JPS60224674A - 2,4−ビス(1’,3’,3’−トリアルキル−2’−メチレンインドリノ)シクロブテンジイリウム−1,3−ジオレ−ト類 - Google Patents

2,4−ビス(1’,3’,3’−トリアルキル−2’−メチレンインドリノ)シクロブテンジイリウム−1,3−ジオレ−ト類

Info

Publication number
JPS60224674A
JPS60224674A JP8161684A JP8161684A JPS60224674A JP S60224674 A JPS60224674 A JP S60224674A JP 8161684 A JP8161684 A JP 8161684A JP 8161684 A JP8161684 A JP 8161684A JP S60224674 A JPS60224674 A JP S60224674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
maximum absorption
absorption spectrum
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8161684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyoshi Suzuki
鈴木 哲身
Hitoshi Ono
均 小野
Shinji Aramaki
晋司 荒牧
Michiyo Yokoyama
横山 道代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP8161684A priority Critical patent/JPS60224674A/ja
Publication of JPS60224674A publication Critical patent/JPS60224674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真感光体の電荷発生剤等として使用さ
れる新規なコ、ダービス(/’、3’、3’ −)リア
ルキルーコ′−メチレンインドリノ)シクロプテンジイ
リウムー/、3−ジオレート類に関する0 従来の技術 シクロプテンジイリウムー/、3−ジオレート類は、一
般に、溶液状態で比較的大きい分子吸光係数を示すこと
が知られている。また、溶液状態では非常に鋭い吸収ス
ペクトルを示すのに対して固体状態(分散状態)では広
範囲に亘る吸収スペクトルを示すことが知られている(
 Photographic 5cience eng
ineering、 vol、2y、ABs−y、tq
g3)。さらに、ある種のものは良好な光導電性を示し
、例えば電子写真用感光体の電荷発生剤として使用され
ている(特開昭4’q−/θ5syt、)。
発明の構成 本発明者らは、かかるシクロブテンジイリウムーl、3
−ジオレート骨格を有する新規な化合物について種々検
討した結果、かかる骨格に/、3.3− )リアルキル
ーコーメチレンインドリン誘導体を導入した化合物が、
電子写真用感光体の電荷発生剤等として有利に使用し得
ることを知得し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は 下記一般式(1) (上記式中で R1及びR8はメチル基、エチル基等の
アルキル基を示し、Xは水素原子、塩素原子または臭素
原子を示す。)で表わされるコ、弘−ビス(/’、、3
’、、3’−トリアルキルーコ′−メチレンインドリノ
)シクロプテンジイリウムー7,3−ジオレート類に存
する。
上記した本発明の化合物は、例えば 下記一般式(It) p! 1 (上記式中でnl、 R1およびXは上記一般式(1)
で定義したとおりである。)で示されるコモルのへ3,
3−トリアルキルーーーメチレンインドリン誘導体を、
メタノール、エタノール、グロバノール、ブタノール、
ペンタノール、ヘキサノール等のアルコール類;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、O−ジクロ
ロベンゼン、トリクロロベンゼン等の芳香族炭化水素等
反応に不活性な有機溶剤中、あるいはこれらの混合溶媒
中、1モルの3.タージヒドロキシ−3−シクロブテン
−/、コージオンとSθ℃〜200℃、好ましくはgO
℃〜l亭O℃の温度条件下に反応させることによって製
造される。
反応生成物は、通常反応中に析出してくるが場合によっ
ては、溶解したままのこともある。
この場合には反応終了後、冷却し適宜メタノール、エタ
ノール等で稀釈することにより、容易に結晶を単離でき
る。
生成物は、殆んど純品に近いが、所望によっては懸濁、
再結晶、カラムI精製、昇華等の公知の手段により純度
を高めることも可能である。
発明の効果 かくして得られる本発明の化合物は、溶液状態では極め
て大きい分子吸光係数を有し、かつ固体状態では金属光
沢を有する。
かかる本発明の化合物は、たとえば電子写真感光体用電
荷発生剤として極めて価値のあるものであり、SOO〜
ざ00nrnの波長を有するレーザー光(たとえばAr
イオンレーザ−3/ II nm。
Nd−YA() (第コ高調波)レーザー!rJ 3 
nm、 He−Noレーザー43.3nrn、にビレー
ザー4?4’nm。
カリウムーアルミニウムーヒ素半導体レーザー7 t 
Onm等)、IBDアレイ(A ! Onm )などの
光源を用いた場合、好適である。
本発明化合物は種々の応用法が考えられるが、とりわけ
本発明化合物の極大吸収波長が62O〜AjOnmの範
囲内にあるので溶液状態で使用する際、He −Noレ
ーザー光に好適であシ、また固体(ポリマー分散状態)
状態では、極大吸収波長が!rO−/θOnm長波長側
に移動するので、半導体レーザー光を光源とした材料へ
の応用に好適である。
さらに、本発明の化合物は非常にイオン性に富んでおり
、種々の環境の変化、例えば溶液状態の場合は溶媒の種
類、溶解温度に影響を受け、他方固体状態の場合には、
結晶型、粒径等に極めて鋭敏に影響を受け、色相(λm
ax )等が変化するので、表示材料、センサーあるい
は光ディスク等の光記碌媒体への応用も可能である。
実施例 以下に実施例とその応用例として、本発明化合物を用い
て電子写真感光体を作成した結果を試験例として示すが
、本発明はその要旨を越えない限シ以下の実施例に限定
されるものではない0 実施例/ /、3.J −) IJメチルーーーメチレンインドリ
