JPS60235650A - 籾摺機の脱ふ制御装置 - Google Patents

籾摺機の脱ふ制御装置

Info

Publication number
JPS60235650A
JPS60235650A JP9131984A JP9131984A JPS60235650A JP S60235650 A JPS60235650 A JP S60235650A JP 9131984 A JP9131984 A JP 9131984A JP 9131984 A JP9131984 A JP 9131984A JP S60235650 A JPS60235650 A JP S60235650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
rice
sensor
dehulling
demolition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9131984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716617B2 (ja
Inventor
博文 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP59091319A priority Critical patent/JPH0716617B2/ja
Publication of JPS60235650A publication Critical patent/JPS60235650A/ja
Publication of JPH0716617B2 publication Critical patent/JPH0716617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱穀処理後の穀粒を脱桴ロールで脱桴し玄米を
取出すようにした籾摺機に関するものである。
従来、脱桴子制御において余り脱桴圧を上げると脱桴率
は向上するが玄米に肌ずれを発生させその品質低下を招
く欠゛点があった。
本発明は上記の点に鑑み対処させたもので、脱桴玄米の
肌ずれ状態を検知する玄米センサを備え玄米に肌ずれの
発生しない限界まで脱桴ロールでの脱ff率を大に自動
調節することにより、肌ずれの発生しない最大脱桴率条
件のもとて最適な脱桴作業を行い得て、作業能率の向上
を図ると共に玄米の品質の安定維持を図る籾摺機′の脱
桴制御装置を提供しようとするものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。第1
図は全体の概略側面図であり、図中(1)は籾摺機、(
2)は前記籾摺機の籾供給ホッパー。
(3)(4)は前記ホッパー(2)の下方部に内装する
一対の脱桴ロール、(5)は脱桿後の混合米を揺動選別
機(6)に送給する混合米昇降機、(7)は前記昇降機
(5)からの混合米を放出シュート(8)を介し貯留す
る揺動選別機(6)の混合米タンク、(9)は前記タン
ク(7)の混合米を揺動選別部(lO)に分配供給する
供給タンク、(11)は選別後の穀粒を排出する排出樋
であり、前記籾摺機(1)で脱桴処理された混合米を前
記揺動選別41(8)の揺動選別部(10)の揺動連動
でもって玄米と籾とに分離選別させて排出樋(11)を
介し配送シュート(+2)に取出すように構成している
第2図に示す如く前記籾摺機(1)には、前記ホッパー
(2)から脱桴ロール(3)(4)に籾を定量流下させ
る繰出しロール(13)と、調節リンク(14)を介し
て支持する可変側の脱桴ロール(3)を固定側の脱桴ロ
ール(4)に近接させて各ロール(3)(4)の脱桴圧
を1ステップ毎可変調節するステ・ンプエアシリング(
15)と、前記ロール(3)(4)より混合米流下lT
’+(+6i)を介し流穀板(+7)に落下する混合米
中より籾殻など藁屑を吸排塵ファン(18)の吸引風力
でもって機外に排出させる選別風路(19)と、前記流
穀板(17)の流下終端F方に設けて鎖板(17)終端
より落丁する混合米より1宛ずつサンプル米を抽出する
断面V形のサンプル樋(2o)と、前記サンプル樋(2
0)上を流ドするサンプル米に検出光を照射してその受
光する反射光量差よりサンプル米を玄米と籾とに判別す
る光導電型の脱桴センサ(21)と、前記流穀板(17
)から落下する混合米を混合米昇降機(5)に送り出す
混合米取出樋(22)と前記サンプル樋(20)から落
下するサンプル米を混合米昇降機(5)に送り出すサン
プル取出樋(23)とを備え、前記サンプル樋(20)
のV形溝に一粒ずつ取出されるサンプル米を11;」記
センサ(21)によって玄米と籾とに判別すると共に、
該センサ(21)による判別動作に基づいて一定サンプ
ル時間毎に前記脱桴ロール(3)(4)での脱桴率を検
知するように構成している。
また前記揺動選別機(6)には、揺動選別部(lO)に
多段に設けて揺動運動させる揺動選別板(24)と、前
記選別板(24)上の左揺上り側に分離偏集される玄米
層と混合米層を分離取出しする玄米仕切板(25)と、
