JPS60223816A - 環境温度で硬化しうる液状コーテイング組成物 - Google Patents

環境温度で硬化しうる液状コーテイング組成物

Info

Publication number
JPS60223816A
JPS60223816A JP60064069A JP6406985A JPS60223816A JP S60223816 A JPS60223816 A JP S60223816A JP 60064069 A JP60064069 A JP 60064069A JP 6406985 A JP6406985 A JP 6406985A JP S60223816 A JPS60223816 A JP S60223816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
coating composition
weight
malonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60064069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662743B2 (ja
Inventor
ヤープ・ミシエル・アツカーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS60223816A publication Critical patent/JPS60223816A/ja
Publication of JPH0662743B2 publication Critical patent/JPH0662743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/06Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C09D201/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、活性OH基を含む化合物及びα、β−エチレ
ン性不飽和カルボニル化合物に基づく液状コーティング
組成物に関する。
上述のタイプのコーティング組成物は、なかんずく西独
国特許第8!55809号明細曹から知られ5ている。
活性OH基を含む化合物として、それはアセトアセテー
ト、アセトアセトアミド及びシアノアセチ−トラ提案し
ている。
適当なα、β−エチレン性不飽和カルボニル化金物の例
としては、アクリル又はメタクリルエステル又はアミド
が挙げられる。しかし実際には、これら周知の組成物は
一般に室温で不十分にしか硬化せず、従ってそのような
組成物でコーティングされた物体を望む高められた温度
に加熱するために%別の段階をとらねばならないことが
判っている。これは、たとえば大きな鋼構造物の場合に
特に欠点となる。
ボyアミンで硬化されるエポキシ樹脂に基ツくコーティ
ング組成物は室温で硬化できるが、得られるコーティン
グは戸外曝露において不十分な光沢安定性を示すことを
述べておかねばならない。また、ポリイソシアネートと
適当なヒドロキシ化合物に基づく組成物は室温で硬化す
るが、ポリイソシアネートは健康を害し、従っ2ト である特別の予防手段がなされる場合にの終用いうる。
本発明は、特別の安全予備手段なしに用いる仁とができ
、環境温度で又はより低い温度ででも極めて良好に硬化
でき、光沢保持、硬度及び柔軟性のような好ましい特性
を示すコーティングを与える組成物を提供する。
本発明に従うコーティング組成物は、活性OH基を含む
化合物が式 にCでR1+ R@及びR4は独立に選ばれる有機残基
であり、R3は水素原子、基R5又は−0H2−OH八
−000Rsの基であり、ここでR,は1〜18個の炭
素原子を持つアルキル基を示し、R6は水素原子又はメ
チル基を示し、nは少くとも1である)により示され、
250〜so、oooの範囲の分子量を持つ化合物でる
ること全特徴とする。本発明に従う活性OHMを含む化
合物は、以下ではヤロネート化合物と呼ぶことにする。
適当なオリゴマー状又はポリマー状フロネート化合物の
例としては、主鎖又は側鎖に又はこの双方にマロネート
基を含むポリウレタン、ボ11エステルーボ11了/7
 I+レート−エゼルV精jll旨ポリアミド、又はポ
リビニル樹脂が挙げられる。
適当なマロネート基含有ポリフレタンはたとえば、ポリ
イソシアネートをポリオールとマロン酸のヒドロキシル
基含有エステルと反応させること、ヒドロキシ官能性ポ
リウレタンとマロン酸又はジアルキルマロネートとのエ
ステル化又はエステル交換によシ得られる。適当なポリ
イソシアネートの例としてL1ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート。
