JPH06133138A - ファクシミリの伝送制御方式 - Google Patents
ファクシミリの伝送制御方式Info
- Publication number
- JPH06133138A JPH06133138A JP4306208A JP30620892A JPH06133138A JP H06133138 A JPH06133138 A JP H06133138A JP 4306208 A JP4306208 A JP 4306208A JP 30620892 A JP30620892 A JP 30620892A JP H06133138 A JPH06133138 A JP H06133138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- received
- image information
- time
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32789—Details of handshaking
- H04N1/32791—Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/253—Telephone sets using digital voice transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ファクシミリにおいて、画情報を全く受信せ
ずに、ポストメッセージ命令信号を受信した場合に適切
な応答を選択することが可能な伝送制御方式を得るこ
と。 【構成】 標準的なファクシミリ手順を備えたファクシ
ミリの伝送制御方式において、画情報のうちの少なくと
も1ラインが正しくデコードされた場合に出力を生じる
画情報受信手段と、命令信号受信手段と、受信した命令
を前回受信したものと比較する命令比較手段と、前回命
令を受信した時から今回受信するまでの経過時間を出力
するタイマ手段と、前記画情報受信手段、命令比較手
段、前記タイマ手段の出力に基づき、応答を送出する応
答選択手段とを備えたこと。
ずに、ポストメッセージ命令信号を受信した場合に適切
な応答を選択することが可能な伝送制御方式を得るこ
と。 【構成】 標準的なファクシミリ手順を備えたファクシ
ミリの伝送制御方式において、画情報のうちの少なくと
も1ラインが正しくデコードされた場合に出力を生じる
画情報受信手段と、命令信号受信手段と、受信した命令
を前回受信したものと比較する命令比較手段と、前回命
令を受信した時から今回受信するまでの経過時間を出力
するタイマ手段と、前記画情報受信手段、命令比較手
段、前記タイマ手段の出力に基づき、応答を送出する応
答選択手段とを備えたこと。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリにおける伝
送制御方式に関し、特に画情報を1ラインもデコードで
きずに、ポストメッセージ命令信号を受信した場合に、
適切な応答が可能な伝送制御方式に関するものである。
送制御方式に関し、特に画情報を1ラインもデコードで
きずに、ポストメッセージ命令信号を受信した場合に、
適切な応答が可能な伝送制御方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、G3ファクシミリの伝送制御手順
はCCITT勧告T.30によって標準化されている。
このメッセージ受信手順において、画情報を1ラインも
デコ−ドできずに、ポストメッセージ命令信号が受信さ
れる可能性としては、2つの場合が考えられる。1つ
は、トレーニングエラーなどにより、画情報信号が1ラ
インも正常にデコード出来ずに、ポストメッセージ命令
信号を受信した場合であり、もう1つはMCF信号がノ
イズ等のために相手端末によって正しく受信されず、相
手端末がポストメッセージ命令信号を再送した場合であ
る。
はCCITT勧告T.30によって標準化されている。
このメッセージ受信手順において、画情報を1ラインも
デコ−ドできずに、ポストメッセージ命令信号が受信さ
れる可能性としては、2つの場合が考えられる。1つ
は、トレーニングエラーなどにより、画情報信号が1ラ
インも正常にデコード出来ずに、ポストメッセージ命令
信号を受信した場合であり、もう1つはMCF信号がノ
イズ等のために相手端末によって正しく受信されず、相
手端末がポストメッセージ命令信号を再送した場合であ
る。
【0003】これら2つの場合においては、それぞれ異
なる応答をする必要がある。前者の場合には、画情報の
再送を要求するためにRTN信号を返す必要があり、ま
た後者の場合には前回と同じ応答、例えばMCF信号を
返す必要がある。しかしこれらの判断は非常に難しいの
が現状である。
なる応答をする必要がある。前者の場合には、画情報の
再送を要求するためにRTN信号を返す必要があり、ま
た後者の場合には前回と同じ応答、例えばMCF信号を
返す必要がある。しかしこれらの判断は非常に難しいの
が現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したような場合に
対して、特開平1−130667号公報ではRTN信号
で応答することを提案している。しかしこの方式では、
後者のポストメッセージ命令信号の再送であった場合
に、MCF信号で応答すべきところをRTN信号で応答
