JPS60224488A - 微生物学的手段によるl−カルニチンの製造 - Google Patents

微生物学的手段によるl−カルニチンの製造

Info

Publication number
JPS60224488A
JPS60224488A JP60064931A JP6493185A JPS60224488A JP S60224488 A JPS60224488 A JP S60224488A JP 60064931 A JP60064931 A JP 60064931A JP 6493185 A JP6493185 A JP 6493185A JP S60224488 A JPS60224488 A JP S60224488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crotonobetaine
butyrobetaine
microorganism
betaine
carnitine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60064931A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス クラ
パヴエル レーキイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JPS60224488A publication Critical patent/JPS60224488A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/007Carnitine; Butyrobetaine; Crotonobetaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/824Achromobacter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り一力ルニチンをγ−ブチロベタインから製造すること
は知られている。 γ−ブチロベタインは、2−オキソ
ゲルタール酸ナトリウム、還元試薬、鉄イオン源および
ヒドロキシル基供与体としての空気中の酸素の存在下に
、ヒドロキシラーゼ酵素によってニューロスポラ・クラ
ツサの胞子から遊離されることが報告された(アメリカ
特許明細書4,371,618>。 この方法は、コフ
ァクターを多数必要とするという欠点をもつ。
反応において、化学量論量の2−オキソゲルタール塩酸
が酸化的に]ハク酸塩に脱カルボキシル化される。 F
e2+は02活性化剤として必要であり、アスコルビン
酸塩が鉄イオンを還元状態に保ち、カタラーゼが痕跡量
生成する有害なH2O2を破壊する。
リントシュチット(L 1ndstedt)はか[バイ
オケミストリー(B iochemistry > 、
 6.1262−1270(1967)] rシュード
モナス中におけるカルニチンの生成と変質J’(The
Formation and Dcarodation
 of Carnitin inP seudomon
as )は、γ−ブチロベタインをC−およびN−源と
して増殖するガツトラング・シュードモナス(Gatt
uno Pseudomonas>微生物を分離した。
 代謝過程の第一の反応は、r−1チロベタインのL−
カルニチンへのヒドロキシル化であって、それによって
中間体として生成したし一力ルニチンはすべてCo、H
OおよびNH32 にざらに分解代謝される。
このようにして、バクテリアから取得したヒドロキシラ
ーゼがあれば、それがL−力ルニチン生産のために添加
された場合には、上述した欠点であるコファクターの必
要性[リントシュチットほか、Biochemistr
y 16,2181−2188(1977)] rシュ
ードモナス St)、AKlからのγ−ブチロベタイン
・ヒドロキシラーゼの精製と特性J (Purific
ation and Properties of7−
ButVrObetaine Hydroxylase
fromPseudomonas Sp 、 AK 1
 >を解消できる。
本発明は、この課題にもとづき、既知の方法の欠点を有
しない、簡単な方法でラセミ休でなくエナンチオ選択性
り一力ルニチンをクロトノベタイン、ブチロベタインま
たはそれらの混合物から製造することを可能にする、新
しいタイプの微生物を見出すことを目的とする。
現在の技術水準で知られている系とちがって、我々の微
生物は02でなくH2Oをヒドロキシル基供与体として
利用する。 このことは、我々の研究において町180
と1802とを用いて確認することができた。
本発明の微生物は、クロトノベタインおよび(または)
γ−ブチロベタインからし一カルニチンを生産する能力
があり、しかも後者を異化しない。
四つの大陸からの土壌のサンプルについての比較研究が
示したように、ブチロベタインおよびクロトノベタイン
をし一力ルニチンを経由して分解代謝する微生物は、広
い範囲にわたって存在する。
また、下水浄化装置の活性汚泥からも、単離に成功して
いる。 これらの株すべてが、以下に示す本発明の原理
に従って変異させた場合、問題のし一力ルニヂン生産株
としての能力をもつ。
そのような変異種は、下記の分類法によって入手可能で
ある。
a〉ベタイン、γ−ブチロベタイン、クロトノベタイン
