JPH07112232B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07112232B2
JPH07112232B2 JP2197702A JP19770290A JPH07112232B2 JP H07112232 B2 JPH07112232 B2 JP H07112232B2 JP 2197702 A JP2197702 A JP 2197702A JP 19770290 A JP19770290 A JP 19770290A JP H07112232 B2 JPH07112232 B2 JP H07112232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
amount
signal
received
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2197702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0484560A (ja
Inventor
哲也 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2197702A priority Critical patent/JPH07112232B2/ja
Publication of JPH0484560A publication Critical patent/JPH0484560A/ja
Publication of JPH07112232B2 publication Critical patent/JPH07112232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バッテリを作動電源とするファクシミリ装置
に関する。
[従来の技術] G3ファクシミリの通信方式の1つとして、画情報の伝送
中に伝送エラーが発生した場合、再送処理を行なうエラ
ーコレクションモード(以下、ECMと略す)が知られて
いる。
ECMでは、送信側は、画情報を一定量ずつ複数のデータ
フレームにセットして、その複数フレームを1ブロック
としたデータ信号を送信する。受信側は、そのデータ信
号を受信して各フレームから取り出した画情報をバッフ
ァメモリに一旦格納する。そして、各データフレームの
伝送エラーをチェックして、伝送エラーがあると、その
エラーフレーム番号を送信側に通知する。送信側は、通
知されたフレームの画情報を再送する。
一般に、受信側は、1ブロックの画情報を受信すると、
先頭フレームの画情報から順次画像記録を開始する。そ
して、記録しようとしたフレームの画情報に伝送エラー
があった場合には、一旦記録を停止し、再送により正し
い画情報が受信された後、そのフレームから画像記録を
再開する。
このため、例えば、1ブロックの先頭に近いフレームで
伝送エラーがあった場合、再送された画情報を受信した
後で、そのフレーム以降の大部分の画情報を画像記録す
ることになる。この場合、再送画情報の伝送時間に対し
て、受信画像の記録時間が長くなるため、再送動作が終
わった後、順次画像記録動作を実行することになる。
この場合の受信側の伝送制御方式として、メモリ保証方
式とコピー保証方式とが知られている。メモリ保証方式
は、伝送エラーのない再送画情報を受信した時点で、送
信側に対して正常に受信したことを通知するものであ
る。また、コピー保証方式は、伝送エラーのない画情報
を受信すると共にその画情報を全て記録し終わった時点
で、正常に受信したことを通知するものである。
上記メモリ保証方式の場合、最終ブロックのデータ信号
を正しく受信すると、直ちに通信を終了し、その後、記
録し残した画像を記録することができるので、通信時間
を短縮することができる。
ところで、携帯用ファクシミリ装置などで、作動電源に
バッテリーを使用するものがある。このようなファクシ
ミリ装置で、上記のように通信終了後、画像記録する場
合、その記録中にバッテリの蓄積電力がなくなることが
ある。この場合、蓄積電力の低下に伴って、サーマルヘ
ッドで記録する画像濃度が薄くなり、ついには記録動作
不能となって受信画像の途中で画像記録が中断すること
が起こる。このようにバッテリの蓄積電力がなくなった
場合、バッファメモモリに格納していた画情報も消滅す
る。
作動電源が停電してメモリ上の画情報が消去された場合
に、その旨をオペレータに警報する方法は、従来から各
種方法が知られている。これにより、受信側オペレータ
は、異常の発生に気付くことができる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記の場合、通信の際に送信側ファクシミリ
装置に正常受信の応答を行なっている。このため、送信
画像が実際に受信側で正しく記録出力されていないにも
拘らず、送信側ファクシミリ装置は、送信結果が正常と
表示することになる。
このように従来は、送信結果が正しく表示されない場合
があるため、装置の信頼性が低いという問題があった。
一方、この問題を解決するために、前記コピー保証方式
により、画像記録が完了した後、送信側に正常受信の通
知を行なうことが考えられる。
ところが、この場合、画像記録終了まで、送信側との通
信回線を切断することができないため、通信時間が長く
なってしまうという問題があった。
本発明は以上の問題を改善し、装置の信頼性を向上させ
