JPS60235559A - パケツト信号の伝送方式 - Google Patents

パケツト信号の伝送方式

Info

Publication number
JPS60235559A
JPS60235559A JP59091254A JP9125484A JPS60235559A JP S60235559 A JPS60235559 A JP S60235559A JP 59091254 A JP59091254 A JP 59091254A JP 9125484 A JP9125484 A JP 9125484A JP S60235559 A JPS60235559 A JP S60235559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
length
data
transmission
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59091254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642690B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59091254A priority Critical patent/JPH0642690B2/ja
Publication of JPS60235559A publication Critical patent/JPS60235559A/ja
Publication of JPH0642690B2 publication Critical patent/JPH0642690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパケット信号の伝送方式に関する。
(従来技術とその問題点) パケット信号の伝送方式としては、パケットの長さを固
定する固定長パケット方式と、可変とする可変長パケッ
ト方式とがあるが、後者の万が有意なデータのみを伝送
するので伝送効率の点で優れている。かかる方式におい
ては、パケット信号をバッファメモリから伝送路瘉こ送
信する際あるいは伝送路からバッファメモ1月こ受信す
る際伝送速度と同一速度でバッファメモリを動作させる
必要があり、伝送速度が高速化すると、動作速度も高速
化する必要となり、高速メモリを使用する必要が生じる
。かかる素子は高価格で消費電力も大きくなる。メモリ
の動作速度を低くするlこは、可変長パケットの可変単
位を大きくすること−こより対処できるが、情報源のデ
ータの可変単位をメモリの動作速度により与えられるパ
ケットの可変単位に一致させることは可変単位が大きく
γSるほと困難である。そこで、固定長パケット方式に
おいて採用されている様ζこパケット全体の長さをパケ
ットの制御データエリア(以下ヘッダと称す)に配入す
る方式が考えられるが、最大パケット長が長い通信シス
テムにおいては、パケット長データ自身が長くなり、伝
送効率の低下をもたらす。
(発明の目的) 本発明の目的は、パケット長情報が最大パケット長lこ
依存せずよりヘッダ長を短かくし伝送効率の良いパケッ
ト信号の伝送方式を提供することにある。
(発明の構成) 本発明のパケット伝送方式では、Nビットを可変単位と
する可変長パケットの伝送において、有意でないデータ
の長さを示す制御データをパケットヘッダに付加して送
出する。
(実施例) 第1図にパケット伝送を行なう通信システムの1例を示
す。第1図の通信システムは端末コントローラ1と複数
の端末2.3.4とから構成され伝送路5により接続さ
れている。第2図擾こ本発明に用いるパケット信号のフ
レーム構成の1例を示す。
この信号フレームは、開始デリミタ8D、アドレスフィ
ールドA、コントロールフィールドC,パケット長デー
タフィールドN、情報フィールドFNF及び終了デリミ
タ、EDとから構成される。
第3図に本発明の実施例を示す。第3図には第1図の通
信システムのうち端末コントローラ1の送信装置10と
端末2の受信装置20の構成が示されている。送信装置
10ζこおいては、中央処理装置11に送信要求が生じ
ると、送信すべき信号のブロックが送信バッファ13t
こ供給されると共に送信すべき信号ブロックのワード数
が送信制御回路12に供給される。送信バッファ13よ
り出力される並列データは並列・直列変換回路14によ
り直列化される。
直列化された信号ブロックはデリミタ付加回路15によ
り開始デリミタSD及び終了デリミタEDが付加されパ
ケット化されてドライバ16を介し伝送路5に送出され
る。
今、送信バッファ13の並列出力を32ビツト、アドレ
スフィールド長及びコントロールフィールド長を各々8
ビツトとした場合の送信バッファ13内の信号ブロック
の構成を第4図に示す。送信ブロックは32ビツトを1
ワードとして格納されており、第1ワードには、8ビツ
トのアドレスAo及びコントロールデータCo、更に5
ビツトのパケット長データNoが中央処理装置11によ
り設定されストアされている。このパケット長データN
oは次のようにして与える。送信バッファ13に32ビ
ツトを1ワードとしてストアされている信号ブロックに
おいて、最後のワードにおける無意なデータ(すなわち
受信側にとって無意味なデータ、図中に斜線で示す)の
長さを与える。lワードの長さは32ビツトなのでパケ
ット長データフィールドNの長さは5ビツトで良い。な
お、無意なデータの長さの代わりに最後のワードの有意
なデータの長さNlでパケット長データを表わしてもよ
い。この場合はパケット長データをN1−1とすること
により5ビツトで表わされる。
中央処理装置11は送信すべき信号ブロックの送信バッ
ファ13の転送が終了すると、転送された信号ブロック
のワード数M更に必要すらば送信バッファ13における
信号ブロックの開始アドレス等の送信制御データを送信
制御回路12に供給する。このワード数Mは、信号ブロ
ックのビット長をLとするとL≦32M < L +3
27a’る正整数で与えられる。
送信制御回路12は送信ワード数Mr、(どの送信制御
データを受信すると、送信権を獲得した後、デリミタ付
加回路15を起動させ開始デリミタSDを送出させると
共に送信バッファ1:(から信号プロ。
りをワード毎に出力させる。送出ワード数がMとなると
