JPS608501B2 - 有機光導電性組成物 - Google Patents

有機光導電性組成物

Info

Publication number
JPS608501B2
JPS608501B2 JP51040374A JP4037476A JPS608501B2 JP S608501 B2 JPS608501 B2 JP S608501B2 JP 51040374 A JP51040374 A JP 51040374A JP 4037476 A JP4037476 A JP 4037476A JP S608501 B2 JPS608501 B2 JP S608501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
residue
compound
styryl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51040374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52124336A (en
Inventor
光雄 岡崎
彰広 山口
正臣 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP51040374A priority Critical patent/JPS608501B2/ja
Priority to DE19772715714 priority patent/DE2715714C3/de
Publication of JPS52124336A publication Critical patent/JPS52124336A/ja
Priority to US05/863,128 priority patent/US4099970A/en
Priority to US05/863,129 priority patent/US4157914A/en
Priority to US05/863,130 priority patent/US4157913A/en
Publication of JPS608501B2 publication Critical patent/JPS608501B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • C07F17/02Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic System
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0662Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic containing metal elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • G03G5/0674Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups containing hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に電子写真感光材料に有用な有機光導電性組
成物に関する。
* 近年、電子写真感光材料、画像形成素子等に用いら
れる有機光導電物質としては各種のものが開発され、そ
の代表的なものとしてポリーN−ビニルカルバゾールが
知られている。
このものは感度的に他のものよりもすぐれ、また成膜性
の良いことなどの点から一般に広く用いられている物質
であるが高感度の感光材料を得るためにはきわめて高価
な高純度のものが必要である。本発明は高感度でしかも
高収率で得られるにも拘わらず、安価に且つ容易に製造
できる新規な光導電性物質を含む組成物を提供するもの
である。
即ち本発明は有機光導電性物質として一般式(1)(但
しRはハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数4以下のア
ルキル基又はアルコキシ基、シアノ基、カルボキシル基
、カルポン酸ェステル基、アルキルの炭素原子数が4以
下のジアルキルアミノ基、置換又は非置換のペンゾァゾ
リル基、又はスチリル基を有することもできるフェニル
残基、縮合多環残基、複素塚残基、又は有機金属残基を
表わす。
)で示される2−スチリルー5−〔4′ー“スチリル)
フエニル〕一1,3,4ーオキサジアゾール*関連化合
物を含む有機光導電性組成物に関する。
このような光導電性組成物は次式の反応によって合成さ
れる。(但しR′は炭素原子数1〜4のアルキル基、R
は前述の通り)即ち一般式(ロ)の2−ジアルキルホス
ホン酸メチル−5−〔4′ー(ジアルキルホスホン酸メ
チル)フエニル〕一1,3,4ーオキサジアゾール類と
一般式(m)のアルデヒド類とを反応させればよい。
更に詳しくは一般式(0)の化合物と一般式(m)の化
合物とを塩基性触媒の存在下、反応溶媒中室温〜100
00程度の温度で短時間燈梓するという温和で簡単な条
件下で反応させればよい。こうして高収率、且つ高純度
で一般式(1)の本発明の目的化合物を製造することが
できる。塩基性触媒としては苛性ソーダ、苛性カリ、ナ
トリウムメチラートなどのアルコラート、水素化ナトリ
ウム、ナトリウムアミドなどの一般的な塩基性物質が挙
げられる。これらの触媒を添加することにより良好な結
果を得ることができる。また反応溶媒としてはメチルア
ルコール、エチルアルコール、プロピルアノレコール「
プチルアルコーノレ、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロルベンゼン、ジオキサン、N,Nージメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランな
どを挙げることができ、これら一般の有機溶媒中で反応
は容易に進行する。また一般式(1)の化合物の原料で
ある2ージァルキルスルホン酸メチル−5一〔4′ー(
ジアルキルホスホン酸メチル)フエニル〕一1,3,4
−オキサジアゾールは亜りん酸トリアルキルと、対応す
るハロメチル化合物とを直接或いはトルェンなどの不活
性溶媒中で加熱することにより容易に合成することがで
きる。ここで亜りん酸トリアルキルのアルキルとしては
炭素数4以下のもの、例えばメチル、エチルなどが好ま
しい。一般式(1)の化合物は電子写真感光材料の光導
電層に、或いは画像形成素子として使用される。
光導電層に用いる場合は他の有機光導電体と同様、染料
又は電子受容性物質などの光学的又は化学的増感剤、例