ると共に通信時間を短縮することができるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このために本発明は、バッテリーの残電力量を検知し、
この検知された残電力量が画情報の可視出力を行なうの
に充分な電力量を超えているか否かを判定して、超えて
いる場合は受信した画情報を正常にメモリに格納した時
点で送信側に正常受信の応答を通知する一方、前記検知
された残電力量が画情報の可視出力を行なうのに充分な
電力量より少ないと判定された場合は、受信した画情報
を正常に可視出力した時点で送信側に正常受信の応答を
通知することを特徴としている。
[作用] バッテリーの蓄積電力量が十分大きい場合には、所定の
画情報を受信した後、直ちに通信を終了するので、通信
時間を短縮することができる。また、蓄積電力量が低下
した場合には、受信画像を最後まで記録できた場合の
み、正常受信の応答を行なうので、送信側は受信側の記
録状態を正しく判別して表示することができる。これに
より、装置の信頼性が向上する。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ブロック構成図を示したものである。図において、本体
回路一には、電源回路2から各種電圧の作動電源が供給
され、その電源回路2には、バッテリー3から電源供給
されている。
本体回路1内において、スキャナ1aは原稿画像を読み取
って画情報を取り出すもので、プロッタ1bはサーマルヘ
ッドにより感熱記録紙に画像記録するものである。
符号化復号化部1cは、送信する画情報を符号化によりデ
ータ圧縮する一方、受信した画情報を復号化して元の画
情報を再生するものである。バッファメモリ1dは、ECM
で受信する1ブロック分の画情報を一時格納するもので
ある。モデム1eは、画情報を変復調して伝送すると共
に、伝送制御のための各種手順信号を伝送するものであ
る。網制御装置1fは、電話回線が接続され、発着信時に
所定の回線制御を行なうものである。
操作表示部1gは、表示器や操作キー等を備え、装置が動
作状態を表示する一方、オペレータが各種操作を行なう
ものである。電圧検出回路1hは、バッテリー3の電圧を
検出するものである。システム制御部1iは、上記各部を
制御するマイクロコンピュータである。そして、信号バ
ス1jは、以上の各部相互間で各種制御信号やデータをや
り取りする信号ラインである。
以上の構成で、本実施例のファクシミリ装置は、ECMで
画像伝送を行なうものである。次に、受信側に注目して
その動作を説明する。
受信側ファクシミリ装置は、着信すると回線接続し、第
2図に示すように、メッセージ前の伝送制御手順を実行
する(処理101)。
第3図(a)は、この制御手順を示したもので、受信側
は、まずCED信号とDIS信号を送出する。これに対して、
送信側からDCS信号と、TCF信号などのモデムトレーニン
グ信号とが送信される。ここで、所定のモデムトレーニ
ングを実行し、そのモデムトレーニングが成功すると、
CFR信号を送出する。
これにより、送信側ファクシミリ装置から画情報がセッ
トされた1ブロックのデータ信号が送信される。このデ
ータ信号は、例えば256フレームに256バイトずつ画情報
がセットされている既知フォーマットのデータである。
受信側は、そのデータ信号を受信して各フレームの画情
報を順次取り出してバッファメモリ1dに格納する。ま
た、伝送エラーをチェックして、エラーがなければ、各
フレームの画情報を順次読み出し、上記受信動作に並行
して、第3図(b)に示すように順次画像記録する(処
理102)。
ところで、同図(a)に示すように、受信したデータ信
号の特定フレームEに伝送エラーがあったとすると、エ
ラーフレームの手前で画像記録を一旦停止する。
送信側からは、1ブロックのデータ信号の後、PPS・EOP
信号が送信される。
受信側は、上記受信動作開始の後、そのPPS・EOP信号を
監視しており(処理103のNのループ)、そのPPS・EOP
信号を受信すると(処理103のY)、伝送エラーをチェ
ック結果を判別する(処理104)。
そして、エラーフレームがあった場合(処理104の
Y)、そのエラーフレームの番号を示すPPR信号を送出
する(処理105)。これにより、送信側から、エラーフ
レームの画情報が再送され、次いでPPS・EOP信号が送信
される。
受信側は、その画情報を受信し、伝送エラーがなけれ
ば、画像記録を再開する。次いで、PPS・EOP信号を受信
して(処理103のY)、エラーフレームがなければ(処
理104のN)、全画像の記録が完了したかどうか判別す
る(処理106)。
ところで、バッテリー3は、蓄積電力量の減少に応じ
て、その電圧が低下する。バッテリー電圧が低下する
と、記録画像の濃度が薄くなると共に、ついには記録動
作が不能になる。本実施例では、蓄積電力低下により画
像を1ページ分記録できない虞れがあるときのバッテリ
ー電圧V1と、さらに電圧が低下して画像記録が不能にな
るときのバッテリ電圧V2が予め制御プログラムに設定さ
れている。
ファクシミリ装置は、上記判別の結果、また記録すべき
画像がある場合(処理106のY)、バッテリー3の電圧
Vをチェックする(処理107)。ここで、バッテリー電
圧Vが上記電圧V1を越えている場合には(処理107の
Y)、送信側に正常に受信したことを示すMCF信号を送
出する(処理108)。
いま、送信される画情報が1ブロックのみであったとす
ると、第3図(a),(b)に示すように、送信側から
は、次に、DCN信号が送信される。これにより、送信側
と受信側は、それぞれ通信動作を終了する。
