JPS60230242A - リセツト要因判別方式 - Google Patents

リセツト要因判別方式

Info

Publication number
JPS60230242A
JPS60230242A JP59086363A JP8636384A JPS60230242A JP S60230242 A JPS60230242 A JP S60230242A JP 59086363 A JP59086363 A JP 59086363A JP 8636384 A JP8636384 A JP 8636384A JP S60230242 A JPS60230242 A JP S60230242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
keyword
microprocessor
case
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59086363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120778B2 (ja
Inventor
Junichi Kihara
淳一 木原
Takashi Kosaka
高阪 敬史
Kenji Kikuchi
健次 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59086363A priority Critical patent/JPS60230242A/ja
Publication of JPS60230242A publication Critical patent/JPS60230242A/ja
Publication of JPH0120778B2 publication Critical patent/JPH0120778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、揮発性メモリを備えたプロセッサのリセッ
ト要因を判別するリセット要因判別方式[発明の技術的
背景とその問題点] 一般に、この種のプロセッサでは、主として次の3つの
場合にリセット(初期化)動作が行なわれる。
■電源投入時 ■オペレータパネルからのリセット指示があった場合 ■プロセッサの暴走検出回路が働いた場合(ウオッチド
グタイマの検出時) 上記■の場合には、システムとしてのリセットが必要で
あるため、プロセッサが有している揮発性メモリのエリ
アは全てクリアされる。一方、上記■、■の場合には、
RAS機能のため、エラー状態情報や実行情報を揮発性
メモリ内のトレースエリアにトレースし、揮発性メモリ
内のワークエリア等をクリアする動作が行なわれる。
このように、プロセッサにおけるリセット動作は、その
リセット要因が上記■であるか否かによって異なる。そ
こで、従来のプロセッサでは、リセット要因判定のため
に、(電源断→)電源投入を記憶する専用のハードウェ
アフリップフロップを設け、リセット信号入力時に当該
フリップフロップの内容を読込んで要因判定を行なう方
式が採用されていた。
このような従来方式では、リセット要因に応じた正しい
リセット動作が行なわれるものの、リセット要因記憶用
の専用のハードウェアフリップ70ツブを必要とする欠
点があった。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、プロセッサのリセット要因がハードウェアフリップ7
0ツブを用いることなく判別できるリセット要因判別方
式を提供することにある。
[発明の概要コ この発明では、プロセッサが有する揮発性メモリ内に、
キーワード設定用のキーワードエリアが設けられる。上
記プロセッサは、当該プロセッサへのリセット信号入力
時に、上記キーワードエリア内のキーワードの読出しを
行ない、読出しエラー発生、または期待するキーワード
と異なる場合には電源断(電源断→電源投入)によるリ
セットと判定し、読出しエラーがなく且つ期待するキー
ワードと一致する場合には電源断以外のリセットと判定
する。即ち、この発明は、揮発性メモリの内容が電源断
状態において不定となることを積極的に利用したもので
ある。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例に係るプロセッサ(データ
処理装置)の構成を示す。図中、11は全体の中心を成
すマイクロプロセッサ、12はマイクロプロセッサ11
の動作を規定する各種プログラムが予め格納されている
 ROM(プログラムROM)、13はRAM (揮発
性メモリ)である。RAM13の記憶領域には、トレー
スエリア14、およびワークエリア15など周知のエリ
アの他に、所定のく規則性やある)キーワードが設定さ
れるキーワードエリア16が割当てられる。17はマイ
クロプロセッサ11から出力されるクロック信号18が
供給される単安定マルチバイブレータ(以下、モノマル
チと称する)である。モノマルチ11は、上記クロック
信号18(周期T)の例えば立上がりに応じて一定期間
(T′、但しT′>T)”H”(HIGH)レベルとな
る信号を出力する。19はマイクロプロセッサ11の暴
走を検出する暴走検出フリップフロップ(F/F)であ
る。暴走検出F / F 19は、モノマルチ17から
の出力信号が供給されるプリセット端子PR,システム
の電源投入/断(オン/オフ)状態を示す電源オン/オ
フ信号20が供給されるクリア端子CLR,および出力
端子Qを有している。この電源オン/オフ信号20は、
システム電源の投入に応じて’L”(LOW)レベルか
ら”H”(HIGH)レベルに状態遷移し、電源断に先
立ってHnレベルから“L IIレベルに状態遷移する
。暴走検出F / F 19の出力端子Qからの出力信
号は、マイクロプロセッサ11の暴走を示す暴走検出信
号(ウオッチドグタイマ検出信号)21として、オアゲ
ート22に供給される。このオアゲート22には、上記
電源オン/オフ信号20、更には図示せぬオペレータパ
ネルからのリセット指示信号23も供給される。オアゲ
ート22からの出力信号は、リセット信号24としてマ
イクロプロセッサ11に供給される。
次に、この発明の一実施例の動作を第2図のフローチャ
ートを参照して説明する。今、オアゲート22に供給さ
れる電源オン/オフ信号20、暴走検出信号21、また
はリセット指示信号23のいずれかが°゛L”(LOW
)レベルから“H”(HIGH)レベルに状態遷移した
ものとする。これにより、オアゲート22は、マイクロ
プロセッサ11(の所定の入力端子)に有効なリセット
信号24を出力する。
しかして、マイクロプロセッサ11がオアゲート22か
らのリセット信号24を検出すると、マイクロプロセッ
サ11の実行番地はROM12の所定番地(一般には、
プログラムエリアの先頭番地、または最終番地)に移り
、当該番地から始まるプログラム(第2図のフローチャ
ート参照)が実行される。
まず、マイクロプロセッサ11は、RAM13のキーワ
ードエリア16の内容(キーワード)を読出す(ステッ
プ$11)。そして、マイクロプロセッサ11は、上記
読出しにおいて読出しエラー(パリティエラー、FCC
エラーなど)が発生したか否かの判定を行ないくステッ
プ812)、l出しエラーの場合(YES判定の場合)
には、電源断(電源断→i!源投大投入よるリセットで
あるものと判断する。この場合、マイクロプロセッサ1
1は、後述するステップ816.17を実行する。一方
、読出しエラーでない場合(ステップ812での判定が
N。
判定の場合)、マイクロプロセッサ11はキーワードエ
リア16からの読出しデータが所定値(所定のキーワー
ド)に一致するか否かの判定を行なう(ステップ513
)。
ステップS13での判定がYES判定の場合、マイクロ
プロセッサ11は電源断以外の要因によるリセットであ
ると判断し、まずRAM13のトレースエリア14に、
エラー状態情報や実行情報など必要な情報を格納する(
ステップ514)。次にマイクロプロセッサ11は、ワ
ークエリア15をクリア(II O11書込み)する(
ステップ515)。