するために手順上無駄な時間がかかってしまい、またR
TN信号を受信するとそのページを再送する機種も多数
あるので、同じページを2枚受信することになり、紙の
無駄使いになるという問題点があった。
対して、特開平1−130667号公報ではRTN信号
で応答することを提案している。しかしこの方式では、
後者のポストメッセージ命令信号の再送であった場合
に、MCF信号で応答すべきところをRTN信号で応答
するために手順上無駄な時間がかかってしまい、またR
TN信号を受信するとそのページを再送する機種も多数
あるので、同じページを2枚受信することになり、紙の
無駄使いになるという問題点があった。
【0005】また、特開平4−61470号公報では、
画情報の送出前に独自の命令信号を送出し、次に送るも
のが画情報の高速信号であることを通知することを提案
しているが、これは独自モードの時のみ有効であり、他
社機との通信には使えないという問題点があった。
画情報の送出前に独自の命令信号を送出し、次に送るも
のが画情報の高速信号であることを通知することを提案
しているが、これは独自モードの時のみ有効であり、他
社機との通信には使えないという問題点があった。
【0006】本発明の目的は、前記のような従来技術の
問題点を解決し、画情報を1ラインもデコードできず
に、ポストメッセージ命令信号を受信した場合に適切な
応答を選択することが可能な伝送制御方式を得ることに
ある。
問題点を解決し、画情報を1ラインもデコードできず
に、ポストメッセージ命令信号を受信した場合に適切な
応答を選択することが可能な伝送制御方式を得ることに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、標準的なファ
クシミリ手順を備えたファクシミリの伝送制御方式にお
いて、画情報のうちの少なくとも1ラインが正しくデコ
ードできた場合に出力を生じる画情報受信手段と、命令
信号受信手段と、受信した命令を前回受信したものと比
較する命令比較手段と、前回命令を受信した時から今回
受信するまでの経過時間を出力するタイマ手段と、前記
画情報受信手段、命令比較手段、前記タイマ手段の出力
に基づき、応答を送出する応答選択手段とを備えたこと
を特徴とする。
クシミリ手順を備えたファクシミリの伝送制御方式にお
いて、画情報のうちの少なくとも1ラインが正しくデコ
ードできた場合に出力を生じる画情報受信手段と、命令
信号受信手段と、受信した命令を前回受信したものと比
較する命令比較手段と、前回命令を受信した時から今回
受信するまでの経過時間を出力するタイマ手段と、前記
画情報受信手段、命令比較手段、前記タイマ手段の出力
に基づき、応答を送出する応答選択手段とを備えたこと
を特徴とする。
【0008】
【作用】このような手段により、画情報を1ラインもデ
コードできずに、ポストメッセージ命令信号を受信した
場合に、適切な応答を選択することが可能となり、伝送
時間あるいは記録紙の無駄が無くなる。
コードできずに、ポストメッセージ命令信号を受信した
場合に、適切な応答を選択することが可能となり、伝送
時間あるいは記録紙の無駄が無くなる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明が適用されるファクシミリ装
置の1例のブロック図である。CPU1はファクシミリ
装置全体の制御、およびファクシミリ伝送制御手順の処
理を行う。RAM2は制御プログラムが使用するワーク
エリヤ用のメモリである。操作表示装置3は各種動作指
示あるいは電話番号入力用のスイッチ、およびLCD、
LED等による表示装置から成る。
に説明する。図1は本発明が適用されるファクシミリ装
置の1例のブロック図である。CPU1はファクシミリ
装置全体の制御、およびファクシミリ伝送制御手順の処
理を行う。RAM2は制御プログラムが使用するワーク
エリヤ用のメモリである。操作表示装置3は各種動作指
示あるいは電話番号入力用のスイッチ、およびLCD、
LED等による表示装置から成る。
【0010】読取装置4はセットされた原稿をイメージ
センサ等により読み取り、画像情報を生成する装置であ
る。印字装置5は受信した画像情報を紙に印刷する装置
である。画像処理装置6は読取装置4で生成された画像
情報を圧縮し、あるいは受信情報を印刷可能な情報に伸
張するための、符号化および復号化を行う装置である。
センサ等により読み取り、画像情報を生成する装置であ
る。印字装置5は受信した画像情報を紙に印刷する装置
である。画像処理装置6は読取装置4で生成された画像
情報を圧縮し、あるいは受信情報を印刷可能な情報に伸
張するための、符号化および復号化を行う装置である。
【0011】画像蓄積装置7は画像情報を蓄積するため
のものである。ROM8にはファクシミリ全体を制御す
るプログラムが記憶されている。通信制御装置9は内部
処理用のCPUおよび通信制御用のプログラムを格納し
たROMを内蔵しており、例えばリンクレベルの伝送制
御手順を実行して、コマンドあるいは画像データを伝送
するような装置である。
のものである。ROM8にはファクシミリ全体を制御す
るプログラムが記憶されている。通信制御装置9は内部
処理用のCPUおよび通信制御用のプログラムを格納し
たROMを内蔵しており、例えばリンクレベルの伝送制
御手順を実行して、コマンドあるいは画像データを伝送
するような装置である。