受信側は、通信終了後、継続して受信画情報を順次記録
する。この場合、バッテリー電圧Vが前記一定電圧V1を
越えているので、最後まで確実に画像記録することがで
きる。
次に、例えば、再送された画情報の受信と記録を実行中
に、第4図(c)に示すように、バッテリー電圧Vが上
記電圧V1より低下したとする。この場合(処理107の
N)、さらにバッテリー電圧Vと前記電圧V2と比較する
(処理109)。
ここで、バッテリー電圧Vが一定電圧V2を越えている場
合(処理109のY)、RNR信号を送出済みであるかどうか
チェックする(処理110)。いまの場合のように送出し
てないとき(処理110のN)、第4図(a)に示すよう
に、RNR信号を送出して(処理111)、記録画像の有無判
別に戻る(処理106へ)。
RNR信号は、受信結果の応答保留を送信側に通知するも
ので、送信側はRNR信号を受信すると、再度受信結果を
問い合せるRR信号を送出する。
受信側は、RNR信号送出した場合(処理110のY)、RR信
号を監視し(処理112)、RR信号の受信がなければ(処
理112のN)、上記判別動作を繰り返す一方(処理106
へ)、RR信号を受信すると(処理112のY)、RNR信号を
再送する(処理111へ)。
このようにして画像記録が完了すると(処理106の
N)、MCF信号を送出して(処理108)、通信を終了す
る。
次に、上記画像記録中、第5図(c)に示すように、バ
ッテリ電圧Vが一定電圧V2未満に低下したとする。
この場合(処理109のN)、同図(a),(b)に示す
ように、画像記録を中止すると共に(処理113)、送信
側に受信の失敗を示すPIN信号を送出して(処理114)、
全動作を停止する。
以上のように、本実施例では、バッテリー3の蓄積電力
量が充分大きい場合には、伝送エラーのない画情報を受
信してバッファメモリ1dに格納すると、直ちに送信側に
正常受信の応答を行なって通信を終了するようにしたの
で、通信時間を短縮することができる。
また、バッテリー3の蓄積電力量が低下した場合には、
画情報受信後、通信回線を保持したまま画像記録を実行
して、最後まで記録できたとき、正常受信の応答を行な
う一方、電力低下により記録不能になったとき、受信失
敗の応答を行なうようにしている。
送信側ファクシミリ装置は、上記受信側からの応答に従
って、既知の各種表示方法により、受信側における受信
結果を表示する。これにより、従来のように、受信側で
画像記録が中断されたにも拘らず正常終了と表示してし
まうというような誤表示がなくなり、装置の信頼性が向
上する。
また、バッテリ電圧が電圧V2まで低下すると、全動作を
中止するので、バッファメモリ1dに格納した画情報を保
持することができると共に、バッテリー3の過放電を防
止することができる。
通常、充電式のバッテリーは、過放電させると特性が劣
化する。従って、バッテリー3が充電式の場合には、そ
の劣化を防止することができる。また、充電した後、バ
ッファメモリ1dに格納した画情報を記録することも可能
になる。
なお、以上の実施例では、バッテリー電圧Vが一定電圧
V2以下に低下したとき、PIN信号を送出するようにした
が、このとき信号送出しないようにしてもよい。信号送
出しない場合、送信側は、受信側の応答がないことによ
り、異常と判断することができる。
また、電圧V1は、画像記録を1ページ分記録でなくなる
虞れがあるバッテリー電圧に設定したが、画情報1ブロ
ック分あるいは数ページ分に設定してもよいことはいう
までもない。
さらに、ECMで画情報を伝送するファクシミリ装置を例
にとって説明したが、ECMに限らず、受信画情報を一旦
メモタに格納した後記録する方式のファクシミリ装置に
おいて、本発明は同様に適用することができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、検知された残電力量が
画情報の可視出力を行なうのに充分な電力量を超えてい
るか否かを判定して、超えている場合は受信した画情報
を正常にメモリに格納した時点で送信側に正常受信の応
答を通知するようにしたので、通信時間を短縮すること
ができる一方、前記検知された残電力量が画情報の可視
出力を行なうのに充分な電力量より少ないと判定された
場合は、受信した画情報を正常に可視出力した時点で送
信側に正常受信の応答を通知するようにしたので、送信
側は受信側での記録状態を正しく判別して表示すること
ができるため、装置の信頼性が向上するようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図は受信側ファクシミリ装置の動作
フローチャート、第3図はバッテリ電圧が高い場合の受
信側ファクシミリ装置の動作の一例を示すタイムチャー
ト、第4図はバッテリ電圧がやや低下した場合の動作の
一例を示すタイムチャート、第5図はバッテリ電圧が記
録動作不能になるまで低下した場合の動作の一例を示す
タイムチャートである。 1…本体回路、1a…スキャナ、1b…プロッタ、1c…符号
化復号化部、1d…バッファメモリ、1e…モデム、1f…網
制御装置、1g…操作表示部、1h…電圧検出回路、1i…シ
ステム制御部、2…電源回路、3…バッテリー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリーを電源とし、送信側から受信し
    た画情報を一旦メモリに格納した後可視出力するファク
    シミリ装置において、 前記バッテリーの残電力量を検知する残電力量検知手段