えばメチルバイオレット、クリスタルバイオレット、メ
チレンブルー、2,4,7ートリニト。−9−フルオレ
ノンなどと併用される。またキャリャー発生層又はキャ
リャー移動層として結着剤と共に使用される。即ちキャ
リャー発生層として用いる場合は結着剤と共に分散して
導電性支持体上に塗布(又は場合により蒸着)する。な
おこの場合、形成されたキャリャー発生層の上にさらに
結着剤を含むキャリャー移動層が設けられる。またキャ
リャ−移動層に用いる場合は吸収が短波長で可視城に大
きな吸収がなく、且つ結着剤に対し相溶性のあるものを
用い、これを結着剤溶液中に溶解し、導電性支持体上に
設けた光導電性顔料〜結着剤分散層又は光導電性顔料蒸
着層からなるキャリャー発生層上に塗布する。次に一般
式(1)の化合物の合成例を示す。合成例2−ジェチル
スルホン酸メチル−5一〔4′一(ジェチルスルホン酸
メチル)フヱニル〕−1,3,4−オキサジアゾール2
.0夕(0.0045モル)とp−ジエチルアミノベン
ズアルデヒド1.7夕(0.0096モル)に、金属ナ
トリウム0.4夕(0.0174グラム原子)をエタノ
ール15の‘に溶かした溶液を加え、2時間加熱還流し
、室温まで冷却した後、20の‘の水で希釈すると、燈
黄色針状結晶が得られる。
粗結晶を猿取し水洗乾燥する。収量2.1夕(収率95
.5%)、融点172.0〜173.500。この粗結
晶をベンゼンから再結晶すると融点173.0〜174
.0午0の2一(pージエチルアミノスチリル)−5−
〔4′一(p−ジエチルアミノスチリル)フエニル〕一
1,3,4−オキサジアゾール(化合物No.1)の純
品が得られる。他の化合物(1)も全く同様な方法で得
られる。それらを下記表に示すが、本発明においては勿
論これらの化合物に限定されるものではない。化合物M
.2化合物No.3 化合物No.4 化合物No.5 化合物No.6 以下に実施例を示す。
実施例 1 下記処方の組成液を、粒子の粒蓬が数れ以下になるよう
に充分に粉砕分散させた後、これをトレーシングペーパ
ー上に均一に塗布乾燥して電子写真感光材料を得た。
化合物No.2 10夕
○‐01夕ポリアクリル酸メチル 5タ
トルエン 100夕こ
の感光材料に市販の電子写真複写機を用いて複写したと
ころ、鮮明な画像を有する第2原図用コピーが得られた
実施例 2 ボールミル中で粉砕分散して作られた粒蓬約1一のダイ
アンプル−(CINo.21180)の2重量%テトラ
ヒドロフラン分散液をアルミ板上塗布乾燥した。
一方、ポリエステル樹脂(米国デュポン社製ポリエステ
ルアドヘシブ49000)225の9をテトラヒドロフ
ラン2.50のこ熔解し、化合物No.1を225の9
加えて均一な溶液とする。これを前記アルミ坂上のダイ
アンブルー塗布層上に流延塗布した。こうして得られた
電子写真感光材料の感度は半減露光量〔コロナ放電によ
り感光材料表面に形成された初期電位が1/2に減衰す
るに要する露光量(タングステンランプ使用)〕で4.
2ルクス・秒であった。実施例 3 実施例2で用いたダイアンプル−のテトラヒドロフラン
分散液850雌とポリエステルアドヘシブ49000の
1の重量%テトラヒドロフラン溶液1夕及び化合物No
.1の100の9をボールミル中で充分に粉砕分散した
この分散液をアルミ板上に流延塗布し電子写真感光材料
を作成した。このようにして得られた感光材料の半減露
光量は3.2ルクス・秒であった。
実施例 4 化合物No.6を100の9とポリヱステルアドヘシプ
49000を100の9とテトラヒドロフラン3泌とを
ボ−ルミル中で充分に粉砕分散した後、分散液をアルミ
板上に流延塗布し電子写真感光材料を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しRはハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数4以
    下のアルキル基又はアルコキシ基、シアノ基、カルボキ
    シル基、カルボン酸エステル基、アルキルの炭素原子数
    が4以下のジアルキルアミノ基、置換又は非置換のベン
    ゾアゾリル基又はスチリル基を有することもできるフエ
    ニル残基、縮合多環残基、複素環残基、又は有機金属残
    基を表わす。 )で示される2−スチリル−5−〔4′−(スチリル)
    フエニル〕−1,3,4−オキサジアゾール関連化合物
    を含む有機光導電性組成物。
JP51040374A 1976-04-12 1976-04-12 有機光導電性組成物 Expired JPS608501B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51040374A JPS608501B2 (ja) 1976-04-12 1976-04-12 有機光導電性組成物
DE19772715714 DE2715714C3 (de) 1976-04-12 1977-04-07 1,3,4-Oxadiazolderivate sowie diese enthaltende elektrophotographische Aufzeichnungsmaterialien
US05/863,128 US4099970A (en) 1976-04-12 1977-12-22 Derivatives of 1,3,4-oxadiazole and electrophotographic elements contaning same
US05/863,129 US4157914A (en) 1976-04-12 1977-12-22 Derivatives of 1,3,4-oxadiazole and electrophotographic elements containing same
US05/863,130 US4157913A (en) 1976-04-12 1977-12-22 Derivatives of 1,3,4-oxadiazole and electrophotographic elements containing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51040374A JPS608501B2 (ja) 1976-04-12 1976-04-12 有機光導電性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52124336A JPS52124336A (en) 1977-10-19
JPS608501B2 true JPS608501B2 (ja) 1985-03-04

Family

ID=12578865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51040374A Expired JPS608501B2 (ja) 1976-04-12 1976-04-12 有機光導電性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS608501B2 (ja)
DE (1) DE2715714C3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2110233C (en) 1992-12-02 1999-01-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Optical information recording medium and composition for optical information recording film
JP3577853B2 (ja) * 1996-10-23 2004-10-20 三菱化学株式会社 電子写真感光体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2265720A1 (en) * 1974-03-25 1975-10-24 Xerox Corp Electrophotographic image-forming layers - contg. substd. nitro- or chlorostyrenes as photogenerator

Also Published As

Publication number Publication date
DE2715714A1 (de) 1977-10-13
DE2715714B2 (de) 1981-07-30
DE2715714C3 (de) 1982-04-29
JPS52124336A (en) 1977-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04356052A (ja) 電子写真用感光体
JPS608501B2 (ja) 有機光導電性組成物
JPS6252748B2 (ja)
JPH05100456A (ja) 電子写真用感光体
JPS5918695B2 (ja) 有機光導電性感光体
JPS63220251A (ja) 電子写真要素用新規有機化合物
JP4249420B2 (ja) アゾ化合物、アゾ化合物の製造原料、及びそれらの製造方法
JPH0594030A (ja) 電子写真用感光体
JP3551395B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0428302B2 (ja)
JP2890876B2 (ja) 感光体
JP3358016B2 (ja) 2−ヒドロキシ−3−フェニルカルバモイル−11H−ベンゾ〔a〕カルバゾール化合物
JPH04328753A (ja) 電子写真用感光体
JPS60118843A (ja) 感光体
JPS60191263A (ja) 電子写真用感光体
JPH04254860A (ja) 電子写真用感光体
JPH03110567A (ja) 電子写真用感光体
JPH03192262A (ja) 電子写真用感光体
JPH01155356A (ja) 感光体
JPH0348853A (ja) 電子写真感光体
JPH0452940B2 (ja)
JPH07507161A (ja) 特定のフタロシアニンを含有する電子写真材料
JPH03163460A (ja) 電子写真用感光体
JPH0519513A (ja) 電子写真用感光体
JPS608499B2 (ja) 電子写真用感光材料