【0012】モデム10は、コマンド用の低速モード
(例えばV21)および画像データ用の高速モード(V
27ter 、V29、V33、V17等)の機能を備えて
おり、通信制御装置9からのコマンドおよび画像データ
をそれぞれの規格によって定められた変調方式によって
変調し、あるいは受信信号を復調する。網制御装置11
は、通信制御装置9からの制御により、例えば電話回線
等の公衆網への発呼、ダイヤリング、切断等の自動発着
信動作を実行する。システムバス12はファクシミリ装
置内の各装置を接続している。
(例えばV21)および画像データ用の高速モード(V
27ter 、V29、V33、V17等)の機能を備えて
おり、通信制御装置9からのコマンドおよび画像データ
をそれぞれの規格によって定められた変調方式によって
変調し、あるいは受信信号を復調する。網制御装置11
は、通信制御装置9からの制御により、例えば電話回線
等の公衆網への発呼、ダイヤリング、切断等の自動発着
信動作を実行する。システムバス12はファクシミリ装
置内の各装置を接続している。
【0013】つぎに、動作の概略を説明する。図2は実
施例における各機能要素の関係を示す機能ブロック図で
ある。命令受信手段20は回線から低速モードの信号を
検出し、内容を出力する。命令比較手段は、前回受信し
た命令を記憶しており、今回受信した命令信号を前回受
信したものと比較し、その比較結果が出力される。
施例における各機能要素の関係を示す機能ブロック図で
ある。命令受信手段20は回線から低速モードの信号を
検出し、内容を出力する。命令比較手段は、前回受信し
た命令を記憶しており、今回受信した命令信号を前回受
信したものと比較し、その比較結果が出力される。
【0014】タイマ手段22は命令信号受信毎に起動す
るタイマを備え、命令信号が受信される度に、前回命令
信号が受信されてから今回受信されるまでの経過時間を
出力する。画信号受信手段23は、画情報信号が受信さ
れたことを確実に検出するためのものであり、応答信号
送出後に画情報信号が少なくとも1ラインは正常にデコ
ードされた場合に、画信号が受信されたものと見なして
デコードOKの信号を出力する。
るタイマを備え、命令信号が受信される度に、前回命令
信号が受信されてから今回受信されるまでの経過時間を
出力する。画信号受信手段23は、画情報信号が受信さ
れたことを確実に検出するためのものであり、応答信号
送出後に画情報信号が少なくとも1ラインは正常にデコ
ードされた場合に、画信号が受信されたものと見なして
デコードOKの信号を出力する。
【0015】応答選択手段24は命令比較手段21、タ
イマ手段22、画信号受信手段23の出力に基づいて、
応答信号の種類を決定し、送出する。
イマ手段22、画信号受信手段23の出力に基づいて、
応答信号の種類を決定し、送出する。
【0016】図3は実施例の動作をより詳細に示すフロ
ーチャートである。ステップS10においてはRAM上
に設けられた命令記憶部1、2をクリヤする。ステップ
S11においては、画情報信号が少なくとも一部、例え
ば1ラインでも正しくデコードされた場合にセットされ
るデコードOKフラグがオフにリセットされる。
ーチャートである。ステップS10においてはRAM上
に設けられた命令記憶部1、2をクリヤする。ステップ
S11においては、画情報信号が少なくとも一部、例え
ば1ラインでも正しくデコードされた場合にセットされ
るデコードOKフラグがオフにリセットされる。
【0017】ステップS12においては、画情報が正し
くデコードされたか否かが調べられ、正しくデコードさ
れた場合にはステップS13に移行し、デコードOKフ
ラグがオンにセットされる。ステップS14において
は、命令信号が受信されたか否かが調べられ、受信され
ない場合にはステップS12に戻って、低速、および高
速の両モードの信号監視を繰り返す。
くデコードされたか否かが調べられ、正しくデコードさ
れた場合にはステップS13に移行し、デコードOKフ
ラグがオンにセットされる。ステップS14において
は、命令信号が受信されたか否かが調べられ、受信され
ない場合にはステップS12に戻って、低速、および高
速の両モードの信号監視を繰り返す。
【0018】ステップS14において、命令信号を受信
した場合にはステップS15に移行し、受信した命令を
RAM上の命令バッファに格納する。ステップS16に
おいては、格納された命令がDCN(切断命令)信号で
あるか否かが調べられ、そうである場合には回線を切断
し、通信を終了する。
した場合にはステップS15に移行し、受信した命令を
RAM上の命令バッファに格納する。ステップS16に
おいては、格納された命令がDCN(切断命令)信号で
あるか否かが調べられ、そうである場合には回線を切断
し、通信を終了する。
【0019】ステップS17においては、タイマが起動
されていなかった場合にはタイマを起動し、タイマが起
動されていた場合には、該計数値を所定の領域に格納
し、タイマをリセットして、再び起動する。このタイマ
は命令信号の受信間隔を測定するためのものである。
されていなかった場合にはタイマを起動し、タイマが起
動されていた場合には、該計数値を所定の領域に格納
し、タイマをリセットして、再び起動する。このタイマ
は命令信号の受信間隔を測定するためのものである。
【0020】ステップS18においては、命令記憶部2
の内容(前回受信された命令信号)を記憶部1に書き込
