JPS60236753A - 電気用積層板の曲げ加工法 - Google Patents

電気用積層板の曲げ加工法

Info

Publication number
JPS60236753A
JPS60236753A JP59093386A JP9338684A JPS60236753A JP S60236753 A JPS60236753 A JP S60236753A JP 59093386 A JP59093386 A JP 59093386A JP 9338684 A JP9338684 A JP 9338684A JP S60236753 A JPS60236753 A JP S60236753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
electrical
laminate
thickness
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093386A
Other languages
English (en)
Inventor
若尾 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59093386A priority Critical patent/JPS60236753A/ja
Publication of JPS60236753A publication Critical patent/JPS60236753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は電気用積層板の曲げ加工法に関する。
1背景技術] 従来のフレキシブルプリント配線基板などとして用いる
電気用積層板は、通常厚みが、25〜100μと、薄い
為、可撓性には優れているが、剛性に劣るものであり、
I、字状、S字状等の任意形状に曲げ加工してもその形
状を維持できなくて立体配線化が困難であり、このため
ベークライト板などを裏打ち加工して形状を維持させた
りしているのが現状である。
[発明の目的1 本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、可撓性及び剛性に優れ、しかも任意
の形状に、曲げ加工でき、フレキシブルプリント配線基
板として用いて立体配線化を可能とさせる電気用積層板
の曲げ加工法を提供することにある。
[発明の開示J 本発明の電気用積層板の曲げ加工法は、可撓性熱硬化性
樹脂含浸基材を所要枚数重ね合わせ、その上面及び(又
は)下面に金属箔を@置し、積層成形して厚みが0.0
25〜1.0011IIfiの電気用積層板を得、この
電気用8を層板を加熱加圧して所要形状に曲げ加工する
ことを#f徽とし、この構成により上記目的を達成でき
たものである。
以下本発明の電気用積層板の曲げ加工法を詳細に説明す
る。本発明で用いる可撓性熱硬化性樹脂としでは、油変
性フェノール樹脂、可撓性エポキシ樹脂、可撓性不飽和
ポリエステル樹脂などを挙げることができ、111独で
又は混合して使用する。
この樹脂より調製した樹脂フェスを紙、ガラス布、不織
布、布などのような基材に含浸させ乾燥させて可撓性熱
硬化性樹脂含浸基材を得る。次に、この可撓性熱硬化性
樹脂含浸基材を所要枚数重ね合わせその上面及び(又は
)下面に接着剤を介して金属箔を@置する。金属箔とし
ては、銅箔、アルミニウム箔、しんちゅう箔、ニッケル
箔、ステンレス鋼箔などを用いることができる。この状
態で金属プレート間に挾み熱盤間に配置して、通常の積
層条件、たとえば圧力50Kg/cm2、温度170℃
、100分間で加熱加圧して厚み0.025〜1.00
mmの電気用積層板を得る。なお、本発明にあっては、
電気用積層板の厚みは0.025〜1.00mmである
のが必須の要件である。これは0.025mm未満では
配線基板として使用した場合には信頼性に乏しく、逆に
1 、00mmを超えると可撓性に乏しくIIIロデ加
工が困難であるからである。この後電気用積層板は、た
とえばボスト7オーム槻で加熱加圧してL字状、S字状
等セット機器のプリンF配線結合箇所に従った形状に曲
げ加工する。この曲げ加工は積層成形の温度より約10
℃高温で行うのが好ましい。
次に本発明の実施例を示すが、本発明は以下の実施例に
限定されるものではない。
(実施例1) 厚み0.15mmのクラツト紙に桐油変性フェノール樹
脂フェスを樹脂量が50重量%となるように含浸させ、
乾燥させて可撓性熱硬化性樹脂含浸基材を得た。この樹
脂含浸基材の上面に接着剤を介して厚さ0.018mm
の銅箔を載置して熱盤間に配置し、100Kg/cm2
.160℃、60分間で加熱加圧して厚さ0.211I
mの電気用積層板を得た。このものをポスト7オーム磯
で170℃、50Kg/cm2.3分間かけて加熱加圧
してL字状に曲げ加工した。
このL字状に曲げ加工した電気JJI積屑板は、経時変
化によりその形状を変化させることがなかった。
(実施例2) 厚み0.18mmのガラス布に硬化剤を加えた可撓性エ
ポキシ樹脂フェス(品番[エピコート872−X −7
5Jシエル(株)製)を樹脂量が45重置屋となるよう
に含浸させ、乾燥させて可撓性熱硬化性樹脂含浸基材を
得た。この樹脂含浸基材を2枚重ね合わせてその−に面
に接着剤を介して厚さ0.018mmの銅箔を載M L
 テ熱盤間に配M L 、50Kg/cm2.170”
C,90分間で加熱加圧して厚さ0.4mmの電気用積
層板を得た。
このものをポスト7オーム磯で180℃、50Kg/c
I112.3分間かけて加熱加圧してS字状に曲げ加工
した。
このS字状に曲げ加工した電気用積層板は、経時変化に
よりその形状を変化させることがなかった。
(比較例) 比較のため厚みが0.2mm及び0.4m++の片面銅
箔張りポリエステル樹脂フィルムベースの電気用fI′
1層板を実施例1及び2と同一の条件でL字状及びS字
状に曲げ加工を行ったが、その形状を維持させることが
できなかった。これは可視性に優れているものの剛性に
乏しいからである。
[発明の効果1 本発明にあっては、可撓性熱硬化性樹脂含浸基材を用い
て積層成形して厚みがo、oz5〜1 、00mm電気
用積層板を得るので、可撓性及び剛性に優れ、しかも可
撓性熱硬化性樹脂含浸基材を用いているので、加熱加圧
して任意の形状に曲げ加工しても経時変化によりその形
状を変化させることがなく、フレキシブルプリント配線
基板として使用した場合には立体配線化を可能とさせる
ものである。
代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可視性熱硬化性樹脂含浸基材を所要枚数重ね合わ
    せ、その上面及び(又は)下面に金属箔を載置し、積層
    成形して厚みが0.025〜1.00mmの電気用積層
    板を得、この電気用積層板を加熱加圧して所要形状に曲
    げ加工することを特徴とする電気用積層板の曲げ加工法
JP59093386A 1984-05-10 1984-05-10 電気用積層板の曲げ加工法 Pending JPS60236753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093386A JPS60236753A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 電気用積層板の曲げ加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093386A JPS60236753A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 電気用積層板の曲げ加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236753A true JPS60236753A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14080868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093386A Pending JPS60236753A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 電気用積層板の曲げ加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291195A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 ポリプラスチックス株式会社 電気部品基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291195A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 ポリプラスチックス株式会社 電気部品基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60236753A (ja) 電気用積層板の曲げ加工法
JP3107218B2 (ja) 電気用積層板
JP2963165B2 (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS60236747A (ja) フレキシブルプリント配線基板
JP2963166B2 (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JPS60145838A (ja) 積層板用金属箔およびそれを用いた電気用積層板
JP2551032B2 (ja) 積層板の製造方法
JP3173082B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2923342B2 (ja) 電気用積層板
JPH0655655A (ja) 積層板の製造方法
JPH0720629B2 (ja) 紙−フエノ−ル積層板の製造方法
JPS6219455A (ja) 積層板の製造方法
JPS60257591A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPS60257599A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0722731A (ja) 両面銅張り積層板の製造方法
JPS60145840A (ja) 片面金属箔張積層板
JPS62259823A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH0497838A (ja) 銅張積層板
JPS58173648A (ja) 金属ベ−ス積層板
JPS62233212A (ja) 積層板の製造方法
JPS6411448B2 (ja)
JPS62108054A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPS6013543A (ja) 積層板の製造方法
JPH05147167A (ja) 電気用積層板