JPH04224917A - 積層板製造用鏡板及び該鏡板を使用する積層板の製造方法 - Google Patents

積層板製造用鏡板及び該鏡板を使用する積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH04224917A
JPH04224917A JP2407640A JP40764090A JPH04224917A JP H04224917 A JPH04224917 A JP H04224917A JP 2407640 A JP2407640 A JP 2407640A JP 40764090 A JP40764090 A JP 40764090A JP H04224917 A JPH04224917 A JP H04224917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
plate
manufacturing
thickness
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2407640A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yatsuyama
八山 正博
Masato Kitajima
正人 北島
Kazuo Kataoka
片岡 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2407640A priority Critical patent/JPH04224917A/ja
Publication of JPH04224917A publication Critical patent/JPH04224917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線板用とし
て板厚精度の良い積層板製造用鏡板及び該鏡板使用の積
層板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】積層板の製造は、プリプレグ、金属箔、
離型性フィルムを重ねた積層材料を鏡板で挟む構成の複
数組を熱板間に配して加熱加圧成形する方法によるが、
使用する鏡板は1〜5mm厚の金属板である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の製造においては
使用する鏡板は金属の平板であるが、熱板に近い積層板
の周辺部の樹脂は特に流出が甚だしく板厚不良が発生す
る。本発明は、この板厚不良問題を解決して板厚精度に
優れた積層板の製造に使用する鏡板及び該鏡板使用の積
層板の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果、プリプレグ、金属箔、離型性フィルムを重ね
た積層材料を鏡板で挟む構成の複数組を熱板間に配して
加熱加圧成形する積層板の製造において、図1及び図2
に示すように、鏡板1の周辺部に直角四辺形をなす周回
溝2を設け、その溝に一定高さの囲い枠3を嵌合するこ
とにより上記課題を解決することができた。
【0005】鏡板材料は、厚さ1〜5mmのステンレス
鋼、アルミニウム、銅、ニッケル等の平板とするが、上
記の嵌合枠は鏡板と同種の金属とする。溝の深さは0.
3mm以上であれば良いが、1mm以上が好ましい。溝
の深さが1mm以上であれば囲い枠を溝に嵌合するだけ
で良いが、接着剤あるいはねじ止めを併用しても良い。
【0006】繊維基材に含浸してプリプレグを作るため
の熱硬化性樹脂は、フェノール樹脂、クレゾール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、メラミン樹脂等を単独、変性物、混合物として用い
るが、必要によって溶剤を用いてワニスとして含浸する
。溶剤は、水、メチルアルコール、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサン、スチレン等を樹脂によっ
て選ぶ。
【0007】使用する繊維基材は、有機合成繊維、ガラ
ス繊維、セルロース系の天然繊維からなる織布、不織布
、マット、紙あるいはこれらの組合わせとする。金属箔
は、銅、アルミニウム、鉄、ニッケル、亜鉛等の単独、
合金、複合品とし、必要に応じて接着面を化学処理又は
物理処理し、さらに接着剤層を設ける。クッション材は
積層板の成形に際して、積層材料を鏡板で挟む構成の複
数組を熱板間に納めるとき、その上下端と上下熱板との
間に配置する材料であるが、ゴム、合成樹脂、布、紙、
板等の弾性材料とする。
【0008】上記本発明の鏡板を、囲い枠を設けた面を
上に、反対面を下にして重ね、積層材料を囲い枠内に納
めて加熱加圧する。したがって、溶融樹脂は囲い枠によ
って流出しない。本発明の鏡板を上記の使用法と逆にし
て、囲い枠面を下にして使用することも可能であるが、
溶融樹脂の流出防止効果は低下する。
【0009】本発明の鏡板によると、必ずしもプリプレ
グを使用せず、繊維基材と樹脂とを別個に供給して積層
板を製造可能であり、かつ樹脂は液状、粉状、シート状
で供給することができる。
【0010】
【作用】本発明の鏡板を使用する方法によると、囲い枠
が樹脂の流出を防いで板厚精度が優れた結果となる。使
用する繊維基材の種類によって本発明の板厚精度効果が
変わる。紙基材を使用するときは効果は大きく、布基材
の場合は紙基材に劣る。しかし、紙基材と布基材とを併
用してコンポジット積層板とすると効果は最大となる。 従来の積層方法においても布の方が樹脂流出が大きいが
、本発明の方法においても囲い枠の流出防止は布の方が
小さい。ところが、紙を芯材として使うと、紙基材が布
基材層に圧入されて布基材層の隙間を埋める状態となっ
て樹脂の流出を格段に防止することになる。
【0011】
【実施例】〔実施例1〕エポキシ樹脂(シェル化学、エ
ピコート1001)100重量部(以下部と記す)、ジ
シアンジアミド4部、ベンジルジメチルアミン0.2部
、メチルオキシドール100部からなるエポキシ樹脂ワ
ニスを厚さ0.2mmのガラス布に含浸乾燥して樹脂量
50重量%としてプリプレグAを得た。又、上記エポキ
シ樹脂ワニスを厚さ0.5mmのガラス紙に含浸乾燥し
て樹脂量60重量%としてプリプレグBを得た。次にプ
リプレグBを4枚重ね、これを2枚のプリプレグAで挟
み、さらにその両面に厚さ0.035mmの銅箔を重ね
た積層材料と、図1に示す厚さ3mmのステンレス鏡板
(囲い枠付き面を上にして)とを交互に重ね、最外側の
一方に4mm厚通常のステンレス鏡板を、他方に図1に
示すような、3mm厚のステンレス鏡板を配し、厚さ3
mmの布入りゴム板クッション材、さらに厚さ5mmの
鉄製キャリア板を介して熱板間に配置し、40kg/c
m2、165℃で120分間加熱加圧した。かくして、
厚さ1.6mmの両面銅張積層板10枚を得た。
【0012】〔実施例2〕積層材料としてガラス布プリ
プレグ8枚を用いた他は実施例1と同様にして厚さ1.
6mmの両面銅張積層板10枚を得た。
【0013】〔実施例3〕積層材料として、厚さ0.2
mmのガラス布2枚と、その間に厚さ0.5mmのガラ
ス紙2枚からなる基材間に、実施例1のエポキシ樹脂ワ
ニスを無溶剤化したエポキシ樹脂を局部的に配した他は
、実施例1と同様にして厚さ1.6mmの両面銅張積層
板10枚を得た。
【0014】〔比較例1〕積層材料間及び最外側に従来
のステンレス鋼鏡板を用いた他は実施例1と同様にして
厚さ1.6mmの両面銅張積層板10枚を得た。
【0015】〔比較例2〕積層材料間及び最外側に従来
のステンレス鋼鏡板を用いた他は実施例2と同様にして
厚さ1.6mmの両面銅張積層板10枚を得た。
【0016】〔比較例3〕積層材料間及び最外側に従来
のステンレス鋼鏡板を用いた他は実施例3と同様にして
厚さ1.6mmの両面銅張積層板10枚を得た。
【0017】〔試験〕上記実施例及び比較例で得た積層
板の試験結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】表1に示す結果によって明らかなように
、本発明の鏡板を用いた実施例1、2、3の積層板の板
厚精度が良いことを確認した。これに反して、従来の鏡
板による比較例1、2、3の板厚精度が実施例に比べて
格段に悪く、本発明の効果を顕著にしている。さらに、
ガラス紙プリプレグを芯材とし、ガラス布プリプレグを
表面層としてその量比を変えた積層板の板厚精度効果は
、実施例1、2、3に良く現れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の鏡板の平面図である。
【図2】  第1図のA−A断面図である。
【符号の説明】
1    鏡板                  
      2    溝3    囲い枠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  積層材料の両側に配し加熱加圧して積
    層板を成形する鏡板において、鏡板の片面周辺部に直角
    四辺形をなす周回溝を設け、その溝に一定高さの囲い枠
    を嵌合して成る積層板製造用鏡板。
  2. 【請求項2】  繊維基材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥し
    てなるプリプレグの複数枚を重ねた積層材料を、請求項
    1記載の鏡板を用いて、その囲い枠面を上にして挟み、
    加熱加圧成形することを特徴とする積層板の製造方法。
  3. 【請求項3】  基材が表面にガラス布、芯材に紙を用
    いる積層板であることを特徴とする請求項2記載の積層
    板の製造方法。
JP2407640A 1990-12-27 1990-12-27 積層板製造用鏡板及び該鏡板を使用する積層板の製造方法 Pending JPH04224917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407640A JPH04224917A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 積層板製造用鏡板及び該鏡板を使用する積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407640A JPH04224917A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 積層板製造用鏡板及び該鏡板を使用する積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224917A true JPH04224917A (ja) 1992-08-14

Family

ID=18517202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407640A Pending JPH04224917A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 積層板製造用鏡板及び該鏡板を使用する積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173693A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nichicon Corp 電解コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173693A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nichicon Corp 電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04224917A (ja) 積層板製造用鏡板及び該鏡板を使用する積層板の製造方法
JP2008137291A (ja) 積層板の製造方法
JPH0220338A (ja) 積層板の製造方法
JPH01255526A (ja) 積層板の製造方法
JPS6219447A (ja) 電気用積層板
JPH04185408A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造方法
JPH01225518A (ja) 積層板の製造方法
JPH01225519A (ja) 積層板の製造方法
JPS61110544A (ja) 片面金属張積層板の製造方法
JPH03285391A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH08198982A (ja) 積層板の製造方法
JPH0220340A (ja) 積層板の製造方法
JPH0421437A (ja) 電気用積層板
JPS60145840A (ja) 片面金属箔張積層板
JPH0661786B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH01225521A (ja) クッション材および積層板の製造方法
JPS5894450A (ja) 積層板の製造方法
JPH0421438A (ja) 電気用積層板
JPH01294017A (ja) 積層板の製造方法
JPH0493212A (ja) 金属張積層板の製造方法
JPH0220342A (ja) 積層板の製造方法
JPH0220341A (ja) 積層板の製造方法
JPH06170977A (ja) 積層板の製造方法
JPH04170079A (ja) 電気用積層板
JPH0497585A (ja) 電気用積層板