前記選別板(24)上の右揺下り側に分離偏集される籾
層と混合米層を分離取出しする籾仕切板(26)とを備
え、前記玄米及び籾仕切板(25) (2B)によって
分離取出した玄米及び混合米及び籾層を排出樋(11)
の玄米樋(lla)及び混合米樋(Ilb)及び籾層(
Ilc)を介しこの下方の配送シュート(12)に取出
するように構成している。さらに前記玄米樋(lla)
の下方には定量検出容器(27)から流下する玄米の流
下流量の変化をポテンショメータ(28)に検知させる
玄米センサであるインパクトライン流稙計(29)を備
え、前記脱桴ロール(3)(4)の脱4圧増大に伴って
玄米に肌ずれが発生しその流動性が低下するときこれを
前記センサ(29)で検知するように構成している。つ
まり玄米の肌ずれの発生状態をその流下流量の変化に基
づいて前記センサ(29)で検知するように構成したも
のである。
第3図は前記脱桴ロール(3)(4)の脱桴圧制御回路
を示すものであり、マイクロコンピュータによって構成
する制御回路(30)に、各部に電源(31)を印加さ
せるメインスイッチ(32)と、前記センサ(29)の
ポテンショメータ(28)と、自動スイッチ(33)と
を接続させると共に、前記脱桴センサ(21)と、1核
センサ(21)の基準値である基準脱桴率を設定する脱
桴率設定器(34)と、前記ポテンショメータ(28)
の基準値である肌ずれのない良玄米の&準流騎を設定す
る玄米波量設定器(35)と、作業開始直後の脱げ圧を
設定する初期脱桴圧設定器(38)とを前記制御回路(
30)に接続させる。そして前記エアシリンダ(15)
をステップドライブ回路(37)を介し前記制御回路(
30)に接続させると共に、前記エアシリンダ(+5)
を手動によって操作する手ih調節用スイッチ(38)
と、表示回路(39)を介し作業中の説は率を表示させ
る脱桴率表示器(40)とを前記制御回路(30)に接
続させる。
本実施例は上記の如く構成するものにして、作業中前記
脱桴ロール(3)(4)により脱桴された混合米の脱桴
率を前記脱桴センサ(21)で検知すると共に、この混
合米より分離選別した玄米の肌ずれ状態を前記玄米セン
サ(29)で検出する流下流量の変化によって検知する
もので、前記説稈ロール(3)(4)の脱桴圧を前記セ
ンサ(29)の検出値に基づいて制御するものである。
以下この動作を第4図に示すフロートチャートに基づい
て説明する。
今始業時にあって自動スイッチ(33)がオンで。
前記玄米センサ(28)が玄米の流下照し或いは一定以
下を検出すると先に記憶されているこのセンサ(29)
の基準流量値がリセットされ(10ツト毎にリセットさ
れる)、前記脱桴ロール(3)(4)のIIPff圧が
通常の脱桴圧より一定圧低い初期脱桴圧(玄米に肌ずれ
が発生しなし圧)に設定jlJW1される。
そしてこの条件下において脱桴された混合米中の選別玄
米の流下流量が前記玄米センサ(29)によって検知さ
れ、このときの検出流量値が肌ずれのない良玄米のJl
値として前記制御回路(30)に入力記憶(メモリー)
されてこの後制御が開始される。
而して次回前記センサ(29)が玄米の流下流量を検知
し、その検出流量値が前述の記憶流量値と略同等或いは
これ以上に大のときつまり肌ずれの発生かないとき前記
エアシリンダ(15)を1ステップ伸張動作させて前記
脱桴ロール(3)(4)の脱桴圧を1ステップ高い状態
に調節してこの脱桴率を大とする一力、前記センサ(2
9)の検出流量値が記憶流量値より以下に小のとき(肌
ずれの発生があるとき)前記エアシリンダ(15)を1
ステップ縮小動作させて前記説!f−a−ル(3)(4
)の脱桴圧を1ステップ低い状態に調節して玄米の°肌
ずれを減少させる。
このようにト記実施例のものは作業開始時通常の作業脱
桴圧より低い玄米に肌ずれが発生しない脱げ圧のもとて
脱桴作業を開始し、このとき前記センサ(29)に検知
される玄米の流量値を肌ずれのない良玄米の&半値とし
て制御回路(30)に記憶させ、これ以後この基準流量
値以上で最大脱桴圧条ヂtのものに脱クロール(3)(
4)を調節することによって、肌ずれもなくしかも脱桴
率も最大の作業能率良く品質も良好の最適条件の脱桴作
業が行えるものである。
以上実施例からも明らかなように本発明は、脱桴玄米の
肌ずれ状態を検知する玄米センサ(28)を備え、玄米
に肌ずれの発生しない限界まで脱桴ロール(3)(4)
での脱桴率を大に自動調節するものであるから、肌ずれ
の発生しない最大脱桴率条件のもとて最適に脱桴作業を
行うことができて、したがって作業能率を向上させるこ
とができると共に玄米の品質を安定維持させることがで
きるなど顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の側面図、第2図
は要部の説明図、第3図は脱桴制御回路図、第4図は同
フローチャートである。 (3) (4)・・・ 脱桴ロール (2111) ・
・・ 玄米センサ出願人 セイレイ工業株式会社 代理人 藤 原 忠 治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脱桴玄米の肌ずれ状態を検知する玄米センサを備え、玄