トルエンジイソシアネート、及びポリオールのジイソシ
アネートへの付加生成物、たとえばトリメチロールプロ
パンのへキサメチレンジイソシアネートへの付加生成物
、ヘキサメチレンジイソシアネート又はインホロンジイ
ソシアネートの↓うなジイソシアネートの3分子から得
られたイソシアヌレート、ヘキサメチレンジインシアネ
ートのようなジイソシアネートの3分子と水の1分子か
ら得られたビューレットが挙けられる。
適当なヒドロキシ官能性ポリウレタンの例汀2二又は多
価ヒドロキシ化合物たとえばネオペンチルグリコール、
ジメチロールシクロヘキサン。
トリメチロールプロパン、1,6−ヘキサンジオール及
びポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール又
はポリアクリレートポリオールへのポリイソシアネート
の付加生成物が挙けられる。
適当なマロン酸ポリエステルはたとえは、マロン酸、ア
ルキルマロン酸たとえばエチルマロン酸、そのようなカ
ルボン酸のモノ又はジアルキルエステル、又Lマロン酸
エステルとアルキル(メタ)アクリレートの反応生成物
を(場合によシ他のジ又はポリカルボン酸と混合して)
、−又は二以上の二及び/又はより多官能性のヒドロキ
シ化合物と(−官能性ヒドロキシ化合物及び/又はカル
ボキシル化合物と組合せて又は組合せずに)重縮合する
ことにより得られる。
適当なポリヒドロキシ化合物の例は、2〜6個のヒドロ
キシル基及び2〜20個の炭素原子を含む化合物たとえ
にエチレングリコール、ジエチレングリコール、フロピ
レンゲリコール、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルエタン(ン。
グリセロール、ペンタエリトリット及びソルビットであ
る。
適当なマロネート基含有ポリマーt″lr、また、過剰
のジアルキルマロネートをヒドロキシ官能性ポリマーた
とえばビニルアルコール−スチレンコポリマーでエステ
ル交換して作ることができる。この方法において、側鎖
にマロネート基を持つポリマーが形成される。反応後に
、過剰のジアルキルマロネートは場合によシ、減圧下で
除去され、又は反応性溶媒として用いられる。
J当fi?ロン酸エポキシエステルは、エポキシ樹脂を
)目ン酸又はマロン酸モノエステルでエステル化するこ
とにより、又はジアルキルマロネートで場合により一以
上の他のカルボン酸又はその藺導体の存在下でエステル
交換すること・により作ることができる。
適当なポリアミドは、ポリエステルと同様のやり方で得
られるが、ヒドロキシ化合物の少くとも一部は、−又は
多価第−及び/又は第二アミンたとえばシクロヘキシル
アミン、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン又はジエチレントリアミンで置き代
えられる。上述の反応は、当業者には周知であシ、これ
以上説明の要がない。
好1しく用いられるマロネート化合物は、1分子当シ2
〜100、好ましくは2〜20のマロネート基を持つマ
ロネート基含有オリゴマーエステル、ポリエステル、ポ
リウレタン、又はエポキシエステルである。マロネート
化合物が、250〜50,000の範囲の数分子量及び
5より高くない、好ましくは2↓シ高くない酸価を持つ
ことが好ましい。場合により、マロン酸構造単位がホル
ムアルデヒド、アセトアルデヒド。
アセトン又はシクロヘキサノンによシ壌化されているマ
ロネート化合物を用いることができる。
第二成分として用いられるα、β−エチレン性不飽和カ
ルボニル化合物は一般に、そのC−C−+& m ム一
+r ff /l−r M −h fi、J/ −fi
、 je W r )l 4 J+T4y イレ シれ
ているエチレン性不飽和化合物であることができる。こ
の化合物の代表的例として、1〜6個のOH基及び1〜
20個の炭素原子を持つヒドロキシ化合物のアクリル又
はメタクリルエステルが挙げられる。エステルは場合に
よジヒドロキジル基を含むことができる。適当なエステ
ルの例としては、ヘキサンジオールジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、及びペンタエ
リトリットトリアクリレートが挙げられる。(メタ)ア
クリル酸の代りに又はこれに加えて、たとえばクロトン
酸又はケイ皮酸音用いることができる。他の群の化合物
の例とLテfl、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル
酸及び/又はイタコン酸と二価又は多価のヒドロキシル
化合物及び場合にエリ−価のヒドロキシル及び/又はカ
ルボキシル化合物に基づくポリエステルがMけられる。
他の適当な群の化合物は、アクリル酸基及び/又はメタ
クリル酸基含有ポリエステル樹脂又はアルキド樹脂であ
る。
他の適当な化合物の例としてに、た2メげボリヒドロキ
シ化合物と化学量論的量よυ少い量の(メタ)アクリル
酸のエステル化にニジ得られる遊離ヒト四キシル基含有
(メタ)アクリルエステルとポリイソシアネートの反応
により得られるウレタン(メタ)アクリレート;ヒドロ
キシル基含有ポリエーテルと(メタ)アクリル酸のエス
テル化に工す得られるポリエーテル(メタ)アクリレー
ト:ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとジカル
ボン酸、グリシジル基含有化合物又はアミン樹脂との反
応により得られる多官能性(メタ)アクリレート;(メ
タ)アクリル酸又はその無水物とエポキシ樹脂の反応に
より得られるポリ(メタ)アクリレート;ポリカブラク
トンジー又はポリオールとポリイソシアネートと及びヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの反応により
得られる生成物が挙けられる。これらのタイプの化合物
の総ては当業者に知られておシ、更に詳述する必要はな
い。2〜10の官能性及び1よシ多くない酸価を持つア
クリル酸基又はメタクリル酸基含有ポリオールエステル
、ポリウレタン、ポリアクリレート又はアミノ樹脂を用
いるのが好ましい。
上述した二つの成分は、いわゆるミカエル付加により互
に反応する。その際、第一成分のマロネートアニオンが
、第二成分のエチレン性不飽和基の炭素原子の一つに付
加する。二つの成分は好ましくは、第一成分のマロネー
ト基の数対第二成分のC−a二重結合の数の比がα25
〜4、好ましくは[L5〜2の範囲にあるような割合で
組成物に含まれる。
上述で扛マロネート化合物とα、β−エチレン性不飽和
カルボニル化合物が別々の化合物である場合について述
べたが、マロネート基とα、β−エチレン性不飽和カル
ボニル構造単位が一つの化合物中に存在する化合物を用
いることも本発明において可能である。
化合物の例はたとえば、ヒドロキシルマロン酸ポリエス
テルをたとえば、イソシアネート基がすでにヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレートと反応されているジイソ
シアネートで処理することにより得られる。たとえばポ
リエステルは、1モルのインホロンジイソシアネートと
1モルのヒドロキシエチルアクリレートの付加物と反応
させられることができる。選択される出発化合物の量は
、マロネート基対エチレン性不飽和カルボニル基の比を
単純に決定する。
コーティング組成物はまた好ましくは、上述の二つの成
分又は構造単位の間の反応のための触媒を含む。適当な
触媒としては、電気的に中性な塩基たとえばアミン及び
その誘導体が挙けられる。共役酸が少くとも12のpK
a f持つ塩基たとえばアミジンタイプのアミンを用い
ることが好ましい。その例は、テトラメチルグアニジン
、1,4−ジヒド目ピリミジン、1,8−ジアザ−(5
,4,0)−ビシクロウンデセン及び2−アルキル−N
−アルキルイミダシリンである。
トリエチルアミン、ジブチルアミン、1.4−ジアザ−
(2,2,2)−ビシクロオクタンのようなアミンは、
約150℃の温度が達成されるまでm話路Itシ紬鉗1
%lへ 91−め頼小遣城鳴骨ξ6シ1に中性の塩基と
しては、非貴金属たとえばリチウム、ナトリウム又はカ
リウムがあけられる。
本発明に従い、電気的に荷電された塩基も、その共役酸
が5〜45、好ましくは9〜19のpKa f持つなら
、適当な触媒でおる。代表的塩基の例として、金属塩基
及び第四級アンモニウム塩基が挙げられる。
適当な塩基の例は、金属酸化物たとえばナトリウムメタ
ル−ト;金属水酸化物たとえば水酸化カリウム;金属フ
ェノキシトたとえばナトリウムフェノキシド:金属炭化
水素化合物たとえばn−ブチルリチウム;金属ハライド
たとえばナトリウムハライド;金属アミドたとえばカリ
ウムアミド;金属炭酸塩たとえば炭酸カリウム;第四級
アンモニウムヒドロキシドたとえばテトラブチルアンモ
ニウムヒト四キシド;第四級アンモニウムアルコキシド
たとえばベンジルトリメチルアンモニウムメトキシド及
び第四級アンモニウムカルバニオンたとえばベンジルト
リメチルアンモニウムアセチルア+子−ト−′rsムる
触媒は一般に、当量のマロネート当りα1〜10好まし
くは0.5〜5当量−の量で組成物に含まれる。
もし望むなら、触媒の作用は、5〜14、好ましくは9
〜11のpKaを持つプロトン供与性溶媒たとえばアセ
チルアセトン、アセチルブチロラクトン、エチルアセト
アセテルト又はジメチルマロネートと混合することによ
シ妨害する又は減少することができる。
所望により及び利用分野によって、本コーティング組成
物に一以上の顔料、染料及び通常の媒介剤、添加物及び
溶媒を含むことができる。
適当な不活性有機溶媒の例としては、ケトン。
エステル、芳香族及び脂肪族炭化水素が挙けられる:適
当か反応性有機溶媒の例としては、ジメチルマロネート
、ジエチルマロ$−)及ヒ2−エチルへキシルアクリレ
ートが挙げられる。
本コーティング組成物は、任意の慣用の方法たとえばハ
ケ塗シ、ふシかけ、スプレー、浸漬にニジ基体に施与で
きる。適当な基体はたとえば、金属、木1合成物質1紙
又は皮革の基体である。施与したコーティングの硬化は
、たとえdO〜30℃の温度で適当な方法で行うことが
できる。場合により、30℃より高い硬化温度を用いる
ことができ、これにより硬化時間を短くできる。
マロネート樹脂の調製 A0反応器に495重量部の1,6−ヘキサンジオール
、503重量部のジメチルマロネート及び2重量部のジ
ブチルチンオキサイドの混合物を攪拌下に窒素流下で1
05℃の温度に加熱し、200℃に上ける。20重量部
のヘキサンの添加後に、残留するメタノールを共沸的に
除去した。次に温度を160℃に下け、167重量部の
キシレンを得た樹脂に加え、その結果、65 cPa 
secの粘度を持つ794重量%樹脂溶液が得られた。
作られたマロネート樹脂Aは、樹脂溶液に基いて計算し
て、α1の酸価、62のヒドロキシル価、2450の数
平均分子量及び250の当量重量を持った。
B0反応器に392重量部のジメチルシクロヘキサン、
110重景重量トリメチロールプロパン、297重量部
のジメチルマロネート。
199重量部のジメチルへキサヒドロテレフタレート及
び2重量部のジブチルチンオキサイドの混合物を攪拌下
に窒素流下で20DCに加熱した。2時間後に90−の
ヘキサンをゆっくり加え、残留するメタノールを共沸的
に除去した。最後に、重縮合混合物を200℃で減圧蒸
留に付した。冷却後に339重量部のキシレンを作られ
た樹脂に加え、その結果、 2100paSeCの粘度
を持つ69.0重量%樹脂溶液が得られた。作られたマ
ロネート樹脂Bは、樹脂溶液に基いて計算して、α25
の酸価、110のヒドロキシル価、2150の数平均分
子量及び503の当量重量ヲ持った。
C0反応器に330重量部のジメチルマロネート−47
0重4#音にのジメチロールシクロヘギサン、55重量
部のトリメチロールプロパン。
2重量部のジブチルチンオキサイド及び55重量部のキ
シレンの混合物を攪拌下に窒素流下で200℃の温度に
加熱した。2時間後に55重量部のキシレンをゆっくり
加え、残留するメタノールを2時間で留去した。冷却後
に173重量部の2−アセトキシ−1−メトキシプロパ
ンを加えた。次に173重量部のキシレンに溶解した1
63重量部のイソホロンジイソシアネー)を混合物に8
0℃で1時間かけて加え、その後に反応を100℃で1
時間続けた。冷却後に、450 cPa secの粘度
を持つ66重′t%樹脂溶液が得られた。得られたマロ
ネート樹脂0は、樹脂溶液に基いて計算して、α22の
酸価、65のOH価、 2800の数平均分子量及び5
06の当量重量を持った。
C0反応器に194重量部のジメチロールシフ日ヘキサ
ジ、173重量部のイソフタル酸。
109重量部のトリメチロールプロパン、2重量部のジ
ブチルチンオキサイド及び27重□・□ 負部のキシレ
ンの混合物t−攪拌下で窒素下に200℃の温度に加熱
した。2時間後に混合物Q100℃に冷却し、229重
量部のイソホロンジアミン及び529重量部のジメチル
マ目ネートヲ加え、混合物を200℃に加熱した。2時
間後に56重量部のキシレンをゆっくり加え、残留する
メタノールt−2時間で留去した。冷却し、254重量
部のキシレン及び254重量部の2−アセトキシ−1−
メトキシプロパンを加えた後に、510 cPasec
の粘度を持つ60チ樹脂溶液が得られた。作られたりロ
ネート樹脂りは、m脂溶液に基いて計算して、α56の
酸価、85のOH1[j。
1500の数平均分子量及び5400当量重t′に持っ
た。
実施例 実施例1 10重量部のマロネート樹脂Aの溶液、2重量部のn−
ブタノール、12重量部のベンジルトリメチルアンモニ
ウムメトキシドの40重量%溶液及び4.2重量部のト
リメチロールプロノ(ントリアクリレートを次々と混合
することにニジコーティング組成物を作った。得た組成
物を60μmのコーティング厚さく乾燥後)で鋼パネル
(Bonder No 120 )に施与した。その後
ノ(ネルを20℃に保った。7日後にコーティングは、
40秒のベルソ(Persoz ) 硬度を持った。
得た組成物は5分間のゲル時間を持った。
実施例2 12重量部のマロネート樹脂Aの溶液、115重量部の
ベンジルトリメチルアンモニウムメトキシドのメタノー
ル940重量%溶液及び19重量部の1モルのインホロ
ンジイソシアネートと2モルのヒドロキシグロビルアク
リレートの付加物を次々と混合してコーティング組成物
を作った。得た組成物t−60μmのコーティング厚さ
く乾燥後)で鋼パネル(Boncler No 120
 )罠施与した。18Cで2時間後にコーティング社十
分に硬化しく7[1秒のベルン硬度)、キシレン及びメ
チルエチルケトンの工うな溶剤に抵抗した。得られた組
成物は8分間のグル時間を持った。
実施例5 a5重量部のアセチルアセトン、4.5重量部のキシレ
ン、江1重量部のベンジルトリメチルアンモニウムメト
キシドのメタノール中40重量−溶液、15.9重量部
のマロネート樹脂Bの溶液及び40重量部のトリメチロ
ールプロパントリアクリレートを次々と混合してコーテ
ィング組成物を作った。50時間のゲル時間會持つ得た
組成物を60μmのコーティング厚さく乾燥後)で鋼パ
ネル(Bonder 120 )に施与し九20℃で7
日後にコーティングは十分に硬化しく80秒のベルン硬
度)、キシレン及びメチルエチルケトンに抵抗した。
実施例4 実施例S′に繰返した。但し、アセチルアセトンとベン
ジルトリメチルアンモニウムメトキシ二シンで置き代え
た。1時間のゲル時間を持つ組成物は、同じ特性のコー
ティングを与えfI−1実施例5 実施例4の繰返した。但し、テトラメチルグアニジン′
1kIIL16重量部の1,4−ジアザ−〔2゜2.2
〕−ビシクロイソオクタン(DABOO)又社1116
重量部のジブチルアミンで置き代えた。
作られた組成物扛5ケ月以上のゲル時間を持ち、180
℃の温度で、メチルエチルケトンに抵抗する十分に硬化
したコーティングを加えた。
実施例6 (LA重量部のアセチルアセトン、(L22重量部のベ
ンジルトリメチルアンモニウムメトキシドのメタノール
中40重量−溶液、4.9重量部のキシレン、2αO重
量部の樹脂浴aC及び5.1重量部のトリメチロールプ
ロパントリアクリレート管次々に混合してコーティング
組成物を作った。得九組成物は2時間安定であり、60
μmのコーティング厚さく乾燥後)で鋼パネル後にコー
ティングは十分に硬化しく70秒のベルン硬度)、キシ
レン及びメチルエチルケトンに抵抗した。
実施例7 実施例6會繰返した。但し、トリメチ賞−ルプ四バント
リアクリレート會、1モルのインホロンジインシアネー
トと2モルのペンタエリトリットトリアクリレートの付
加物の75%溶液の9.0重量−で置き代えた。コーテ
ィング組成物は4時間安定であり、60μmのコーティ
ング厚さく乾燥後)で鋼パネル(130naQr 12
0 )に施与した。20℃で7日後にコーティングは十
分に硬化しく200秒のペルソ硬度)、キシレン及びメ
チルエチルケトンに抵抗した。
代理人 江 崎 元 好 代理人 江 崎 元 史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 活性OH基を持つ化合物及びα、β−エチレン性
    不飽和力、ルポニル化合物に基づく液状コーティング組
    成物において、活性OH基を持つ化合物が式 (ここでR1m R1及びR4は独立に選ばれる有機残
    基であ勺、R3は水素原子、基RII又は式%式% 〜18個の炭素原子金持つアルキル基を示し、R6は水
    素原子又はメチル基を示し、nは少くとも1である)に
    より示され、250〜50.000の範囲の分子量を持
    つ化合物でおることを特徴とするコーティング組成物。 2、 活性OH基を持つ化合物がオリゴマー状又はポリ
    マー状マロネート化合物でるる特許請求の範囲第1項記
    載のコーティング組成物。 五 マロネート化合物が主鎖及び/又は側鎖にマロネー
    ト基を持つポリウレタン、ポリエステル、ポリアクリレ
    ート、エポキシ樹脂、ポリアミド又はポリビニル樹脂で
    ある特許請求の範囲第2項記載のコーティング組成物。 4、 活性OH基を持つ化合物が分子量り2〜100個
    のマロネート基を持つマロネート基含有オリゴマー状エ
    ステル、ポリエステル、ポリメタン又はエポキシエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載のコーティング組成
    物。 5、活性OH基を持つ化合物が250〜50,000の
    数平均分子量及び5以下の酸価を持つ特許請求の範囲第
    1項記載のコーティング組成物。 6、 活性OH基を持つ化合物とα、β−エチレン性不
    飽和カルボニル化合物の間の反応のための触媒1に含む
    特許請求の範囲第1〜5項のいずれか一つに記載のコー
    ティング組成物。 2 触媒が、その共役酸が少くとも12のpKaを持つ
    電気的に中性の塩基である特許請求の範囲llX6項記
    載のコーティング組成物。 a 触媒が、その共役酸が5へ45のpea k持つ電
    気的に荷電した塩基である特許請求の範囲第6項記載の
    コーティング組成物。 9 触媒が活性OH基金持つ化合物の1当量に対しct
    1〜10当i%の量で含まれる特許請求の範囲第6〜8
    項のいずれか一つに記載のコーティング組成物。
JP60064069A 1984-03-29 1985-03-29 環境温度で硬化しうる液状コーテイング組成物 Expired - Lifetime JPH0662743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8401007 1984-03-29
NL8401007 1984-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223816A true JPS60223816A (ja) 1985-11-08
JPH0662743B2 JPH0662743B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=19843724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064069A Expired - Lifetime JPH0662743B2 (ja) 1984-03-29 1985-03-29 環境温度で硬化しうる液状コーテイング組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4602061A (ja)
EP (1) EP0161697B1 (ja)
JP (1) JPH0662743B2 (ja)
AT (1) ATE32910T1 (ja)
AU (1) AU576837B2 (ja)
BR (1) BR8501408A (ja)
CA (1) CA1252240A (ja)
DE (1) DE3561824D1 (ja)
DK (1) DK166362C (ja)
FI (1) FI81372C (ja)
GR (1) GR850785B (ja)
NO (1) NO166492C (ja)
ZA (1) ZA852044B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204919A (ja) * 1988-02-01 1989-08-17 Rohm & Haas Co 第3級アミンとエポキシドにより活性化した炭素ミハエル硬化

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3733182A1 (de) * 1987-10-01 1989-04-20 Hoechst Ag Haertungskomponente und deren verwendung
ES2068885T3 (es) * 1988-08-09 1995-05-01 Akzo Nobel Nv Composicion de revestimiento.
US5177152A (en) * 1988-08-09 1993-01-05 Akzo N.V. Water-dilutable, crosslinkable binder resin
EP0448154A1 (en) * 1990-03-20 1991-09-25 Akzo Nobel N.V. Coating composition including a blocked basic catalyst
CA2032219A1 (en) * 1990-10-01 1992-04-02 Jim D. Elmore Two package ambient temperature curing coating composition
US5589534A (en) * 1990-10-16 1996-12-31 Akzo Nobel N.V. Aqueous coating compositions including a reactive emulsifier
MY108731A (en) * 1992-04-16 1996-11-30 Akzo Nv Aqueous coating compositions
BE1005775A3 (nl) * 1992-04-29 1994-01-25 Dsm Nv Bindmiddelsamenstelling voor oplosmiddel- of watergebaseerde coatings.
AU672337B2 (en) * 1993-10-27 1996-09-26 Nippon Paint Co., Ltd. Curable resin composition for coating uses
ATE176270T1 (de) * 1995-11-22 1999-02-15 Akzo Nobel Nv Feuchtigkeitshärtende beschichtungszusammensetzung
EP0808860A3 (en) * 1996-05-22 1999-02-10 Nippon Paint Co., Ltd. Curable resin composition for coating use
EP0944664B1 (en) * 1996-12-11 2002-03-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Room temperature curable resin
US6204343B1 (en) 1996-12-11 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Room temperature curable resin
DK0971924T3 (da) 1997-01-22 2002-12-16 Ciba Sc Holding Ag Fotoaktiverbare nitrogenholdige baser på grundlag af alfa-aminoketoner
GB2323599A (en) 1997-03-18 1998-09-30 Courtaulds Plc Compositions curable by a Michael reaction
US5945489A (en) * 1997-09-19 1999-08-31 Ashland, Inc. Liquid oligomers containing unsaturation
AU2001258304A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-08 Akzo Nobel N.V. Photoactivatable coating composition and its use for the preparation of coatings with a rapidly processable surface at ambient temperature
AU2002210574B2 (en) 2000-10-25 2006-08-24 Allnex Netherlands B.V. Photoactivatable water borne coating composition
AU4885002A (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Rohm And Haas Company Composition method of making and method of using adhesive composition
US20030165701A1 (en) * 2001-12-13 2003-09-04 Straw Thomas Allen Water borne ambient temperature curable coating composition
EP1371689A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-17 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Storage stable curable coating compositions
US8013068B2 (en) * 2003-01-02 2011-09-06 Rohm And Haas Company Michael addition compositions
EP1640388B1 (en) * 2004-09-24 2015-02-25 Rohm and Haas Company Biomass based Michael addition composition
DE102006055944A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Henkel Kgaa Vernetzende Folienklebstoffe
JP5627684B2 (ja) 2009-08-21 2014-11-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 超顕微鏡的及び光学的可変像を有するデバイスのための装置及び方法
EP2374836A1 (en) 2010-04-07 2011-10-12 Nuplex Resins B.V. Crosslinkable composition crosslinkable with a latent base catalyst.
EP2764035B9 (en) * 2011-10-07 2017-03-01 Nuplex Resins B.V. Crosslinkable composition
WO2014166880A1 (en) 2013-04-08 2014-10-16 Nuplex Resins B.V. Composition crosslinkable by real michael addition (rma) reaction
US9023976B2 (en) 2013-05-01 2015-05-05 Robert Bernard Login Amide-imide compounds and their corresponding polymers
JP7034711B2 (ja) 2015-04-17 2022-03-14 オールネックス・ネザーランズ・ビー.ブイ. 易洗浄性コーティングのためのrma架橋性組成物およびrma架橋性樹脂
US10767074B2 (en) 2015-04-17 2020-09-08 Allnex Netherlands B.V. Process for the manufacture of a crosslinkable composition
EP3283586B1 (en) 2015-04-17 2022-12-28 Allnex Netherlands B.V. Modified epoxy primer for improved adhesion of rma crosslinkable coating compositions
US20180134913A1 (en) 2015-04-17 2018-05-17 Allnex Netherlands B.V. Floor coating compositions
EP3085748B1 (en) 2015-04-20 2017-12-27 Jotun A/S Coatings
EP3478299B1 (en) 2016-06-30 2020-12-16 Elementis Specialties, Inc. Crosslinkable coating compositions formulated with dormant carbamate initiator
US11732165B2 (en) 2017-06-13 2023-08-22 Eastman Chemical Company Low-temperature curable compositions
EP3638417B1 (en) * 2017-06-13 2022-10-12 Elementis Specialties, Inc. Coating system
US10563040B2 (en) 2017-06-13 2020-02-18 Eastman Chemical Company Low-temperature curable compositions
US20180355105A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-13 Eastman Chemical Company Self-cureable and low temperature cureable polyesters
WO2019145472A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Allnex Netherlands Powder coating composition
EP3856861A1 (en) 2018-09-26 2021-08-04 Swimc Llc Curable coating compositions
EP3894509B1 (en) 2018-12-11 2024-03-20 Eastman Chemical Company Self-curable and low temperature curable coating compositions
US11261359B2 (en) 2018-12-11 2022-03-01 Eastman Chemical Company Flexible substrates comprising curable compositions containing acetoacetylated resins
CA3125005A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Allnex Austria Gmbh Binder for an aqueous coating composition
EP3689986A1 (en) 2019-02-01 2020-08-05 ALLNEX AUSTRIA GmbH Binder for aqueous coating compositions
EP3712190A1 (en) 2019-03-18 2020-09-23 ALLNEX AUSTRIA GmbH Binder for an aqueous coating composition
CN110105799B (zh) 2019-05-07 2021-10-01 广东华润涂料有限公司 木器用涂料组合物以及由其制成的木制品
DE102020128717A1 (de) 2019-12-04 2021-06-10 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Michael-Additions-härtendes Kunstharz für die chemische Befestigungstechnik
JP2023507001A (ja) 2019-12-19 2023-02-20 オルネクス ネザーランズ ビー.ヴイ. 非水性架橋性組成物
CA3214564A1 (en) 2021-04-28 2022-11-03 Elwin Aloysius Cornelius Adrianus DE WOLF Process for overspray-free application of a resin composition and resin compositions for use in the process
WO2022236519A1 (en) 2021-05-10 2022-11-17 Allnex Resins (Shanghai) Co., Ltd. Powder coating compostion blend
CA3219828A1 (en) 2021-06-22 2022-12-29 Allnex Netherlands B.V. Non aqueous crosslinkable composition
WO2023280809A1 (en) 2021-07-05 2023-01-12 Allnex Netherlands B.V. Powder coating and crystalline donor and/or acceptor
BR112023024895A2 (pt) 2021-07-05 2024-02-15 Allnex Netherlands Bv Composição de revestimento em pó, retardante de catalisador (semi) cristalino t ou precursor p, método para revestir de pó um substrato, e, artigos revestidos com um pó
WO2024099956A1 (en) 2022-11-07 2024-05-16 Allnex Netherlands B.V. Two component powder coating composition with separated catalyst system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE835809C (de) * 1950-02-28 1952-04-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyadditionsprodukten
US4006122A (en) * 1974-03-11 1977-02-01 The Upjohn Company Polyester-amides prepared from polymalonates and isocyanates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204919A (ja) * 1988-02-01 1989-08-17 Rohm & Haas Co 第3級アミンとエポキシドにより活性化した炭素ミハエル硬化

Also Published As

Publication number Publication date
FI81372B (fi) 1990-06-29
EP0161697A1 (en) 1985-11-21
FI81372C (fi) 1990-10-10
FI851258L (fi) 1985-09-30
CA1252240A (en) 1989-04-04
JPH0662743B2 (ja) 1994-08-17
DK139485A (da) 1985-09-30
ATE32910T1 (de) 1988-03-15
NO166492B (no) 1991-04-22
EP0161697B1 (en) 1988-03-09
AU4045885A (en) 1985-10-03
DK166362C (da) 1993-09-06
DE3561824D1 (en) 1988-04-14
DK139485D0 (da) 1985-03-28
DK166362B (da) 1993-04-13
NO166492C (no) 1991-07-31
AU576837B2 (en) 1988-09-08
US4602061A (en) 1986-07-22
BR8501408A (pt) 1985-11-26
FI851258A0 (fi) 1985-03-28
NO851266L (no) 1985-09-30
GR850785B (ja) 1985-11-25
ZA852044B (en) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60223816A (ja) 環境温度で硬化しうる液状コーテイング組成物
EP0280815B1 (en) Certain hydroxyalkyl carbamates, polymers and uses thereof
US5134205A (en) Certain hydroxyalkyl carbamate compounds, homopolymers and copolymers thereof and uses thereof
KR100612537B1 (ko) 분말 페인트 결합제 조성물
JP3537955B2 (ja) 超分枝ポリアスパラギン酸エステル及びその調製方法
US7767778B2 (en) Polyurethane powder coating compositions that do not split off blocking agents and have a low stoving temperature
CN1471549A (zh) 光敏水性涂料组合物
KR101963671B1 (ko) 금속에 사용하기 위한 방사선 경화성 코팅 조성물
US4906693A (en) Transesterification cure of thermosetting coatings
JPS5944310B2 (ja) ブロツクトイソシアネ−ト基を有するポリイソシアネ−ト混合物の製造方法
JPS6211723A (ja) アクリル基又はメタクリル基を有するポリエステルを基礎とする光架橋性マクロマーの製造方法
JPH06228295A (ja) アミノ官能性ポリエステル樹脂
JP3616996B2 (ja) 第3級カルバメート結合を有するヒドロキシ官能性ウレタン
JPH0138135B2 (ja)
ES2206634T3 (es) Combinacion acuosa de aglutinantes compuesta de poliaminas, procedimiento para su fabricacion y su uso en barnices y recubrimientos.
KR20060054132A (ko) 블록킹된 뷰렛화 이소시아네이트
JPH0150265B2 (ja)
SU784790A3 (ru) Способ получени термоотверждаемого св зующего дл покрыти , осаждаемого на катоде
CZ196495A3 (en) (poly)anhydride-modified polyisocyanates of dicarboxylic acids
JP4234318B2 (ja) つや消し又は梨地のコーティングを得るために有益な組成物、この組成物の使用、及びこれによって得られたコーティング
JPS5830904B2 (ja) フンマツジヨウヒフクソセイブツ
JP2742816B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR20000029666A (ko) 무광택또는광택도료를수득하기위한조성물,이조성물의용도및생성된도료
CN1317023A (zh) 可热固化和/或通过高能辐射固化的物质和配料
JP2521285B2 (ja) 溶剤ベ―ス可撓性コ―ティング組成物