JPS60224288A - 半導体発光装置の製造方法 - Google Patents

半導体発光装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60224288A
JPS60224288A JP7941684A JP7941684A JPS60224288A JP S60224288 A JPS60224288 A JP S60224288A JP 7941684 A JP7941684 A JP 7941684A JP 7941684 A JP7941684 A JP 7941684A JP S60224288 A JPS60224288 A JP S60224288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type inp
indium
etching
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7941684A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tanahashi
俊之 棚橋
Toshiyuki Ikeda
敏幸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7941684A priority Critical patent/JPS60224288A/ja
Publication of JPS60224288A publication Critical patent/JPS60224288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 ÷’7L n01−) 車:曽Ah z!卑肚1り’ 
ルi; If T −n /T−/’l−A +’。
系BHレーザのストライプ構造を再現性良く意図する形
状に実現する製造方法に関する。
(b) 技術の背景 光を情報信号の媒体とする光通信その他のシステムにお
いて、光信号を発生する光源として半導体発光装置が極
めて重要な役割りを果している。
従って半導体発光装置特にレーザーについて、要求され
る波長帯域の実現、安定した単一の基本零次横モード発
振、単一の縦モード発振、閾値電流の低減、電流−光出
力特性の直線性の向上、これらの特性の温度依存性の低
減など緒特性の向上について多くの努力が重ねられてい
る。
(e) 従来技術と問題点 先に述べた如く半導体発光装置について既に多数の構造
が提供されている。その中で石英系ファイバによる伝送
に適する波長1.1乃至1.7μm程度の帯域の半導体
レーザとして、インジウム・燐/インジウム拳ガリウム
・砒素・燐(InP/InGaAsP)化合物半導体を
用いたB H(buried hetero 5tr−
ucture )レーザ73;仙らh、でいる。
第1図はこのInP/InGaAsP系BHレーザの一
例を示す模式断面図である。このBHレーザを製造する
には、n型InP基板1上にまずn型InP閉じ込め層
2. InGaAaP活性層3. p型InP閉+ じ込め層4及びp型InGaAsPコンタクト層5から
なるヘテロ接合積層構造を例えば液相エピタキシャル成
長方法(以下LPE法と略称する)によって形成する。
この半導体基体上に例えば二酸化シリコン(Sing)
よりなるストライプマスクを設けてメサエッチングを施
し、このエツチングした領域にp型InP層6及びn型
InPM47を埋め込み成長する。この埋め込み成長層
上に絶縁層8を設けてp側電極9を形成し、基板1の裏
面にn側電極10を設ける。
しかしながら、ストライプを(011)方向としメサエ
ッチング面を(111)A面とするエツチング処理を行
なった場合に2活性層幅を意図する如く制御できないと
いう問題を生ずる。
すなわち、第2図(a)は臭素(Br )のメタノール
溶液をエッチャントに用いた前記メサエッチング後の断
面形状の一例を示し11は5iO1マスクである。この
メサエッチングの際にサイドエツチングがp型I nG
aAs Pコンタクト層5及びその近傍のp型InP閉
じ込め層4で大きく進行して、閉じ込め14K(ひれを
生ずる。このためにInGa−AsP活性層3及びn型
InP閉じ込め層2のエツチングを必要な量まで進める
ことが不可能となり、活性層3の幅が広くなって横モー
ド制御が実現できない。
また洩れ電流を阻止するnp逆接合を形成するために1
第1図に示す如き位置関係が必要であるp型InP層6
及びi型InP層7が第2図(b)に示す如く成長し易
く、横方向の洩れ電流が増大する結果を生じている。
(d) 発明の目的 本発明は上述の状況に対処して、横モード制御、電流阻
止等が再現性よく行なわれて、閾値電流が低く量子効率
が優れるBHレーザを得ることができる、半導体発光装
置の製造方法を提供することを目的とする。
(e) 発明の構成 本発明の前記目的は、インジウム・燐化合物半導体基板
上に1インジウム・ガリウム・砒素・燐又はインジウム
・ガリウム・砒素化合物よりなる活性層とインジウム・
ガリウム・砒素・燐化合物よりなるコンタクト層とを含
み、かつ最上層がインジウム・燐化合物よ抄なる積層構
造をエピタキシャル成長し、該積層構造を(011)方
向のストライプ状とするメサエッチングを行ない、該エ
ツチング除去した空間にインジウム・燐化合物よりなり
少なくとも1つの逆接合を形成する積層構造をエピタキ
シャル成長し、電極の1つを前記コンタクト層に接して
配設する工程を含む半導体発光装置の製造方法により達
成される。
すなわち本発明はInP/InGaAsP系積層構造の
InGaAsPコンタクト層上に最上層としてInP層
を設けることによって、サイドエツチングを大幅に減小
さ」”て目的とする形状のメサ構造を再現性良く実現す
る。
本発明によるメサエッチングの進行状況を第3図(a)
及び(b)によって説明する。エツチングの到達深さを
2.ストライプ領域のくびれの位置の深さをYで表わし
、深さの比Y/Zとエツチング時間との相関の例を示し
た図が第3図(b)である。図中破線AはInGaAa
Pコンタクト層が最上層である場合を示し、1lQaA
sP層のサイドエツチング速度が大きいためKくびれが
浅い位置に生じ、かつエツチング時間の経過によって2
が増大するに伴なって深さの比Y/Zが大幅に小さくな
る。
これに対して図中実線BけInP層を最上層とする場合
を示し、最上層のサイドエツチング速度が小さいために
エツチング側面の(111)A面が伸びてくびれの位置
が深く、かつエツチング時間の経過とともにその深さが
大きくなって、深さの比Y/Zは積層構造の構成に関係
するが70乃至80%程度のほぼ一定値となる。この性
質によりてメサエッチングのくびilの位置を活性層に
よく合致させることができる。
(f) 発廚の実施例 以下本発明を実施例により図面を径照して具体的に説明
する。
第4図(a)乃至(c)は本発明の実施例を示す工程順
断面図である。
第4図(a)参照 n型In#”1の(100)面上に、下記の半導体層2
2乃至26よりなる積層構造を成長する0本実施例にお
いてはLPE法によって半導体層22の成長開始温度を
600°C2冷却速度を0.7℃/閣として、下記例の
如く成長する。
1)n型InP閉じ込め層22 メルト組成; In:InP:5n =IIl:5.3ダニ10■ 成長時間; 100秒 成長厚さ; 約1μm fl)InO,70Ga0.30AsO,65P0.3
5活性層23メルト組成; In:InAs:GaAs
:InP=1144.3ダニ9.2〜=1.5〜成長時
間; 10秒 成長厚さ; 約02μm m)p型InP閉じ込め層24 メルト組成; In:InP:Cd =1.9:5.3■=10即 成長時間; 200秒 成長厚さ; 約1μm 1v) p型InO,70GaO,30As0.65 
Po、35 :l yタクト層25 メルト組成; In:InAs:GaAs:InP:Z
nミIJ:44.3■:9.2■:1.51v: 02
5■成長時間; 50秒 成長厚さ; 約0.5μm V) n型InP層26 メルト組成; In:InP:5n =III:5.3ダニ10■ 成長時間; 10秒 成長厚さ; 約0.5μm 前記InP層26が本発明によって設けられた半導体層
でお抄本来その導電性は必要ではなく、本実施例におい
てはこれをn型としているがp塑成いはノンドープの何
れであってもよい。
第4図(b)参照 例えばS i O,を用いて、<011>方向のストラ
イプマスク27を設ける。
本実施例においてはその幅を5μmとする。臭素(Br
 )の2チメタノール溶液によって5分間のエツチング
を行なうことによって、図に示す如くくびれの位置が活
性層23に合致するメサエッチングが実現し、活性層の
幅は約2μmとなる。なお活性層23より上方のエツチ
ング面は(111)A面である。
第4図(c)参照 ストライプマスク27を残置して、メサエッチングで形
成した空間に半導体層28及び29の埋め込み成長を行
なう。本実施例においてはLPE法により、成長開始温
度及び冷却速度は前記例と等しくしている。
VD I)型InP層28 メルト組成; In:InP:Cd = 1.9 : 5.3■:30■ 成長時間; 10秒 Vtt) n型InP層29 メルト組成; In:InP:5n =1.9:5.3ダニ10〜 成長時間; 300秒 次いでS i OHマスク27を弗酸(HF)で除去し
、改めてSin、等を用いて絶縁膜′30を被着し、こ
の絶縁膜3ρに選択的に開口を設け、n型InP層26
を例えば塩酸CMCI)と燐酸(Hs P 04 )と
の混合液等を用いて選択的に除去する。
InGaAsPコンタクト層面上に例えばチタン/白金
/金(Ti/Pt/Au)よりなるp側電極31を設け
、また基板21の厚さ調整後、裏面に例えば金/錫(A
u/Sn)よりなるn側電極32を設ける。
更に襞間等を行なって共振器長約250μmのBHレー
ザが完成する。
上述の実施例について、閾値電流約20mA、量子効率
約0.25mW/facetでばらつきの少ない良好な
結果が再現性よく得られた。
(g) 発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、理想的な構造のBHレ
ーザを再現性良く実現する仁とが可能となり、安定した
単一の基本横モード、低閾値電流で量子効率が大きい光
源を光フアイバ通信システム等に提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はBHレーザの構造を示す模式図、第2図(a)
及び(b)は従来の問題点を示す断面図、第3図(a)
はメサエッチング形状の説明図、同図(b)はメサ断面
形状とエツチング時間との相関を示す図、第4図(a)
乃至(e)は本発明の実施例を示す断面図であるO 図において、21はn型1nP基板、22.26及び2
9はn型InP層、23はInGaAsP活性層、24
及び28はp型InP層、25はpInGaAsPIn
GaAsPコツ52スク、30は絶縁膜、31はp側電
極、32はn側電極を示す。 第3因 (aン (1′) □、7子、2.・時間 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インジウム・燐化合物半導体基板上に、インジウム・ガ
    リウム・砒素・燐又はインジウム・ガリウム・砒素化合
    物よりなる活性層とインジウム・ガリウム・砒素・燐化
    合物よりなるコンタクト層とを含み、かつ最上層がイン
    ジウム・燐化合物よりなる積層構造をエピタキシャル成
    長し、該積層構造を(011)方向のストライプ状とす
    るメサエッチングを行ない、該エツチング除去した空間
    にインジウム・燐化合物よりなり少なくとも1つの逆接
    合を形成する積層構造をエピタキシャル成長し、電極の
    1つを前記コンタクト層に接して配設する工程を含むこ
    とを特徴とする半導体発光装置の製造方法。
JP7941684A 1984-04-20 1984-04-20 半導体発光装置の製造方法 Pending JPS60224288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7941684A JPS60224288A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 半導体発光装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7941684A JPS60224288A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 半導体発光装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224288A true JPS60224288A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13689262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7941684A Pending JPS60224288A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 半導体発光装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721751A (en) * 1993-10-28 1998-02-24 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Semiconductor laser
KR100640393B1 (ko) 2004-05-20 2006-10-30 삼성전자주식회사 역메사 구조를 이용한 광집적 소자 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602186A (ja) * 1983-10-26 1985-01-08 フアイザー・インコーポレーテツド ラクターゼ調整物の精製方法
JPS6018991A (ja) * 1983-06-20 1985-01-31 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 埋め込みヘテロ構造半導体デバイスの製作方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018991A (ja) * 1983-06-20 1985-01-31 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 埋め込みヘテロ構造半導体デバイスの製作方法
JPS602186A (ja) * 1983-10-26 1985-01-08 フアイザー・インコーポレーテツド ラクターゼ調整物の精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721751A (en) * 1993-10-28 1998-02-24 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Semiconductor laser
KR100640393B1 (ko) 2004-05-20 2006-10-30 삼성전자주식회사 역메사 구조를 이용한 광집적 소자 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870468A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JPH1168231A (ja) 半導体レーザ,及びその製造方法
JPH02288288A (ja) 埋め込みヘテロ構造レーザダイオードの製造方法
JP2003046197A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS60224288A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2001077465A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0834336B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2675692B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0437598B2 (ja)
JP2685332B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH01186688A (ja) 半導体レーザ装置
JPS61220389A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JP3084264B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
US5963786A (en) Method of making semiconductor laser with inverted mesa shaped ridge with cervical surface
JPS6124839B2 (ja)
JP2000252587A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2699662B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
JP2708949B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2656482B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2917695B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH0567849A (ja) 半導体発光素子
JPH02240988A (ja) 半導体レーザ
JP2812187B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0559594B2 (ja)