およびL−カルニチンをC−およびN−源として増殖す
る微生物を、常法に従って変異させること、 b)変異した微生物の接種によって得た培養物からそれ
ぞれ分類され、安定であって、L−力ルニヂンを異化せ
ず、L−力ルニヂン、クロトノベタイン、γ−ブチロベ
タインで増殖しないがベタインで増殖すること。
好ましくは、分類工程b)に従って、L−カルニチンを
分泌しL−カルニチン、クロトノベタイン、γ−ブチロ
ベタインでは増殖しないがベタインで増殖する各微生物
を選別する。
変異した微生物は、ベタイン媒体中でざらに培養し、こ
の培養された微生物を分類工程b)に、好ましくはし一
力ルニチン媒体上に接種することが得策である。 ベタ
イン、γ−ブチDベタイン、クロトノベタインおよびし
一力ルニチンをC−およびN−源として増殖する株の接
種は、つぎのように実施するのがよい。 すなわち、バ
クデリア混合物からクロトノベタイン栄養溶液への接種
により混合培養物を製造し、そこから常用の微生物工学
的技術の助けを借りて、クロトノベタイン生産微生物の
純粋培養をはじめるのである。
このような、ベタイン、γ−ブチロベタイン、クロトノ
ベタインおよびL−力ルニチンをC−およびN−源とし
て増殖する培養物の変異は、既知の方法に従って実施で
きる。 [J、H,ミラー(Miller )、r分子
生物学実験J (Experi−ments in M
o1ecular Genetics ) 、 、J−
ルド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(COId
3pring l−1arbor L aborato
ry ) 、 1972 ]好適に利用できる安定な変
異種の製造方法は、フレームシフト法、ディリージョン
法またはトランスポソンーインサーション法である。 
そのように変異した微生物は、ざらにベタイン媒体上で
培養され、L−カルニヂン媒体上に移したものを分類工
程b)で処理し、そこで既知の「交叉分類」(Coun
ter−3elektionierenden Aoe
nzien >[P、ゲルハルト(Gerhardt 
)ほか編、[一般細菌学実験法J (lvlanual
 of Methods forGeneral Ba
cteriology > 、アメリカン・ソサイエデ
イ・フォー・マイクロバイオロジー(Am。
Soc、 for M 1crobiolooy ) 
、 1981 ]によって、各微生物を分類し、安定な
、[−カルニチンを異化せず、L−力ルニチン、クロト
ノベタイン、γ−ブチロベタインで増殖しないがベタイ
ンで増殖づるものを得る。
ベタイン、γ−ブチロベタイン、クロトノベタイン、L
−力ルニチンをC−およびN−源として増殖する好適な
微生物は、1−IK4 (DSM No。
2938)株ならびにその子孫および変種である。
これらの株は、1984年3月3日にドイッチェン・ザ
ンムルング・7オン・ミクロオルガニスメン(DeUt
SChen 5alllllUn(II VOn Mi
kro−organismen、 DSM) 、ゲゼル
シャフト・フユア・ビオテクノロジッシエ・フォアシュ
ング(Gesellschaft fuer Biof
echonlloische Forschung )
・mbl−1,ドイツ連邦共和国ゲッヂングンー430
0−グリーゼバッハシュトラーセ8に、No、DSM2
938の番号で寄託されている。
HK4 CD5M No、2938)株の学術的記述 細胞形態 桿菌、一部は変形 長さ1〜2μm 幅0.5〜0.8μ7W運動性 + 
鞭毛 周辺 ダラム反応 −胞子 − ポリ−β−ヒドロキシブチレート生成 −オキシダーゼ
 →−カタラーゼ + 増殖 嫌気的 −マコンキー寒天 士 37℃ + SS寒天 − 41℃ −セトリミド寒天 − pH5,6− 色素形成 非拡散性 −拡散性 − 螢光性 − 酸形成(OFテスト) グルコースから 好気的 −嫌気的 −フラクトースか
ら好気的 − ASSSSグルース + キシロース +トレハロース
 + エタノール − グルコースからガス形成 − 0NPG + アルギニンジじトロラーゼ − リジンデカルレボキシラーゼ − フェニルアラニンデアミラーゼ − オルニチンデカルレボキシラーゼ − H2S − フォーゲス・プロスカウアー − インドール − 硝酸塩から亜硝酸塩 十 脱硝 十 レバン形成 − レシチナーピ −ウレアーゼ 汁 成育 でんぷん −ゼラチン − カゼイン − チロシン − トウィーン80 − DNA+ エスクリン + 基質転化 酢酸塩 −クエン酸塩 − マロン酸塩 −グリシン − ノルロイシン − キシロース + フラクトース 士 グルコース 士 自家栄養増殖 H2存在下 − 3−ケトラクトース − 基質 ベタイン + L−カルニチン + γ−ブヂロベタイン 士 クロトノベタイン + 上記した微生物から変異して分類された好適な微生物で
あって、安定で、L−カルニチンを異化せず、しかしこ
れを分泌し、かつL−カルニチン、クロトノベタインお
よびγ−ブチロベタインでは増殖しないかベタインで増
殖するものが、HK13である。
上述の菌株は、1984年1月23日に、ドイツチェ・
ザンムルング・7オン・ミクロオルガニスメン(DSM
)、ゲゼルシャフト・ピュア・ビオテクノロジツシエ・
フォアシュング・mbH、ドイツ連邦共和国ゲッチンゲ
ン−4300−グリーゼバッハシュトラーセ8に、No
、DSM2903の番号で寄託された。
HKl 3 (DSM No、2903)株の学術的記
述 細胞形態 桿菌、一部は変形 長さ 1〜2μTI?、 幅0.5〜0.8μTW運動
性 + 鞭毛 周辺 ダラム反応 −胞子 − ポリ−β−ヒドロキシブチレート生成 −オキシダーゼ
 十 カタラーゼ + 増殖 嫌気的 −マコンキー寒天 十 37℃ 十 SS寒天 − 41℃ −セトリミド寒天 − p ト15.6 − 色素形成 非拡散性 −拡散性 〜 螢光性 − 酸形成(OFテスト) グルコースから 好気的 −嫌気的 −フラクトースか
ら好気的 − ASSSSグルメ + キシロース +トレハロース 
+ エタノール − グルコースからガス形成 − 0NPG + アルギニンジヒドロラーゼ − リジンデカルボキシラーゼ − フェニルアラニンデアミラーゼ − オルニチンデカルボキシラーゼ − H2S − フォーゲスΦプロスカウアー − インドール − 硝酸塩から亜硝酸塩 士 脱硝 十 レバン形成 − レシチナーゼ − ウレアーゼ 士 成育 でんぷん −ゼラチン − カゼイン −チロシン − トウィーン80− DNA 十 王スクリン + 基質転化 酢酸塩 −クエン酸塩 − マロン酸塩 −グリシン − ノルロイシン − キシロース + 7ラクトース + グル]−ス + 自家栄養増殖 ト12存在下 − 3−ケトラクトース − 基質 ベタイン + 1−カルニチン − γ−ブチロベタイン − クロトノベタイン − L−グルタミン酸塩十クロトノベタイン ±L−グルタ
ミン酸酸塩ジブチロベタイン ±L−グルタミン酸塩+
1−カルニチン ±微生物HK13の子孫であって、安
定でL−カルニチンを異化せず、しかしこれを分泌し、
L−カルニチン、クロトノベタインおよびγ−ブチロベ
タインでは増殖しないが、ベタイン、L−グルタミン酸
塩およびクロトノベタイン、L−グルタミン酸塩および
ブチロベタイン、L−グルタミン酸塩およびL−力ルニ
チンで増殖するものがHK133Ib株である。 これ
は、寒天で固体にしたL−グルタミン酸およびγ−ブチ
ロベタイン含有栄養培地の表面の、自然突然変異による
良好に増殖する変異種コロニーとして単離された。
上述の菌株は、1985年2月8日に、ドイツチェン・
ザンムルング・ピュア・ミクロオルガニスムス(DSM
>、ゲゼルシレフト・ピュア・ビオテクノロジツシエ・
フォアシュング・mbH,ドイツ連邦共和国ゲッチンゲ
ン−4300−グリーゼバッハシュトラーセ8に、No
、DSM3225の番号で寄託された。
HK1331b (DSM No、3225>株の学術
的記述 細胞形態 桿菌、一部は変形 長さ 1〜2μIrL 幅0.5〜0.8μm運動性 
十 鞭毛 周辺 ダラム反応 −胞子 − ポリ−β−ヒドロキシブチレート生成 −オキシダーゼ
 十 カタラーゼ + 増殖 嫌気的 −マコンキー寒天 + 37℃ 十 SS寒天 − 41℃ −セトリミド寒天 − pH5,6− 色素形成 非拡散性 −拡散性 − 螢光性 − 酸形成 グルコースから 好気的 −嫌気的 −フラクトースか
ら好気的 − ASSSSグルース + キシロース 士トレハロース
 士 エタノール − グルコースからガス形成 − ON PG + アルギニンジヒドロラーゼ − リジンデカルポキシラーゼ − フェニルアラニンデアミラーゼ − オルニチンデカルボキシラーゼ − H2S − フォーゲス・プロスカウアー − インドール − 硝酸塩から亜硝酸塩 士 脱硝 + レバン形成 − レシチナーゼ − ウレアーゼ 士 成育 でんぷん −ゼラチン − 力ゼイン − チロシン トウィーン8O−DNA 十 エスタリン 士 基質転化 酢酸塩 −クエン酸塩 − マロン酸塩 −グリシン − ノル−ロイシン − キシロース 士 フラクトース + グルコース + 自家栄養増殖 H2存在下 − 3−ケトラクトース − 基質 ベタイン + L−カルニチン + γ−ブチロベタイン 士 クロトノベタイン 士 L−グルタミン酸塩およびクロトノベタイン+し一グル
タミン酸塩およびブチロベタイン +L−グルタミン酸
塩およびL−カルニチン +L−力ルニチンの製造方法
は、好ましくはつぎのように実施する。 すなわち、微
生物、好ましくは番号HK13の微生物を、滅菌した前
培養、好ましくは、ビタミン含有ミネラル培地[クラ(
)(ulla)ほか、アルヒーフ・ミクロピロオシ−(
Arch、Microbiol、)、135. 1 (
1983)]に、20−/10℃、好ましくは30℃に
おいて、6〜Bの適当なpH1好ましくはpH7で、2
0〜50時間、有利には30〜40時間培養する。 こ
の前培養物は、代表的には0.1〜10重量%とりわけ
0.5〜5重量%のコリン、グルタミン酸塩、酢酸塩、
ジメチルグリシンまたはベタインを成長基質として含有
する。 とくに好ましいものは、0.5〜5重量%のベ
タインを添加したものである。
さらk、微生物学的技術において通常行なわれるように
、この前培養物には添加される出発化合物に加えて、γ
−ブチロベタイン、クロトノベタインまたはそれらの混
合物を反応媒体基準で0゜1〜10重量%、好ましくは
0.5〜5重四%の量加える。 γ−ブチロベタインあ
るいはクロトノベタインは、塩酸塩であっても、遊離の
内部塩であっても、あるいはその誘導体の形であっても
よい。 上述の方法によって製造した前培養物は、別の
培養のため接種することができる。 この別の培養には
、前培養と同じ組成物を用いることが好ましい。
添加すべきクロトノベタイン、γ−ブチロベタインまた
はそれらの混合物は、0.1〜10重量%、好ましくは
0.5〜5重量%とする。
成長基質、コリン、グルタミン酸塩、酢酸塩、ジメチル
グリシンおよびベタインは、前培養において使用された
濃縮物中に、有利に利用することができる。 後の培養
の培養条件を前培養の培養条件と合致させることが得策
である。
従って温度は、好ましくは20〜40℃、とりわけ30
℃、pH値は6〜Bの範囲、とりわけ1)H7に保持す
る。
このようにして実施されるし一カルニチンの生産は、2
0〜30時間の後に停止に至る。 L−カルニチンの濃
度は、加えられたγ−ブチロベタインまたはクロトノベ
タインの量の範囲に相当である。 細胞は遠心分離また
はろ過分離され、接種材料として新しい培養のために利
用することができる。 L−カルニチンは、既知の方法
[J。
P、ヴ77ンデカス−7−(−レ(VandeCaSt
eele) 。
アプライド・エンピロンメンタル・マイクロバイオロジ
ー(AI)Dl、Environ、 Microbio
l、 > 39゜327 (1980)]によって、カ
チオン交換クロマトグラフィーの手段で上澄液から回収
し、再結晶によって精製することかできる。
L−カルニチンの製造は、連続的な方法によっても実施
でき、その場合、細胞は化学装置内で、有利には希釈速
度0.04〜0.2/h、好ましくは0.06〜0.0
8/hで、バッチ培養と同様な条件下に増殖させること
かできる。
叉簾叢ユ クロトノベタイン生育微生物の単離 土壌中から微生物を中性リン酸塩緩衝溶液を用いて撹拌
下に抽出し、最後に大きな構成部分をろ紙によって分離
して、クロトノベタイン栄養溶液中に、上記のようにし
て得たバクテリア混合物をわずかに濁るまで接種した。
 9日の後、濁りは90倍の細胞濃度の集団に増大して
いた。 クロトノベタインはこの溶液から全く消失し、
アンモニアが生産副生物として検出された。
この場合培養体から、常用の微生物学的手段(固体にし
た寒天−栄養培地)の助けを借りて、クロトノベタイン
生育微生物の純粋培養を行なった。 培養物をさらに処
理して選別し、HK4と命名した。
この菌株は、γ−ブチロベタイン、L−カルニチンおよ
びベタインでも増殖する。
実施例2 安定なカルニチン−デヒドロゲナーゼ陰性変異種の単離 このような変異種は、γ−ブチロベタインまたはクロト
ノベタインから生産されたL−カルニチンをそれ以上分
解代謝することがなく、理想的な場合はむしろ分泌する
ものである。
HK4の培養物を、[アクリジン・ミュターゲン IC
R191j5μti/mflとともに、コハク酸塩媒体
中で指針[J、H,ミラー、「分子生物学実験」]−ル
ド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−、(1972
)]に従って安定に変異させ、ついで細胞を標準に従っ
て「栄養肉汁j中で変異のあられれを促進し、続いてベ
タイン媒体中で実施した。 この熟成した培養物をL−
カルニチン媒体に接種した。
数時間後、培養物は対数的な増殖をみせた。
この時点で、ペニシリンG (15IIIg/lt)お
よびD−シフロゼリン(0,5my/rd>を添加した
[オルンストン(Q rnston)ほか、 3i0C
hin+。
3iophys、 Res、 Qommun、36.1
79 (1969)]。 この「カウンター分類」をさ
れた試薬は、成長したバクテリアだけを殺した。 L−
力ルニチンでもはや増殖することのできず、我々にとっ
て興味のある変異種は、生き残って相対的に増加した。
30時間後、生きている細胞の数は100分の1に後退
した。 抗生物質を洗い流し、培養をベタイン媒体中で
実施した。 増殖ののち、対応する固化した栄養寒天上
の培養液希釈物を分配した。
そのように個別化された細胞を増殖させてコロニーにし
、個々に試験した。 変異種HK13をえらび出した。
 これは安定でもはやカルニチン・デヒドロゲナーゼを
含まず、従ってL−力ルニチン、γ−ブチロベタインま
たはクロトノベタインでは増殖しないがベタインでは増
殖した。 ベタイン、ジメヂルグリシン、コリン、グル
タミン酸塩または酢酸塩による増殖に際して、この菌株
はクロトノベタインまたはγ−ブチロベタインをL−力
ルニチンに転化させ、それを分泌した。
実施例3 HK13の前培養物5j!を、ビタミン含有ミネラル媒
体[クラほか、 ArCh、MiCrOb+01.13
5゜1 (1983)]であってベタイン1重量%およ
びクロトノベタイン・クロライド0.5重量%を含有す
るものの中で、30℃、 pH7,0において、32時
間のあいだ培養した。 これを15.1!の同じ組成物
に接種し、前培養と同様に(30℃。
1)H7,O,p02 =3F1F)m )24時間に
わたって培養した。 生成が停止に至ったところで細胞
を遠心分離し、新しいバッチへの接種材料として利用し
た。 上澄液(19,8,1! )の中のL−力ルニチ
ンの濃度を、酵素的分析によって測定した。
この上澄液は、1dあたり4.26Nのし一力ルニチン
を含んでいた。 これは、クロトノベタインの添加量に