デリミタ付加回路15を再び起動し終了デリミタBDを
送出させる。従って第2図の構成を有するパケット信号
がドライバー16を介して伝送路5に送出される。
受信装置20iこおいては、伝送路5上の信号はレンー
バ26を経て、デリミタ検出回路25及び直列・並列変
換回路24に供給される。デリミタ検出回路25は開始
デリミタSDを検出すると受信制御回路22に対しパケ
ット信号の受信開始を通知する。この通知にもとづき、
受信制御回路22は開始デリミタSDの次のデータの受
信を侍って受信バッファ23を動作状態にする。受信バ
ッファ23には直列・並列変換回路24により32ピツ
Hこ並列化された信号ブロックが入力される。この信号
ブロックの受信バッファ2;4への供給はデリミタ検出
回路25が終了デリミタEDを検出するまで行なわれる
。従って受信バッファ23&こは受信信号パケットから
デリミタか除去された受信信号ブロックがストアされ、
その構成は第4図の構成と同じになる。受信制御回路2
2は開始デIJ ミタ8Dの検出が通知されてから終了
デリミタBDの検出が通知されるまでの時間を計数する
ことにより受信された信号ブロックのワード数Mを得る
8受信制御回路22は受信され・た信号ブロックのバッ
ファを終了すると端末処理装置21に対し、受信信号ブ
ロックのワード数Mあるいは必要ならば受信バッファn
における当該信号プロ、りの開始アドレス等の受信制御
データを供給する。端末処理装置21は、これらの受信
制御データにもとづき、信号ブロックの受信バッファ2
3内での開始と終了とを認識すると共に、はじめにアド
レスフィールドAを読みだし自己のアドレスと一致して
いるならば、更に、パケットデータ長フィールドNを読
みだし、最終ワードにおける有意など、ト長を(32−
No)の計算船こより算出し、信号ブロックのうち有意
なデータのみ入力する。
この様に、本発明によれは、パケット長データを、信号
ブロックの可変単位即ちパケットの勇変単位32ビット
iこ対応して、5ビツトで表示することができ、パケッ
ト信号の全体の長さを表示する必要はなく、パケットの
長さを示すために必要とされるビット数を低減すること
ができ、この効果はパケット長が大となるほど、より大
モくする。
本実施例Gこおいては送4gバッファ13及び受信バッ
ファの23における信号ブロックの構成を同一として説
明したが、必すしも同じにする必要はない、第5図に受
信装置20の別の例を示す。第5図の受信装f20は第
3図の受信装置20にアドレスフィルタ27が加わった
ものである。アドレスフィルタ27はデリミタ検出(ロ
)路25から開始デリミタ8Dの検出信号にもとづき受
信されるパケットイぎ号の同期をとり、アドレスフィー
ルドAをモニタし、その値AOが自己のアドレスと一致
していれば、その旨受信制御装置22に通知すると共に
アドレスフィールドAを除去した後受信信号ブロックを
直列・並列変換回路24を介し受信バッファあに供給す
る。
受信バッファ%にストアされる信号ブロックの構成は第
6図に示す構成となる。この場合、パケット長データN
、は最終ワードにおける有意なデータの長さN1′とは
N、≦24 (=32−8 ) f、にらばN1’=N
o−No 、No 〉2411らばN、’−56−N。
の関係があり、NoよりN 1/を導出できる。なお、
No724の場合、受信バッファ23内のワード数M′
&忠バッファ13内のワード数Mより1小さくなるがこ
の場合受信制御においてこれを意識する必要はない。
パケット長データNoが送信バッファ13iこおける最
後のワードの有意なデータの長さN、を示している場合
(No =N1−1月ま受信バッファ詔−こおける最後
のワードの有意なデータの長さN 、 /はN、≧7な
らばN1’=No −7、No < 71.rらばN1
’=No+25で与えられる。
送信装置lこおけるパケット長データNoの設定の別の
方法として、情報INFOの長さを32で除した除余で
表わしても良い。ヘッダの長さは固定なので、受信装置
はN、から有意なデータの部分を特定することができる
更に、送信バッファの並列出カビ、ト長と受信バッファ
の並列入力バッファ長を必すしも一致させる必要はない
。この場合は、受信装置においては、パケット長データ
NoGこ加えて受信ワード数M′により受信バッファ内
ζこおける有意なデータの部分を特定することができる
、また、有意でないデータエリアを信号ブロックの後端
に設ける例について説明してきたが、第7図において斜
線で示すようにヘッダエリアの次に設けて送信しても良
いしまたそれ以外の特定のワード中に設けても良い。こ
の場合もパケyト長τ−タにもδづき有意なデータを特
定することができる、 以上、パケット長データをビット単位で表示する例につ
いて説明してきたが、送信すべき情報INFOの長さが
nビット単位である場合には、nビットのサブワードを
単位としてパケット長データを設定することができる。
例えば、n=8の場合、パケット長データは2ビツトで
表示できる。
(発明の効果) 送信すべき情報の単位とは無関係に送出パケットの信号
の可変長単位を設定することができ、低速のバッファメ
モリを用いて高速の伝送を行なうことができる。また、
パケット信号に付加すべき制御データを短かくすること
が可能となり効率の良いパケット伝送を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパケット伝送を行なう通信システムの1例を示
す図、 第2図は本発明に用い6パケツト信号の1構成例を示す
図、 第3図は本発明の実施例を示すブロック図、第4図第6
図及び第7図はバッファ内の構成を示す図、 第5図は本発明に用いる受信装置の別の例を示すブロッ
ク図である。 図において、1は端末コントローラ、2.3.4は端末
、5は伝送路、10は送信装置、11は中央処理。 装置、12は送信制御回路、13は送信バッファ、14
は並列・直列変換回路、15はデリミタ付加回路、16
はドライバ、20は受信装置、2]は端末処理装置、2
2は受信制御回路、z3は受信バッファ、24は直列・
並列変換回路、25はデリミタ検出回路、26はレシー
バ、27はアドレスフィルタを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Nビットを可変単位とする可変長パケットの伝送に
