JPS60245630A - 共重合ポリエステルの製造方法 - Google Patents
共重合ポリエステルの製造方法Info
- Publication number
- JPS60245630A JPS60245630A JP10157284A JP10157284A JPS60245630A JP S60245630 A JPS60245630 A JP S60245630A JP 10157284 A JP10157284 A JP 10157284A JP 10157284 A JP10157284 A JP 10157284A JP S60245630 A JPS60245630 A JP S60245630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- aromatic
- aromatic ring
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 title claims description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 claims description 11
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 7
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000010933 acylation Effects 0.000 claims description 3
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 18
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 4
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 4
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 4
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- UFMBOFGKHIXOTA-UHFFFAOYSA-N 2-methylterephthalic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O UFMBOFGKHIXOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJFXRHURBJZNAO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(O)=C1 IJFXRHURBJZNAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AWWLNOYMFSDXPO-UHFFFAOYSA-L calcium;diacetate;dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O AWWLNOYMFSDXPO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethyloxan-4-one Chemical compound CC1(C)CC(=O)CC(C)(C)O1 NOGFHTGYPKWWRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWFVHBRPBOMFMG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyterephthalic acid Chemical compound CCOC1=CC(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O IWFVHBRPBOMFMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUWKPDBHJFNMAD-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroterephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(F)=C1 YUWKPDBHJFNMAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRQVZZMTKYXEKC-UHFFFAOYSA-N 3-(3-hydroxypropylsulfanyl)propan-1-ol Chemical compound OCCCSCCCO QRQVZZMTKYXEKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLOUQIGEQKCKHG-UHFFFAOYSA-N 3-Methylazelaic acid Chemical compound OC(=O)CC(C)CCCCCC(O)=O PLOUQIGEQKCKHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPINMMULCRBDOS-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-2-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1O PPINMMULCRBDOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHSXTWFYRGOBGO-UHFFFAOYSA-N 3-methylsalicylic acid Chemical compound CC1=CC=CC(C(O)=O)=C1O WHSXTWFYRGOBGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- YHASWHZGWUONAO-UHFFFAOYSA-N butanoyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC(=O)CCC YHASWHZGWUONAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002362 mulch Substances 0.000 description 1
- HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,8-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diol Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(O)=CC=C21 MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical class [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQUVCSBJEUQKSH-UHFFFAOYSA-N protochatechuic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 YQUVCSBJEUQKSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000006257 total synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- YJGJRYWNNHUESM-UHFFFAOYSA-J triacetyloxystannyl acetate Chemical compound [Sn+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O YJGJRYWNNHUESM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC=C1O WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Natural products COC1=CC(O)=CC(C(O)=O)=C1 TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZYKBQUWMPUVEN-UHFFFAOYSA-N zafuleptine Chemical compound OC(=O)CCCCCC(C(C)C)NCC1=CC=C(F)C=C1 YZYKBQUWMPUVEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は高剛性共重合ポリエステルの新規な製造方法に
関するものである。詳しくは柔軟性を付与−t−ルたメ
K −OR”−0−、R″0−1−OR″′ニーs −
R”0−cr)ようなエーテルまたはチオエーテル結合
を有する高剛性共重合ポリエステルを製造するに際し、
原料コストを安価に製造出来、しかも!!! M中の原
料モノマーの昇華が少なく 、 D5t、形動の機械的
異方性が少ない高剛性共重合ポリエステルの製造方法に
関するものである。
関するものである。詳しくは柔軟性を付与−t−ルたメ
K −OR”−0−、R″0−1−OR″′ニーs −
R”0−cr)ようなエーテルまたはチオエーテル結合
を有する高剛性共重合ポリエステルを製造するに際し、
原料コストを安価に製造出来、しかも!!! M中の原
料モノマーの昇華が少なく 、 D5t、形動の機械的
異方性が少ない高剛性共重合ポリエステルの製造方法に
関するものである。
近年、繊維、フィルムまたは成形品の何れかを問わず、
剛性、耐熱性、および耐薬品性の優れた系材に対する要
望が高まっている、ポリエステルは一般成形品の用途を
広く認められるに到っているが、多くのポリエステルは
、曲は弾性率のような機械的物性が劣るため、高強度が
要求される用途には適していなかった。この機械的物性
を向上させるために、炊酸カルシウムやガラス繊維等の
補強相をブレンドする方法が知られているが、相料の比
重が大きくなるため。
剛性、耐熱性、および耐薬品性の優れた系材に対する要
望が高まっている、ポリエステルは一般成形品の用途を
広く認められるに到っているが、多くのポリエステルは
、曲は弾性率のような機械的物性が劣るため、高強度が
要求される用途には適していなかった。この機械的物性
を向上させるために、炊酸カルシウムやガラス繊維等の
補強相をブレンドする方法が知られているが、相料の比
重が大きくなるため。
プラスチックの特徴であるむルの長所が減じ、さらに成
形時においては、成形機の牽耗毫が激しく、実用上の問
題点が多い。袖強材の必要がなく、高強度が要求される
用途に適しているポリエステルとしては、近年では液晶
性ポリエステルが注目されるようになった。特に注目金
集めるようになったのは、ジャーナル・オプ・ポリマー
・サイエンス・ポリマー ケミストリー・エディジョン
、/4を巻(197z年)20グ3頁および特公昭j6
−/♂0/を号公報にw、y、ジャクソンがポリエチレ
ンテレフタレートとアセトキシ安息香醒とからなる熱液
晶高分子を発表してからである。この中でジャクソンは
、この液晶性高分子がポリエチレンテレフタレートの5
倍以上の剛性、を倍以上の強度、2j倍以上の衝撃強度
全発揮することを報告し、高機能性樹脂への新しい可能
性を示した。
形時においては、成形機の牽耗毫が激しく、実用上の問
題点が多い。袖強材の必要がなく、高強度が要求される
用途に適しているポリエステルとしては、近年では液晶
性ポリエステルが注目されるようになった。特に注目金
集めるようになったのは、ジャーナル・オプ・ポリマー
・サイエンス・ポリマー ケミストリー・エディジョン
、/4を巻(197z年)20グ3頁および特公昭j6
−/♂0/を号公報にw、y、ジャクソンがポリエチレ
ンテレフタレートとアセトキシ安息香醒とからなる熱液
晶高分子を発表してからである。この中でジャクソンは