み、命令バッファの内容(命令信号フォーマットのFC
F部)を記憶部2に書き込む。この処理により、記憶部
1には前回受信した命令が、また記憶部2には今回受信
した命令が格納されたことになる。
の内容(前回受信された命令信号)を記憶部1に書き込
み、命令バッファの内容(命令信号フォーマットのFC
F部)を記憶部2に書き込む。この処理により、記憶部
1には前回受信した命令が、また記憶部2には今回受信
した命令が格納されたことになる。
【0021】ステップS19におては、デコードOKフ
ラグを見ることによって、画情報が受信されたか否かが
調べられ、デコードOKフラグがオンである場合には、
応答としてMCF信号を返すためにステップS23に移
行する。しかしフラグがオフである場合にはステップS
20に移行し、命令記憶部1の内容と命令記憶部2の内
容とが同一であるか否かが調べられる。
ラグを見ることによって、画情報が受信されたか否かが
調べられ、デコードOKフラグがオンである場合には、
応答としてMCF信号を返すためにステップS23に移
行する。しかしフラグがオフである場合にはステップS
20に移行し、命令記憶部1の内容と命令記憶部2の内
容とが同一であるか否かが調べられる。
【0022】ステップS20において前記内容が異なる
場合には、以前に送出した応答信号は相手に受信されて
おり、相手から送信された画情報が正しく受信できなか
ったものと見なされ、ステップS24に移行して、再送
を要求するためにRTN信号を送出する。ステップS2
0において前記内容が同一である場合には、ステップS
21に移行する。
場合には、以前に送出した応答信号は相手に受信されて
おり、相手から送信された画情報が正しく受信できなか
ったものと見なされ、ステップS24に移行して、再送
を要求するためにRTN信号を送出する。ステップS2
0において前記内容が同一である場合には、ステップS
21に移行する。
【0023】ステップS21においては、ステップS1
7で計測した前回の命令信号からの経過時間が、手順で
定められている命令の再送時間に等しいか否かが調べら
れる。この時間は通常3秒であり、計測した時間が3秒
±誤差の範囲内にあるか否かが調べられ、該範囲内にあ
る場合は再送と見なし、ステップS23に移行する。し
かし、該範囲外の場合にはステップS24に移行する。
なお通常画情報の送出が3秒以下で終了することはまず
ないので、3秒以下を全て再送であるものと見なすよう
にしてもよい。
7で計測した前回の命令信号からの経過時間が、手順で
定められている命令の再送時間に等しいか否かが調べら
れる。この時間は通常3秒であり、計測した時間が3秒
±誤差の範囲内にあるか否かが調べられ、該範囲内にあ
る場合は再送と見なし、ステップS23に移行する。し
かし、該範囲外の場合にはステップS24に移行する。
なお通常画情報の送出が3秒以下で終了することはまず
ないので、3秒以下を全て再送であるものと見なすよう
にしてもよい。
【0024】ステップS22には、画情報の正常な受信
時に移行し、画情報が正常に受信されたことを示すMC
F信号が送出される。ステップS23には、ポストメッ
セージ命令信号の再送時に移行し、前回送信した応答信
号が送出される。またステップS24には、画情報がう
まく受信できなかった場合に移行し、画情報の再送を要
求するRTN信号が送出される。ステップS22、2
3、あるいは24の後は、ステップS11に戻って、次
の画情報または命令信号の受信を監視する。
時に移行し、画情報が正常に受信されたことを示すMC
F信号が送出される。ステップS23には、ポストメッ
セージ命令信号の再送時に移行し、前回送信した応答信
号が送出される。またステップS24には、画情報がう
まく受信できなかった場合に移行し、画情報の再送を要
求するRTN信号が送出される。ステップS22、2
3、あるいは24の後は、ステップS11に戻って、次
の画情報または命令信号の受信を監視する。
【0025】図4は、本発明による伝送制御手順の例を
示すタイムチャートである。ここでは2ページの原稿を
伝送する場合を示している。まず(a)の場合について
説明すると、図示はしていないが、まず発呼、ネゴシエ
ーションの手順があり、つぎに送信端末から画情報PI
X1が高速モードを用いて伝送される。続いて低速モー
ドによってページ終了を示すMPS信号が伝送される。
示すタイムチャートである。ここでは2ページの原稿を
伝送する場合を示している。まず(a)の場合について
説明すると、図示はしていないが、まず発呼、ネゴシエ
ーションの手順があり、つぎに送信端末から画情報PI
X1が高速モードを用いて伝送される。続いて低速モー
ドによってページ終了を示すMPS信号が伝送される。
【0026】受信端末では、画情報PIX1およびMP
S信号を正常に受信すると、MPS信号を命令記憶部2
に書き込み、タイマを再起動すると共に肯定応答のMC
F信号を返す。送信端末は次の画情報PIX2および最
終ページ終了を示すEOP信号を伝送する。ところが受
信端末側でトレーニングの失敗等により、該画情報PI
X2が1ラインもデコードできなかった場合には、MC
F信号を送出した後にEOP信号を受信することにな
る。
S信号を正常に受信すると、MPS信号を命令記憶部2
に書き込み、タイマを再起動すると共に肯定応答のMC
F信号を返す。送信端末は次の画情報PIX2および最
終ページ終了を示すEOP信号を伝送する。ところが受