対して95.0%の収率に相当すると計算された。
中間体または他の汚染物は、NMRスペクトル中に検出
されなかった。
記述されたように[J、P、ウアンデ力スティーレ、 
AI)Dl、Environ、 Microbiol、
 39.327 (1980)]、]L−カルニチはカ
チオン交換クロマトグラフィーの手段で上澄液から回収
することができ、再結晶によって精製された。
実施例4 HK13の前培養物5jを、ビタミン含有ミネラル媒体
(実施例1に従う)であってコリン1%およびγ−ブチ
ロベタイン0.6%を含有するも゛のの中で、E)H7
,O,温度30℃で32時間にわたって培養した。 こ
の前培養物で、同じ組成物の媒体15Mの培地に接種し
、実施性1と同じ条件下に培養した。
約30時間後に生産が停止し、細胞を精密ろ過(アミ」
ンのホローファイバーカートリッジ)により分離した。
 この細胞集団は、次のし一力ルニチン生産に利用する
ことができた。 ろ液(19,6,ll)中の1−力ル
ニチンの濃度は、酵素的に測定した。 このろ液は1d
あたり5.3myのL−カルニチンを含有していた。 
これは、添加したγ−ブヂロベタインクロライドの最に
対して97.6%の分析収率に相当すると計樟された。
拡大NMR分析によっても、中間体または他の異なった
有機副生物は、ろ液中に検出されなかった。 この溶液
から、L−カルニチンを既知の手法たとえば共沸蒸留(
ドイツ特許2300492)によって単離することがで
きた。
実施例5 連続培養のための設備をそなえた発酵器に1゜51のビ
タミン含有ミネラル媒体(実施例1に従う)k:ベタイ
ン1.5%およびγ−ブチロペタインク目ライトを含有
させたものを入れ、同じ培地のHK13前培養物150
dを接種した。 30℃、pH7,0における20時間
の好気的培養ののち、培養物は完全に成熟したので、連
続運転を流速0.IJl/hで開始した。 発酵器から
流出する培養物溶液を、4℃に冷却した容器に受けとっ
た。 細胞は、遠心分離によって除去した。
拡大酵素分析の結果、上澄液は@養物1.l!あたり8
.8gの1−力ルニチンを含有していた。
これは、r−1チロベタインクロライドの添加された濃
度に対する分析的に検出される収率99゜2%に相当す
ると計紳された。
固体のし一カルニチンは、この溶液からイオンクロマト
グラフィーおよび水分離によって単離することができた
特許出願人 ロング リミテッド 代理人 弁理士 須 賀 総 夫

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) クロトノベタインおよび(または)γ−ブチロ
    ベタインからし一力ルニチンを生産する能力を有し、か
    つ後者を異化しない微生物。
  2. (2) 下記の分類法によって特定される特許請求の範
    囲第1項の微生物。 a) ベタイン、T−ブチロベタイン、クロトノベタイ
    ンおよびL−力ルニチンをC−およびN−源として増殖
    する微生物を常用の方法で変異させること、 b) 変異した微生物の接種によって得られる培養物か
    らそれぞれ分類され、安定であって、L−カルニチンを
    異化せず、かつL−カルニチン、クロトノベタイン、γ
    −ブチロベタインで増殖しないが、ベタインで増殖する
    こと。
  3. (3) 分離工程b)に従って、L−カルニチンを分泌
    し、l−一力ルニヂン、クロトノベタイン、γ−ブチロ
    ベタインで増殖しないが、ベタインで増殖すること、に
    より分類されることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    の微生物。
  4. (4) 前記a)の変異した微生物をベタイン培地上で
    さらに培養したことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    または第3項の微生物。
  5. (5) ベタイン培地上でさらに接種された微生物を分
    離工程b)の実施のためにL−力ルニチン培地上に接種
    して得たことを特徴とする特許請求の範囲第3項または
    第4項の微生物。
  6. (6) 微生物HK13(DSM Nα2903>なら
    びにその子孫および変異種。
  7. (7) 微生物HK1331b(DSM No、322
    5)ならびにその子孫および変異種。
  8. (8) 微生物HK4 (DSM No、2938>な
    らびにその子孫および変異種。
  9. (9) 特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか
    の微生物をクロトノベタインおよび(または)γ−ブチ
    ロベタインを用いて成長基質の存在下に培養し、蓄積さ
    れたl−カルニチンを単離することを特徴とするし一力
    ルニチンの製造方法。
  10. (10) クロトノベタイン、γ−ブチロベタインまた
    はそれらの混合物を培地基準で0.1〜10重量%の量
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第9項の製造
    方法。
  11. (11) 成長基質としてジメチルグリジン、コリン、