、この液晶性高分子がポリエチレンテレフタレートの5
倍以上の剛性、を倍以上の強度、2j倍以上の衝撃強度
全発揮することを報告し、高機能性樹脂への新しい可能
性を示した。
しかし、これらの高剛性ポリエステルは製造法およびそ
の物性について次のよう々欠点が見出された。即ち、原
料として用いるアシルオキシ芳香族カルボン酸の昇華性
か高いため、製造中に昇華をおこし、製造製版の配管を
閉塞させて生産性が低下し、かつ、アンルオキシ安息香
酸の重合物と思われる不融粒子が含有されること、また
、アシルオキシ芳香族カルボン酸はヒドロキシ芳香族カ
ルボン酸を無水酢酸等によりアシル化し、単離、精製し
て製造するため、ヒドロキシ芳香族カルボン酸からアシ
ルオキシ芳香族カルボン酸にするためにはかなり複雑な
プロセスが必要であり、設備的にみてもコストからみて
もアシルオキシ芳香族カルボン酸lit料とすることは
好ましい方向ではない。またポリアルキレンテレフタレ
ートとアシルオキシ芳香族カルボン酸を接触させて製造
された高剛性ポリエステルは物性の異方性が大きく、柔
軟性がなく、またエーテル、またはチオエーテル結合を
含む原料ポリエステルとアシルオキシカルボン酸の反応
の場合、不融粒子が著しく増大し。
の物性について次のよう々欠点が見出された。即ち、原
料として用いるアシルオキシ芳香族カルボン酸の昇華性
か高いため、製造中に昇華をおこし、製造製版の配管を
閉塞させて生産性が低下し、かつ、アンルオキシ安息香
酸の重合物と思われる不融粒子が含有されること、また
、アシルオキシ芳香族カルボン酸はヒドロキシ芳香族カ
ルボン酸を無水酢酸等によりアシル化し、単離、精製し
て製造するため、ヒドロキシ芳香族カルボン酸からアシ
ルオキシ芳香族カルボン酸にするためにはかなり複雑な
プロセスが必要であり、設備的にみてもコストからみて
もアシルオキシ芳香族カルボン酸lit料とすることは
好ましい方向ではない。またポリアルキレンテレフタレ
ートとアシルオキシ芳香族カルボン酸を接触させて製造
された高剛性ポリエステルは物性の異方性が大きく、柔
軟性がなく、またエーテル、またはチオエーテル結合を
含む原料ポリエステルとアシルオキシカルボン酸の反応
の場合、不融粒子が著しく増大し。
目的とする重合体が得られ々い。
〔発明が解決しようとする問題点3
以上の点を鑑み本発明者等l−i光カ性が小ざく、柔軟
性があp、高剛性含有する共重合ポリエステルを不融粒
子の存在なしに、しかも安価に製造する方法全見出すべ
く鋭意検討を行なった結果本発明に到達した。
性があp、高剛性含有する共重合ポリエステルを不融粒
子の存在なしに、しかも安価に製造する方法全見出すべ
く鋭意検討を行なった結果本発明に到達した。
ν1jち本発明は
一般式(1)及び(If)
〔式中R1およびR”は炭素数グ〜2oのλ佃1脂環式
基、炭素数/〜μOの2価脂肪族基又は芳香iMを形成
する炭素数がA −,20である。2価芳族基(世し芳
香族基の芳香環の水素原子はハロゲン原子、炭素数/−
4’のアルキル基またはアルコキシ基で置換されてもよ
い)ヲ示シ、R2゜R4およびR3け炭素数2〜≠Oの
コ価脂肪族基、炭素数μ〜20のコ価脂壌式基、芳香環
を形成する炭素数が6〜20である2価芳香族基(但し
芳香族基の芳香與の水素原子はハロゲン原子、炭素P/
〜≠のアルキル基またはアルコキシ基(II)の割合が
モル比でj:りjからり7:3である、原料オリゴエス
テルまたはポリエステルj〜りjモル係と一般式(Il
l) HO−R’COO](・・・・・曲・・山・(m)〔式
中R6は芳香環を形成、する炭素数がt〜20である2
価芳香族基(俳し芳香族基の芳香環の水素原子はハロケ
ン原子、炭素数l−弘のアルキル基またはアルコキシ基
で置換されてもよい)を示す〕のヒドロキシカルボン酸
りj〜jモルモルを反応させて、共重合オリゴマーf形
成させた後、アシル化剤を加えてアシル化と重合を行な
い、テトラクロルエタン/フェノール:///(重量比
)中、o、s y7dtの濃度で30Cで測定した対数
粘度(η1.nh )が少なくとも0.3 dt/?の
共重合ポリエステルを製造することを特徴とする共重合
ポリエステルの製造方法(・7>0゜ 般式(1)および(It)の反復単位からなるポリまた
はオリゴエステルと一般式(Ill)で表わされるヒド
ロキシカルボン酸とを用いて行なわれるが反応は 1)ヒドロキシカルボン酸の原料ポリまだはオリゴエス
テルのアシドリシス(エステル交換)による共重合オリ
ゴエステルの生成++)+)で生成した共重合オリゴエ
ステルのアシル化 +r+)++)で生成したアシル化共重合オリゴエステ
ルの重合 の三段階から々る、 このような方法を用いるアシルオキシカルボン酸を用い
た場合と比較すると、不融粒子の生成がなく、昇華がお
こらない。この理由はヒドロキシカルボン酸tm料とし
て用いることにより、ヒドロキシカルボン酸の自己縮合
が起らないこと、およびヒドロキシカルボン酸を用いる
ことによりアシドリシスによる共重合オリゴマーの生成
工程と重合工程とを別々に分けられることに起因すると
推定している。
基、炭素数/〜μOの2価脂肪族基又は芳香iMを形成
する炭素数がA −,20である。2価芳族基(世し芳
香族基の芳香環の水素原子はハロゲン原子、炭素数/−
4’のアルキル基またはアルコキシ基で置換されてもよ
い)ヲ示シ、R2゜R4およびR3け炭素数2〜≠Oの
コ価脂肪族基、炭素数μ〜20のコ価脂壌式基、芳香環
を形成する炭素数が6〜20である2価芳香族基(但し
芳香族基の芳香與の水素原子はハロゲン原子、炭素P/
〜≠のアルキル基またはアルコキシ基(II)の割合が
モル比でj:りjからり7:3である、原料オリゴエス
テルまたはポリエステルj〜りjモル係と一般式(Il
l) HO−R’COO](・・・・・曲・・山・(m)〔式
中R6は芳香環を形成、する炭素数がt〜20である2
価芳香族基(俳し芳香族基の芳香環の水素原子はハロケ
ン原子、炭素数l−弘のアルキル基またはアルコキシ基
で置換されてもよい)を示す〕のヒドロキシカルボン酸
りj〜jモルモルを反応させて、共重合オリゴマーf形
成させた後、アシル化剤を加えてアシル化と重合を行な