これに対し、ステップ813での判定がNO判定の場合
(即ち、キーワードエリア16からの読出しデータが所
定のキーワードに一致しなかった場合)マイクロプロセ
ッサ11は(ステップ312での判定がYES判定であ
る場合と同様に)電源断(電源断→電源投入)によるリ
セットであるものと判断する。これは、一旦電源が遮断
され、しかる後電源が再投入された時点では、RAM1
3のキーワードエリア16の内容は不定であり(即ちデ
ータがランダムにセット/リセットの状態にあり)、シ
たがって読出しエラー或は所定のキーワードとの不一致
の必然性があることによる。マイクロプロセッサ11は
、リセット要因が電源断によるものであると判断すると
、まずRA M 13の全領域をクリアする初期化動作
〈オール゛OH書込み〉を行なう(ステップ$16)。
次に、マイクロプロセッサ11は、RA M 13のキ
ーワードエリア16に所定のキーワードを書込む(ステ
ップ517)。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、プロセッサのリ
セット要因がハードウェアフリップ70ツブを用いるこ
となく判別できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るプロセッサの構成を
示す図、第2図は動作を説明するためのフローチャー1
・である。 11・・・マイクロプロセッサ、12・・・ROM11
3・・・RAM(揮発性メモリ)、16・・・キーワー
ドエリア、22・・・オアゲー1−0 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 揮発性メモリを備えたプロセッサにおいて、上記揮発性
    メモリに、キーワードが設定されるキーワードエリアを
    設け、上記プロセッサへのリセット信号入力時に、当該
    プロセッサは上記キーワードエリア内のキーワードの読
    出しを行ない、読出しエラー発生、または期待するキー
    ワードと異なる場合には電源断によるリセットと判定し
    、読出しエラーがなく且つ期待するキーワードと一致す
    る場合にはNIWI以外のリセットと判定することを特
    徴とするリセット要因判別方式。
JP59086363A 1984-04-28 1984-04-28 リセツト要因判別方式 Granted JPS60230242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086363A JPS60230242A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 リセツト要因判別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086363A JPS60230242A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 リセツト要因判別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230242A true JPS60230242A (ja) 1985-11-15
JPH0120778B2 JPH0120778B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=13884798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086363A Granted JPS60230242A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 リセツト要因判別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230242A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103684U (ja) * 1991-02-14 1992-09-07 松下電器産業株式会社 防雨筐体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119637A (en) * 1977-03-28 1978-10-19 Nissin Electric Co Ltd Data checking system
JPS556608A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Toshiba Corp Computer restart system
JPS58121456A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Fujitsu Ltd デ−タ消滅防止方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119637A (en) * 1977-03-28 1978-10-19 Nissin Electric Co Ltd Data checking system
JPS556608A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Toshiba Corp Computer restart system
JPS58121456A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Fujitsu Ltd デ−タ消滅防止方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120778B2 (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850003597A (ko) 파워-다운 명령을 선택적으로 실행불능케하는 데이터 프로세서와 그 방법
JPS6237419B2 (ja)
US5960195A (en) Intelligent volatile memory initialization
WO1985002040A1 (en) Microcomputer having an internal address mapper
JPS60230242A (ja) リセツト要因判別方式
US5428767A (en) Data retention circuit
US20010049794A1 (en) Write protection software for programmable chip
JP2702972B2 (ja) メモリ初期設定方式
JP3166167B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH0480860A (ja) プログラムロード方式
JPS6234262A (ja) 不揮発性メモリアクセス方式
JP3172981B2 (ja) 未使用メモリ空間アクセスエラー検出回路
JPH08241194A (ja) ビデオゲームシステム、情報処理装置、及びそ のソフトウエア貯蔵手段
JPH06231002A (ja) マイクロコンピュータ
JPS63120340A (ja) デ−タ処理装置
JPH04359309A (ja) マイクロコンピュータ装置のリセット回路
JP2003248594A (ja) データ誤りチェックシステム
JPS61196337A (ja) メモリの未使用領域アクセス検出方式
JPH02278446A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH09237195A (ja) 記憶装置のデータ読出装置、及び記憶装置のデータ読出方法
JPH04205144A (ja) マイクロプロセッサ
JPS63229697A (ja) デ−タ書込制御方式
JPH09147588A (ja) フラッシュメモリ制御装置
JPH01251254A (ja) 割り込み要求発生方式
JPH03147130A (ja) オペレーティングシステム修正方式