    グルタミン酸塩、酢酸塩および(または)ベタインを使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第9項の製造方
    法。
  12. (12) 成長基質を培地基準で0.1〜10重量%の
    量使用することを特徴とする特許請求の範囲第9項の製
    造方法。
JP60064931A 1984-03-29 1985-03-28 微生物学的手段によるl−カルニチンの製造 Expired - Lifetime JPS60224488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH160084 1984-03-29
CH1600/84 1984-03-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32921592A Division JP2586283B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 微生物学的手段によってl−カルニチンを製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224488A true JPS60224488A (ja) 1985-11-08

Family

ID=4214209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064931A Expired - Lifetime JPS60224488A (ja) 1984-03-29 1985-03-28 微生物学的手段によるl−カルニチンの製造

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5187093A (ja)
EP (1) EP0158194B1 (ja)
JP (1) JPS60224488A (ja)
CN (1) CN1004146B (ja)
AT (1) ATE64154T1 (ja)
AU (1) AU585216B2 (ja)
BG (1) BG50282A3 (ja)
BR (1) BR8501374A (ja)
CA (1) CA1265757A (ja)
CS (1) CS273163B2 (ja)
DD (1) DD232310A5 (ja)
DE (1) DE3583058D1 (ja)
DK (1) DK165191C (ja)
ES (1) ES541663A0 (ja)
FI (1) FI86889C (ja)
HU (1) HU193744B (ja)
IE (1) IE58045B1 (ja)
IL (1) IL74552A (ja)
IN (1) IN164247B (ja)
NO (1) NO164918C (ja)
PL (1) PL145712B1 (ja)
RO (1) RO92477B (ja)
SU (1) SU1435159A3 (ja)
YU (1) YU45708B (ja)
ZA (1) ZA851959B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275689A (ja) * 1985-12-09 1987-11-30 Bio-Le Kk L−カルニチンの製造法
JPH0376591A (ja) * 1989-07-28 1991-04-02 Lonza Ag L―カルニチンの微生物学的方法による断続的製造方法
JP2009500026A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 ロンザ ア−ゲ− 乾燥カルニチン粉末又は顆粒を製造するための噴霧乾燥方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183694A (ja) * 1983-04-05 1984-10-18 Hamari Yakuhin Kogyo Kk 光学活性なカルニチンの生化学的製造法
JPS59192095A (ja) * 1983-04-13 1984-10-31 Ajinomoto Co Inc L−カルニチンの製造法
DD221905B1 (de) * 1983-11-03 1987-03-18 Univ Leipzig Verfahren zur herstellung von l(-)-carnitin und seinen derivaten
DE4017595A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Consortium Elektrochem Ind Maltopentaose produzierende amylasen
DE4106375A1 (de) * 1991-02-28 1992-09-03 Degussa Eine l-carnitin-amidase produzierender mikroorganismus, l-carnitin-amidase, verfahren zu deren gewinnung und deren verwendung
CN1058995C (zh) * 1996-11-08 2000-11-29 江苏省微生物研究所 L-肉碱或其盐的制备方法
KR100255039B1 (ko) 1997-07-28 2000-05-01 박영구 L-카르니틴의제조방법
DE19749480A1 (de) * 1997-11-08 1999-05-20 Univ Leipzig Verfahren zur Herstellung von L-Carnitin aus Crotonobetain
ES2282399T3 (es) * 2001-01-31 2007-10-16 Lonza Ag Procedimiento microbiologico para la obtencion de l-carnitina.
US7407778B2 (en) 2002-02-07 2008-08-05 Pettegrew Jay W Compounds, compositions and methods for treating neuropsychiatric disorders
US7700074B2 (en) * 2002-02-07 2010-04-20 Pettegrew Jay W Method and system for diagnosis of neuropsychiatric disorders including chronic alcoholism
DE602004022301D1 (de) * 2003-05-29 2009-09-10 Jay W Pettegrew Glycerophosphocholin und derivate davon zur medizinischen abbildung von neuropsychiatrischen erkrankungen
US20060257842A1 (en) * 2003-05-29 2006-11-16 Pettegrew Jay W Cryopreservation media and molecules

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192095A (ja) * 1983-04-13 1984-10-31 Ajinomoto Co Inc L−カルニチンの製造法
JPS60137295A (ja) * 1983-11-03 1985-07-20 シグマ−タウ・インダストリエ・フアルマシウテイシエ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオ−ニ L−カルニチンおよびその誘導体の製造法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2313573A (en) * 1938-01-17 1943-03-09 Gen Aniline & Film Corp Capillary active compounds and process of preparing them
US2367878A (en) * 1939-05-04 1945-01-23 Hoffmann La Roche Betaine esters
NL6511804A (ja) * 1964-11-30 1966-05-31
FR1559839A (ja) * 1968-01-30 1969-03-14
ES370147A1 (es) * 1968-08-29 1971-04-01 Gulf Research Development Co Un procedimiento para fabricar ciclopropilamina.
US3711549A (en) * 1970-05-19 1973-01-16 Gulf Research Development Co Process for manufacturing cyclopropylamine
US3796632A (en) * 1971-12-10 1974-03-12 Toray Industries Process for racemizing alpha-amino-epsilon-caprolactam
DE2751134C2 (de) * 1977-11-16 1986-04-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von γ-Chlorcarbonsäureestern
IT1142201B (it) * 1980-06-24 1986-10-08 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la produzione enzimatica di l-carnitina
DE3214953A1 (de) * 1982-04-22 1983-10-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Mikrobielle polysaccharide, verfahren zu ihrer herstellung, dafuer geeignete mikroorganismen und verwendung der polysaccharide
CH664374A5 (de) * 1985-02-27 1988-02-29 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von l-carnitin auf mikrobiologischem weg.
