JPS63312322A - 優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド - Google Patents

優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド

Info

Publication number
JPS63312322A
JPS63312322A JP63128583A JP12858388A JPS63312322A JP S63312322 A JPS63312322 A JP S63312322A JP 63128583 A JP63128583 A JP 63128583A JP 12858388 A JP12858388 A JP 12858388A JP S63312322 A JPS63312322 A JP S63312322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
units
acid
optionally
polyesterimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63128583A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−リトガー・クリヘルドルフ
ラルフ・パクル
フオルカー・エツクハルト
ハンス−ルドルフ・デイツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63312322A publication Critical patent/JPS63312322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/16Polyester-imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた加工適性及び良好な機械的性質を有す
る高分子量、サーモトロピックポリエステルイミド、そ
れらの製造方法、及び成型品、フィラメント、繊維及び
フィルムの製造のだめのそれらの使用lこ関する。
″サーモ)oピック″材料は、液晶融液を形成する材料
である。サーモトロピック重縮合物は十分によく知られ
ている。例えば以下を参照されたい。
エフ、アール、マクファーレン(F、R,McFarl
ane)ら、液晶ポリマー■、ポリマー科学における現
代のトビツク、2巻、プレナム(P]enum)出版社
、1977; ダブリュー、ジェイ、ジャクソン(W、J、Jacks
on)及びエイチ、ジー、クフス(H,G、Kuhfu
ss)、グレイ(J)、ポリマー サイエンス、ポリマ
ー ケム(Chem)、  xド(Ed)、  14.
 2042(1976);ダブリュー 、 ソー、ウー
トン(W、C,WooLen)ら、エイ、シフェリ(A
、C1ferri) ”ウルトラ−ハイ モジュラス 
ポリマース″、アプライド サイエンス 出版社、ロン
ドン 1979.362頁以降中で;エイ、ブルムスタ
イン(A、Blumstein)ら、゛ポリマー中の液
晶の配列(Order)”アカデミツク プレス 19
78 。
ジェイ、ブレストン(J、Preston)、アンゲバ
、マクロモル、ケム、 (Angew、Makromo
1、Chem、)  109/110 1−19頁(1
982) ; エイ、シフェリ、ダブリュー、アール、クリグバウム(
W、R,Krigbaum)、アール、ビー、メイヤー
(R。
B、Meyer) ’″ポリマー液晶″′、アカデミツ
ク プレス、ニューヨーク 1982; エム、ジー、ドブ(M、G、Dobb)及びジエイ、イ
ー。
マキンタイヤ(J、E、Mclntyre)、アドバン
ス インポリマ、サイ、 (Advances in 
Polym、Sci、) 60/61、スプリンガーー
フェルラーク(Springer−Verlag)、ベ
ルリン 1984; E P  1185.1340.8855.11640
.15856.17310、18145.18709.
22344.44205.49615゜131846、
 132637. 134956. 134959. 
141320゜165399、 170935. 18
9073;TJS  3,991,013. 3,99
1,014.4,066.620. 4,067゜85
2、 4,083,829. 4,107.143;W
O79/797.79/1030.79/1040゜ポ
リマー融液の液晶の状態は偏光顕微鏡を用いて検査して
よい。この目的のために、接眼レンズは、接眼レンズの
焦点に配置された光ダイオードから成る付属品が取り付
けられていた。調節装置を有する以下の計量拡大レンズ
(amplif 1er)を用いてそして顕微鏡のスイ
ッチを入れて、ニコルプリズムを平行に配置してサンプ
ルの非存在下で測定値を100スケール目盛りに調節し
た。次に、ニコルプリズムを直角にして、0.OI目盛
りの値が得られた。
検査された重縮合物融液の層の厚さは100μmであっ
た。
重縮合物は、サンプルが140ないし400°Cの温度
で溶融された後で検査された。もし直角のニコルプリズ
ムの間で観察された融液が、この範囲全体でまたはその
一部で明るくなれば、この重縮合物はサーモトロピック
液晶として分類された。
液晶の重縮合物は、測定装置においてlスケール目盛り
より大きい値、そして、一般には、3ないし90スケー
ル目盛りの値を示す。対照的に、無ノ定形の融液、例え
ば芳香族ポリカーボネートは帆1目盛りより小さな値を
与えた。
上に述べられた方法は、実験室における速い測定に特に
適当でありそして殆どすべての場合に決定的な結果を与
える。疑わしい場合には、例えばジー、ダブリュー、グ
レイ(G、W、Gray)及びピー。
エイ、ウィンザー(P、A、Windsor)、゛プラ
スチック結晶、物理化学的性質及び検査の方法°′、さ
らに特別には第3章、ジョン ワイリー アンドサンズ
(John Wiley & 5ons)、ニューヨー
ク/シトニー、トロシト、1974中に述べられたよう
にして、X線広角散乱によって融液中の液晶成分の存在
を示すことが有効であることができる。
完全に芳香族の重縮合物の液晶融液から製造された成型
品は、等方性融液から加工された非強化重縮合物には通
常は見られない機械的強度及び剛性の水準を示す。しか
しながら、このような重縮合物の加工適性は完全に満足
ではない。
D E−OS 2025971は、p−ヒドロキシ安息
香酸、芳香族ジカルボン酸(例えばテレフタルまたはイ
ソフタル酸)及びジフェノール(例えばヒドロキノンま
たは4.4′−ジヒドロキシビフェニル)を基にした高
分子量の完全に芳香族のポリエステルに関する。使用さ
れている成分のために、これらのポリエステルはサーモ
トロピックである:例えば、それらは繊維に加工される
かもしれない。
実施例の13のポリエステルのうち、ただ一つだけが3
00 ’O以下で溶融する。従って、これらのポリエス
テルは乏しい加工適性を示す。
DE−○S 3516427は、アルキレン−α、ω−
ビス−トリメリット酸イミド及び種々の芳香族ジヒドロ
キシ化合物を基にしたサーモトロピックポリエステルイ
ミドを述べている。これらのポリエステルは熱可塑性の
加工に適しているが、実施例中で述べられた明白な液晶
の組成物(即ち、25°Cより広いメソフェイズ(me
sophase)を有する)のうちただ一つだけが30
0℃以下で溶融する。
対照的に、例えば光学電子の分野における多くの適用が
、熱可塑性の加工に適し、そして等方性溶融相から加工
された通常の熱可塑性樹脂と比較して改良された機械的
性質を示す材料を要求する。
従って、本発明の目的は、D E−OS 202597
1によるポリエステル及びD E−OS 351642
7によるポリエステルイミドよりも優れた加工性質を示
すが、なお通常の熱可塑性樹脂よりも優れた機械的性質
を示ず熱可塑性重縮合物を提供することである。
好ましい新規なサーモトロピック重縮合物は、320°
C以下の温度で、好ましくは300°C以下の温度で、
そしてさらに好ましくは280℃以下の温度で熱可塑的
に加工されねばならない。
加えて、好ましい新規なサーモトロピック重縮合物は、
少なくとも3 、000MPaの、好ましくは少なくと
も5 、000MPaの、そしてさらに好ましくは少な
くとも6 、000MPaの引張りのE−係数(E−m
odulus 1ntension)を示さねばならな
い。
N−(ω−カルボキシアルキレン)トリメリット酸イミ
ド、ある種のジフェノール及び、随時、p−ヒドロキシ
安息香酸の共縮合された残基を含むポリエステルイミド
が、有益な性質の所望の組み合わせを示すことが、驚く
べきことにここに見い出された。
本発明は、以下の式 %式%([) そして、随時、 式中nは3ないし12の整数であり、Arは1.4−7
工ニレン単位または4.4′−ヒフェニレン単位または
それらの混合物から成り、これらの単位の50モル%ま
では他のc6−c、、二価芳香族基またはそれらの混合
物によって置き換えることができ、ここで連鎖伸長結合
(chain−extendingbonds)の50
ないし100モル%は同軸的にまたは平行に向かい合っ
ていてそして50ないし0モル%は角度づけられていて
、そしてArはcl−C,アルコキシ基またはハロゲン
原子によって置換されていてよく、■のIに対するモル
比は0ないし4.0、好ましくは0ないし3.0、そし
てさらに好ましくは帆5ないし3.0でありそして■の
■に対するモル比は0.95ないし1.05、好ましく
は0.98ないし1.02、そしてさらに好ましくは1
゜0であるという条件がある、 に対応する繰り返し単位を含むサーモトロピックポリエ
ステルイミドに関する。
その連鎖伸長結合が角度つけられているあるいはそれが
置換されているAr単位を含むジフェノールが使用され
る場合には、それらが使用される量は、生成するポリエ
ステルのサーモト口ピックな性質が失われる水準を越え
ないように選択されるであろう。
Arが1.4−7工ニレン単位または4,4′−ビフェ
ニレン単位ではない単位Hを導く好ましいジフェノール
は、例えば1,4−1■、5−12,6−及び2,7−
ナフタレンジオール、クロロヒドロキノン、メチルヒド
ロキノン、フェニルヒドロキノン、レソルシノール、ビ
スフェノールA% o、o、o’、o’−テトラメチル
−2−クロロ−1−ブロモビスフェノールA14゜4′
−ジヒドロキシベンゾフェノン、4.4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルフィド及びこれらの化合物の混合であ
る。
本発明によるポリエステル中の単位■の10モル%まで
は、その連鎖伸長結合が同軸的にまたは平行に向かい合
っているまたは角度づけられている他のジカルボン酸残
基によって置き換えられてよい。このような残基を導く
ジカルボン酸は、好ましくはテレフタル酸、イソフタル
酸、4.4’−ビフェニルジカルボン酸、4.41−タ
ーフェニルジカルボン酸、2,6−11、4−11、5
−12,7−ナフタレンジカルボン酸、アゾベンゼンジ
カルボン酸、スチルベンジカルボン酸、トランジカルボ
ン酸、4.4″−13,4″−ジフェニルエーテルジカ
ルボン酸、4.4″−13,4’−ベンゾフェノンジカ
ルボン酸及びメチル、エチル、フェニル及びクロロテレ
フタル酸である。
本発明によるポリエステルは、エステル及びカーボネー
ト基の和を基にして、10モル%までのカーボネート基
を含んでよいが、好ましくはカーボネート基を含まない
本発明によるポリエステルは、単位■及び■及び単位■
を統計的な分布でまたはブロックで含んでよい。
本発明によるポリエステルは、−COOH,−Hl−O
H,−QC,Hいアシロキシによって、または連鎖停止
剤の残基によって終結されてよい。
好ましい連鎖停止剤は、単官能の、芳香族ヒドロキシル
化合物、例えば4−ヒドロキシジフェニル、p−ノニル
フェノール、4−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−フェノール、β−ナフトール、及び芳香族モノカ
ルボン酸、例えばジフェニルカルボン酸及びす7タレン
カルポン酸である。連鎖停止剤は、カルボン酸の場合に
は単位■及び■の和を基にして、そしてフェノールの場
合には単位■及び■の和を基にして0.5ないし5モル
%の量だけ使用してよい。
また、分岐する、三官能またはそれより高次の、好まし
くは芳香族の七ツマ−1例えばフロログルシノール、1
,3.5−ベンゼントリカルボン酸及び315′−ジヒ
ドロキシ安息香酸を、単位■、■及び■の和を基にして
0.1ないし1.0モル%の量だけ使用することも可能
である。
本発明によるポリエステルは、一般に、45℃で5mg
ポリエステル/m1p−クロロフェノールの溶液で測定
して、少なくとも0.3、そして好ましくは少なくとも
0.6dl/gの固有粘度を有する。もしポリエステル
がp−クロロフェノール中に不溶であるならば、それら
は示された最小粘度を有すると仮定される。従って、も
しそれらが特許請求の範囲第1項のパラメータを満足す
るならば、それらは本発明に対応する。
12一 本発明によるポリエステルは、好ましくは、長さ一対一
径の比が20のノズルを用いて1o3sec−’のせん
断力率(shear rate)でそして330°C以
下の温度で測定して、1,0OOPa、s以下の溶融粘
度を有する。
本発明によるポリエステルは、種々の方法によって、例
えば単位I、II及び、随時、■から誘導されるジカル
ボン酸、ジフェノール及びヒドロキシカルボン酸、ある
いはそれらの反応性誘導体の縮合またはエステル交換、
そして後続する重縮合によって製造されてよい。
好ましい出発化合物の例は、それらのアリールエステル
、それらのアシルエステル及びそれらの酸クロライドで
ある。
一つの好ましい合成方法においては、単位■から誘導さ
れるジフェノールの低級アシルエステル、好ましくはア
セテート及び、随時、単位■から誘導されるヒドロキシ
カルボン酸を、単位Iから誘導されるジカルボン酸と反
応させる;アシルエステルは、その場で製造されてもよ
い。
別の好ましい合成方法においては、単位Iから誘導され
るジカルボン酸が、無水トリメリット酸及び対応するラ
クタムの反応によってその場で製造され、そしてさらに
単離なしで、単位■から誘導されるジフェノールの低級
アシルエステル、好ましくはアセテート及び、随時、単
位■から誘導されるヒドロキシカルボン酸と反応させら
れる(“ワン−ショット プロセス″)。
これらの反応は、溶融相で実施されてよいが、高沸点の
液体の熱移動媒体の存在下で反応を実施することもまた
可能である。
単位■、■及び■は、出発成分の比でポリエステル中に
組み込まれる。
触媒を使用することによって縮合またはエステル交換反
応及びまた重縮合反応を加速することは有効でありえる
。この目的のために適当な触媒は、公知の型のもの、例
えばルイス酸及びハロゲン化水素酸;アルカリ土金属、
例えばマグネシウム、カルシウムの;第二次グループ(
secondary group)の元素、例えばバナ
ジウム、チタン、マンガン、コバルト、ニッケル、亜鉛
、ランタン、セリウム、ジルコニウムの、あるいは周期
系の他のグループの元素、例えばゲルマニウム、スズ、
鉛及びアンチモンの、酸化物、水素化物、水酸化物、ハ
ライド、アルコレート、フェノレート、無機または有機
酸の塩(好ましくはカルボン酸塩)、錯塩または混合塩
、あるいはアルカリ金属またはアルカリ土金属それ自身
、特にナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸リチウム、
酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸
マグネシウム、酢酸コバルト、酢酸亜鉛、安息香酸カル
シウム、マグネシウムアセチルアセトネート、亜鉛アセ
チルアセトネート、バナジル−C、−C、−アルコキシ
ド、チタンアルコキシド例えばチタンテトラブチレート
、チタンテトラプロピレート、アルコキシチタンシリケ
ート、ジルコニウムブチレート、ジルコニウムブチレー
ト、チタンテトラフェルレート、ナトリウムフェルレー
ト、二酸化ゲルマニウム、三酸化アンチモン、ジアルキ
ル及びジアリール酸化スズ、ジブチルスズジアセテート
、ジブチルジメトキシスズである。
触媒は、使用される七ツマ−の全重量を基にして好まし
くは0.001ないし1重量%、そしてさらに好ましく
は0.01ないし0.2重量%の量で使用される。
本発明によるポリエステルは150ないし330°Cの
温度で製造されてよく、反応は一般に低い温度で開始さ
れそして温度は反応が進むにつれて連続的に増加される
。もし反応速度が緩やかになれば、真空にしてよく、圧
力は好ましくは常圧から約O11mbarまで連続的に
減少させられる。
得られた生成物は、減圧下で150ないし300°Cの
温度で粒のまたは粉の形で固相の後縮合にかけられてよ
い。lないし25時間後には、分子量が増加しそしてポ
リエステルの生成する性質がかなり改良された。
従って、本発明はまた、150ないし330°Cの温度
でそして随時減圧下で、随時触媒、連鎖停止剤及び分岐
剤の存在下で、単位Iから誘導されるジカルボン酸(こ
れはまた無水トリメリット酸及び対応するラクタムから
その場で生成されてよい)と16一 単位■及び、随時、■から誘導されるジフェノール及び
ヒドロキシカルボン酸、またはそれらの反応性誘導体(
これらもまたその場で生成されてよい)とを反応させる
ことによるポリエステルの製造方法に関する。
それらの比較的低い溶融粘度のお陰で、本発明によるサ
ーモトロピックポリエステルは、融液から有利に加工さ
れて射出成形された物品、単繊維、繊維、リボン及びフ
ィルムを形成でき、発生されるせん断力が分子の配向を
生成し、この配向はせん断力の強さによって高度に影響
される。加えて、それらは明白な構造的(struct
ural)粘度を示す、即ち、溶融粘度はせん断力が増
加するにつれてかなり減少する。適当な加工技術は、射
出成形、押出し、プルトルージョン(puHrusio
n)、圧縮成形、熱成形及び溶融紡糸である。
高強度及び剛性、良好な強さくtoughness) 
(特に低温で)、破壊での高い伸び、高い寸法安定性の
成形された物品を本発明によるポリエステルから製造す
ることができる。加えて、本ポリエステルは、化学品に
対する高い耐性及び高い防炎性を示すので、それらは、
以下のものの製造に特に適当であるニ ー 光波ガイド(light wave guides
)のカバー、−電子技術物品、例えば絶縁体、印刷回路
基板、プラグ、集積回路のためのカバー、部品(fit
tings)\ −化学工学プラントの部品、例えばパイプ、容器のライ
ニング、ロータ、摩擦ベアリング、シール、バッキング
、 −医学技術装置の部品、例えば空調設備の部品、バルブ
部品。
しかしながら、本発明によるポリエステルはまた、粉の
形または分散(d 1spers 1on)で被覆材料
として使用されてよい。それらはまた強化されたまたは
充填剤の入った成形組成物の製造に非常に適していて、
ここで充填剤または強化材料の含量は、強化されたまた
は充填剤の入った成形組成物を基にして5ないし65重
量%である。
従って、本発明はまた、成型品、単繊維、繊維及びフィ
ルムの製造のためのこの新規なポリエステルの使用に関
する。
火凰濃 衝撃強さa、は、23°CでDIN53453(ISO
/R17’l)に従って標準の小さなバー(10の試験
標本)で測定した。曲げ強さは、DIN53452(I
 SO/R178、三点曲げ試験)に従って小さな試験
バーで測定した。曲げのE−係数は、DIN 5345
7に従って測定した。引張り強さ及び破壊での伸びε、
は、D I N 53455 (I SO/R527)
に従って、そして引張りのE−係数は、DIN 534
57に従って測定した。
実施例 1 以下の物質を、面ずりの(face−ground)カ
バー、撹拌機、窒素入り口及び蒸留付属品の付いたビグ
リュー(Vigraux)カラムを有する、窒素パージ
された加熱されたl IJフッタの面ずりの容器中に計
り込んだ: 69.0  g(へ0.500モル)p−ヒドロキシ安
息香酸、92.4  g(△0.246モル) N−(
10−カルボキシデカメチレン)−トリメリット酸イ ミド、 18、1  g(へ帆165モル)ヒドロキノン、15
、3  g(へ0.082モル) 4.4’−ジヒドロ
キシジフェニル、 106、5  g(会1.043モル)無水酢酸、0、
02 g       酢酸マグネシウム及び0、02
 g       二酸化ゲルマニウム。
この混合物を窒素下で塩浴上で180℃に加熱した。次
に、大部分の酢酸(約104g)を、浴の温度を徐々に
280℃に増加させることによって5時間の時間にわた
って留去した。反応を完結させるために、さらに45分
の時間にわたって圧力を段階的に18mbarに減少さ
せた。この真空相の間に、形成されたポリマー融液の粘
度はかなり増加した。それ故、この融液を比較的ゆっく
りと撹拌した。この相の終わりまでに、全部でI15.
4gの酢酸(余分の無水酢酸を含む)が集められた。
0、86dl/gの固を粘度(表1中に示されたように
して測定された)を有するベージュ色の反応生成物をす
りつぶしそして220℃で固相後縮合(1…barの圧
力下で30時間)を行った。かくして得られたポリエス
テルイミドはp−クロロフェノール中に不溶性でありそ
して220ないし340°Cの範囲で光学的に異方性の
溶融相を示した。以下に示す機械的性質を測定するため
に、この生成物を250’0で射出成形し標準の小さな
試験バー及び引張りバーを作成したコ 衝撃強さ:          31kJ/m2引張り
のE係数:      7460Mpa引張り強さ: 
        1 00Mpa破壊での伸び:4,5
% 曲げのE−係数:       4900Mpa曲げ強
さ:          100Mpa実施例 2 以下の物質を、実施例1で述べられた反応装置中に計り
込んだ: 107、8  g(へ0.781モル)p−ヒドロキシ
安息香酸、144、2  gc会0.384モル) N
−(10−力ルポキシデカメチレン)−トリメリット酸
イ ミ ド、 42.4  g(へ帆384モル)ヒドロキノン、16
6.2  g(△1.628モル)無水酢酸、0.02
 g       酢酸マグネシウム及び0゜02 g
       二酸化ゲルマニウム。
この混合物を窒素下で塩浴上で200°Cに加熱した。
次に、大部分の酢酸を、浴の温度を徐々に295℃に増
加させることによって5.5時間の時間にわたって留去
した。転換を完結させるために、さらに1時間の時間に
わたって圧力を段階的に20mbarに減少させたが、
融液の粘度はかなり増加した。
この相の終わりまでに、全部で180.0gの酢酸(余
分の無水酢酸を含む)が集められた。
1.63dl/gの固有粘度(表1中に示されたように
して測定された)を有するベージュ−茶色の反応生成物
をすりつぶしそして実施例1で述べられた固相後縮合を
行った。得られたポリエステルイミドはp−クロロフェ
ノール中に不溶性でありそして240ないし340°C
の範囲で光学的に異方性の溶融相を示した。
以下の機械的性質を有する試験標本を、260°Cでの
射出成形によって作成した: 衝撃強さ:          27kJ/m2引張り
のE−係数:      6930Mpa引張り強さ+
         97Mpa破壊での伸び:4,7% 曲げのE−係数:       4940Mpa曲げ強
さ+          92Mpa実施例 3 以下の物質を、実施例1で述べられた反応装置中に計り
込んだ: 187.5  g(会0.500モル) N−(10−
力ルポキシデ力メチレン)−トリメリット酸イ ミド、 93、OgCへ0.500モル) 4.4’−ジヒドロ
キシジフェニル、 107.2  g(合1.050モル)無水酢酸、0.
02 g       酢酸マグネシウム及び0.02
 g       二酸化ゲルマニウム。
この混合物を窒素下で塩浴上で200°Cに加熱した。
次に、大部分の酢酸を、浴の温度を徐々に300℃に増
加させることによって5.5時間の時間にわたって留去
した。反応を完結させるために、さらに40分の時間に
わたって圧力を段階的に20mbarに減少させたが、
融液の粘度はかなり増加した。この相の終わりまでに、
全部でl17.ogの酢酸(残余の無水酢酸を含む)が
集められた。
0.74dl/gの固有粘度(表1中に示されたように
して測定された)を有するベージュ−茶色の反応生成物
をすりつぶしそして実施例1で述べられた同相後縮合を
行った。かくして得られたポリエステルイミドはp−ク
ロロフェノール中に不溶性でありそして280ないし3
40°Cの範囲で光学的に異方性の溶融相を示した。
以下の機械的性質を有する試験標本を、295°Cでの
射出成形によって作成した: 衝撃強さ:          108kJ/m’引張
りのE−係数:      3640Mpa引張り強さ
:         ll1Mpa破壊での伸び:  
     12.0%曲げのE−係数’       
3470Mpa曲げ強さ’          101
Mpa実施例 4 以下の物質を、面ずりのカバー、撹拌機、窒素入り口及
び蒸留付属品の付いたビグリューカラムを有する250
m1の面ずりの容器から成る、窒素パージされた加熱さ
れた溶融重縮合装置中に計り込んだ: 29.1  g(’0.10モル) N−(4−カルボ
キシテトラメチレン)−トリメリット酸イミ ド、 19.4  g(=0.10モル)ヒドロキノンジアセ
テート及び 0.10 g      酸化マグネシウム。
この混合物を窒素下で塩浴上で220°Cで15分間、
250°Cで15分間、そして280°Cで60分間加
熱して、形成された大部分の酢酸を留去した。反応を完
結させるために、さらに60分の時間にわたって圧力を
段階的に20mbarに減少させたが、融液の粘度はか
なり増加した。
反応生成物を、ジクロロメタン/トリフルオロ酢酸(4
:1重量部)中への溶解及び引き続くメタノール中での
沈澱によって精製し、そして80°C/12mbarで
乾燥した(収率:理論の85%)。このポリエステルイ
ミドは0.33dl/gの固有粘度(表1中に示された
ようにして測定された)を有し、そして210ないし3
20°Cの温度範囲で光学的に異方性の溶融相を示した
実施例 5−9 実施例4で述べられたのと同じ方法でそして同じ装置を
用いて、表1に示されたポリエステルイミドを製造した
27一 本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1、以下の式 %式%([) そして、随時、 式中nは3ないしI2の整数であり、Arは1.4−フ
ェニレン単位マたは414′−ビフェニレン単位または
それらの混合物から成り、これらの単位、  の50モ
ル%までは他のC6−c +s二価芳香族基またはそれ
らの混合物によって置き換えることができ、ここで連鎖
伸長結合(cha 1n−extend ingbon
ds)の50ないし100モル%は同軸的にまたは平行
に向かい合っていてそして50ないしOモル%は角度づ
けられていて、そしてArはC1−C,アルコキシ基ま
たはハロゲン原子によって置換されていてよく、■の■
に対するモル比は0ないし4.0でありそして■の■に
対するモル比は0.95ないし1.05であるという条
件がある、に対応する繰り返し単位を含むサーモトロピ
ックポリエステルイミド。
2、■のIに対するモル比が0ないし3.0であること
を特徴とする、上記lに記載のポリエステルイミド。
3、I[IのIに対する比が0.5ないし3.0である
ことを特徴とする、上記l及び2に記載のポリエステル
イミ ド。
4、nが5ないしlOの整数であることを特徴とする、
上記Iないし3に記載のポリエステルイミド。
5、Arが1.4−フェニレン単位、4.4’−ビスフ
ェニレン単位またはそれらの混合物だけから成ることを
特徴とする、上記1ないし4に記載のポリエステルイミ
ド。
6.150ないし330°0の温度でそして随時減圧下
で、随時触媒、連鎖停止剤及び分岐剤(branchi
ng agents)の存在下で、単位■から誘導され
るジカルボン酸(これらはその場で生成されてもよい)
と、単位■及び、随時、■から誘導されるジフェノール
及びヒドロキシカルボン酸、またはそれらの反応性誘導
体(これらはその場で生成されてもよい)とを反応させ
ることによる上記lないし5に記載のポリエステルイミ
ドの製造方法。
7、該反応の後で固相後縮合が行われることを特徴とす
る、上記6に記載の方法。
8、成型品、フィラメント、繊維及びフィルムの製造の
ための上記lないし5に記載のポリエステルイミドの使
用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、以下の式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) −O−Ar−O−(II) そして、随時、 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中nは3ないし12の整数であり、Arは1,4−フ
    ェニレン単位または4,4′−ビフェニレン単位または
    それらの混合物から成り、これらの単位の50モル%ま
    では他のC_6−C_1_8二価芳香族基またはそれら
    の混合物によって置き換えることができ、ここで連鎖伸
    長結合の50ないし100モル%は同軸的にまたは平行
    に向かい合っていてそして50ないし0モル%は角度づ
    けられていて、そしてArはC_1−C_4アルコキシ
    基またはハロゲン原子によって置換されていてよく、た
    だし、IIIの I に対するモル比は0ないし4.0であり
    そして I のIIに対するモル比は0.95ないし1.0
    5である、に対応する繰り返し単位を含むサーモトロピ
    ックポリエステルイミド。 2、150ないし330℃の温度でそして随時減圧下で
    、随時触媒、連鎖停止剤及び分岐剤の存在下で、単位
    I から誘導されるジカルボン酸(これらは¥その場で¥
    生成されてもよい)と、単位II及び、随時、IIIから誘
    導されるジフェノール及びヒドロキシカルボン酸、また
    はそれらの反応性誘導体(これらは¥その場で¥生成さ
    れてもよい)とを反応させることによる特許請求の範囲
    第1項記載のポリエステルイミドの製造方法。 3、成型品、フィラメント、繊維及びフィルムの製造の
    ための特許請求の範囲第1項記載のポリエステルイミド
    の使用。
JP63128583A 1987-06-02 1988-05-27 優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド Pending JPS63312322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873718396 DE3718396A1 (de) 1987-06-02 1987-06-02 Thermotrope polyesterimide mit ausgezeichneter verarbeitbarkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
DE3718396.6 1987-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63312322A true JPS63312322A (ja) 1988-12-20

Family

ID=6328852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128583A Pending JPS63312322A (ja) 1987-06-02 1988-05-27 優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4861857A (ja)
EP (1) EP0293713A1 (ja)
JP (1) JPS63312322A (ja)
DE (1) DE3718396A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175679A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東特塗料株式会社 スチルベン系ポリエステルイミドよりなる電気絶縁材料、電気絶縁塗料及び電気絶縁電線

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3822666A1 (de) * 1988-07-05 1990-01-11 Bayer Ag Thermotrope, vollaromatische polyester mit niedriger verarbeitungstemperatur, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
US5102978A (en) * 1990-04-16 1992-04-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Copolyester
US5322920A (en) * 1990-07-25 1994-06-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermosetting esterimide oligomer and its production method
US5163327A (en) * 1991-01-10 1992-11-17 Johnson Service Company Pressure sensing elements
IT1258302B (it) * 1992-04-10 1996-02-22 Eniricerche Spa Poliestereimmide trmotropica, procedimento per la sua preparazione e suo impiego
FI94054C (fi) * 1992-09-18 1995-07-10 Neste Oy Sulatyöstettävä polyesteri-imidilohkokopolymeeri ja menetelmä sen valmistamiseksi
AT398977B (de) * 1992-11-10 1995-02-27 Chemie Linz Gmbh Thermoplastische polyesterimide aus trimellitsäure, propandiphenol und einem aromatischen diamin mit verbesserten mechanischen eigenschaften, ihre herstellung und verwendung
US5580950A (en) * 1993-04-21 1996-12-03 The University Of Akron Negative birefringent rigid rod polymer films
US5288835A (en) * 1993-05-21 1994-02-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt processable polyesters and poly(imide-esters)
DE4342705C2 (de) * 1993-12-15 2000-08-10 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von Polyamidblockcopolymeren insbesondere Polyamidseitenketten-gepfropften steif- und halbsteifkettigen Polymeren
CN1034339C (zh) * 1994-10-20 1997-03-26 中国科学院长春应用化学研究所 新型热致液晶聚酯酰亚胺的合成
DE10057678A1 (de) 2000-11-21 2002-05-29 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von schmelzfähigen Polyestern
DE10237194A1 (de) * 2002-08-14 2004-02-26 Bayer Ag Wasserverdünnbare Polyester mit cyclischer Imidstruktur (I)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567685A (en) * 1969-08-26 1971-03-02 Gen Electric Polymer of a dihydric phenol and an imide
US3880812A (en) * 1974-01-11 1975-04-29 Standard Oil Co Poly(alkylenetrimellitate imides) and method of preparation
US4371693A (en) * 1981-10-02 1983-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomeric polyetheresterimides
DE3410927A1 (de) * 1984-03-24 1985-10-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Vollaromatische polyester, verfahren zu ihrer herstellung und entsprechende formkoerper
DE3504481A1 (de) * 1984-08-11 1986-02-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyimidestern der trimellitsaeure
DE3516427A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermotrope aromatische polyesterimide mit hoher waermeformbestaendigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175679A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 東特塗料株式会社 スチルベン系ポリエステルイミドよりなる電気絶縁材料、電気絶縁塗料及び電気絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
US4861857A (en) 1989-08-29
DE3718396A1 (de) 1988-12-22
EP0293713A1 (de) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600764A (en) Thermotropic aromatic polyesters with good rigidity and toughness, process for the production thereof and the use thereof for the production of mouldings, filaments fibres and films
US4564669A (en) Thermotropic aromatic polyesters having a high tenacity and an improved melt viscosity, and mouldings, filaments, fibres and films thereof
US4614789A (en) Thermotropic aromatic polyesters with high rigidity, a process for the production thereof and the use thereof for the production of mouldings, filaments, fibres and films
US4536561A (en) Thermotropic, wholly aromatic polyesters
US4603190A (en) Thermotropic aromatic polyesters having high rigidity and toughness, process for the production thereof and the use thereof for the production of moulded articles, filaments, fibres and films
AU614011B2 (en) Thermotropic liquid crystalline aromatic polyesters
JPS63312322A (ja) 優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド
CA1268590A (en) Wholly aromatic mesomorphic polyesters and the preparation thereof
US4801677A (en) Thermotropic aromatic polyester with high thermal stability
US4912193A (en) Thermotropic aromatic polyester based on p-hydroxy benzoic acid, 4,4'-dihydroxy diphenyl, terephthalic acid, and isophthalic acid
US4701515A (en) Thermotropic aromatic polyester from 3,3'-diphenyl-4,4'-dihydroxy biphenyl and arylene dicarboxylic acid
EP0220041A1 (en) Copolyester
JPS62132923A (ja) 新規な全芳香族ポリエステルカルバミド及びその製法
EP0102160A1 (en) Anisotropic melt processable polyester comprising relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety
US6222000B1 (en) Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability
US4667011A (en) Thermotropic aromatic polyesters having high mechanical properties and good processability, a process for their preparation, and their use for the production of mouldings, filaments, fibres and films
US4948863A (en) Thermotropic polyester imide from N-(3-hydroxy phenyl) trimellitic acid imide
US4746722A (en) Cholesteric liquid crystal polyesters
US4835243A (en) Thermotropic aromatic polymers with high elongation at break, processes for their preparation and their use for the production of moulded articles, filaments, fibres and films
US4931534A (en) Thermotropic aromatic polyesters, a process for their production and their use for the production of moldings, filaments, fibers and films
US5071942A (en) Melt processable thermotropic aromatic copolyesters
US6207790B1 (en) Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
CA1268892A (en) Wholly aromatic polyether esters and the preparation thereof
US4954606A (en) Solid phase post polymerization condensation of thermotropic polyester imides
US4970286A (en) Thermotropic, fully aromatic polyesters having a low processing temperature, a process for their production and their use for the production of moldings, filaments, fibers and films