JPS6013543A - 積層板の製造方法 - Google Patents
積層板の製造方法Info
- Publication number
- JPS6013543A JPS6013543A JP12065783A JP12065783A JPS6013543A JP S6013543 A JPS6013543 A JP S6013543A JP 12065783 A JP12065783 A JP 12065783A JP 12065783 A JP12065783 A JP 12065783A JP S6013543 A JPS6013543 A JP S6013543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- laminate
- impregnated
- unsaturated polyester
- unsaturated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は産業機器用、電子部品用、電気機器用等の電気
用積層板の製造方法に関するものである。
用積層板の製造方法に関するものである。
〔背景技術」
従来、セルロース系積層板用基材を用いる積層板にお層
では、セルロース系積層板用基材を合成!MM/で1次
含浸処理して用すなければ煮沸後の電気絶縁性が著るし
く低下し実用に供し得ないものであった。この対策とし
てメラミン樹脂で1次含浸処理することが試みられたか
メラミン樹脂の剛性故に打抜加工性、対衝撃性が低下す
る欠点があった。上記欠点を解決するには高級脂肪酸誘
導体を併用する方法があるが打抜加工性は改良されるが
対衝撃性を改良することはできなかった。他方対衝撃性
を改良するには水溶性ポリブタジェン、水溶性ポリウレ
タン、ポリビニルアルコ−M等を添加する方法が有効で
あるが、煮沸後の電気絶縁性が極度に低下しだり熱変色
が発生する欠点かあった。
では、セルロース系積層板用基材を合成!MM/で1次
含浸処理して用すなければ煮沸後の電気絶縁性が著るし
く低下し実用に供し得ないものであった。この対策とし
てメラミン樹脂で1次含浸処理することが試みられたか
メラミン樹脂の剛性故に打抜加工性、対衝撃性が低下す
る欠点があった。上記欠点を解決するには高級脂肪酸誘
導体を併用する方法があるが打抜加工性は改良されるが
対衝撃性を改良することはできなかった。他方対衝撃性
を改良するには水溶性ポリブタジェン、水溶性ポリウレ
タン、ポリビニルアルコ−M等を添加する方法が有効で
あるが、煮沸後の電気絶縁性が極度に低下しだり熱変色
が発生する欠点かあった。
本発明の目的は対衝撃性、煮沸後の電気絶、縁性、打抜
加工性がよく且つ熱変色のない積層板の製造方法を提供
することにある。′ 〔発明の開示〕 本発明は積層板用基材にメラミン系樹脂と不飽和ポリエ
ステルペースウレタン樹脂との混合樹脂を1次含浸した
後、不飽和系樹脂を含浸した樹脂含浸基材を所要枚数重
ねた一ヒ下面に金属箔を載置したS層体を積層加熱成形
することを特徴とする積層板の製造方法で、以下本発明
をfl′純に説明する。
加工性がよく且つ熱変色のない積層板の製造方法を提供
することにある。′ 〔発明の開示〕 本発明は積層板用基材にメラミン系樹脂と不飽和ポリエ
ステルペースウレタン樹脂との混合樹脂を1次含浸した
後、不飽和系樹脂を含浸した樹脂含浸基材を所要枚数重
ねた一ヒ下面に金属箔を載置したS層体を積層加熱成形
することを特徴とする積層板の製造方法で、以下本発明
をfl′純に説明する。
木箔明に用いる積層板用基材としては、ガラス、アスベ
ヌト等の無機繊維やポリエステル、ボIJアミド、ポリ
ビニルアルコーノへ アクリル等の有機合成繊維や木綿
等の天然繊維からなる織布、不織布、マット或は紙又は
これらの組合せ基θ等であるが好ましくはセルロース系
残相を用いることが望ましいことである。メラミン系樹
脂としては、メトキシメチロールメラミン樹脂、エトキ
シメチロールメラミン樹脂、メラミン樹脂初期縮合物等
のようにメラミン系樹脂であるならばよく特に限定する
ものではない。不飽和ポリエステ!レベーヌウレタン樹
脂は不飽和ポリエステル樹脂をウレタン化しだもの全般
である不飽和系樹脂としては不飽和ポリエステル樹脂、
ジアリルフタレート樹脂ビニジエステル樹脂等の単独、
混合物、変性物アルコ−V、アセトン、シクロヘキサノ
ン、スチレン等の溶媒を添加するものである。1次含浸
用樹脂のメラミン系樹脂と不飽和ポリエステルペースウ
レタン樹脂との混合比率は特に限定するもの。
ヌト等の無機繊維やポリエステル、ボIJアミド、ポリ
ビニルアルコーノへ アクリル等の有機合成繊維や木綿
等の天然繊維からなる織布、不織布、マット或は紙又は
これらの組合せ基θ等であるが好ましくはセルロース系
残相を用いることが望ましいことである。メラミン系樹
脂としては、メトキシメチロールメラミン樹脂、エトキ
シメチロールメラミン樹脂、メラミン樹脂初期縮合物等
のようにメラミン系樹脂であるならばよく特に限定する
ものではない。不飽和ポリエステ!レベーヌウレタン樹
脂は不飽和ポリエステル樹脂をウレタン化しだもの全般
である不飽和系樹脂としては不飽和ポリエステル樹脂、
ジアリルフタレート樹脂ビニジエステル樹脂等の単独、
混合物、変性物アルコ−V、アセトン、シクロヘキサノ
ン、スチレン等の溶媒を添加するものである。1次含浸
用樹脂のメラミン系樹脂と不飽和ポリエステルペースウ
レタン樹脂との混合比率は特に限定するもの。
ではなく任意であるが、積層板用基材に対する1次含浸
用樹脂の付着量は好ましくは5〜35重量係C以下単に
係と記す)にすることが望まし−。即ち5係未満では対
衝撃性、煮沸後の電気絶縁性、打抜加工性、熱変色性の
向上程度が小さい傾向にあり、35悌をこえると耐熱性
が低下する傾向にあるからである。金属箔としては銀箔
、真鍮箔、アルミニウム箔、ステンレス鋼箔、ニッケル
箔等を用−るものである。このように上記積層板用基材
に上記混合樹脂を1次含浸した後、不飽和系樹脂を含浸
した樹脂含浸基材を所要枚数重ねた上下面に金属箔を載
置した積層体を多段プレス方式で加熱加圧して積層加熱
成形したり或は連続製造方法で無圧乃至加圧によって積
層加熱成形してnt層板を得るものである。なお必要に
応じて最外層の金属箔を省略することもできるものであ
る。以下本発明を実施例にもとすき説明する。
用樹脂の付着量は好ましくは5〜35重量係C以下単に
係と記す)にすることが望まし−。即ち5係未満では対
衝撃性、煮沸後の電気絶縁性、打抜加工性、熱変色性の
向上程度が小さい傾向にあり、35悌をこえると耐熱性
が低下する傾向にあるからである。金属箔としては銀箔
、真鍮箔、アルミニウム箔、ステンレス鋼箔、ニッケル
箔等を用−るものである。このように上記積層板用基材
に上記混合樹脂を1次含浸した後、不飽和系樹脂を含浸
した樹脂含浸基材を所要枚数重ねた上下面に金属箔を載
置した積層体を多段プレス方式で加熱加圧して積層加熱
成形したり或は連続製造方法で無圧乃至加圧によって積
層加熱成形してnt層板を得るものである。なお必要に
応じて最外層の金属箔を省略することもできるものであ
る。以下本発明を実施例にもとすき説明する。
実施例1
厚さ0.25mmのクラフト紙を、メトキシメチロール
メラミン樹脂15重遺部(以下単に部と記す)と不飽和
ポリエステ!レベースウレタン樹脂5部との混合樹脂に
付M量が+o %になるように含浸した後、重合開始剤
を1qb含有する不飽和ポリエステIし樹脂に全体付着
量が50%になるように含浸した樹脂含浸基材を5枚重
ねたと下面に接着剤付属さQ、035關の銅箔を接着剤
側を1′#脂含浸基材と対向させて載置した積層体を離
型用フィルムで包んでから120℃で10分間、更に1
60℃でIO分間積層加熱成形後、M型用フイVムを除
去し積層板を得た。
メラミン樹脂15重遺部(以下単に部と記す)と不飽和
ポリエステ!レベースウレタン樹脂5部との混合樹脂に
付M量が+o %になるように含浸した後、重合開始剤
を1qb含有する不飽和ポリエステIし樹脂に全体付着
量が50%になるように含浸した樹脂含浸基材を5枚重
ねたと下面に接着剤付属さQ、035關の銅箔を接着剤
側を1′#脂含浸基材と対向させて載置した積層体を離
型用フィルムで包んでから120℃で10分間、更に1
60℃でIO分間積層加熱成形後、M型用フイVムを除
去し積層板を得た。
実施例2
混合樹脂としてエトキシメチロールメラミン樹脂15部
と不飽和ポリエステlレベースウレタン樹脂5部との混
合樹脂を用い、付宥喰が30%Iこなるように1次含浸
させた以外は実施例1と同様に処理して積層板を得た。
と不飽和ポリエステlレベースウレタン樹脂5部との混
合樹脂を用い、付宥喰が30%Iこなるように1次含浸
させた以外は実施例1と同様に処理して積層板を得た。
従来例
1次含浸用81脂としてメラミン樹脂初期縮合物・を用
い、付着量がro %になるよう1と1次含浸させた以
外は実施例1と同様に処理して積層板を得た。
い、付着量がro %になるよう1と1次含浸させた以
外は実施例1と同様に処理して積層板を得た。
実施例1及び2と従来例の積層板の性能(ま第1表で明
白なように本発明のffF層板の耐衝撃性、煮沸後の電
気絶縁性、打抜加工性、熱変色りまよく本発明の積層板
の製造方法の優れていることを(佃認した。
白なように本発明のffF層板の耐衝撃性、煮沸後の電
気絶縁性、打抜加工性、熱変色りまよく本発明の積層板
の製造方法の優れていることを(佃認した。
第 1 表
1主
※] 穴加工したりo X 50 ttm試料に1 (
> 09の鋼球を落下させクランクの発生しない高さで
みる。
> 09の鋼球を落下させクランクの発生しない高さで
みる。
※2 J Is、に、6911シこ準じる。
※3 パンチング用金型で40℃にて126の穴を同時
にパンチングし7穴周辺の層間!I曲t1glnでみる
。
にパンチングし7穴周辺の層間!I曲t1glnでみる
。
特許出願人
松下゛、は工株式会社
代理人弁理士 竹元岨丸(ほか2名)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11#/瘉版板用基材メラミン系樹脂と不飽和ポリエ
ステルベースウレタン樹脂との混合樹脂を1次含浸した
後、不飽和系樹脂を含浸した樹脂含浸基材を所要枚数重
ねた上下面に金属箔を載置し−た積層体を積層加熱成形
することを特徴とする積層板の製造方法。 (2)積層板用基材に対し1次含浸用樹脂を5〜35重
i%付着させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のM層板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12065783A JPS6013543A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 積層板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12065783A JPS6013543A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 積層板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6013543A true JPS6013543A (ja) | 1985-01-24 |
Family
ID=14791657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12065783A Pending JPS6013543A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 積層板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6013543A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0389762A (ja) * | 1989-09-01 | 1991-04-15 | Nec Corp | 中継台着信呼接続制御方式 |
-
1983
- 1983-07-01 JP JP12065783A patent/JPS6013543A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0389762A (ja) * | 1989-09-01 | 1991-04-15 | Nec Corp | 中継台着信呼接続制御方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6013543A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6013545A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6013544A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6013546A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH032033A (ja) | コンポジット積層板 | |
JPH0220340A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6311985B2 (ja) | ||
JPS61255850A (ja) | 電気用積層板 | |
JPH0245141A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6063146A (ja) | 電気用積層板 | |
JPS58118241A (ja) | 金属張積層板の製造方法 | |
JP2798186B2 (ja) | 電気用積層板 | |
JPS61255851A (ja) | 電気用積層板 | |
JPS60145840A (ja) | 片面金属箔張積層板 | |
JPH0771839B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS589755B2 (ja) | 新規な銅張積層板 | |
JPH0715019B2 (ja) | 耐トラッキング性銅張フェノール樹脂積層板 | |
JPH04224917A (ja) | 積層板製造用鏡板及び該鏡板を使用する積層板の製造方法 | |
JPH01294020A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6115826B2 (ja) | ||
JPS6032651A (ja) | 片面金属張積層板 | |
JPH05278161A (ja) | 積層板及びその製造方法 | |
JPS6063145A (ja) | 電気用積層板 | |
JPS60145838A (ja) | 積層板用金属箔およびそれを用いた電気用積層板 | |
JPH03183186A (ja) | 電気用積層板 |