IT1190280B (it) * 1986-04-24 1988-02-16 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la preparazione di gamma-butirrobetaina

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192095A (ja) * 1983-04-13 1984-10-31 Ajinomoto Co Inc L−カルニチンの製造法
JPS60137295A (ja) * 1983-11-03 1985-07-20 シグマ−タウ・インダストリエ・フアルマシウテイシエ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオ−ニ L−カルニチンおよびその誘導体の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275689A (ja) * 1985-12-09 1987-11-30 Bio-Le Kk L−カルニチンの製造法
JPH0376591A (ja) * 1989-07-28 1991-04-02 Lonza Ag L―カルニチンの微生物学的方法による断続的製造方法
JPH0751071B2 (ja) * 1989-07-28 1995-06-05 ロンザ リミテッド L―カルニチンの微生物学的方法による断続的製造方法
JP2009500026A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 ロンザ ア−ゲ− 乾燥カルニチン粉末又は顆粒を製造するための噴霧乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
YU50485A (en) 1987-12-31
EP0158194A2 (de) 1985-10-16
FI86889C (fi) 1992-10-26
NO164918B (no) 1990-08-20
CN85101191A (zh) 1987-06-10
IN164247B (ja) 1989-02-04
NO164918C (no) 1990-11-28
DK138085A (da) 1985-09-30
BG50282A3 (en) 1992-06-15
IL74552A (en) 1988-12-30
DK165191B (da) 1992-10-19
PL252628A1 (en) 1986-02-25
DK138085D0 (da) 1985-03-27
ES8602940A1 (es) 1985-12-01
IE850533L (en) 1985-09-29
NO851261L (no) 1985-09-30
SU1435159A3 (ru) 1988-10-30
AU585216B2 (en) 1989-06-15
ATE64154T1 (de) 1991-06-15
YU45708B (sh) 1992-07-20
FI86889B (fi) 1992-07-15
DE3583058D1 (de) 1991-07-11
EP0158194A3 (en) 1987-07-22
ES541663A0 (es) 1985-12-01
DK165191C (da) 1993-03-01
CS273163B2 (en) 1991-03-12
PL145712B1 (en) 1988-10-31
IE58045B1 (en) 1993-06-16
RO92477B (ro) 1987-10-01
DD232310A5 (de) 1986-01-22
HUT37653A (en) 1986-01-23
ZA851959B (en) 1985-11-27
BR8501374A (pt) 1985-11-26
FI850781A0 (fi) 1985-02-26
RO92477A (ro) 1987-09-30
AU4019285A (en) 1985-10-03
EP0158194B1 (de) 1991-06-05
CS222085A2 (en) 1990-07-12
HU193744B (en) 1987-11-30
FI850781L (fi) 1985-09-30
CA1265757A (en) 1990-02-13
IL74552A0 (en) 1985-06-30
US5187093A (en) 1993-02-16
CN1004146B (zh) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449648B1 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
JPS60224488A (ja) 微生物学的手段によるl−カルニチンの製造
JPH04365494A (ja) ヒドロキシル化されたピラジン誘導体を製造するための微生物学的方法
US4492756A (en) Microorganisms of the genus Hyphomicrobium and process for degrading compounds wich contain methyl groups in aqueous solutions
EP0188712B1 (de) Verfahren zur Gewinnung von Phenylalanin-Dehydrogenase enthaltenden Mikroorganismen und deren Verwendung zur Herstellung von L-alpha-Aminosäuren
DE3307095A1 (de) Mikrobiologisch hergestellte l-phenylalanin-dehydrogenase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung
JPH04316490A (ja) 6−ヒドロキシピコリン酸の微生物学的製法
JPH03191794A (ja) 微生物処理によるr―(―)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
JP2586283B2 (ja) 微生物学的手段によってl−カルニチンを製造する方法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
US5480781A (en) Bacillus strains for oxidizing hydroxy groups of cholic acid and cheno deoxycholic acid to keto groups
US5716815A (en) Method for preparing dimethylcarboxylic acid compounds
JPH04304893A (ja) 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
JP3090761B2 (ja) 光学活性乳酸の製造法
US4666841A (en) Production of picolinic acid and pyridine products
CZ279298B6 (cs) Mikroorganismy Alcaligenes faecalis DSM 6335 a způsob mikrobiologické výroby kyseliny 6-hydroxypikolinové
JPH0647395A (ja) 2−ナフタレンスルホン酸の分解法
JPH06245782A (ja) トランス−4−ハイドロキシ−l−プロリンの製造法
JPS63248393A (ja) 微生物によるd−ピペコリン酸の製造法
JPH07313153A (ja) 新規nad+ 依存型アルコール脱水素酵素およびその製造方法
JPH06153915A (ja) 5−アミノレブリン酸生産微生物および5−アミノレブリン酸の製造方法
JPH0346115B2 (ja)
JPS62239984A (ja) 新規微生物
JPH01225486A (ja) D−グリセリン酸の製造法
JPH08107791A (ja) 2,5−ジヒドロキシピリジンの製造法および2,5−ジヒドロキシピリジン生産菌

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term