信端末側でトレーニングの失敗等により、該画情報PI
X2が1ラインもデコードできなかった場合には、MC
F信号を送出した後にEOP信号を受信することにな
る。
【0027】この場合、まず今回受信した命令信号と前
回受信した信号とを比較すると、EOPとMPSで異な
っている。従って、これは画情報ぬけと判断でき、RT
Nが送出される。なおこの例では、原稿がたまたま2ペ
ージであったために命令信号が異なっていたが、3ペー
ジ以上の場合には同じMPS信号が伝送されてくること
になる。この場合には前回命令信号を受信してからの経
過時間が、手順で定められている命令の再送時間、例え
ば3秒に等しいか否かが調べられる。この場合、画情報
の伝送があるので、経過時間が3秒以下になることはま
ずない。従ってこの場合にも、やはり画情報ぬけと判断
することができる。
回受信した信号とを比較すると、EOPとMPSで異な
っている。従って、これは画情報ぬけと判断でき、RT
Nが送出される。なおこの例では、原稿がたまたま2ペ
ージであったために命令信号が異なっていたが、3ペー
ジ以上の場合には同じMPS信号が伝送されてくること
になる。この場合には前回命令信号を受信してからの経
過時間が、手順で定められている命令の再送時間、例え
ば3秒に等しいか否かが調べられる。この場合、画情報
の伝送があるので、経過時間が3秒以下になることはま
ずない。従ってこの場合にも、やはり画情報ぬけと判断
することができる。
【0028】つぎに(b)の場合について説明すると、
図示はしていないが、まず発呼、ネゴシエーションの手
順があり、つぎに送信端末から画情報PIX1が高速モ
ードを用いて伝送される。続いて低速モードによってペ
ージ終了を示すMPS信号が伝送される。
図示はしていないが、まず発呼、ネゴシエーションの手
順があり、つぎに送信端末から画情報PIX1が高速モ
ードを用いて伝送される。続いて低速モードによってペ
ージ終了を示すMPS信号が伝送される。
【0029】受信端末では、画情報PIX1およびMP
S信号を正常に受信すると、MPS信号を命令記憶部2
に書き込み、タイマを再起動すると共に肯定応答のMC
F信号を返す。ところが、このMCF信号がノイズ等に
より、送信端末によって受信できなかった場合には、送
信端末は手順で定められている命令の再送時間、例えば
3秒後にMPS信号を再送する。
S信号を正常に受信すると、MPS信号を命令記憶部2
に書き込み、タイマを再起動すると共に肯定応答のMC
F信号を返す。ところが、このMCF信号がノイズ等に
より、送信端末によって受信できなかった場合には、送
信端末は手順で定められている命令の再送時間、例えば
3秒後にMPS信号を再送する。
【0030】受信端末では、MCF信号を返したのにも
かかわらず、画情報ぬきでMPS信号を受信することに
なる。そこでまず今回受信した命令信号と前回受信した
信号とを比較すると、両方ともMPSで同一である。そ
こで、つぎに前回命令信号を受信してからの経過時間
が、手順で定められている命令の再送時間、例えば3秒
に等しいか否かが調べられる。この場合、送信側で3秒
後に再送しているから、受信側で計測した経過時間もほ
ぼ3秒となる。従ってこの場合は、MCF信号が相手に
正しく受信されていないものと判断することができ、M
CF信号を再送する。このように画情報を全く受信せず
に、ポストメッセージ命令信号を受信した場合に、適切
な応答が可能となる。
かかわらず、画情報ぬきでMPS信号を受信することに
なる。そこでまず今回受信した命令信号と前回受信した
信号とを比較すると、両方ともMPSで同一である。そ
こで、つぎに前回命令信号を受信してからの経過時間
が、手順で定められている命令の再送時間、例えば3秒
に等しいか否かが調べられる。この場合、送信側で3秒
後に再送しているから、受信側で計測した経過時間もほ
ぼ3秒となる。従ってこの場合は、MCF信号が相手に
正しく受信されていないものと判断することができ、M
CF信号を再送する。このように画情報を全く受信せず
に、ポストメッセージ命令信号を受信した場合に、適切
な応答が可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上述べたような本発明の伝送制御方式
によれば、画情報を1ラインもデコードできずにポスト
メッセージ命令信号を受信した場合に、適切な応答を選
択することが可能となり、伝送時間あるいは記録紙の無
駄が無くなるという効果がある。また、特殊な信号は用
いていないので、他社機との通信においても適用可能で
あるという効果もある。
によれば、画情報を1ラインもデコードできずにポスト
メッセージ命令信号を受信した場合に、適切な応答を選
択することが可能となり、伝送時間あるいは記録紙の無
駄が無くなるという効果がある。また、特殊な信号は用
いていないので、他社機との通信においても適用可能で
あるという効果もある。
【図1】 本発明が適用されるファクシミリ装置のブロ
ック図である。
ック図である。
【図2】 実施例の機能ブロック図である。
【図3】 実施例の動作を示すフローチャートである。
【図4】 本発明による伝送手順を示す説明図である。
1…CPU、2…RAM、3…操作表示装置、4…読取
装置、5…印字装置、6…画像処理装置、7…画像蓄積
装置、8…ROM、9…通信制御装置、10…モデム、
11…網制御装置、12…システムバス
装置、5…印字装置、6…画像処理装置、7…画像蓄積
装置、8…ROM、9…通信制御装置、10…モデム、
11…網制御装置、12…システムバス
Claims (2)
- 【請求項1】 標準的なファクシミリ手順を備えたファ
クシミリの伝送制御方式において、画情報のうちの少な
くとも1ラインが正しくデコードできた場合に出力を生
じる画情報受信手段と、命令信号受信手段と、受信した
命令を前回受信したものと比較する命令比較手段と、前
記画情報受信手段および前記命令比較手段の出力に基づ
き、画情報を1ラインもデコードできずに、前回と異な
る命令信号を受信した場合には、画情報抜けと判断し、
再送を要求する応答を送出する応答選択手段とを備えた
ことを特徴とするファクシミリの伝送制御方式。 - 【請求項2】 標準的なファクシミリ手順を備えたファ
クシミリの伝送制御方式において、画情報のうちの少な
くとも1ラインが正しくデコードできた場合に出力を生
じる画情報受信手段と、命令信号受信手段と、前回命令
を受信した時から今回受信するまでの経過時間を出力す
るタイマ手段と、前記画情報受信手段および前記タイマ
手段の出力に基づき、画情報を1ラインもデコードでき
ずに、再送出時間に等しい時間間隔で命令信号を受信し
た場合には、応答抜けと判断し、前回と同じ応答を送出
する応答選択手段とを備えたことを特徴とするファクシ
ミリの伝送制御方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30620892A JP3214112B2 (ja) | 1992-10-20 | 1992-10-20 | ファクシミリの伝送制御方式 |
US08/136,232 US5416607A (en) | 1992-10-20 | 1993-10-15 | Facsimile transmission control system which determines the proper response to a received instruction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30620892A JP3214112B2 (ja) | 1992-10-20 | 1992-10-20 | ファクシミリの伝送制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06133138A true JPH06133138A (ja) | 1994-05-13 |
JP3214112B2 JP3214112B2 (ja) | 2001-10-02 |
Family
ID=17954299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30620892A Expired - Fee Related JP3214112B2 (ja) | 1992-10-20 | 1992-10-20 | ファクシミリの伝送制御方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5416607A (ja) |
JP (1) | JP3214112B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103857690A (zh) * | 2011-08-19 | 2014-06-11 | 艾昆西恩斯公司 | 蛋白质检测 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2791208B1 (fr) * | 1999-03-16 | 2001-04-20 | Sagem | Procede de transmission de telecopies entre deux telecopieurs relies a un reseau de transmission de donnees |
US6563599B1 (en) * | 1999-10-04 | 2003-05-13 | Conexant Systems, Inc. | Method and apparatus for improving performance of facsimile transmissions over IP networks |
US7733596B2 (en) * | 2007-12-13 | 2010-06-08 | Dell Products L.P. | System and method for identifying the signal integrity of a signal from a tape drive |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5922479A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-04 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
CN86101893A (zh) * | 1985-02-28 | 1986-11-05 | 佳能株式会社 | 数据通信设备 |
US5289582A (en) * | 1986-12-27 | 1994-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication control unit |
JP2871704B2 (ja) * | 1988-12-29 | 1999-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像通信方法 |
JP2745417B2 (ja) * | 1989-02-16 | 1998-04-28 | 株式会社リコー | ファクシミリ装置 |
US5041917A (en) * | 1989-07-03 | 1991-08-20 | Ricoh Company, Ltd. | Facsimile apparatus adapted to communicate via more than one transmission medium each having different transmission quality |
US5251040A (en) * | 1990-02-23 | 1993-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image communication apparatus having ink jet recorder with timer for controlling reception of successive pages of image data |
-
1992
- 1992-10-20 JP JP30620892A patent/JP3214112B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-10-15 US US08/136,232 patent/US5416607A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103857690A (zh) * | 2011-08-19 | 2014-06-11 | 艾昆西恩斯公司 | 蛋白质检测 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5416607A (en) | 1995-05-16 |
JP3214112B2 (ja) | 2001-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3214112B2 (ja) | ファクシミリの伝送制御方式 | |
JP3707036B2 (ja) | ファクシミリ装置とファクシミリの通信制御方法 | |
JP3288455B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3458395B2 (ja) | プリアンブル時間制御方式および通信装置 | |
JPH0936979A (ja) | 不達返信通知機能付きファクシミリ装置 | |
JP3121051B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3567674B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH02135864A (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JP2820689B2 (ja) | 通信方法 | |
JP3496448B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH05292278A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62210781A (ja) | フアクシミリにおける交信エラ−処理方式 | |
JPH10107987A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0723150A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0630227A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07162625A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH08116421A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06133140A (ja) | ファクシミリの切断制御方式 | |
JP2001148770A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPH0253380A (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JPH08125827A (ja) | ファクシミリ通信方法 | |
JPH01268256A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR19980083056A (ko) | 팩시밀리의 데이터 전송방법 | |
JPH06164879A (ja) | グループ3ファクシミリ装置の伝送制御方法 | |
JPH03147470A (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |