム単位に所定の送信速度によって送信す
    る伝送制御部と、該伝送制御部によって送信した前記画
    情報を受信した受信側から返送された受信画情報につい
    ての誤りに関する情報を検出する再送信号制御部とを備
    え、該再送信号制御部によって検出された誤りに関する
    情報に基づいて前記送信した受信画情報に誤りがあるこ
    とが判明した場合に前記伝送制御部に通知して再送する
    ヒ共に該再送が同一ペーシ内について所定回数行われた
    場合に通信速度をルベル下げて再送することを特徴とす
    るファクシミリ通信制御方式。
JP59107970A 1984-05-28 1984-05-28 フアクシミリ通信制御方式 Pending JPS60251760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107970A JPS60251760A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 フアクシミリ通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107970A JPS60251760A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 フアクシミリ通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251760A true JPS60251760A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14472680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107970A Pending JPS60251760A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 フアクシミリ通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251760A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213362A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Canon Inc 画像通信装置
JPS6387048A (ja) * 1986-09-18 1988-04-18 ラカル データー コミュニケーションズ インコーポレーテッド 高速モデム
DE3834450A1 (de) * 1987-10-09 1989-06-08 Ricoh Kk Faksimilegeraet
DE3916085A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-30 Ricoh Kk Faksimilegeraet mit einem fehlerkorrekturmodus und verfahren zum herunterschalten einer datenuebertragungsrate
JPH0480175U (ja) * 1990-11-27 1992-07-13
DE19713946C2 (de) * 1996-04-05 2003-07-10 Ricoh Kk Facsimileapparat
JP2010232819A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nec Infrontia Corp 再送制御方法および無線通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219847A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Ricoh Co Ltd 再送要求機能付データ通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219847A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Ricoh Co Ltd 再送要求機能付データ通信方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213362A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Canon Inc 画像通信装置
JPS6387048A (ja) * 1986-09-18 1988-04-18 ラカル データー コミュニケーションズ インコーポレーテッド 高速モデム
DE3834450A1 (de) * 1987-10-09 1989-06-08 Ricoh Kk Faksimilegeraet
DE3916085A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-30 Ricoh Kk Faksimilegeraet mit einem fehlerkorrekturmodus und verfahren zum herunterschalten einer datenuebertragungsrate
US5105423A (en) * 1988-05-17 1992-04-14 Ricoh Company, Ltd. Digital transmission device having an error correction mode and method for shifting down a data transmission rate
JPH0480175U (ja) * 1990-11-27 1992-07-13
DE19713946C2 (de) * 1996-04-05 2003-07-10 Ricoh Kk Facsimileapparat
JP2010232819A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nec Infrontia Corp 再送制御方法および無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02179155A (ja) 画像通信方法
JPH02215274A (ja) ファクシミリ装置
JPS60251760A (ja) フアクシミリ通信制御方式
US5353125A (en) Facsimile apparatus
JPH03266561A (ja) 文書受信出力方法および装置
JPS59205841A (ja) デ−タ伝送速度制御方式
JP3289933B2 (ja) 画像送信装置
JP3121051B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06133138A (ja) ファクシミリの伝送制御方式
JP2904350B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2707456B2 (ja) 画情報伝送装置
JP3138295B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3221102B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06209409A (ja) ファクシミリ装置
JP2820689B2 (ja) 通信方法
JP3096313B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06225101A (ja) ファクシミリ装置の画像送信方法
JPH04252664A (ja) Ecm機能を備えたデータ伝送装置
JPS60263570A (ja) フアクシミリ一括電送処理方式
JPH07112232B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6098766A (ja) フアクシミリ装置における誤り訂正方式
JPH0314361A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH01223847A (ja) データ伝送装置
JPH0241070A (ja) ファクシミリ装置
JPH02165754A (ja) 通信制御装置