JP2742816B2 - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2742816B2
JP2742816B2 JP1178460A JP17846089A JP2742816B2 JP 2742816 B2 JP2742816 B2 JP 2742816B2 JP 1178460 A JP1178460 A JP 1178460A JP 17846089 A JP17846089 A JP 17846089A JP 2742816 B2 JP2742816 B2 JP 2742816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
weight
coating film
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1178460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343454A (ja
Inventor
宏治 大杉
顕博 金倉
芳雄 江口
充弘 宝田
謙児 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Paint Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP1178460A priority Critical patent/JP2742816B2/ja
Publication of JPH0343454A publication Critical patent/JPH0343454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742816B2 publication Critical patent/JP2742816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は硬化性樹脂組成物にかかり、さらに詳しくは
特定のオルガノポリシロキサンとアクリルまたはポリエ
ステル樹脂と触媒からなる塗料分野で特に有用な硬化性
樹脂組成物に関するものである。
従来技術 従来塗料分野で用いられる硬化系の樹脂組成物として
は、アクリル樹脂やポリエステル樹脂等に代表される水
酸基含有基体樹脂に、メラミン樹脂や多官能イソシアネ
ート化合物を硬化剤として配合したものが知られている
が、メラミン硬化系ではトリアジン骨格に起因する対侯
性の低下が、またイソシアネート硬化系はその毒性の点
が問題となっている。
アルコキシシリル基の反応性を利用した硬化系が種々
提案されている。分子内にアルコキシシリル基を有する
樹脂の自己縮合反応を用いる技術は、例えば米国特許44
99150号、同4499151号等に報告され、また、アルコキシ
シリル基と水酸基との反応性を利用して、分子内にアル
コキシシリル基を有する樹脂と、水酸基を有する樹脂と
の硬化系を用いる技術が、例えば特公昭63−33512号等
に報告され注目されているが、一般にメラミン硬化系、
イソシアネート硬化系に比し、特に熱硬化反応時の硬化
反応速度が遅く、かつ形成された硬化塗膜は硬すぎ、機
械的物性の面で問題があった。そこでシシル官能基濃度
の増加により反応性を改善する試みとして、アルコキシ
シリル基を有するオルガノポリシロキサンを硬化目的に
使用することが(例えば米国特許第4,604,443号:同4,6
78,935号等)、また直鎖末端にアルコキシシリル基を担
持させた樹脂を硬化剤に用いて可とう性を付与する技術
(例えばEP229390号:同231514号等)等が提案されてき
た。しかしながら、硬化反応性の改善と可とう性の付与
を同時に満足せしめることはできなかった。
分子内にアルコキシシリルアルキル基を有するオルガ
ノポリシロキサンも各種提案されている(例えば特開昭
57−139123号;同61−127733号等)。これらの樹脂は耐
侯性、耐熱性等極めて優れた物性を有するが、それら単
独では塗膜として充分な強度をうることができず、硬化
剤として用いようとしても多樹脂との相溶性において問
題を有していた。
発明が解決しようとする問題点 そこで、基体樹脂との相溶性に優れ、充分な硬化速度
で硬化反応に組み入れられ、可とう性に優れた硬化塗膜
を与え得るオルガノポリシロキサン化合物硬化剤を見出
すとともに、該硬化剤に基づく樹脂組成物で塗料として
有用な耐久性、耐侯性、可とう性えに優れた塗膜を与え
得る組成物を提供することが本発明目的である。さらに
ハイソリッド化が可能な樹脂組成物を提供することも本
発明の目的の1つである。
問題点を解決するためな手段 本発明に従えば、上記目的が、 (a)式 (式中R3は同一または異種の置換基で炭素数1〜10の1
価の炭化水素基;R1はエーテル、チオエーテル、エステ
ル、ウレタン結合を含んでいてもよい炭素数2〜20のア
ルキレン基あるいはアルアルキレン基;R2は炭素数1〜
6の1価の炭化水素基;Xは炭素数1〜4のアルコキシ
基;aは2または3;mは0または1以上の整数;nは1以上
の整数;YはR3もしくは−R1−SiR2 3-aXaを表わすが、但
し式中のR3−Si−R3のうち少なくとも1つはPh−Si−Ph
基であり、ここにPhはフェニル基を表す) で表され数平均分子量200〜30,000のオルガノポリシロ
キサン5〜70重量%と (b)分子中に少なくとも2コの水酸基を有する数平均
分子量500〜100,000のアクリル樹脂またはポリエステル
樹脂またはその組み合わせ95〜30重量%と (c)硬化触媒 とからなる硬化性樹脂組成物により達成させられる。
本発明で使用させられる第1の組成成分は 式 (式中R3は同一または異種の置換基で炭素数1〜10の1
価の炭化水素基;R1はエーテル、チオエーテル、エステ
ル、ウレタン結合を含んでいてもよい炭素数2〜20のア
ルキレン基あるいはアルアルキレン基;R2は炭素数1〜
6の1価の炭化水素基;Xは炭素数1〜4のアルコキシ