    米に肌ずれの発生しない限界まで脱桴ロールでの脱桴率
    を大に自動調節するように構成したことを特徴とする籾
    摺機の脱桴制御装置。
JP59091319A 1984-05-07 1984-05-07 籾摺機の脱▲ふ▼制御装置 Expired - Lifetime JPH0716617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091319A JPH0716617B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 籾摺機の脱▲ふ▼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091319A JPH0716617B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 籾摺機の脱▲ふ▼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235650A true JPS60235650A (ja) 1985-11-22
JPH0716617B2 JPH0716617B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14023137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091319A Expired - Lifetime JPH0716617B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 籾摺機の脱▲ふ▼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716617B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684037U (ja) * 1979-12-03 1981-07-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684037U (ja) * 1979-12-03 1981-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716617B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949022B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JPS60235650A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPH0716618B2 (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼制御装置
JPH0352102Y2 (ja)
JPS6342743A (ja) 籾摺機の籾供給装置
JP2662887B2 (ja) 籾摺機の籾供給装置
JPH075901Y2 (ja) 粃排出装置
JPH07124484A (ja) 籾摺選別機の異常判定装置
JP2005205260A (ja) 籾摺選別機の風選装置
JPS60187349A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JP2897422B2 (ja) 脱ぷロール間隙調節装置
JP2922696B2 (ja) コンバインにおける穀粒選別部の制御装置
JPH0817950B2 (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼率制御方法
JPS62286549A (ja) 籾摺機の脱ふ制御装置
JPH06226118A (ja) 籾摺ロ−ルの間隙調節装置
JPH04222673A (ja) 籾摺選別機の風力調節装置
JPH0679185A (ja) 籾摺選別機の過負荷防止装置
JPH0767536B2 (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼制御装置
JPH04200650A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH09955A (ja) 籾摺機における脱ぷ難易度判別装置
JPH03284383A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPH06154626A (ja) 籾摺ロ−ルの間隙調節装置
JPH0817948B2 (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼率計測装置
JPS63126561A (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼率制御装置
JPH10230172A (ja) 籾摺選別装置における自動制御方法