JPS61196337A - メモリの未使用領域アクセス検出方式 - Google Patents

メモリの未使用領域アクセス検出方式

Info

Publication number
JPS61196337A
JPS61196337A JP60037957A JP3795785A JPS61196337A JP S61196337 A JPS61196337 A JP S61196337A JP 60037957 A JP60037957 A JP 60037957A JP 3795785 A JP3795785 A JP 3795785A JP S61196337 A JPS61196337 A JP S61196337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
circuit
memory
address
unused area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60037957A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Oike
尾池 義孝
Yukio Mizumoto
水本 由記夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60037957A priority Critical patent/JPS61196337A/ja
Publication of JPS61196337A publication Critical patent/JPS61196337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プロセッサがプログラムを読出して動作するため、メモ
リをアクセスする場合、メモリの未使用領域を誤って指
示した時、直ちにプロセッサをリセットして初期状態に
戻し、プロセッサの誤動作を防止する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はプロセッサにより制御される装置に係り、特に
該プロセッサの動作を指示するプログラムが格納されて
いるメモリの未使用領域を、プロセッサが誤ってアクセ
スした場合、直ちにプロセッサをリセットすることが可
能なメモリの未使用領域アクセス検出方式に関する。
近年、半導体技術の発展に伴い、プロセッサを用いプロ
グラムを与えて各種機能を発揮させる装置が増加してい
る。この装置の中にはプロセッサの誤動作をプログラム
中に挿入した時間監視機能により検出し、プロセッサを
リセットして初期状態に戻し、再度動作を開始させるも
のがある。
通常プロセッサは、プログラムの格納されているメモリ
・をアクセスして、プログラムを続出し、その指示に基
づき動作しているが、プロセッサはノイズ等の原因でメ
モリをアクセスする時、アドレスビットが変化し、プロ
グラムの格納されている領域外の未使用のアドレスを指
示してアクセスすることがある。
この場合未使用のメモリ領域に処理コマンドが記憶され
ていると、プロセッサはこの処理コマンドを実行し、入
出力装置等に誤った指示を与えてしまう可能性がある。
このような場合、前記のような時間監視による誤動作検
出では防止出来ないため、簡易な方式で検出して防止し
得ることが必要である。
〔従来の技術〕
第2図は従来のプロセッサの誤動作検出回路の一例を示
すブロック図である。
プロセッサ1は例えば16ビツトのアドレスを持つとす
れば、アドレス端子AO〜AI5からアドレスを図示せ
ぬメモリに送出して、プログラムを読出す。この読出し
たプログラムの中には、例えば500 ms毎にカウン
タ3を指示するアドレスがあり、デコーダ2はこのアド
レスをデコードすると、カウンタ3をリセットする。
カウンタ3はクロック発生回路4の出力により計数し、
例えば600ma毎にプロセッサ1のリセット端子RE
Sにリセット信号、例えば“O”を送出する。従ってデ
コーダ2がカウンタ3をリセット信号ない場合、即ちプ
ロセッサlが誤動作してプログラム中にあるカウンタ3
のアドレスをデコーダ2に時間内に送出しなければ、プ
ロセッサlはカウンタ3の出力によりリセットされ、初
期状態に戻る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、従来はプロセッサ1が誤動作して、所定の
プログラムの処理が進まず、一定時間以上処理不能の状
態がm続すると、リセットされて初期状態に戻ることが
出来る。
しかし、プロセッサ1の送出するアドレスが、プログラ
ムを格納しているメモリの未使用領域を指示した場合、
この未使用領域に処理コマンドがあると、前記の如く誤
動作する結果となるが、この誤動作は第2図の誤動作検
出回路では検出されないため、防止することが出来ない
という問題がある。
本発明は上記の如き欠点に鑑みて創作されたもので、メ
モリの未使用領域をアドレスした場合、直ちにプロセッ
サ1をリセットして、初期状態に戻すことを可能とする
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
第1図は第2図に比較回路5及び6と、排他的論理和回
路7と、NOT回路8と、AND回路9を追加したもの
で、比較回路5はメモリの未使用領域のスタートアドレ
スとプロセッサ1の送出するアドレスを比較し0、比較
回路6はメモリの未使用領域のエンドアドレスとプロセ
ッサ1の送出するアドレスを比較する。
プロセッサ1の送出するアドレスがメモリの未使用領域
を指示している場合、比較回路5と6の出力に基づき、
排他的論理和回路7、NOT回路8及びAND回路9を
経てプロセッサ1をリセットする構成とする。
〔作用〕
即ち、プロセッサ1がメモリの未使用領域のアドレスを
送出したことを検知する比較回路5と6及び排他的論理
和回路7の出力で、プロセッサ1をリセットすることに
より、プロセッサ1の誤動作を防止するものである。
〔実施例〕
第1図において、比較回路5はプロセッサ1の送出する
メモリのアドレスAo−AI5をBから入るメモリの未
使用領域のスタートアドレスと比較する。比較回路5は
スタートアドレスよりプロセッサ1の送出するアドレス
が小さい場合“1”を排他的論理和回路7に送出し、ス
タートアドレスと等しいか、大きい時“0”を排他的論
理和回路7に送出する。
比較回路6はプロセッサ1の送出するメモリのアドレス
AO〜AI5をCから入るメモリの未使用領域のエンド
アドレスと比較する。比較回路6はエンドアドレスより