い、テトラクロルエタン/フェノール:///(重量比
)中、o、s y7dtの濃度で30Cで測定した対数
粘度(η1.nh )が少なくとも0.3 dt/?の
共重合ポリエステルを製造することを特徴とする共重合
ポリエステルの製造方法(・7>0゜ 般式(1)および(It)の反復単位からなるポリまた
はオリゴエステルと一般式(Ill)で表わされるヒド
ロキシカルボン酸とを用いて行なわれるが反応は 1)ヒドロキシカルボン酸の原料ポリまだはオリゴエス
テルのアシドリシス(エステル交換)による共重合オリ
ゴエステルの生成++)+)で生成した共重合オリゴエ
ステルのアシル化 +r+)++)で生成したアシル化共重合オリゴエステ
ルの重合 の三段階から々る、 このような方法を用いるアシルオキシカルボン酸を用い
た場合と比較すると、不融粒子の生成がなく、昇華がお
こらない。この理由はヒドロキシカルボン酸tm料とし
て用いることにより、ヒドロキシカルボン酸の自己縮合
が起らないこと、およびヒドロキシカルボン酸を用いる
ことによりアシドリシスによる共重合オリゴマーの生成
工程と重合工程とを別々に分けられることに起因すると
推定している。
次に本反応に用いられる化合物の具体例金肥すが特許請
求の範囲内のものはいずれも使用可能であり、これらに
限定されるものではない。
求の範囲内のものはいずれも使用可能であり、これらに
限定されるものではない。
一般式(1)および(11)からなる反復単位を有する
ポリまたはオリゴエステルを合成するためには、一般式
(IV)で表わされるカルボン酸Hooc−R7−co
OHす曲°曲゛(■)(式中R?は一般式(1)および
/または(11)のR1および/またはR3と同様であ
る)およびそのエステルが使用されるがカルボン酸とし
て示すと、テレフタル酸、メチルテレフタル酸、エトキ
シテレフタル酸、フルオロテレフタル酸、クロロチレン
タル酸、メチルテレフタル酸、イソフタル酸、フタル熱
、メトキシインフタル酸、ジフェニルメタン≠47−ジ
カルボン酸、ジフェニルメタン3,3′−ジカルボン酸
、ジフェニルエーテル≠、4!−’−シヵルホン酸、ジ
フェニルl 447−ジカルボン酸、ナフタリンーー、
6−ジカルボン酸、ナフタリン/、jジカルボン酸、ナ
フタリン酸、3−メチルアゼライン酸、ゲルタール酸、
コハク酸、シクロヘキサン/、4Aジカルボン酸、シク
ロヘキサン/、3ジカルボン酸、シクロペンタン/、3
ジカルボン酸などが鰺けられる。これらは混合して使用
してもよく一般式(IV)で表わされるものはいずれも
使用可能である。また、一般式(1)および(It、l
からなる反0.I単位5C翁するポリまたはオリゴエス
テル全合成するために一般式(V)で表わされるジオー
ルが用いられる。
ポリまたはオリゴエステルを合成するためには、一般式
(IV)で表わされるカルボン酸Hooc−R7−co
OHす曲°曲゛(■)(式中R?は一般式(1)および
/または(11)のR1および/またはR3と同様であ
る)およびそのエステルが使用されるがカルボン酸とし
て示すと、テレフタル酸、メチルテレフタル酸、エトキ
シテレフタル酸、フルオロテレフタル酸、クロロチレン
タル酸、メチルテレフタル酸、イソフタル酸、フタル熱
、メトキシインフタル酸、ジフェニルメタン≠47−ジ
カルボン酸、ジフェニルメタン3,3′−ジカルボン酸
、ジフェニルエーテル≠、4!−’−シヵルホン酸、ジ
フェニルl 447−ジカルボン酸、ナフタリンーー、
6−ジカルボン酸、ナフタリン/、jジカルボン酸、ナ
フタリン酸、3−メチルアゼライン酸、ゲルタール酸、
コハク酸、シクロヘキサン/、4Aジカルボン酸、シク
ロヘキサン/、3ジカルボン酸、シクロペンタン/、3
ジカルボン酸などが鰺けられる。これらは混合して使用
してもよく一般式(IV)で表わされるものはいずれも
使用可能である。また、一般式(1)および(It、l
からなる反0.I単位5C翁するポリまたはオリゴエス
テル全合成するために一般式(V)で表わされるジオー
ルが用いられる。
HOR20H・・・・・・・・・・・・・・・(V)(
式中R2は一般式(1)のR2とlid様である)その
具体例としてはエチレングリコール、/、3−プロパン
ジオール、/、、2−プロパンジオール、/、3−ブタ
ンジオール、/、弘−ブタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、/、&−ヘキサンジオン、/、/、2−トチ
カンジオール、シクロヘキサン/、41’ジオール、シ
クロヘキサン/、3−ジオール、シクロヘキサン/、2
−ジオール、シクロペンタン/、3−ジオール、/、t
−シクロヘキサンジメタツール、p−キシリレンジオー
ル、l、≠′−チオジフェノール、 +、<z’−メチ
レンジフェノール、り、≠′−ジヒドロキシビフェニル
、ヒドロキノン、レゾルシノール、 +、4t’−スル
ホニルジフェノール、ビスフェノールA1メチルヒドロ
キノン、2.6−ナフタリンジオール、/、弘−ナフタ
リンジオール、クロルヒドロキノン、tl≠′−シクロ
へキシリデンジフェノールなどが挙げられるが、これら
は混合して使用してもよく一般式(V)で表わされるも
のはいすねも使用可能である。
式中R2は一般式(1)のR2とlid様である)その
具体例としてはエチレングリコール、/、3−プロパン
ジオール、/、、2−プロパンジオール、/、3−ブタ
ンジオール、/、弘−ブタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、/、&−ヘキサンジオン、/、/、2−トチ
カンジオール、シクロヘキサン/、41’ジオール、シ
クロヘキサン/、3−ジオール、シクロヘキサン/、2
−ジオール、シクロペンタン/、3−ジオール、/、t
−シクロヘキサンジメタツール、p−キシリレンジオー
ル、l、≠′−チオジフェノール、 +、<z’−メチ
レンジフェノール、り、≠′−ジヒドロキシビフェニル
、ヒドロキノン、レゾルシノール、 +、4t’−スル
ホニルジフェノール、ビスフェノールA1メチルヒドロ
キノン、2.6−ナフタリンジオール、/、弘−ナフタ
リンジオール、クロルヒドロキノン、tl≠′−シクロ