    と、 前記検知された残電力量が画情報の可視出力を行なうの
    に充分な電力量を超えているか否かを判定する判定手段
    と、 前記判定の結果、前記残電力量が画情報の可視出力を行
    なうのに充分な電力量を超えている場合に受信した画情
    報を正常にメモリに格納した時点で送信側に正常受信の
    応答を通知するメモリ保証手段と、 前記判定の結果、前記残電力量が画情報の可視出力を行
    なうのに充分な電力量より少ないと判定された場合に受
    信した画情報を正常に可視出力した時点で送信側に正常
    受信の応答を通知する可視出力保証手段とを備えている
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2197702A 1990-07-27 1990-07-27 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JPH07112232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197702A JPH07112232B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2197702A JPH07112232B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484560A JPH0484560A (ja) 1992-03-17
JPH07112232B2 true JPH07112232B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=16378940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197702A Expired - Fee Related JPH07112232B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112232B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5488232B2 (ja) * 2010-06-11 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2012080294A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp 電子機器、映像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0484560A (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700559B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2745417B2 (ja) ファクシミリ装置
US4855839A (en) Facsimile machine with a paper size adjustable proxy reception function
JP2548285B2 (ja) 画像データ伝送方式
US5253079A (en) Facsimile apparatus having improved error check function of reception data
JPH07112232B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3098755B2 (ja) 文書受信出力方法および装置
EP0955743B1 (en) Data communication apparatus
JP3214112B2 (ja) ファクシミリの伝送制御方式
JP3187236B2 (ja) 通信機器
JP2942284B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2750868B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH0484561A (ja) ファクシミリ装置
JP2792920B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP3026634B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6051045A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2584781B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2798405B2 (ja) データ通信装置
JP3059456B2 (ja) 画情報受信装置
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH0265362A (ja) ファクシミリ装置
JPS6080364A (ja) フアクシミリ装置
JPH06164879A (ja) グループ3ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH07322025A (ja) ファクシミリ装置
JPH04150147A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees