JPS60243022A - インタ−リユ−キン療法に関する改良 - Google Patents

インタ−リユ−キン療法に関する改良

Info

Publication number
JPS60243022A
JPS60243022A JP60075265A JP7526585A JPS60243022A JP S60243022 A JPS60243022 A JP S60243022A JP 60075265 A JP60075265 A JP 60075265A JP 7526585 A JP7526585 A JP 7526585A JP S60243022 A JPS60243022 A JP S60243022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposomes
interleukin
solution
mixture
liposome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60075265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665650B2 (ja
Inventor
トーマス キツセル
ユルク・ラインハルト
ヘンリエツテ・シユランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB848409126A external-priority patent/GB8409126D0/en
Priority claimed from GB848409125A external-priority patent/GB8409125D0/en
Priority claimed from GB848409127A external-priority patent/GB8409127D0/en
Priority claimed from GB848409128A external-priority patent/GB8409128D0/en
Priority claimed from GB848420381A external-priority patent/GB8420381D0/en
Priority claimed from GB848423701A external-priority patent/GB8423701D0/en
Priority claimed from GB848423700A external-priority patent/GB8423700D0/en
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS60243022A publication Critical patent/JPS60243022A/ja
Publication of JPH0665650B2 publication Critical patent/JPH0665650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明はインターリューキン療法に関するも−のであ
る。 〔背景技術および発明の記載〕 インターリューキン−2(以下、1.L−2と記す)は
、1976年に初めて発見された天然の蛋白質因子であ
る。これは抗原またはレクチンにより活性化されたT細
胞から生産され、■細胞の増殖にとって必要不可欠な因
rである。種々の構造を有するI L −,2は、例え
ばマウス並ひにてながさる( gibbon ) 、ひ
とにさる(ape )およびひとのような霊長類等多く
の動物種から単離されてきた。ひとおよび他のIL−2
は、末梢血液リンパ球、扁桃リンパ球、ひ臓リンパ球、
1−細胞白血病およびT細胞ハイブリドーマ培養物のよ
うな種々の原料から精製されてきた。 前述したようにIL−2は゛r細胞の増殖にとって必要
不可欠な因子であり、これ自体は体内の免疫応答機構に
密接にかかわるものである。ir・−2は、治療」−1
無限の広がりをもつ潜在能力を有するものと思われる。 特tこ、I I−−−2は例えばHm瘍抗原に対する抗
原特異的T細胞を増殖させるものであり、これらT細胞
はl餓瘍の成長を抑制することができるので、腫瘍の治
療に有効である。また、1I−−2は、ガンマ−インタ
ーフェロンの産生を誘発し、ナチュラルキラー細胞を活
性化することが知られている。また、I L−2は、新
生物疾患、バクテリアまたはウィルス感染症、免疫不全
症、自己免疫疾患などのような免疫学上の疾患に対して
様々な適用性を有すると思われる〔ビー・ヘーハーマス
ター等、アドブ・イムノファーム(Adv、Immun
opharm、 ) 、1980年、507頁参照〕。 遺伝子工学の出現以前は、インターフェロンのような他
の天然の産生物と同様に、IL−2は少量でしか得られ
なかったゆ しかしながら、他の蛋白質(例、ガンマ−インターフェ
ロン)に関して以前に発表されたものと類似の方法体系
により、ひとIL−21Cついてのクローン遺伝子の構
造決定および表現がなされた〔ニス・タニグチ等、ネイ
チャー(Nature ) (1983年)302巻、
頁305〜3101およびヨーロッパ特許公開第915
39号(この2つの内容を引用して説明の一部とする)
参照〕。この特定のIL−2については、以下公知の1
L−2と称する。 ヌクレオチドの暗合化配列に基つき、ひとIL=2ポリ
ペプチドのアミノ酸配列、すなわち前記ネイチャー誌の
記事中第3a図で1〜153の番号付けされたアミノ酸
を含有する配列が推定されしたがって成熟したひとtt
−2は、21位のAlaから始まる133のアミノ酸で
構成されていることになる。 このひとIL−2の構造は、これまで当研究所および他
の研究所で確認されてきた。 また、組換え体DNA技術を用いて異なる構造のIL−
2を製造することも可能である。例えば、前述のヨーロ
ッパ特許公開、特にその23〜25頁で記載されている
ような、1個またはそれ以上のアミノ酸が欠けているか
、または他のアミノ酸と置き換えられている、ひとI 
L−2ポリペプチドの修飾体は、ひとIL−2遺伝子に
対応する修飾を施して製造する。例えば、所望により、
システィン残基を、例えばシータス(Cetus)ヨー
ロッパ特許公開第109748号およびベルギー国特許
第898016号に記載されている(ここに、その内容
を引用して説明の一部とする)、例えばI L −2−
セリン−125のように、セリンのごとき他のアミノ酸
と置き換えることができる。 このようなインターリューキン類のさらに別の例がPC
T特許公開WO35100817に開示されており、こ
こに、その内容を引用して説明の一部とする。これらに
は、l L−2GIn −26、I L−2Phe−1
21およびIL2Stop121が含まれる。 さらに、てながさる、ひとにざるのような異なる原料由
来のI L−2が組換え体DNA技術により製造され、
またこれらの修飾体も同様の方法で製造される。また、
すでに述べたようにl L−2は天然原料から(比較的
少量ではあるが)単離されるものであり、例えば糖蛋白
質化において組み換え体DNA技術により製造される生
成物とは異なる。ざらに対立遺伝子変異体も生産される
。 また、I L −2類を、例えば誘導物質の存在下にお
いてひとの細胞を培養することにより製造することもで
きる。これらの例としては、デンマーク国特許出願第3
317/84号およびヨーロッパ特許公開第13235
9号に記載されているように、1L−2A−1、I T
−−2Δ−2、IL−2n−1、tr−−2r〜−2な
どが挙けられるが、これらの内容をここに引用して説明
の一部とする。 以下に用いる[インターリューキン」の語は、天然原料
から単離されるものであろうと、合成または生合成法に
より製造されるものであろうと、IL−2活性を有する
任意のポリペプチドを意味し、この明細書で既に記載さ
れているものを含むがこれに限定するわけてはない。こ
の発明によると、好ましいインターリューキンはひとI
 L −2またはその修飾体であり、組換え体1) N
 A 0:により製造されるものが好ましい。インター
リューキンを実際に使用する場合、例えば静脈注射によ
る注入が試みられてきた。これらの試みの結果、例えば
ひとit、2には5分間未満という非常に短い半減期し
かないことがわかった。充分長い作用期間をもたらすイ
ンターリューキンの持効性非経口的投与形態が明らかに
必要であるが、しがしなから、これまでのところインタ
ーリューキンに関する個々のガレヌス剤形についてはほ
とんど発表されなかった。 さらに、当研究所で実施した試みの結果、例えば静脈内
投与のような投与法でもなおI L −2活性を示すリ
ポソーム形態中に、インターリューキンを含有させ得る
ことか判明した。さらに、この発明のリポソームは半減
期がこれまでより長いものであり、受動的に、ひ臓、肺
、骨髄またはリンパ節中4こ働きかけるものである。 したがって、この発明はインターリューキンを含有する
リポソームを提供するものである。 この発明によるリポソームは、リポソーム形成物質にイ
ンターリューキンを封入することにより製造することが
できる。 リポソームは、完全に密閉された2層膜(2分子膜)で
あり、その中にインターリューキンと共に水相を含有し
ている。インターリューキンは氷山および/または膜体
中lこ存在し得る。これらは単一ラメラ小胞、または水
層により互いに分離された同心膜性二層構造体の少ラメ
ラ(少重層)または多ラメラ(多重層)小胞の形をとり
得る。 これらは多くの異なる方法で製造され得るが〔エフ・シ
ョカおよびデー・パパハショポウロス、[リポソームズ
・アンド・ゼア・ユーズイーズ・イン・バイオロジー・
アンド・メディシン(Liposomes and t
heir uses in biologyand m
edicine )コ、アナルズ・オブ・ザ・ニューヨ
ーク・アカテミー・オブ・サイエンシーズ(Ann、N
、 Y、Acacl、 Sci、 ) 3 Q 8巻、
1〜462頁(1978年)、およびアール・エル・ジ
ュリアノおよびディー・レイトン、ドラッグ・デリバリ
−・システムの[リポソームズ・アズ・ア・ドラッグ・
デリバリ−・システム(Li pos omesas 
a drug delivery system ) 
J、189〜236頁、オックスフォード・ユニバーシ
ティ・インコーホレイテッド、ニューヨーク(1980
年)参照。これらの記載をここに引用して説明の一部と
する〕、この発明は特に興味ある特性を有するリポソー
ムを堤供するという点で好ましいものである。すなわち
、この発明の方法で製造されたリポソームは、例えばイ
ンターリューキン漏出に対して特に安定しているため、
この発明の方法は商業生産に好適なものである。 リポソーム類は、小胞壁を形成し得る種々の脂質から作
ることができる。好ましい脂質としては、天然レシチン
(例、卵または大豆レシチン)、合成レシチン、ケファ
リン類およびスフィンゴミエリン類のようなホスホリピ
ドが含まれる。別のものとしては、他のホスファチジル
コリン類、ホスファチジン酸、リソホスファチジルコリ
ン類、スフィンゴリピド類、ホスファチジルグリセリン
、カルシオリピン類、糖脂質、ガングリオシド類および
セレブロシド類が用いられ得る。 レシチンの例には、西ドイツ国ハンブルク28在ルーカ
ス・マイヤー社市販のエピクロン(EPIKURONS
)がある。−例としては、次の成分を含有するものがあ
る:ホスホリピドとして、ホスファチジルコリン44〜
7%、ホスファチジルエタノールアミン22〜25%、
ホスファデジルイノジットO〜2%、脂肪酸として、飽
和:パルミチン酸9〜11%、ステアリン酸2〜496
、不飽和:リノール酸63〜67%、リルン酸5〜8%
、オレイン酸14〜18%。この例はエピクロン145
Vとして知られている。 また別の例には、エピクロン200として知られている
、次の成分から成るものかある:ホスファチジルコリン
95%以」二(例、95〜98%)および主として例え
ばオレイン酸10〜12%、リノール酸62〜65%、
リノール酸5〜6%というような不飽和酸並びに例えは
パルミチン酸15〜17%、ステアリン酸3〜496の
ような飽m酸、。 成分として不飽和酸を高率で含有するのが好ましい。所
望により、レシチンとして例えばステアリン酸のような
飽和酸を高率で含みホスファチジルコリンを9596ま
たはそれ以上含むもの、例ン〜ヤ・ホスフィチド・エフ
シー95(SOJAPHO5P■11TID Nc95
)または医薬用途に適した純粋な均等物、例えば西ドイ
ツ国ケルン在、ナラチルマン・ヘミ−・ゲゼルシャフト
・ミツト・ベシュレンクテル・ハフラング市販のものを
用い得る。 合成ホスホリピドは、ヒドロキシル基、分校状炭素鎖環
状誘導体、芳香族誘導体、エーテル類、アミド類、ポリ
不飽和誘導体、ハロゲン化誘導体のような変形脂肪族部
分、または炭水化物、グリコール、ホスフェート、ホス
ホネート、第四級アミン、スルフェート、スルホネート
、カルボキシ、アミン、メルカプトおよびイミダゾール
基を、例えばシミリストイル−、ジパルミトイル−また
はジステアロイル−ホスファトコリン誘導体の場合のよ
うに、含有してもよい。 所望により、最終的なリポソームにおいて、二層膜が例
えばコレステロールのごときステロイドのような他の脂
質を例えば50(モル)パーセントまで含んでいてもよ
い。 jl的なリポソームにおいてはコレステロールのような
ステロイドの存在する方が好ましい。脂質対ステロイド
の好適な重量比率は6:1〜1:1が適当である。 所望により、二層膜は、例えはジセチルホスフ工−ト、
ホスファチジン酸、タウロコール酸ナトリウム、ホスフ
ァチジルセリン(メルク、Merck)のごとき酸類の
ようなアニオン化合物または例えばステアリルアミンの
ごときアミン類のようなカチオン化合物等、混合率を増
加させるような添加物を10(モル)パーセントまでを
含有する、レシチン、ケファリンまたはスフィンゴミエ
リンを含んでいてもよい。ホスファチジルセリン(例西
ドイツ国メルク社より入手可能)を用いるのが好ましい
。 脂質が余分の賦形剤を含有する場合、例えば反応容器中
で、メチレンクロライドに入れた脂質と賦形剤の溶液を
濃縮し、脂質をインターリューキンと混合する前に容器
の表向に脂質フィルムを形成させるのが好ましい。 リポソームは、インターリューキンが破壊されるのを妨
げるような穏やかな条件下で例えば超音波処理のような
例えば照射による、公知技術により製造することかでき
る。脂質の均質混合物は、例えばクロロホルムのような
好適な有機溶媒に例えばレシチンやコレステロールのよ
うな脂質を溶かした溶液を形成することにより製造され
る。次いで反応容器中の溶液を濃縮して脂質フィルムを
化成する。 常套方法により、リポソームを単離し、滅菌することが
できる。 この発明により得られたリポソームにおいて、インター
リューキンの濃度は、水相1ミリリツトル中約5〜約5
00マイクログラム、好ましくは20〜200マイクロ
グラム/ミリリツトルである。 脂質濃度は、好ましくは水相1rnl中約1〜約200
m2、特に10〜100m7/rnlである。 次の処理に用いるリポソームの平均直径は、好ましくは
約25ナノメートルないし20ミクロン、特に好ましく
は100〜500ナノメートルである。 最終的なリポソームは、例えば−20℃〜」−5℃の低
温中で保管するのが好ましい。 貯臓性を改良するためには、この発明によるリポソーム
を例えば担体物質としてマンニトール、シュクロース、
ポリビニルピロリドンまたはゼラチンを用いて例えば凍
結乾燥することにより乾燥粉末にすればよい。その場合
工程Ab) に関して後述する凍結乾燥の場合と同じ条
件下で行なえばよい。使用する前に、滅菌水を加えてリ
ポソームを再構成する。次いで、このリポソームを、例
えば静脈注射液または注入液に適した系と混合する。 リポソームの純度は従来の分析技術で測定することがで
きる。 所望により、生成したリポソーム中に酸化防1L剤が例
えば脂質の1%以内好ましくは0.1%存在していても
よい。好ましい酸化防止剤には、ビタミンE(酢酸トコ
フェロール)、ビタミンC(パルミチン酸塩)およびB
 HT (ブチル化ヒドロキシトルエン)がある。 他のインターリューキン安定剤として、例えばマンニト
ール、アラビノース、ソルビトールもしくはシュクロー
スなどの糖、または例えばひとセリン(血a)アルブミ
ンのようなアルブミンを用いることができる。これらの
安定剤は、リポソーム形成前に緩衝液中に混入すること
ができる。好ましくは、これらは生成したリポソーム中
脂質の20%モル重量以内で存在し得る。 好ましいリポソーム形成方法は、以下の工程からなる方
法a)である: Aa) 有機溶媒中の脂質とインターリューキンの溶液
を形成し、 Ab) 溶液から溶媒を除去して残留物を得、Ac) 
緩衝液に残留物をけんだくし、Ad) IJポンームか
生成するまでけんだく液を攪拌、ホモジネート化し、そ
して Ae) リポソームを単離する。 工程Aa) において、「溶液」の語は、乳液のような
「プソイド(擬似)」溶液を包含する。しかしながら、
均質澄明な溶液を製造する方か好ましい。インターリュ
ーキンおよび脂質を溶解または可溶性にするならばいず
れの溶媒系でも用いることができる。この系は単一溶媒
でも複数の溶媒の混合物でもよい。また例えば15%以
下の水を含み得る。所望により界面活性剤か存在しても
よい。溶媒系は、濃縮lこより脂質から除去され得る適
当な有機溶媒を包含することができる。広節な種類にお
よぶジエチルエーテルやジイソプロピルエーテルのよう
なエーテル類、酢酸エチルのようなエステル類、メタノ
ールやE−ブタノールのようなアルコール類、およびメ
チレンクロライドやクロロホルムのようなハロゲン化炭
化水素類を用いることができる。所望により酢酸が存在
してもよい。ジエチルエーテル、メチレンクロライドま
たはt−ブタノールを用いるのか好ましい。 工程A、b) において、高度真空下の場合は
【−ブタ
ノール、低度真空下の場合はメチレンクロライドが好ま
しいことが判明した。 工程Ab)の場合、インターリューキンの感受性に留意
しながら多くの常套手段により溶媒を除去し得る。好ま
しいものとしては、例えば10〜5゜Hl−1gの低度
真空下で濃縮するか、または例えば、0、lmmHgの
ような5 咽Hg以下の高度真空下で凍結乾燥を行う手
段がある。 この発明によると、凍結乾燥の方が特に好ましいことか
判明した。 この工程は好ましくは室温より低い温度で行ない、濃縮
される混合物が周囲より約1〜3℃低くなるように減圧
状態および温度を調整する。このような調整は従来方法
で行なえばよい。凍結乾燥の典型的プログラムは約−6
0℃で始まり、12時間かけて一15℃まで上昇させる
。次いで温度を+10℃まで上昇させたまま2時間維持
する。 工程Ac)の場合、用いる緩衝液は例えばpH4〜7(
例、5〜6.5)のりん酸緩衝液が好ましい。好ましく
は、水相は例えば300モスモル/リットル以下、特に
290モスモル/リットル以下の低浸透性である。生成
したけんたく液は、好ましくは約0.001〜約0.2
g脂質/rnlを含有する。 工程Ad)の場合、超音波照射によりホモジネート化を
もたらす。このような照射の好適な周波数は例えば30
〜8QKI(z である。通常の出力はホモジネート化
または攪拌される混合物約]〇−あたり200〜400
ワツトである。当然のことながらホモジネート化される
混合物を、金属による汚染を避けるため超音波発生器に
付随するチタニウム他の金属から離すことか好ましい。 温度は好ましくは約10〜70℃である。不飽釦脂質の
場合は室温、飽和脂質の場合は60〜70℃が好ましい
。 この段階の間に集塊をともなうリポ゛ノームの乳液が生
成する。 所望により、超に波処理後、例えば10000〜270
0Orpm の速度で高床機械的攪拌器を用いて攪拌を
してもよい。しかしながら、この作業は省いた方が好ま
しく、ホモジネート化の場合と同じ条件下で、また超音
波処理により攪拌した方がよい。 工程Ae)では、この発明のリポソームを常套技術、例
えば限外瀘過、遠心分離、イオン交換またはゲルクロマ
トグラフィー、透析などにより単離する。好ましくは例
えば011〜1ミクロンの微細孔のフィルターを通して
リポソームを沖過、滅菌することができる。所望により
、このr過を、脂質の相転移点より上の、例えば30〜
70℃の温度で行なう。好ましくはリポソームを例えば
10000〜20000gの高速遠心分離により単離す
る。 方法a)の例: 3′a)インターリューキンの親水性溶液と有機溶媒に
溶かした脂質を混合し、 a’b)濃縮により水と有機溶媒を除去し、a’ c)
 pH4〜7の緩衝液に残留物を吸収させてけんだく液
を得、 a’d)けんだく液に超音波を照射してリポソームを形
成させ、そして a’e) リポソームを単離する。 方法a)の別の例: a’a)インターリューキンの親水性溶液と有機溶媒に
溶かした脂質を混合し、 λ’b)混合物を凍結乾燥L7て凍結乾燥物を得、a’
c)凍結乾燥物を緩衝ri、(PH4〜7)にけんだく
し、 a’d)リポソームおよび/または集塊が生成するまで
溶液を攪拌し、 a / e )機械的手段により混合物をホモジネート
化し、そして a’f) リポソームを単離する。 これらの方法は、方法a)と類似の方法で行なえばよい
。 一方、この発明は、次の工程からなるインターリューキ
ン含有リポソームを製造する方21)を提供する: ba)インターリューキンの水性を基礎とする溶液と脂
質の有機溶液を混合し、 bb)ある程度リポソームおよび/または集塊か形成さ
れるまで混合物を超音波処理に付し、bc)例えば、 bi)U合物から有機溶媒を除去してゲル状中間相を形
成し、そして bll)ゲル状中間相をリポソームに転化することによ
り混合物からリポソームを回収する。 工程ba)において、「溶液」の語は、乳液のような「
プソイド(擬似)」溶液を包含する。しかしながら、均
質澄明な溶液を製造するのが好ましい。脂質を溶解また
は可溶性にするものならいずれの溶媒系を用いてもよい
。この系は単一溶媒または複数の溶媒の解合物であり得
る。また例えば15%以内の水を含んでいてもよい。所
望により、界面活性剤も存在し得る。 溶媒系は、蒸発により脂質から除去される適当な有機溶
媒を含むことができる。広範な種類のジエチルエーテル
やジイソプロピルエーテルのようなエーテル類、酢酸エ
チルのようなエステル類、メタノールや第三級ブタノー
ルのようなアルコール類およびメチレンクロライドやク
ロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類を用いること
ができる。 所望により酢酸が存在してもよい。第三級ブタノールま
たは好ましくはジエチルエーテルまたはメチレンクロラ
イドを用いるのが好ましい。 インターリューキンを水または好ましくはpH4〜7,
4(例、5〜6.5)の水性緩衝系に溶解する。 水性緩衝液は例えば300モスモル/リットル以−ド、
特に290モスモ、v/’Jットル以下の低張液が好ま
しい。得られた混合物は好ましくは1 mb当たり約0
.001〜約0.2gの脂質を含有する。 工程bb)の場合、照射は超音波により行なうことがで
きる。このような照射の周波数は例えば30〜8QkH
zであり得る。通常の出力は照射される混合物の各々1
0−に対して200〜400ワツトである。当然のこと
ながら、金属による汚染を避けるため照射される混合物
を超音波発生器のチタニウムや他の金属から離すのが好
ましい。 温度は好ましくは約10〜70℃である。不飽和脂質の
場合は室温、飽和脂質の場合は60〜70℃が好ましい
。 この段階の間に集塊をともなうリポソームの乳濁液が生
成する。 従来方法でリポソームを回収するととができ、最も収率
を良くするように処置する。 工程1)において、有機溶媒を例えば10〜600m 
m l−I g の低度減圧下で除去するのが好都合で
あり、水相のほとんどはそのまま残る。例えば室温また
は例えば45℃までの僅かな加温といった低温が好まし
い。 工程11)において、得られたゲル状中間相を水または
所望により前述の緩衝液で処理してリポソームを製造す
る。 一方、この発明は次の工程からなるインターリューキン
含有リポソームを製造する方法C)を提供する: Ca)インターリューキン、pH4〜8の水性に基つく
緩衝液および有機溶媒に溶かした脂質を混合し、 cb)得られたけんだ(液に超音波を照射してリポソー
ムまたは集塊を形成し、および cc)例えば ci)例えばゲル状中間相により、混合物から溶媒を濃
縮し、および C11)ゲル状中間相をリポソームに転化することによ
り混合物からリポソームを回 収する。 工程ca)lこおいて、「溶媒」の語は、乳液のような
「プソイド」溶液を包含する。しかしなから、均質澄明
な溶液を製造するのか好ましい。脂質を溶解または可溶
化するものならいずれの溶媒系を用いてもよい。この系
は単一溶媒または複数の溶媒の混合物であり得る。また
例えば15%以下の水を含んでいてもよい。所望により
、異聞活性剤が存在してもよい。溶媒系は、濃縮により
脂質から除去され得る任意の適当な有機溶媒を含み得る
。 広範な種頓のジエチルエーテルやジイソプロピルエーテ
ルのようなエーテル類、酢酸エチルのようなエステル類
、メタノールや第三級ブクノールのようなアルコール類
およびメチレンクロライドやクロロホルムのようなハロ
ゲン化炭化水素類を用いることができる。所望により酢
酸が存在してもよい。ジエチルエーテル、メチレンクロ
ライドまたは第三級ブタノールを用いるのが好ましい。 粉末形態のインターリューキンを用いることができ、例
えばその粒径は、直径60ミクロンの最大粒径を有する
ものが好都合である。 工程ca)の場合、用いる緩衝液は例えばpi−i3N
4.4、特に4〜7、特に5〜6.5のりん酸緩衝液が
好ましい。好ましくは水相は例えば300モスモル/リ
ットル以下、特に290モスモル/リットル以下の低張
液である。生成したけんたく液は好ましくは1rn!当
たり約0.001〜約0.2gの脂質を含有する。 工程cl))の場合、超音波により照射を行なうことが
できる。このような照射の好適な周波数は例えば30〜
80kHzである。通常出力は照射される混合物約10
1nlに対して200〜400ワツトである。当然のこ
とながら、金属による汚染を避けるため照射される混合
物を超音波発生器のチタニウムや他の金属から遠ざける
のが好まし温度は好ましくは約10〜70℃である。不
飽和脂質の場合は室温、飽和脂質の場合は60〜70℃
が好ましい。 この段階の間に集塊をともなうリポソームの乳液が生成
する。 従来方法によりリポソームを回収ずれはよいが、リポソ
ームの収率を最高にするような処置をとるべきである。 工程ci)において、例えば10〜600mmHgの圧
力で例えば水流ポンプを用いて低度減圧下に有機溶媒を
除去するのが好便であり、一方はとんどの水相はそのま
ま残る。例えば室温または例えば45℃以下の僅かな加
温といった低温が好ましい。 工程C11)tこおいて、生成したゲル状中間相を水ま
たは所望により前述の緩衝液で処理してリポソームを製
造する。 けんだく液が生成し得る。所望によりさらに濃縮して有
機溶媒および酸リポソーム形成物の残留痕跡を除去する
。 この発明によるリポソームを、さらに例えば工程ae)
の方法のように従来技術により単離する。 リポソームの純度は従来技術により測定することができ
る。 リポソーム中のインターリューキンの混入状態を測定す
るために、予備精製の粗製混合物を希釈し、例えば3〜
24時間遠心分離を行ない、上清液中のインターリュー
キンの量を測定する。欠に残留したインターリューキン
をリポソーム沈澱物にとり込む。 さらに、後の実施例で記載するように、標準的高速液体
クロマトグラフィー技術により精製リポソーム中のイン
ターリューキン混入量を測定することができる。 また、投与後の本発明によるリポソームの分布を例えば
動物試験における従来の薬物動力学技術により追跡する
ことができる。よう素−125とインターリューキンを
反応させるか、または例えば硫黄35により放射能で標
識付けしたアミノ酸からインターリューキンを製造する
ことにより、放射性インターリューキンを生成する。例
えば炭素−14により放射能で標識付けした脂質から製
造されたリポソーム中にこのインターリューキンを混入
し、マウスに注入する。1時間後マウスを殺し、例えば
ひ臓のような各々の脂管に存在する放射能の量と型を測
定する。 この発明のリポソームは、インターリューキンについて
公知の、様々な適用形態に使用され得る。 これらの適用として、培養および他の試験管内実験にお
ける動物細胞の成長促進用途があり、また種々の状態を
処置するための治療用途もある。 バイオアッセイ試験として徒述する一試験τ(才、マワ
スーT = IJ 7バ球#I胞系列(に ’I’ I
−L細胞ジ増殖のインターリューキン濃度依存刺激作用
に基づいてインターリューキンバイオアッセイを行なう
〔ニス・ギリスら、ジャーナル・オブ・イムノロジー(
J、I+nmunol 、 ) 1978年、120巻
、頁2027〜2032参照〕。 インターリューキン依存細胞培養のT細胞を洗浄してI
L−2を除去し、この発明によるリポソームで処理し、
I L−2不含有培地でインキユベートシた。次いで試
験細胞を常套的な系列希釈試験(希釈培地RPMI −
1640,10%うし胎仔血清を追加)に付した。24
時間にわたるインキュベーション後、リポソーム濃度の
増加に対応する細胞増殖状態を測定した。各希釈液につ
いて2.105の細胞を用いた。。 増殖は〔3H〕−チミジンの混和または光度測定MTT
試験により測定する(MTT = 3’ (’4.5−
ジメチルチアゾールー2−イル)−2,5−ジフェニル
テトラゾリンプロミド〕。生きている細胞の黄色MTT
を対応する暗青色ホルマザンに変換し、これを酸性イソ
プI7バノール;ご溶解後分光化学的に測定する。 最大増殖率の50%を示すサンプルの希釈液を測定する
。この発明によるリポソームの活性は、純粋なインター
リューキンの活性の約1,2〜20倍以下である。前記
試験において1,30g/ml より太き(宿性を有す
るリポソームを用いるのが好ましい。 また、■−リンパ球細胞が低下したマウス、例えばヌー
ドマウスにおけるIL−2活性の標準的生体内試験によ
り、活性を確認することができる。 一つの試験では、90■/kg のシクロスポリンAを
毎日投与してこのようなマウスを製造し、これをひつじ
赤血球(SRC)で免疫処置すると、シャーンプラーク
細胞形成アッセイによりひ臓中の特異的抗体細胞(PF
C)の数が減少する(80〜97%)。抗原を静脈注入
した後、マウスを数群に分け(1群当たり動物6〜7匹
)、5日間にわたり1日2回皮下注射または好ましくは
静脈内注射により約2〜5マイクログラムのI L −
2を含有する用量のIL−2製剤を与える。シャーン試
験によりひ臓中の特異的抗体細胞の数を測定して動物の
免疫回復を測定した。この発明のリポソームの活性は、
封入されていないインターリューキンと同じオーダーを
有する。 この発明のリポソームは、例えば本明細訂の冒頭で述べ
たようなインターリューキンに認められる免疫調整特性
に基づく特に興味ある治療用途、特に、重度複合免疫不
全症候群(SCIDS)、後天的免疫不全症候群(AI
DS)、老齢による免疫不全症状および先天的免疫不全
症のような免疫不全に起因する状態の処置用途に用いる
のが好ましい。しかしながら、またインターリューキン
は、サイトメガロウィルス感染症およびヘルペスウィル
ス感染症のような種々のウィルス性疾患の処置、ならび
に結核やハンセン氏病のようなバクテリア感染症の処置
における抗真菌剤として用いることができる。これらの
治療用途に必要なリポソームの用量は、処置される状態
、症状の重さ、混入されたインターリューキンの効力や
量などの公知の要因により異なる。 しかしながら、0.1μg〜30μg/kg 体重の範
囲のインターリューキンの1日用量を例えば人間の患者
のような哺乳動物に投与すると、一般に満足すべき結果
が得られる。一般ζこ好適な無菌媒体を用いた静脈内投
与が好ましい。 インターリューキンは、培養におけるT細胞成長促進能
力に基づく広範な種類の個別用途を有するが、その中に
は診断法および補助的治療処置における適用がある。診
断法上の用途は、尺度として細胞中における放射性チミ
ジンの取り込みを用い、インターリューキン添加後の試
験管内における一f IJンパ球成長の程度を測定する
ことにより、ある種の病気の存在を検出するという公知
の能力に基つく。抗腫瘍処置のような補助的治療処置を
行なう場合、インターリューキンは、患者または他の融
和性ドナーから得た”[’ IJンパ球の成長を試験管
内で促進するのに用いることができ、次いて得られた増
殖リンパ球を患者に再注入し、闘病を補助することにな
る。一般に、培養および他の試験管内実験においてT細
胞の成長を助けるのに用いるインターリューキンの量は
、その活性およびその系におけるひとインターリューキ
ンとの比較に関する文献から決定され、日常的な研空に
より、特定な状況に対して最も有効に用いられる。 以下、実施例によりこの発明を説明する。 以後用いられている「レシチン」の語は大豆レシチンを
指す。 特記しない限り、超音波放射は50K)Izおよび35
0Wで行なう。 工程A 実施例A1 リポソームの製造 2”QのひとLL−2を酢酸1mA’に溶かす。精製レ
シチン1グラムを別に第3ブタノール5mgに溶かす。 2つの溶液を一緒に混合し、−30℃で凍結乾燥して5
凍結乾燥物を得る。この凍結乾燥物を、0.05M%酸
緩衝液(115)に10ReにfXるまて吸収させ、け
んだ〈液をつくる。 けんだく液に5分間浴中て超音波を照射する。 つぎにけんだく液を窒素気流1約1500 Orpmの
速度で高速撹拌器〔タイプ・ポリトロン・タイ7 (T
ype Po1ytron Type)10−30 〕
を用0て15分間ホモジネート化する。次にリポソーム
溶液を、レシチンの相転移点よりも高い温度、例えば2
0℃で滅菌フィルター(0,2ミクロン月こ抑圧する。 次に得られたリポソーム溶液を凍結乾燥する。 所望により、高速撹拌段階を省いてもよく、また照射を
15分間続けてもよく、および/またはリポソームを遠
心分離により単離してもよい。 リポソームの分析 従来の逆相高速液体クロマ1グラフイー(1−I PL
 C) 技術を用いてこの発明のリポソームを分析する
。 米国フローリー・ラボラトリーズ・インコーホレイテッ
ド市販の広い孔(約300オングストローム〕の球状c
=、B炭化水素支持材、10ミクロン〔例、カラム 技
P300アクアポア(Aqua−pore) 20 X
 4.6 mrn 〕 を用いるのか好ましい。 好ましい溶シW剤系は、0,1%トリフルオロ酢酸含有
水/アセトニトリル勾配系であり、例えは次の2つの溶
離剤形を用いる: 系A250%アセトニトリル、l−120(+0.1チ
ドリフルオロ酢酸9 系8170%アセトニトリル、1(20(+0.1饅ト
リフルオロ酢酸)。 模範的な流速は3rILe/分で、10分間にわたり1
00パーセント系A〜100パーセント系Bの勾配を有
する。このような好ましい条件丁、ひとIL−2は約7
.5分の保持時間で溶離し、インクIJニーキンの量は
常法によるピークの集積によって得られる。 1−I P L Cの前に、この発明のリポソームを以
下のように予備処理する: リ P!(2,5〜4の酢酸緩衝液による希釈、その後
、リポソーム物質はインターリューキンを放出しなから
1−t p r−cカラム上で分解する。 n) リポソームに混入されたインターリューキンから
リポソーム賦形剤を徹底的な除去、ホスホリピドを除去
するための例えば水およびメタノール/メチレンクロラ
イドの使用1次いで得られたインターリューキン含有水
溶液の注入。 Fi) カラム切替技術により、この発明のリポソーム
に混入されたインターリューキンからリポソーム賦形剤
をカチオン型イオン交換剤上で分離する。その後インタ
ーリューキンをカチオン型イオン交換剤から逆相カラム
へ溶出して常法によりクロマトグラフィーに付す。好ま
しいカチオン型イオン交換剤カラムは30 X 4.6
 mm の大きさを有し、10μmの支持物を詰めこん
だものである(米国ブローリー・ラボラトリーズ・イン
コーホレイテッド市販のSC×10)。 リポソームは、ひとjL−2の約50%を含有している
ことが見い出されている。 活性および用途 リポソームは、前述のバイオアッセイ試験の場合のひと
IL−2それ自体と同じ活性オーダーを示すことがわか
る。 実施例A2 リポソーム(v3)の製造 0.5■のひとIL−2を酢酸1me+ご溶解する。 レシチン(エピクロン(EPIKURON )145 
V ) 500〜を別に【−ブタノール50mgに溶解
する。この2つの溶液を一緒に混合し、約16時間にわ
たり一15℃で凍結乾燥して、凍結乾燥物を得る。この
凍結乾燥物を0.05Mりん酸緩衝液(pi(6,5)
に吸収させてIon/!とし、けんだ〈液を得る。 このけんだ〈液に室温(約20℃)で5分間浴槽内で超
音波を照射する。次いでけんだく液を室温において約1
500Orpmの速度で高速撹拌器(タイプ・ポリトロ
ン PT15)を用いて10分間ホモジネート化する。 リポソームを4時間4℃、150000gで遠心分離に
より単離する。 実施例A3 リポソームの製造 超音波放射および室温の代わりに70℃の温度で高速撹
拌ホモジネート化を行ない、実施例A2を繰り返す。こ
こで用いるレシチンは、ソーヤ(大豆〕ホスファチドN
C95Hであった。遠心分離時間は2時間であった。 実施例A4 リポソームの製造 0、51ngのひとIL−2、レシチン(エピクロン(
EPIKURON)145 V ) 450 ’?およ
びホスファチジルセリン50■を【−ブタノール10m
eと一緒に混合し、室温で10分間照射して溶液を生成
する。これを約18時間−40℃で凍結乾燥し、凍結乾
燥物を形成する。 この凍結乾燥物を、10rul!となるまて0.05M
りん酸緩衝液(p H6,’3 )に吸収させてけんだ
く液を得る。室温(20℃)で10分間浴槽中てこのけ
んだ〈液に超音波を照射し、次いで10分間実施例2の
場合と同様ホモジネート化する。リポソームを4°C1
1’ 50000 !で、4時間遠心分離して単離する
。 実施例A5 リポソームの製造 レシチン450■とホスファチジルセリン50■の代わ
りにレシチン5oovtを用いて実施例へ4を繰り返す
。 実施例A6 リポソームの製造 レシチン450”?とホスファチジルセリン50〜の代
わりにレシチン425叩とコレステリンフ5m9を用い
て実施例A4を繰り返す。 実施例A7 リポソームの製造 高速撹拌工程を除き、実施例A2を繰り返す。 超音波照射を15分間続ける。 実施例A8 リポソームの製造 高速撹拌工程を除き、実施例A3〜6をそれぞれ繰り返
す。 リポソームの分析 上清液 遠心分離後の上清液を前述の逆相高速液体クロマトグラ
フィー技術により分析すると、10%以下の純粋ひとI
L−2を含有していた。 生物学的活性 リポソームを、前述の試験(ニス・ギルスら〕にしたが
い、IL−2依存CTLL−(i6)細胞における3〔
H〕−チミジンの混入に基づく系列希釈試験により分析
する。24時間後に104の細胞の最大成長の50%を
もたらすI L −2の濃度を製造後直ちに測定する(
値A、’ try/me)。この試験においてリポソー
ム形成のための出発原料として用いるひとIL−2それ
自体は0.2μfj/meの値を示した。 結果 実施例 A’(ng/mI) A2(ng/inl)A
4(ng/IT1す8A2 0.2 0.7 3.2 A3 9.5 8.4 nt A4 0.7 nt nt A5 2.6 nt n1 A6 1,6 nt nt A7”” l、Q n ((+ L 注9 ×:4℃の温度で4週間の貯蔵 ××:R初+7) I L−2チャージ0.8”Vml
 活性nt=試験されていない 上記生体内試験において、前記試験で試験管内活性1.
7 ngAL13を有する実施例A2の貯蔵バッチのリ
ポソームについて以下の結果が得られた。 免疫された非低 −167,000100%下マウス(
対照9 低下マウス −28,00017% IL−2物質 5 111.000 66%リポソーム
 5 96.700 58%IL−2物質 2 96.
700 58%リポソーム 2 87.100 52%
実施例9 リポソームの製造 0.5■のひとI L−2を酢# 1 mlに溶かし、
この溶液をメチレンクロライド50m1に溶かしたレジ
チア500”?(−r−ピクロ:/(EPIKURON
)145V)の溶液に加える。 混合物を1時間10〜50mmH9の減圧下30℃の温
度で、次いで3時間50℃の温度で回転エバポレータに
入れて濃縮し、脂質フィルムを得る。 このフィルムをpf15におけるりん酸緩衝液(0,0
2M ) 10nteに分散する。次いて、分散液を超
跨波浴槽に入れ、室温(20℃って30分間照射すると
、リポソームが生成する。 リポソームを4時間40℃、1.5000 f/で遠心
分離により単離する。 実施例AIO リポソームの製造 超音波放射処理を室温ではなく70℃の温度で行なって
実施例9を繰り返す。ここで用いるレシチンはソーヤ・
ホスファチツク(Soja phosphat −’C
)NC95s−1であった。遠心分離を2時間行なう。 リポソームの分析 実施例A4と同様にして分析を行なう。 結果 実施例 A’ (ng/mQ A 2(ngAn、aA
 9 0.8 0.9 AIO2,53,5 方法B 実施例B1 リポソームの製造 レシチン100mPをメチレンクロライド5mgに溶か
し、丸底フラスコに入れる。0.’2”9のひと工L−
2,20〜のL−システィンおよび0.05Mりん酸緩
衝液(P I−15) 1 mliからなる水溶液を加
える。混合物を20℃で5分間超音波浴槽内で乳化する
(周波数80KI−1z)。 次いて乳液(予備形成リポソームおよび集塊をある程度
會有している〕を減圧下(20〜30mrnHり20℃
で濃縮し、得られたゲルを2rueの緩衝液に加え、混
合物をゆっくり撹拌する。水性リポソームけんだ〈液が
生成する。 次の工程にしたがい、リポソームを非混合活性剤から分
離する; a)遠心分離(5分、20°、5000G)。非混合活
性剤が上清液に残留。リボソーi沈澱物を再けんだくす
る。 b)ゲルカラムクロマトグラフィー〔バイオゲ/l/ 
(Biogel ) A 1.5または一1=7アデツ
クス(s−epHadex ) G 50を用いる〕。 リポソーム含有% 溶出液を限外濾過または0.マ塩水に対する透析により
濃縮する。 得られたリポソームけんだ〈液を凍結乾燥する。 分析 リポソームは、約50〜90チのひとIL−2を含有し
ていることがわかる。 活性および実用匹 リポソームは、前述のバイオアッセイ試験におけるひと
IL−2そのものと同じ活性オーダーを示すことがわか
る。 実施例B2 リポソームの製造 5001ngのレシチン(エピクロン145v)をメチ
レンクロライド200 trteに溶かし、丸底フラス
コに入tLルo O,5”P(7)ひとIL−2,10
0mWのし一システィンおよび0.05Mのりん酸緩衝
液(p)15 )10neを加える。 混合物を室温(20℃)で10分間、超音波浴槽中で乳
化する。次に得られた乳液(予備形成リポソームおよび
集塊をある程度含有しているりを減圧下(20〜30鰭
Hダ)10分間35℃で濃縮して得られたゲルに緩衝液
10m1を加える。混合物を室温で30分間撹拌する。 リポソームを、4時間、4℃、150000gで遠心分
離により単離する。 実施例B3 リポソームの製造 実施例B2と同様に行なうが、ただし10分間35℃で
はなく5分間80℃で濃縮する。ここで用いるレシチン
はソーヤ・ホスフェートNB951−1であった。4時
間ではなく2時間遠心分離を行なった。 実施例B4およびB5 リポソームの製造 実施例2および3と同様にして行なうが、ただしL−シ
スティンは存在させない。 リポソームの分析 上清液 遠心分離後の上清液を前述の逆相高速液体クロマトグラ
フィー技術により分析する。10%以下の原形ひとIL
−2を含有する。 生物学的活性 前述の試験(ニス・ギルスら)にしたがい、IL−2依
存CI−IL−(16)細胞中の3 [I−1)−チミ
ジンの混入に基づく系列希釈試験により、リポソームを
分析する。24時間後に104 の細胞の最大成長の5
0%をもたらすIL−2の濃度を、製造直後(値A0、
”Vral! )および4℃で貯蔵2週間後(値A2.
 ng/rrte)に測定する。この試験において、ひ
とIL−2物質自体は0.2 ngAeの値を示した。 結果 実施例 A’ (ngAul) A2CngAne)B
2 0.8 2.4 B3 20.0 35.0 方法C 実施例C1 リポソームの製造 精製レシチン50マイクロモルおよびコレステロール5
0マイクロモルをクロロホルム20meに溶かし、窒素
気流下回転エバポレータで濃縮する。 残留物をジエチルエーテル5m/?に吸収させる。 600マイクログラムのひとIL−2(例えば粒径5〜
50ミクロンの粉末で)を加える。この溶液に、0.0
5モルのりん酸緩衝液1.5鮮を加える。 次に混合物を5分間5℃で超音波ブローベを用いて照射
し、ホモジネート化物を得る。生成した乳液を2段階に
分けて回転エバポレータで濃縮する。第1段階では圧力
は約400トールHgであり、粘稠性ゲルが生じるまで
そのままにしておく。 このゲルを0.0.5 Mりん酸緩衝1(p14s)1
.5rrteで処理し、軽く容器ごと振ると、水性けん
だ〈液が得られる。次いてこの水性けんだ〈液を室温お
よび常圧で15分間第2濃縮段階に進め、リポソームの
不透明けんだく液を得る。 有機溶媒の最終痕跡を除去するために、イオン交換カラ
ム(セファデックス650)上で限外r濾過を行なう。 リポソームの分析 リポソームは、約50〜90チのびとI L −2を混
入していることがわかる。 活性および実用性 リポソームは、前述のバイオアッセイ試験におけるひと
IL−2自体と同じ活性オーダーを示すことがわかる。 実施例C2 リポソームの製造 500m7のレシチン(エピクロン(EPII(UkO
N) 145 V ) オ、Jヒ’o、5myノ0トI
 L−2をメチレンクロライド20al!に溶かす。0
05モルのりん酸緩衝液10罰を加える。 次に混合物を室温(約20℃って5分間、超音波浴槽内
で照射する。得られた乳液を、粘稠性ゲルが生じるまで
、10分間35℃で回転エバポレータに入れて濃縮する
。次に0.05Mりん酸緩衝液(PH5)10m、eを
加え、室温で30分間容器を回転する。 4時間4℃、150000gで遠心分離を行ない、リポ
ソームを単離する。 実施例C3 リポソームの製造 実施例C2を繰り返して濃縮するか、ただし35℃で1
0分間ではなく80℃で5分間続ける。 レシチンとしてソーヤ・ホスファティックNC9514
を用いた。2時間遠心分離を行なった。 リポソームの分析 −L清液 遠心分離後の上清液を、前述の逆相高速液体クロマトグ
ラフィー技術により分析する。10%以上の原形ひとI
L−2を言有する。 生物学的活性 前述の試験(ニス・ギルスら)にしたが0、lL −’
2依存CHLL−(’16 )細胞における3〔H〕−
チミジンの混入に基づく系列希釈試験によりリポソーム
を分析する。 24時間後に10 の細胞の最大成長の50%をもたら
すIL−2の濃度を、製造直後(値A0゜ngAne)
および4℃で貯蔵2週間後(値A2. ng鷹つに測定
する。この試験では、ひとI L −2物質自体はo、
 2 ngAueの値を示した。 結果 実施例 AoC,ng/me) ;j’(ng/me)
C21,22,9 C312,5120,0 方法A、BまたはCに関する任意の1JIJ記実施例に
おいて、ひとIl、、−2をI I−−2−セリン12
5、IL−2A−1、IT、2 A−2,IL−2B−
1,IL−2B−2+IL−2Gln 26゜IL−2
pHe−121またはll−−25top121と置き
換えることができる、 特許出願人 サンド・アクチェンゲゼルシャフト代 理
 人 弁理士 青 山 葆 はか】名第1頁の続き 優先権主張 [相]19844月9日0イギ1、[相]
198拝4月9日[相]イギー 〇198稗4月9日[相]イギI。 61M8月10日[相]イギー 〇1優体竿9月19日[相]イギ1」 01康4年9月19日[相]イギリ ;ス(GB)[相]8409126 [ス(GB)[株]8409127 □ス(GB)[相]8409128 ス(GB)[相]8420381 ス(G B )o8423700 ス(GB)[相]8423701 手続補正書(、イ、 昭和60年4月 特許庁長官 殿 1事件の表示 乙。−1っf249 2、発明の名称 ・ インターリューキン療法に関する改良 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 スイヌ国バーゼルc番地の表示なし)名称 サン
ド・アクチェンゲゼルシャフト4代理人 住所 大阪府大阪市東区本町2−10 本町ビル内氏名
 弁理士(6214)青 山 葆 はか 1名5補正命
令の日付:自発 6、補正の対象:明細書の特許請求の範囲の欄7、補正
の内容:別紙の通り。 特許請求の範囲 (1) インターリューキン含有リポソーム。 (2) インターリューキンがひとIL−2である、特
許請求の範囲第1項記載のリポソーム。 (3) インターリューキンがIL−2−セリン125
である、特許請求の範囲第1項記載のリポソーム。 (4) インターリューキンかIL−2A−1、IL−
2A−2、IL−28−1またはIL−2B−2である
、特許請求の範囲第1項記載のリポソーム。 (5) インターリューキンかIL−2GIn−26、
IL−2Phe −121またはIL−2Stop−1
21である、特許請求の範囲第1項記載のリポソーム。 (6)特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載
のインターリューキン含有リポソームを静派内注入によ
り投与するこ・とからなる、インターリューキン処置を
必要とする対象に対するインターリューキン投与の改良
法。 (7) a)有機溶媒中の脂質とインターリューキンの溶液を形
成し、 b)溶液から溶媒を除去して残留物を得、C)残留物を
緩衝液に懸濁し、 d)リポソームが生成するまで懸濁液を攪拌、ホモジネ
ート化し、および e)リポソームを単離する ことからなる、インターリューキン含有リポソー(8) a)インターリューキンの水溶液と脂質の有機溶液とを
混合し、 b)リポソームおよび/または集塊が形成するまで混合
液に超音波放射線を照射し、 C)混合液からリポソームを回収する ことからなる、インターリューキン含有リポソームの製
造方法。 (9) a)インターリューキン、pH4〜8の水性に基づ(緩
衝液および有機溶媒に溶かした脂質を混合し、 b)生成懸濁液を超音波処理してリポソームまたはその
集塊を形成し、 C)混合物からリポソームを回収する ことからなる、インターリューキン含有リポソームの製
造方法。 αl 緩衝液がpH4〜7のものである、特許請求の範
囲第9項記載の方法。 ■ i)混合物から溶媒を蒸発させてゲル状中間相を形成し
、そして l)ゲル状中間相をリポソームに転化させることにより
リポソームを特徴する特許請求の範囲第9項記載の方法
。 ■ 1)混合物から溶媒を蒸発させてゲル状巾中間相を形成
し、 −)ゲル状中間相をリポソームに゛転化させることによ
りリポソームを特徴する特許請求の範囲第8項記載の方
法。 3 a)インターリューキンの親水性溶液を有機溶媒に溶か
した脂質と混合し、 b)水および有機溶媒を蒸発留去し、 c) pH4〜7の緩衝液に残留物を吸収させて懸濁液
を形成し、 d)懸濁液に超音波を照射してリポソームを形成し、詔
よび e)リポソームを単離する ことからなる、インターリューキン含有リポソームの製
造方法。 114) λ)インターリューキンの親水性溶液を有機溶媒に溶か
した脂質と混合し、 b) 111合物を凍結乾燥して凍結乾燥物を得、C)
凍結乾燥混合物を緩衝剤溶液(pH4〜7)に懸濁し、 d)リポソームおよび/または集塊が生成するまで溶液
を攪拌し、 e)混合物を機械的手段でホモジネート化し、および、 f)リポソームを単離する ことからなる、インターリューキン含有リポソームの製
造方法。 (15)実質的に実施例のいずれか1つにつl、>て後
述する、インターリューキン含有リポソームの製造方法
。 (16)特許請求の範囲第6〜15項のし)ずれ力)1
項に記載の方法により製造されるリポソーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) インターリューキン含有リポソーム。 (2) インターリューキンがひとIL−2である、特
    許請求の範囲第1項記載のリポソーム。 (3) インターリューキンがIL−2−セリン125
    である、特許請求の範囲第1項記載のリポソーム。 (4) インターリューキンがIL−2A−1、IL−
    2A−2、ll−−2B−1またはIL−2B−2であ
    る、特許請求の範囲第1項記載のリポソーム。 (5) インターリューキンがIL−2GIn−26、
    IL−2Phc −121または1t−2Stop−1
    21である、特許請求の範囲第1項記載のリポソーム。 (6)特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載
    のインターリューキン含有リポソームを静脈内注入によ
    り投与することからなる、インターリューキン処置を必
    要とする対象1こ対するインターリューキン投与の改良
    法1゜ (7)有機溶媒中の脂質とインターリューキンの溶液を
    用いる方法であって、 a)有機溶媒中の脂質とインターリューキンの溶液を形
    成し、 b)溶液から溶媒を除去して残留物を得、C)残留物を
    緩衝液に懸濁し、 d)リポソームが生成するまで懸濁液を攪拌、ホモジネ
    ート化し、および e)リポソームを単離する ことからなる方法。 (8) a)インターリューキンの水溶液と脂質の有践溶液とを
    混合し、 b)IJポソームおよび/または集塊が形成するまで混
    合液に超音、波放射線を照射し、C) ffi合液から
    リポソームを回収することからなる、インターリューキ
    ン含有リボン−ムの製造方法。 (9) a)インターリューキン、pH4〜8の水性に基づく緩
    衝液および有機溶媒に溶かした脂質を混合し、 b)生成懸濁液を超音波処理してリポソームまたはその
    集塊を形成し、 C> a合物からリポソームを回収することからなる、
    インターリューキン含有リポソームの製造方法。 (10)緩衝液がpH4〜7のものである、特許請求の
    範囲第9項記載の方法。 (11) 1)混合物から溶媒を蒸発させてゲル状中間相を形成し
    、そして 11)ゲル状中間相をリポソームに転化させることによ
    りリポソームを特徴する特許請求の範囲第9項記載の方
    法。 (12) 1)混合物から溶媒を蒸発させてゲル状中中間相を形成
    し、 11)ゲル状中間相をリポソームに転化させることによ
    りリポソームを特徴する特許請求の範囲第8項記載の方
    法2 (131 a)インターリューキンの親水性溶液を有機溶媒に溶か
    した脂質と混合し、 b)水および有機溶媒を蒸発留去し、 c)pH4〜7の緩衝液に残留物を吸収させて懸濁液を
    形成し、 d)懸濁液に超音波を照射してリポソームを形成し:お
    よび e)リポソームを単離する ことからなる、インターリューキン含有リポソームの製
    造方法。 (14) a)インターリューキンの親水性溶液を有機溶媒に溶か
    した脂質と混合し、 b)混合物を凍結乾燥して凍結乾燥物を得、C)凍結乾
    燥混合物を緩衝剤溶液(pH4〜7)に懸濁し、 d)リポソームおよび/または集塊が生成するまで溶液
    を攪拌し、 e)混合物を機械的手段でホモジネート化し、および、 f)リポソームを単離する。 ことからなる、インターリューキン含有リポソームの製
    造方法。 05ノ 実質的に実施例のいずれか1つtこついて後述
    する、インターリューキン含有リポソームの製造方法。 (16) 特許請求の範囲第6〜15項のいずれか1項
    に記載の方法により製造されるリポソーム。
JP60075265A 1984-04-09 1985-04-08 インタ−リユ−キン療法に関する改良 Expired - Lifetime JPH0665650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8409127 1984-04-09
GB8409125 1984-04-09
GB848409126A GB8409126D0 (en) 1984-04-09 1984-04-09 Interleukin therapy
GB8409126 1984-04-09
GB848409125A GB8409125D0 (en) 1984-04-09 1984-04-09 Interleukin therapy
GB8409128 1984-04-09
GB848409127A GB8409127D0 (en) 1984-04-09 1984-04-09 Interleukin therapy
GB848409128A GB8409128D0 (en) 1984-04-09 1984-04-09 Interleukin therapy
GB8420381 1984-08-10
GB848420381A GB8420381D0 (en) 1984-08-10 1984-08-10 Interleukin therapy
GB848423701A GB8423701D0 (en) 1984-09-19 1984-09-19 Interleukin therapy
GB8423700 1984-09-19
GB8423701 1984-09-19
GB848423700A GB8423700D0 (en) 1984-09-19 1984-09-19 Interleukin therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243022A true JPS60243022A (ja) 1985-12-03
JPH0665650B2 JPH0665650B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=27562708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075265A Expired - Lifetime JPH0665650B2 (ja) 1984-04-09 1985-04-08 インタ−リユ−キン療法に関する改良

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4863740A (ja)
JP (1) JPH0665650B2 (ja)
AU (1) AU4094685A (ja)
CH (1) CH668554A5 (ja)
DE (1) DE3512926A1 (ja)
DK (1) DK155085A (ja)
FR (1) FR2562421B1 (ja)
GB (1) GB2157172B (ja)
IL (1) IL74835A0 (ja)
IT (1) IT1199967B (ja)
LU (1) LU85839A1 (ja)
NL (1) NL8501010A (ja)
SE (1) SE8501709L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485920A (ja) * 1986-12-04 1989-03-30 Takeda Chemical Industries Ltd
JPH0363298A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Green Cross Corp:The コロニー形成刺激因子・脂質複合体

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059421A (en) * 1985-07-26 1991-10-22 The Liposome Company, Inc. Preparation of targeted liposome systems of a defined size distribution
EP0225130B1 (en) * 1985-11-22 1991-10-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Liposome composition
FR2624741B1 (fr) * 1987-12-21 1991-06-28 Pasteur Institut Compositions a base d'une combinaison de liposomes et de lymphokine presentant des proprietes immunostimulantes et leurs applications en medecine humaine et veterinaire
EP0577146A3 (en) * 1988-05-16 1994-02-02 NeXstar Pharmaceuticals, Inc. Liposomes coupled to hormones
US5258499A (en) * 1988-05-16 1993-11-02 Vestar, Inc. Liposome targeting using receptor specific ligands
WO1989011270A1 (en) * 1988-05-16 1989-11-30 Sandoz Ag Liposomes coupled to hormones
WO1990004412A1 (en) * 1988-10-27 1990-05-03 Regents Of The University Of Minnesota Liposome immunoadjuvants containing il-2
US5234912A (en) * 1989-02-14 1993-08-10 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions comprising recombinant BPI proteins and a lipid carrier and uses thereof
JP3032004B2 (ja) * 1989-06-23 2000-04-10 ザ リポソーム カンパニー,インコーポレイテッド 標的化リポソーム及びリポソーム―蛋白質カップリング方法
US20020150539A1 (en) 1989-12-22 2002-10-17 Unger Evan C. Ultrasound imaging and treatment
US5268454A (en) * 1991-02-08 1993-12-07 La Jolla Pharmaceutical Company Composition for inducing humoral anergy to an immunogen comprising a t cell epitope-deficient analog of the immunogen conjugated to a nonimmunogenic carrier
DE4038075C1 (en) * 1990-11-29 1992-03-19 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De Encapsulating solid or liq. lipophilic agents - comprises mixing hydration medium with phospholipid increasing temp. to above soln. phase change temp. and adding remaining medium
US5205290A (en) 1991-04-05 1993-04-27 Unger Evan C Low density microspheres and their use as contrast agents for computed tomography
US5817333A (en) * 1991-10-31 1998-10-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Liposome preparation containing a tricyclic compound
AU3423493A (en) * 1991-12-31 1993-07-28 Zymogenetics Inc. Methods and compositions for reducing blood loss
US5229109A (en) * 1992-04-14 1993-07-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Low toxicity interleukin-2 analogues for use in immunotherapy
SI9300468A (en) * 1992-10-14 1994-06-30 Hoffmann La Roche Injectable composition for the sustained release of biologically active compounds
US5449663A (en) * 1993-06-11 1995-09-12 Bicher; Haim I. Antineoplastic compositions
US7083572B2 (en) * 1993-11-30 2006-08-01 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Therapeutic delivery systems
US6033645A (en) * 1996-06-19 2000-03-07 Unger; Evan C. Methods for diagnostic imaging by regulating the administration rate of a contrast agent
US6521211B1 (en) 1995-06-07 2003-02-18 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Methods of imaging and treatment with targeted compositions
US6406689B1 (en) 1995-10-03 2002-06-18 Frank W. Falkenberg Compositions and methods for treatment of tumors and metastatic diseases
US7452551B1 (en) 2000-10-30 2008-11-18 Imarx Therapeutics, Inc. Targeted compositions for diagnostic and therapeutic use
US6416740B1 (en) * 1997-05-13 2002-07-09 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Acoustically active drug delivery systems
EP1003531B1 (en) 1997-05-20 2007-08-22 Ottawa Health Research Institute Processes for preparing nucleic acid constructs
DE69829995T2 (de) * 1997-12-01 2006-02-23 Fang, Fang, San Diego Multivalente rekombinante antikörper zur behandlung von hrv infektionen
US20010003580A1 (en) * 1998-01-14 2001-06-14 Poh K. Hui Preparation of a lipid blend and a phospholipid suspension containing the lipid blend
AU756570B2 (en) * 1998-01-16 2003-01-16 Biomira Inc. Lipomatrix preparation
JP4198318B2 (ja) 1998-08-19 2008-12-17 ヤーゴテック アクチェンゲゼルシャフト プロポフォールの注射可能水性分散物
US20030035798A1 (en) 2000-08-16 2003-02-20 Fang Fang Humanized antibodies
EP2298357A1 (en) 2000-03-13 2011-03-23 Engene, Inc. Compositions and methods for regulated protein expression in gut
WO2001070763A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 The Children's Hospital Of Philadelphia Modified blood clotting factors and methods of use
CA2898314A1 (en) 2001-07-19 2003-07-31 Perian Therapeutics, Inc. Multimeric proteins and methods of making and using same
US20030044354A1 (en) * 2001-08-16 2003-03-06 Carpenter Alan P. Gas microsphere liposome composites for ultrasound imaging and ultrasound stimulated drug release
TWI461436B (zh) 2005-11-25 2014-11-21 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 人類cd134(ox40)之人類單株抗體及其製造及使用方法
EP1795540A1 (en) 2005-11-30 2007-06-13 Imaxio Multimeric complexes of antigens and an adjuvant
CA2651800A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Shantha West, Inc. Agrm2 antigen
JP2010510772A (ja) 2006-11-27 2010-04-08 パトリス リミテッド 新生細胞における新規なグリコシル化ペプチド標的
ES2571235T3 (es) 2009-04-10 2016-05-24 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Procedimiento para el tratamiento de un tumor sanguíneo que utiliza el anticuerpo anti-TIM-3
EP2949673A1 (en) 2009-04-27 2015-12-02 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti-il-3ra antibody for use in treatment of blood tumor
US9556272B2 (en) 2009-11-11 2017-01-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Anti-TEM1 antibodies and uses thereof
WO2013162748A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Anti-tumor endothelial marker-1 (tem1) antibody variants and uses thereof
JP2016514091A (ja) 2013-02-08 2016-05-19 ミスフォールディング ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド トランスサイレチン抗体およびその使用
WO2014210142A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Cortical bone-derived stem cells

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151718A (en) * 1976-06-10 1977-12-16 Univ Illinois Production of capsulated hemoglobin
JPS55153713A (en) * 1979-05-02 1980-11-29 Kureha Chem Ind Co Ltd Pharmaceutical preparation of ribosome containing active substance
JPS56127308A (en) * 1980-03-11 1981-10-06 Green Cross Corp:The Blood-coagulation factor 8 pharmaceutical
JPS58157723A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Ajinomoto Co Inc インタ−ロイキン2を含有してなる免疫療法剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186117A (en) * 1975-01-27 1976-07-28 Tanabe Seiyaku Co Johoseibiryushiseizainoseiho
US4235871A (en) * 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4377567A (en) * 1978-10-02 1983-03-22 The Procter & Gamble Company Lipid membrane drug delivery
EP0088046B1 (de) * 1982-02-17 1987-12-09 Ciba-Geigy Ag Lipide in wässriger Phase
US4522803A (en) * 1983-02-04 1985-06-11 The Liposome Company, Inc. Stable plurilamellar vesicles, their preparation and use
WO1983003383A1 (en) * 1982-03-29 1983-10-13 Liposome Co Inc Stable plurilamellar vesicles
AU573193B2 (en) * 1982-11-23 1988-06-02 Bio-Response Inc. Method for isolating cells
WO1985000606A1 (en) * 1983-07-19 1985-02-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Human il-2 and process for its preparation
US4464461A (en) * 1983-07-22 1984-08-07 Eastman Kodak Company Development of light-sensitive quinone diazide compositions
US4764359A (en) * 1984-05-25 1988-08-16 Lemelson Jerome H Drug compositions and their use in treating human or other mammalian patients
CA1260393A (en) * 1984-10-16 1989-09-26 Lajos Tarcsay Liposomes of synthetic lipids

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151718A (en) * 1976-06-10 1977-12-16 Univ Illinois Production of capsulated hemoglobin
JPS55153713A (en) * 1979-05-02 1980-11-29 Kureha Chem Ind Co Ltd Pharmaceutical preparation of ribosome containing active substance
JPS56127308A (en) * 1980-03-11 1981-10-06 Green Cross Corp:The Blood-coagulation factor 8 pharmaceutical
JPS58157723A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Ajinomoto Co Inc インタ−ロイキン2を含有してなる免疫療法剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485920A (ja) * 1986-12-04 1989-03-30 Takeda Chemical Industries Ltd
JPH0363298A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Green Cross Corp:The コロニー形成刺激因子・脂質複合体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2157172B (en) 1988-12-29
IT8547939A1 (it) 1986-10-09
DK155085D0 (da) 1985-04-03
DE3512926A1 (de) 1985-10-24
JPH0665650B2 (ja) 1994-08-24
DK155085A (da) 1985-10-10
FR2562421B1 (fr) 1989-02-17
US4863740A (en) 1989-09-05
IT1199967B (it) 1989-01-05
CH668554A5 (de) 1989-01-13
NL8501010A (nl) 1985-11-01
SE8501709L (sv) 1985-10-10
SE8501709D0 (sv) 1985-04-04
AU4094685A (en) 1985-10-17
GB8508809D0 (en) 1985-05-09
GB2157172A (en) 1985-10-23
IT8547939A0 (it) 1985-04-09
LU85839A1 (fr) 1985-12-16
IL74835A0 (en) 1985-07-31
FR2562421A1 (fr) 1985-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60243022A (ja) インタ−リユ−キン療法に関する改良
EP0440742B1 (en) Liposome immunoadjuvants containing il-2
FI86371C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiska liposomkompositioner.
JPH07500084A (ja) 薬剤担体
JPH08512056A (ja) リポソームの製造法
JPH08268893A (ja) スタウロスポリン誘導体の静脈内投与のための医薬組成物
CN1044093C (zh) 低毒性药物类脂制剂
KR20070037444A (ko) 고체 미립자성 치료제의 생체외 적용방법
WO2010083778A1 (zh) 注射用肺靶向脂质体药物组合物
US4983397A (en) Pharmaceutical compositions consisting of acylated phospholipids
JP2001510786A (ja) 脂質剤及びタンパク質を含む脂質粒子の医薬組成物の製造方法
EP0356340A1 (en) Affinity associated vaccine
CN108926535B (zh) SapC-磷脂纳米囊泡冻干制剂、 其制备方法及用途
CA1273575A (en) Pharmaceutical compositions consisting of acylated phospholipids
WO1989011270A1 (en) Liposomes coupled to hormones
Bergers et al. Interleukin-2-containing liposomes: interaction of interleukin-2 with liposomal bilayers and preliminary studies on application in cancer vaccines
EPPSTEIN Altered pharmacologic properties of liposome-associated human interferon-alpha. II.
WO2014034669A1 (ja) 非極性溶媒に分散性を有する細菌菌体成分を内封する脂質膜構造体およびその製造方法
DE3877365T2 (de) Arzneimittel mit methylcellulose.
JP2817883B2 (ja) 高度に完全なリポソームおよびその製剤法と用途
DE19746173A1 (de) Tumorvakzine
JPH01233219A (ja) 制癌剤組成物
Patel Influence of lipid composition on opsonophagocytosis of liposomes
JPH085793B2 (ja) 合成脂質を含んで成る非経腸投与用リポゾーム製剤
WO2020254633A1 (en) Liposomal doxorubicin formulation, method for producing a liposomal doxorubicin formulation and use of a liposomal doxorubicin formulation as a medicament