へキシリデンジフェノールなどが挙げられるが、これら
は混合して使用してもよく一般式(V)で表わされるも
のはいすねも使用可能である。
また、一般式(1)および(n)からなる反復単位を有
するポリまたはオリゴエステルを合成するために一般式
(■)て表わされるジオールHOR’XR50H・・・
・・・・・・・・・(ν1)(式中R4、R5およびX
は一般式(11)と同様)が用いられるが、イの具体例
としてはジエチレングリコール、ジn−ブチレンクリコ
ール、ジn −フロピレングリフール、/−ハイドロキ
シエチルt−ハイドロキシプロピルエーテル、/−ハイ
ドロキシプロピル−7ハイドロギシプロビルチオエーテ
ル、/−ハイドロキシエチル−tハイドロキンエチルチ
オエーテル、ビス(≠−ハイドロキシエチルンクロヘキ
シル〕エーテル、ビス(4t−ハイドロキンメチルシク
ロヘキシル)エーテル、ビス(+−ハイドロキシエチル
シクロヘキシル〕チオエーテル、ビス(lLt−ヒドロ
キシフェニル)エーテル、ビス(≠=ヒドロキシフェニ
ル)チオエーテル、/−ハイドロキシエチルlj−ハイ
ドロキ/プロピルエーテル、/−ハイドロキシエチルl
j−ノλイドロキシブロビルチオエーテル、ヒス(弘−
)\イドロキシメチルーフエニレン)エーテルナト7:
)S挙けられるが、これらは混合して使用してもよく一
般式(Vl)で表わされるものはいずれも使用可能であ
る。
するポリまたはオリゴエステルを合成するために一般式
(■)て表わされるジオールHOR’XR50H・・・
・・・・・・・・・(ν1)(式中R4、R5およびX
は一般式(11)と同様)が用いられるが、イの具体例
としてはジエチレングリコール、ジn−ブチレンクリコ
ール、ジn −フロピレングリフール、/−ハイドロキ
シエチルt−ハイドロキシプロピルエーテル、/−ハイ
ドロキシプロピル−7ハイドロギシプロビルチオエーテ
ル、/−ハイドロキシエチル−tハイドロキンエチルチ
オエーテル、ビス(≠−ハイドロキシエチルンクロヘキ
シル〕エーテル、ビス(4t−ハイドロキンメチルシク
ロヘキシル)エーテル、ビス(+−ハイドロキシエチル
シクロヘキシル〕チオエーテル、ビス(lLt−ヒドロ
キシフェニル)エーテル、ビス(≠=ヒドロキシフェニ
ル)チオエーテル、/−ハイドロキシエチルlj−ハイ
ドロキ/プロピルエーテル、/−ハイドロキシエチルl
j−ノλイドロキシブロビルチオエーテル、ヒス(弘−
)\イドロキシメチルーフエニレン)エーテルナト7:
)S挙けられるが、これらは混合して使用してもよく一
般式(Vl)で表わされるものはいずれも使用可能であ
る。
本発明で用いる一般式(1)および(Il)から々る反
復単位を有するポリまたはオリコニステルを合成する際
に一般式(1)、(ll)中のR1およびR2としては
炭素数& −20である2価芳香族基、さらにコストの
点で好ましくは炭素数が6の2価芳香族基であり、その
10%以上が7.弘置換フェニルである場合が最も好ま
しい。
復単位を有するポリまたはオリコニステルを合成する際
に一般式(1)、(ll)中のR1およびR2としては
炭素数& −20である2価芳香族基、さらにコストの
点で好ましくは炭素数が6の2価芳香族基であり、その
10%以上が7.弘置換フェニルである場合が最も好ま
しい。
また一般式(1)、(II−)中のR2、R4、R5と
しては炭素数−〜aOのコ価脂肪族基、好ましくはその
入手のしやすさから炭素数λ〜弘の脂°肪族基が特に好
ましい。また一般式(+)と(11)の割合はモル比で
77:3ないしjt:?!であるが好ましくlまり7:
3〜llo’:toさらに好ましくはり7:3〜to=
4toである。またその製造法はモノマーを用いる方法
、ポリ寸たh 副すゴエステル(しまたf′i/および
(II)とモノマーを用いる方法、(夏)および(II
)のポリまたはオリゴエステルを共用して反応させても
よい。
しては炭素数−〜aOのコ価脂肪族基、好ましくはその
入手のしやすさから炭素数λ〜弘の脂°肪族基が特に好
ましい。また一般式(+)と(11)の割合はモル比で
77:3ないしjt:?!であるが好ましくlまり7:
3〜llo’:toさらに好ましくはり7:3〜to=
4toである。またその製造法はモノマーを用いる方法
、ポリ寸たh 副すゴエステル(しまたf′i/および
(II)とモノマーを用いる方法、(夏)および(II
)のポリまたはオリゴエステルを共用して反応させても
よい。
一般式(Ill)
HO−R6COOH・・・・・・・・・・・・(R1)
で表わされるオキシカルボン酸としてはパラヒドロキシ
安息香酸、メタヒドロキシ安息=il12、−一ヒドロ
キシt−ナフトエ酸、/−ヒドロギシj−ナフトエ酸、
/−ヒドロキシ弘−ナフトエ酸、クーヒドロキシ3−ク
ロロ安息v t’h 、≠−ヒドロキシ3.6−ジメチ
ル安息杏酸、ンユリンガー酸、バニリン酸、クーヒドロ
キシ3−メチル安息香酸などが挙げられるが、バラヒド
ロキシ安息香酸か溶融異方性金保ち、コストダウンする
のにはもつとも好ましいが一般式(1)で表わされるも
のはいずれも使用可能でありまた混合して使用すること
も可能である。
で表わされるオキシカルボン酸としてはパラヒドロキシ
安息香酸、メタヒドロキシ安息=il12、−一ヒドロ
キシt−ナフトエ酸、/−ヒドロギシj−ナフトエ酸、
/−ヒドロキシ弘−ナフトエ酸、クーヒドロキシ3−ク
ロロ安息v t’h 、≠−ヒドロキシ3.6−ジメチ
ル安息杏酸、ンユリンガー酸、バニリン酸、クーヒドロ
キシ3−メチル安息香酸などが挙げられるが、バラヒド
ロキシ安息香酸か溶融異方性金保ち、コストダウンする
のにはもつとも好ましいが一般式(1)で表わされるも
のはいずれも使用可能でありまた混合して使用すること
も可能である。
またアシル化剤としては無水酢酸、無水プロピオン酸、
無水酪酸、無水安息香酸などが使用されるがアシル化剤
として一般に使用可能なものはいずれも使用可能であり
、それらの中で反応性およびコストの面から無水酢酸が
代表的なものである。
無水酪酸、無水安息香酸などが使用されるがアシル化剤
として一般に使用可能なものはいずれも使用可能であり
、それらの中で反応性およびコストの面から無水酢酸が
代表的なものである。
使用量としてはヒドロキシカルボン酸に対して通常03
モル倍以上、好ましくは0.7!rモ一ル倍以上が用い
られる。
モル倍以上、好ましくは0.7!rモ一ル倍以上が用い
られる。
さらに本発明に係る共重合ポリエステルは種々の目的に
応じて、少量の共重合成分全導入することも出来る。
応じて、少量の共重合成分全導入することも出来る。
先に述べたように反応1dJ段階からなるが第1段階の
アシドリシス反応(エステル交換反応)はiso〜3j
OC,好ましくは200〜300Cで行なわれ、反応は
j分〜10時間、好ましくはλ0分〜j時間の範囲で行
なわれる。第二段階のアシル化剤との接触はzoC以上
3jOC以下で行なわれるが/30C〜300Cで行な
うことが好ましい。また反応はlO分以上〜10時間、
好ましくは、20分以上〜j時間の範囲で行なわれる。
アシドリシス反応(エステル交換反応)はiso〜3j
OC,好ましくは200〜300Cで行なわれ、反応は
j分〜10時間、好ましくはλ0分〜j時間の範囲で行
なわれる。第二段階のアシル化剤との接触はzoC以上
3jOC以下で行なわれるが/30C〜300Cで行な
うことが好ましい。また反応はlO分以上〜10時間、
好ましくは、20分以上〜j時間の範囲で行なわれる。
重合反応を行なわせる第三段階は200〜3!O’Q、
好ましくは、200C〜300’Qで、20分〜ノθ時
間、好ましくは30分以上lj時間で行なわれる。第一
段階および第二段階の反応は、常圧あるいは加圧下で行
なわれ、第三段階の反応は減圧下および真空下で行なわ
れる。それ故、第二段階でカルボン酸および未反応のア
シル化剤全留去することが必要である。また必要に応じ
、アシル化触媒、エステル交換触媒、および1合触媒金
添加してもかまわないのは云うまでもない。なお、本発
明に用いられる原料ポリオだオリゴエステルとヒドロキ
シカルボン酸とのモル比はj〜りj:りj〜jである。
好ましくは、200C〜300’Qで、20分〜ノθ時
間、好ましくは30分以上lj時間で行なわれる。第一
段階および第二段階の反応は、常圧あるいは加圧下で行
なわれ、第三段階の反応は減圧下および真空下で行なわ
れる。それ故、第二段階でカルボン酸および未反応のア
シル化剤全留去することが必要である。また必要に応じ
、アシル化触媒、エステル交換触媒、および1合触媒金
添加してもかまわないのは云うまでもない。なお、本発
明に用いられる原料ポリオだオリゴエステルとヒドロキ
シカルボン酸とのモル比はj〜りj:りj〜jである。
以下実施例によって本究明金具体的にh究明するが本発
明はその要旨を越えない限シリ下の実施例に限定される
ものではない。
明はその要旨を越えない限シリ下の実施例に限定される
ものではない。
対数粘度(ηinh )は粘度溶媒としてテトラクロル
エタン/フェノール= /// (重量比)の混合カ媒
ヲ用い、o、s y7d、tのll11度T 30 r
テ測定しだ。弾性率(ソニックモジュラス)の測定はメ
ルトインデクサ−(全工業I!りにより溶融押出して出
来たストランドを用い、東洋精機製作所製のダイナミッ
クモジュラステスターPPM−JRi使用し、ストラン
ド状のポリマー中を伝わる音速(り全測定し、ラフラス
の式より言1視した。
エタン/フェノール= /// (重量比)の混合カ媒
ヲ用い、o、s y7d、tのll11度T 30 r
テ測定しだ。弾性率(ソニックモジュラス)の測定はメ
ルトインデクサ−(全工業I!りにより溶融押出して出
来たストランドを用い、東洋精機製作所製のダイナミッ
クモジュラステスターPPM−JRi使用し、ストラン
ド状のポリマー中を伝わる音速(り全測定し、ラフラス
の式より言1視した。
E−ρ↑2
E;ソニックモジュラス
ρ;密度(密度勾配管で向1定)
τ;音速
製造例/ 原料ポリエステルの調製
ポリエチレンテレフタレートオリゴマー(ηinh =
0./ / dt/ t ) / J ’1.4’
? (0,7−Eニル)とテレフタル酸ジメチル/り、
4Ly (o、iモル〕およびジエチレングリコール、
2 /、、2 ? (0,,2モル)、酢酸カルシウム
ニ水第1J物/Irnyおよび醇化アンチモン27my
とを攪拌器のついた重合n′・に仕込み、9素で3回パ
ージした後、重合管全2弘OCの油浴に入力1、窒素下
で2時間攪拌した。次に油浴f:276C−4で上けた
後、7時間攪拌を行ない、さらに、275Cで0./
j〜0.2mmHfの真空下で3.0時間重合した。重
合槽の底よシぬき出し、急冷した乗合物は透明であった
。
0./ / dt/ t ) / J ’1.4’
? (0,7−Eニル)とテレフタル酸ジメチル/り、
4Ly (o、iモル〕およびジエチレングリコール、
2 /、、2 ? (0,,2モル)、酢酸カルシウム
ニ水第1J物/Irnyおよび醇化アンチモン27my
とを攪拌器のついた重合n′・に仕込み、9素で3回パ
ージした後、重合管全2弘OCの油浴に入力1、窒素下
で2時間攪拌した。次に油浴f:276C−4で上けた
後、7時間攪拌を行ない、さらに、275Cで0./
j〜0.2mmHfの真空下で3.0時間重合した。重
合槽の底よシぬき出し、急冷した乗合物は透明であった
。
またその対数粘度(η1nh)はO1jλdt/?であ
った。
った。
実施例/
製造例/で製造した原料ポリエステル3≠、θy ((
70,2モル)、パラヒドロキン安息香酸ダ7.≠?
(0,3モル)、および酢酸鋼l錫、23号を攪拌器の
ついた重合管に仕込み、窒素で3回パージした後%重合
官金2≠ocの油浴に入れ、窒素下で/、1時間攪拌し
た。次に無水酢酸J O,t r (0,j%k)’<
添加し、窒素下T I、0時間攪拌した。酢酸を油出さ
せながら次いで浴温f276′cに上げた後、!van
、Hyの真空下で酢酸を完全に油出させた。更に重合糸
を窒素で常圧にもどし、酢酸亜鉛二水和物≠/ mt;
1を添加した後27.fCで0.3謔Hf の真空下で
ど、0時間攪拌し、重合を行なった。重合物中には不融
粒子は存在せず、粘度測定用溶媒には均一に溶解し、そ
のル4合物のηinhは0.67 dt/fであった。
70,2モル)、パラヒドロキン安息香酸ダ7.≠?
(0,3モル)、および酢酸鋼l錫、23号を攪拌器の
ついた重合管に仕込み、窒素で3回パージした後%重合
官金2≠ocの油浴に入れ、窒素下で/、1時間攪拌し
た。次に無水酢酸J O,t r (0,j%k)’<
添加し、窒素下T I、0時間攪拌した。酢酸を油出さ
せながら次いで浴温f276′cに上げた後、!van
、Hyの真空下で酢酸を完全に油出させた。更に重合糸
を窒素で常圧にもどし、酢酸亜鉛二水和物≠/ mt;
1を添加した後27.fCで0.3謔Hf の真空下で
ど、0時間攪拌し、重合を行なった。重合物中には不融
粒子は存在せず、粘度測定用溶媒には均一に溶解し、そ
のル4合物のηinhは0.67 dt/fであった。
また、2≠OCで押出したストランドは不透明であり、
そのソニックモジュラスは/ 0.!GPaであり、ス
トランドは柔軟であった。
そのソニックモジュラスは/ 0.!GPaであり、ス
トランドは柔軟であった。
製造例、2 原料オリゴエステルの調製亜合七、27j
C%!trrmHyの真壁下で015時間に変更した以
外は製造例1と同様の方法で反応を行ないηinh =
0./ 1Ltdt/l’ の重合物を得た。
C%!trrmHyの真壁下で015時間に変更した以
外は製造例1と同様の方法で反応を行ないηinh =
0./ 1Ltdt/l’ の重合物を得た。
実施例コ
製造例コで製造した原料オリゴエステルj If、OS
’ (0,2モル)、ヒドロキシ安息香酸グ/4 f
(Oiモル)、および酢酸第/錫23■を攪拌器のつい
た重合管に仕込み、実施例/と同様の方法で反応を行っ
た。7j合物中には不融粒子は存在せず、粘度1111
i5?用溶奸には均一に溶解し、その重合物の対数粘駄
(η1nh)は0.7コdt7yであった。また2≠o
rbで押出した重合物は不透明であり、そのソニックモ
ジュラスは/ 2.g GPaで、ストランドは柔軟で
あった。
’ (0,2モル)、ヒドロキシ安息香酸グ/4 f
(Oiモル)、および酢酸第/錫23■を攪拌器のつい
た重合管に仕込み、実施例/と同様の方法で反応を行っ
た。7j合物中には不融粒子は存在せず、粘度1111
i5?用溶奸には均一に溶解し、その重合物の対数粘駄
(η1nh)は0.7コdt7yであった。また2≠o
rbで押出した重合物は不透明であり、そのソニックモ
ジュラスは/ 2.g GPaで、ストランドは柔軟で
あった。
製造例3 原料ポリエステルの調製
ポリエチレンテレフタレートオリゴマー(ηinh =
0./ / dt/? ) / / j、、!7(o
、a モル)とテレフタル酸ジメチルλり、If(0,
/、9モル)およびジエチレングリコール2 A、jS
’ (0,2jモル)、酢酸カルシウムニ水和物26m
9および酸化アンチモンを弘■を用い、! 75 U
見空下での重合f 0.3 ! mmHyで/、0時間
とした以外製造例/と同様の反応を行ないηinh =
0.≠3eLt/2の重合物を得た。
0./ / dt/? ) / / j、、!7(o
、a モル)とテレフタル酸ジメチルλり、If(0,
/、9モル)およびジエチレングリコール2 A、jS
’ (0,2jモル)、酢酸カルシウムニ水和物26m
9および酸化アンチモンを弘■を用い、! 75 U
見空下での重合f 0.3 ! mmHyで/、0時間
とした以外製造例/と同様の反応を行ないηinh =
0.≠3eLt/2の重合物を得た。
実施例3
製造例3で製造した原料ポリエステル3.20.22(
O,,2Oモル)とパラヒドロキシ安息香酸を弘/、≠
9 (0,30モル)、酢醒第−錫を2λ〜、酢酸押釦
をグO〜使用し、真空下での重合を27ICでt、o時
間とした以外実施例/と同様の反応を行ないηinh
= 0,10 dt/?の亀合物全得た(粘庶浴亦によ
り均一に溶解した)。また、2μ0 ’Cで押出した重
合物は不透明であり、そのソニックモジュラスはj、り
GPaであり、ストランドは柔軟であった。
O,,2Oモル)とパラヒドロキシ安息香酸を弘/、≠
9 (0,30モル)、酢醒第−錫を2λ〜、酢酸押釦
をグO〜使用し、真空下での重合を27ICでt、o時
間とした以外実施例/と同様の反応を行ないηinh
= 0,10 dt/?の亀合物全得た(粘庶浴亦によ
り均一に溶解した)。また、2μ0 ’Cで押出した重
合物は不透明であり、そのソニックモジュラスはj、り
GPaであり、ストランドは柔軟であった。
英施例≠
製造例3で製造した原料ポリエステル≠0.3f (0
0,25モル)とパラヒドロキシ安息香Cf1j 4/
、j f/ (0,,2jrモル)、岬水酢酸の使用量
を23、! Liとした以外実施例3と同様の方法で重
合全行ないηinh = 0.73 eLt/fの重合
物を得た。また−2弘OCで押出した重合物は不透明で
アリ、そのソニックモジュラスは3.2GPaで、スト
ランドは柔軟であった。重合物中には不融粒子は存在せ
ず、粘度測定溶媒には均一に溶解した。
0,25モル)とパラヒドロキシ安息香Cf1j 4/
、j f/ (0,,2jrモル)、岬水酢酸の使用量
を23、! Liとした以外実施例3と同様の方法で重
合全行ないηinh = 0.73 eLt/fの重合
物を得た。また−2弘OCで押出した重合物は不透明で
アリ、そのソニックモジュラスは3.2GPaで、スト
ランドは柔軟であった。重合物中には不融粒子は存在せ
ず、粘度測定溶媒には均一に溶解した。
比較例/
製造例1で製造しfCIjA料ポリエステル311.O
y (o、xモル)およびパラアセトキシ安息香酸j≠
、Or (0,3モル)全攪拌器のついた重合管に仕込
み、♀累で3回パージした後、重合管を、2761::
の油浴に入れ、窒素下で/、0時間で1時間攪拌した。
y (o、xモル)およびパラアセトキシ安息香酸j≠
、Or (0,3モル)全攪拌器のついた重合管に仕込
み、♀累で3回パージした後、重合管を、2761::
の油浴に入れ、窒素下で/、0時間で1時間攪拌した。
次に276’Qで0.3wnHyの真空下で3.0時間
重合した。重合物中には多量の不融粒子があり、粘黒二
測定を行なうため、粘度測定溶媒中で溶解しようとした
が加熱してもその溶媒に不溶な粒子が多量に存在した。
重合した。重合物中には多量の不融粒子があり、粘黒二
測定を行なうため、粘度測定溶媒中で溶解しようとした
が加熱してもその溶媒に不溶な粒子が多量に存在した。
比較例λ
製造例−で製造した原料オリゴエステル(ηinh =
0./ II az/ f ) ’<用いた以外比較
例/と同様の方法で反応を行なった。重合物中には多量
の不融粒子があシ、粘度徂]定を行なうだめ、粘度測定
溶媒中で溶解しようとしたがその溶媒に不溶な粒子が多
量に存在した。
0./ II az/ f ) ’<用いた以外比較
例/と同様の方法で反応を行なった。重合物中には多量
の不融粒子があシ、粘度徂]定を行なうだめ、粘度測定
溶媒中で溶解しようとしたがその溶媒に不溶な粒子が多
量に存在した。
以上のように本発明方法によると、柔軟性があり、高剛
性を有する共重合ポリエステルを不融粒子の存在なしに
、安価に製造することができる。
性を有する共重合ポリエステルを不融粒子の存在なしに
、安価に製造することができる。
出 細 入 三菱化成工業株式会社