    おいて、該パケットの情報フィールド内に含まれる有意
    でないデータの長さを示す制御データを前記パケットの
    ヘッダに付加して送出することを特徴aするパケット信
    号の伝送方式。 2、前記有意でないデータの長さを示す制御データとし
    て、前記有意でないデータが含まれる特定のNビットの
    データのうち有意なデータの長さを示す制御データを用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパケ
    ット信号の伝送方式。
JP59091254A 1984-05-08 1984-05-08 パケット信号の伝送方式 Expired - Lifetime JPH0642690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091254A JPH0642690B2 (ja) 1984-05-08 1984-05-08 パケット信号の伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091254A JPH0642690B2 (ja) 1984-05-08 1984-05-08 パケット信号の伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235559A true JPS60235559A (ja) 1985-11-22
JPH0642690B2 JPH0642690B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=14021287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091254A Expired - Lifetime JPH0642690B2 (ja) 1984-05-08 1984-05-08 パケット信号の伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642690B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260250A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Nec Corp パケット交換機
JPH0368224A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非電話信号中継方法
JPH04150237A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Fujitsu Ten Ltd データ伝送方法
EP0505764A2 (en) * 1991-03-04 1992-09-30 Hewlett-Packard Company Modular interface
JP2003529235A (ja) * 1999-08-31 2003-09-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド ショートメッセージサービスを用いた無線装置機能の遠隔操作のための方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260250A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Nec Corp パケット交換機
JPH0368224A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非電話信号中継方法
JPH04150237A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Fujitsu Ten Ltd データ伝送方法
EP0505764A2 (en) * 1991-03-04 1992-09-30 Hewlett-Packard Company Modular interface
JP2003529235A (ja) * 1999-08-31 2003-09-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド ショートメッセージサービスを用いた無線装置機能の遠隔操作のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642690B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810236A (ja) インタ−フエイス回路
US20050198483A1 (en) Conversion apparatus and method thereof
JPS609292B2 (ja) デ−タ・ブロック間の時間間隔長制御方式
JPS60235559A (ja) パケツト信号の伝送方式
JPS6335139B2 (ja)
JPH10107855A (ja) データ送信装置
JPS58225756A (ja) 直列デ−タ通信装置
JP2000222347A (ja) バスプロトコル変換器
JPS6153985B2 (ja)
JPH04258084A (ja) 符号則変換装置
JPH0433416A (ja) シリアル送信用p/s変換装置
JPH0353736A (ja) 受信バッファ制御方式
JPS60198938A (ja) 通信制御装置
JPH10301895A (ja) バス拡張装置
JPH056335A (ja) 装置間インタフエース方式
JPH02305247A (ja) 通信制御装置
JPS63246952A (ja) 端末入出力処理システム
JPS5871749A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPS638819A (ja) 文字コ−ド伝送方式
JPS61196353A (ja) 多重化バス制御方式
JPH0511589U (ja) 通信コントローラ
JPH02149049A (ja) 通信制御方式
JPH01266653A (ja) データ転送装置
JPS63314936A (ja) 調歩同期式のデ−タ通信システム
JPS59207763A (ja) デ−タ伝送回線のル−プ式全二重通信方式