ンダ、31と、314(−ジヒドロキシ−3−シクロブ
テン−ムコ−ジオン/、/gをn−ブチルアルコール6
0−中に加え、ついでベンゼン’IOd。
を添加した後、昇温し、還流下生ずる水を除去しながら
3時間反応させた。
反匙終了後放冷し、析出物を戸取してメタノールで懸濁
洗浄した後乾燥して、下記構造式で表わされる暗青色の
石綿状結晶(融点313−:t/s℃)/Iを得た。
元素分析値(011%N!O1として)は下記の通りで
あった。
同化合物の赤外吸収スペクトル測定結果は第1図に示す
とおりであった。
また、可視部吸収スペクトル測定結果は第2図のとおり
でおった。(濃度3.7 X / 0−’ II/l。
極大吸収波長700 nm s分子吸光係数コ、9X1
0“)実施例コ 実施例1で用いたへ3..3−トリメチル一一一メチレ
ンインドリンの代シにへ3.3−トリメチルーコーメチ
レン−5−クロロインドリンを用いる他は実施例/と同
様にして、下記構造式で表わされるブロンズ状粉末(融
点3.20℃以上)を70チの収率で得た。
元素分析値(’Q@11!1IJIOICt1として)
は下記のとおりであった。
同化合物の赤外吸収スペクトル測定結果は第3図に示す
とおシであった。
また、可視部吸収スペクトル測定結果は第4図のとおシ
であった0(濃度ダ、7 X / 0−’ 11/l。
極大吸収波長A !r Onm 、分子吸光係数3.2
 X / 0″)実施例3 実施例−で用いたへ3,3−トリメチル一一一メチレン
−5−クロロインドリンの代りに/、、3.3=トリメ
チルーコーメチレン−5−ブロモインドリンを用いる他
は実施例/と同様にして、下記S造式 で表わされるブロンズ状粉末(融点320℃以上)を6
S%の収率で得た。
元素分析値は(0*、H,、N、O,Br、として)下
記のとおりであった。
同化合物の赤外吸収スペクトルを測定したところ、以下
のピークが観察された。
/!;03(gr’ /コ9kcm’ /10gcm’
また、可視部吸収スペクトルを測定したところ極大吸収
波長は、6ダクnm (CHO4,)であった。
試験例/ 実施例1で得られ九本発、明化合物1重量部とポリエス
テル(東洋紡績社製、商標バイロン200)1重量部を
ペントキソン(三菱化成社商@)go重量部中に添加し
サンドグラインダーで分散させた。
この化合物の分散液を厚さ75μmのポリエステルフィ
ルムに蒸着したアルミニウム蒸着層の上にフィルムアプ
リケーターで乾燥後の膜厚が0.311/dになるよう
に塗布した後、乾燥した。
このようにして得られた電荷発生層上にN−エチルカル
バゾール3−アルデヒドジフェニルヒト2シン9重量部
とメタクリル樹脂(三菱レイヨン社製、商標ダイヤナー
ルBR−43) / 0重量部をトルエン57重量部に
溶かした溶液を乾燥膜厚が73μmになるように塗布し
電荷移動層を形成した。
このようにしてユ層からなる感光層を有する電子写真用
感光体が得られた。
この感光体は!r 00 nmからざQ Q nm (
分光感度極大波長700 nm )にわたって広範囲に
感度を有し、初期帯電圧はA 2 ? V、白色光感度
(1%)は/ 1Alux、secであった。
なお測定は川口電機製モデルBPI1.2gの測定装置
を使用して以下のとおりに行なった。
まず感光体を暗所で−IKVのコロナ放電により帯電さ
せ、ついでk luxの白色光で露光し、表面電位が初
期電位の半分に減衰するのに賛する露光量(1%)をめ
た。
試験例ユ 試験例/で用いた実施例1記載の本発明化合物の代りに
実施例コ記載の化合物を用い、その他は試験例/と全く
同様にして感光体を作成した0 この感光体はQ k Onmからqhonm<分光感度
極大波長& !; Onm )にわたって広範囲に感度
を有し、初期帯電圧は4#OV、白色光感度(I M)
は2.ls 1ux、secであった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は実施例1で得られた化合物のそれ
ぞれ赤外吸収スペクトルおよび可視部吸収スペクトルを
表わす図であシ、第3図および第9図は実施例−で得ら
れた化合物のそれぞれ赤外吸収スペクトルおよび可視部
吸収スペクトルを表わす図である。 出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長谷用 − ほか7名 葛1図 涙4’i、 cm−l 篤 2 図 600 650 /7m あ3図 液収crn−’ 14 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(i) (上記式中でR1及びR8はアルキル基を示し、又は水
    素原子、塩素原子または臭素原子を示す。)で表わされ
    るλ、ダービス(/’、、?’、、?’−トリアルキル
    ーコ′−メチレンインドリノ)シクロブテンジイリウム
    ー/、3−ジオレート類。
JP8161684A 1984-04-23 1984-04-23 2,4−ビス(1’,3’,3’−トリアルキル−2’−メチレンインドリノ)シクロブテンジイリウム−1,3−ジオレ−ト類 Pending JPS60224674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161684A JPS60224674A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 2,4−ビス(1’,3’,3’−トリアルキル−2’−メチレンインドリノ)シクロブテンジイリウム−1,3−ジオレ−ト類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161684A JPS60224674A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 2,4−ビス(1’,3’,3’−トリアルキル−2’−メチレンインドリノ)シクロブテンジイリウム−1,3−ジオレ−ト類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224674A true JPS60224674A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13751250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161684A Pending JPS60224674A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 2,4−ビス(1’,3’,3’−トリアルキル−2’−メチレンインドリノ)シクロブテンジイリウム−1,3−ジオレ−ト類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224674A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085909A (en) * 1988-04-28 1992-02-04 Ricoh Company, Ltd. Squarylium compounds and optical information recording medium using the same