代 理 人 弁理士 畏谷用 −
11か1名
Claims (1)
- (1)一般式(1)及び(II) O。 111 −O−R’ −0−OR’O−・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(1)0 0 111 −0−R’−0−OR’XR”O−・・・・・・・・・
・・・・・・(ff)C式中RIおよびR3は炭素数ケ
〜!θの1価脂環式基、炭素数ノ〜aOのコ価脂肪族基
又は芳香環全形成する炭素数が4−.20である2価芳
香族基(但し芳香族基の芳香環の水素原子はハロケン原
子、炭素数/〜tのアルキル基またはアルコキシ基で置
換されてもよい)全示し、R2、R4およびR5は炭素
数!〜≠θのユ価脂肪族基、炭素数≠〜、20のコ価脂
環式基、芳香環を形成する炭素数が6..2’oである
コ価芳香族基(但し芳香族基の芳香環の水素原子はハロ
ケン原子、炭素数/〜弘のア示す〕の反復単位からなり
(1)と(II)の割合がモル比でj:りjからり7:
3である原料オリゴエステルまたはポリエステルj〜り
jモル係と一般式(III) HO−R’(!OOH・・・・・・・・・・・・・・・
・・・(Ill)〔式中H11は芳香環を形成する炭素
数がt〜20であるコ価芳香族基(但し芳香族基の芳香
環の水素原子はハロケン原子、炭素数/〜≠のアルキル
基またはアルコキン基で置換されてもよい)を示す〕の
ヒドロキシカルボン酸りj−jモル係とを反応させて、
共重合オリゴマーを形成させた後、アシル化剤を加えて
アシル化と重合全行ない、テトラクロルエタン/フェノ
ール: /// (重量比)中、06jf/dtの濃度
で30Cで測定した対数粘度(ηinh )が少なくと
もo、3dt71の共1合ボリエステルを製造すること
を慣徴とする共重合ポリエステルの製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10157284A JPS60245630A (ja) | 1984-05-19 | 1984-05-19 | 共重合ポリエステルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10157284A JPS60245630A (ja) | 1984-05-19 | 1984-05-19 | 共重合ポリエステルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60245630A true JPS60245630A (ja) | 1985-12-05 |
Family
ID=14304113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10157284A Pending JPS60245630A (ja) | 1984-05-19 | 1984-05-19 | 共重合ポリエステルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60245630A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6220523A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-29 | Agency Of Ind Science & Technol | 芳香族コポリエステル |
JPS6239623A (ja) * | 1985-08-15 | 1987-02-20 | Agency Of Ind Science & Technol | 芳香族ポリエステル |
-
1984
- 1984-05-19 JP JP10157284A patent/JPS60245630A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6220523A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-29 | Agency Of Ind Science & Technol | 芳香族コポリエステル |
JPS6239623A (ja) * | 1985-08-15 | 1987-02-20 | Agency Of Ind Science & Technol | 芳香族ポリエステル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0286444A2 (en) | Process for producing a liquid crystalline polyester of a cyclohexanedicarboxylic acid and an aromatic diol | |
JPH0433291B2 (ja) | ||
JPS62132923A (ja) | 新規な全芳香族ポリエステルカルバミド及びその製法 | |
JPS63312322A (ja) | 優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド | |
JPS6254724A (ja) | コレステリツク液晶性共重合ポリエステルの製造法 | |
JPS60221422A (ja) | 共重合ポリエステルの製造方法 | |
JPS60245630A (ja) | 共重合ポリエステルの製造方法 | |
JPH0541649B2 (ja) | ||
JPS63317524A (ja) | 液晶性共重合ポリエステルの製造法 | |
JP2569097B2 (ja) | 全芳香族ポリエステル及びその製造法 | |
JPS624722A (ja) | 共重合ポリエステルの製造法 | |
JPH038375B2 (ja) | ||
JPS5933126B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP3123173B2 (ja) | 芳香族オキシカルボン酸と芳香族ジオールの交互カップリング体の製造方法 | |
JPS6050820B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPH02311526A (ja) | 芳香族ポリエステル及びその製造法 | |
JPH03126718A (ja) | 芳香族ポリエステル | |
JP2512458B2 (ja) | 共重合ポリエステルの製造法 | |
JP3116512B2 (ja) | 液晶性ポリエステルのバッチ式連続重合法 | |
JPH07113057B2 (ja) | 芳香族ポリエステルおよびその製造法 | |
JPH0515727B2 (ja) | ||
JPH04214718A (ja) | 新規ジヒドロキシ化合物及びそれを用いたポリエステル | |
JPH0678428B2 (ja) | コレステリック液晶性ポリエステルの製造法 | |
JPH0397727A (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPH01153720A (ja) | 芳香族ポリエステルカーボネート及びその製造法 |