プロセッサlの送出するアドレスが等しいか、小さい場
合“1”を排他的論理和回路7に送出し、エンドアドレ
スより大きい時“0”を排他的論理和回路7に送出する
従って、排他的論理和回路7の出力はプロセッサ1の送
出するアドレスAO〜AI5がスタートアドレスとエン
ドアドレスの間にある時、“1”となり、スタートアド
レスより小さいか、エンドアドレスより大きければ10
”となる。
NOT回路8は排他的OR論理和回路7の出力を反転す
るため、プロセッサ1の送出するアドレスAO〜AI5
がスタートアドレスとエンドアドレスの間にあれば、A
ND回路9の出力は0”となってプロセッサlをリセッ
トし、その他の場合はカウンタ3の出力が“1”の時“
1”となってプロセッサ1をリセットしない。
デコーダ2、カウンタ3、クロック発生回路4の動作は
第2図と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は簡易な回路でプロセッサの
メモリ未使用領域アクセスによる誤動作を防止出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第2図は従来のプロセッサの誤動作検出回路の一例を示
すブロック図である。 図において、 lはプロセッサ、    2はデコーダ、3はカウンタ
、     4はクロック発生回路、5.6は比較回路
、    7は排他的論理和回路、8はNOT回路、 
  9はAND回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プロセッサ(1)が送出するメモリのアドレスを、該メ
    モリの未使用領域のスタートアドレスと比較する第1の
    比較回路(5)と、 プロセッサ(1)が送出するメモリのアドレスを、該メ
    モリの未使用領域のエンドアドレスと比較する第2の比
    較回路(6)と、 前記第1の比較回路(5)の比較結果と第2の比較回路
    (6)の比較結果とを排他的論理和をとる排他的論理和
    回路(7)とを備えて成り、 前記プロセッサ(1)の送出するメモリのアドレスが、
    メモリの未使用領域を指示している場合、プロセッサ(
    1)にリセット信号を送出することを特徴とするメモリ
    の未使用領域アクセス検出方式。
JP60037957A 1985-02-27 1985-02-27 メモリの未使用領域アクセス検出方式 Pending JPS61196337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037957A JPS61196337A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 メモリの未使用領域アクセス検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037957A JPS61196337A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 メモリの未使用領域アクセス検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196337A true JPS61196337A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12512033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037957A Pending JPS61196337A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 メモリの未使用領域アクセス検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200419A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp バスインタフェース装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200419A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp バスインタフェース装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747045A (en) Information processing apparatus having an instruction prefetch circuit
JPS61196337A (ja) メモリの未使用領域アクセス検出方式
US20030204707A1 (en) Real-time tracing microprocessor unit and operating method
JPS57164347A (en) Undefined instruction detector for one chip microcomputer
JP2729121B2 (ja) 演算処理装置
JP3166167B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS63250753A (ja) メモリアクセスチエツク方式
KR890005353B1 (ko) 마이크로 프로세서의 오동작 방지법
JP2890779B2 (ja) 通信制御装置におけるトレース情報収集方式
JPS6346460B2 (ja)
JPH0484224A (ja) スタックエリア保護回路
JPS6227423B2 (ja)
JPH0793180A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0120778B2 (ja)
JPS6054054A (ja) プログラム暴走検出方法
JPH06139084A (ja) 情報処理装置
JP2000207235A (ja) 情報処理装置
JPH03119449A (ja) 計算装置
JPS63120340A (ja) デ−タ処理装置
JPS63138437A (ja) プログラム制御システム
JPH0799505B2 (ja) マイクロプロセッサ・アナライザ
JPH01169639A (ja) 記憶装置
JPH03171332A (ja) 異常アクセス検出方式
JPH02126347A (ja) メモリアクセス方式
JPS61292756A (ja) プログラムデバツク補助回路