WO1996009289A1 (en) * 1994-09-21 1996-03-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Photopolymerizable composition containing squarylium compound
JP2007507576A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 コベントリー ユニバーシティー 蛍光化合物
JPWO2008023657A1 (ja) * 2006-08-21 2010-01-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法及びスクアリリウム色素
JP2017034112A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日本化薬株式会社 近赤外光電変換素子、光センサ及び近赤外光電変換素子用材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085909A (en) * 1988-04-28 1992-02-04 Ricoh Company, Ltd. Squarylium compounds and optical information recording medium using the same
WO1996009289A1 (en) * 1994-09-21 1996-03-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Photopolymerizable composition containing squarylium compound
US5681685A (en) * 1994-09-21 1997-10-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Photopolymerizable composition containing squarylium compound
JP2007507576A (ja) * 2003-10-03 2007-03-29 コベントリー ユニバーシティー 蛍光化合物
JPWO2008023657A1 (ja) * 2006-08-21 2010-01-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー、画像形成方法及びスクアリリウム色素
JP2017034112A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日本化薬株式会社 近赤外光電変換素子、光センサ及び近赤外光電変換素子用材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180931B1 (en) Dual layer photoreceptor for use in electrophotography
JPS61171771A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
US4515881A (en) Electrophotographic bisazo photosensitive member
JPS60224674A (ja) 2,4−ビス(1’,3’,3’−トリアルキル−2’−メチレンインドリノ)シクロブテンジイリウム−1,3−ジオレ−ト類
JPS5959686A (ja) ビス(イミダゾピリドノ)ペリレン化合物及びこれを含有する感光層を有する電子写真用感光体
JPH0512340B2 (ja)
Law et al. Squaraine Chemistry: Synthesis, Characterization and Xerographic Properties of Bis (4-methylbenzylaminophenyl)-squaraine and Its Derivatives
JPH0727245B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6019154A (ja) 電子写真用感光体
JP2800224B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07179775A (ja) フルオレノン誘導体及びそれを用いた積層型電子写真感光体
JPH04360150A (ja) ゲルマニウムフタロシアニン系光電変換剤
JPH02169671A (ja) 結晶型オキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを含む電子写真感光体の製造方法
JPS60196772A (ja) 感光体
JP2890876B2 (ja) 感光体
US4886720A (en) Photosensitive medium having a styryl charge transport material
JPS60248652A (ja) 新規なスクエアリウム化合物及びその製造方法
JPH0330135B2 (ja)
JPS608501B2 (ja) 有機光導電性組成物
JPS60260545A (ja) 新規なアニリン誘導体およびその製造方法
JPS60248653A (ja) 新規なスクエアリウム化合物およびその製造方法
JPS60243661A (ja) 電子写真感光体
JPH0348853A (ja) 電子写真感光体
JPS5959692A (ja) ベンツイミダゾチアジノペリノン化合物及びこれを含有する感光層を有する電子写真用感光体
JPS61121059A (ja) 電子写真感光体