基;aは2または3;mは0または1以上の整数;nは1以上
の整数;YはR3もしくは−R1−SiR2 3-aXaを表わすが、但
し式中のR3−Si−R3のうち少なくとも1つはPh−Si−Ph
基であり、ここにPhはフェニル基を表す) で表され数平均分子量200〜30,000のオルガノポリシロ
キサンであり、その代表例は 等のリニヤ構造のオルガノポリシロキサンである。
本発明においては上記のオルガノポリシロキサンを硬
化剤とし、分子中に少なくとも2コの水酸基を有する数
平均分子量500〜100,000のアクリル樹脂またはポリエス
テル樹脂またはその組み合わせからなる基体樹脂が用い
られる。
分子中に少なくとも2コの水酸基を有する数平均分子
量500〜100,000のアクリル樹脂は、水酸基含有アクリル
系モノマー、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルにε−カプロラク
トンを付加したモノマー類(プラクセルFM−1、FM−
2、FM−3等として市販、登録商標名、ダイセル化学工
業(株)製)を他のビニル系モノマーと重合させる方
法、あるいは上記の水酸基含有モノマーとアルコキシシ
リル基を含有するモノマーを所望により他のビニル系モ
ノマーと重合せしめる方法により有利に製造せられる。
分子中に少なくとも2コの水酸基を有する数平均分子
量500〜100,000のポリエステル樹脂は、多塩基酸と多価
アルコールとの反応でポリエステルを製造する常法で、
例えばアルコキシシリル基を有する多価アルコールを使
用するとか、イソシアネート化合物、またはエポキシ化
合物により変性し、ポリエステル樹脂中にアルコキシシ
リル基を導入する方法等により容易に製造せられる。
尚本発明に於いては上記のオルガノポリシロキサン5
〜70重量%、好ましくは10〜50重量%と基体アクリルま
たはポリエステル樹脂95〜30重量%、好ましくは90〜50
重量%との割合で使用せられることが重要である。とい
うのは、オルガノポリシロキサンが5重量%以下では充
分な架橋密度を得ることができず、また70重量%以上で
は基体アクリルまたはポリエステル樹脂との相溶性に問
題が生じると同じに、オルガノポリシロキサンの柔軟さ
に起因する塗膜硬度の低下が起こる。
それら特性のバランスを考えると、好ましくはオルガ
ノポリシロキサン10〜50重量%の範囲となった。
さらに本発明の組成物は上記以外に硬化触媒としてア
ルコキシ基と水酸基の脱アルコール反応に通常使用せら
れる触媒が用いられる。かかる触媒の代表例はモノブト
キシリン酸、パラトルエンスルホン酸、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロル酢酸、シ
ュウ酸等の酸触媒;オクチル酸スズ、ジブチルスズジラ
ウレート、ナフテン酸コバルト、ジブチルスズオキサイ
ド、テトライソプロピルチタネート、テトラメチルジル
コネート、テトライソプロピルジルコネート、テトラ−
n−ブチルジルコネート、テトラブチルチタネート、ジ
ブチルスズジオクテート、オクチル酸鉛、オクチル酸亜
鉛、オクチル酸カルシウム等の金属触媒;ブチルアミ
ン、オクチルアミン、水酸化ベンジルトリメチルアンモ
ニウム、水酸化カリウム、トリエチレンジアミン、t−
ブチルアミン等の塩基類;その他、例えばフッ化カリウ
ム、テトラブチルアンモニウムフルオライド、ベンジル
トリメチルアンモニウムフルオライド、フッ化ナトリウ
ム等が好適に使用せられる。
上記触媒は通常硬化剤と基体樹脂の固形分合計瞭に対
して0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜2重量%程度
の割合で使用せられる。尚本発明の樹脂組成物には所望
により顔料、用材、添加剤等を加え塗料化することがで
きる。
かかる塗料を被塗物に塗布し例えば220℃で数分焼付
ることにより耐久性、耐侯性に富み、強靭且つ柔軟性に
すぐれ機械的物性の極めて良好な硬化塗膜が得られる。
本発明で使用せられる硬化剤のオルガノポリシロキサン
は側鎖に有機性の高いアルコキシシリル基を有するので
気体樹脂との相溶性に優れ、また低粘性であるためハイ
ソリッド化が可能であることも本発明の樹脂組成物の大
きな特徴の1つである。
以下実施例により本発明を説明する。
製造例1(水酸基含有アクリル樹脂の合成) 撹拌機、温度計、還流冷却機、窒素ガス導入管および
摘下ロートを備えた反応容器に、トリオール40部および
ブタノール10部を仕込み、窒素ガスを導入しつつ、105
℃に昇温した後、メタクリル酸2エチルヘキシル38部、
メタクリル酸ターシャブチル21部、メタクリル酸メチル
8部、プラクセルFM−1(ダイセル化学製:メタクリル
酸2ヒドロキシエチルとε−カプロラクトンの付加物)
30部、メタクリル酸3部およびtert−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート0.7部の混合物を摘下ロー
トで3時間等速滴下した。
混合物の滴下終了後1時間の後、トリオール10部およ
びtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート
0.2部の混合物を30分で等速滴下した。滴下終了後2時
間の熟成の後、トリオール40部を加え、冷却しアクリル
樹脂溶液[A]を得た。
製造例2(水酸基およびアルコキシシリル基含有アクリ
ル樹脂の合成) 製造例1と同様の反応容器に、トリオール40部および
ブタノール10部を仕込み、窒素ガスを導入しつつ105℃
に昇温した後、メタクリル酸2エチルヘキシル38部、メ
タクリル酸ターシャブチル15部、メタクリル酸2ヒドロ
キシエチル15部、γ−メタクリロイルオキシプロピルト
リメトキシシラン32部およびtert−ブチルパーオキシ−
2−エチルヘキサノエート0.7部の混合物を滴下ロート
で3時間等速滴下した。
以下製造例1と同様の操作を行い、アクリル樹脂溶液
[B]を得た。
製造例3(水酸基含有ポリエステル樹脂) 加熱装置、撹拌機、還流装置、水分離器、精留塔およ
び温度計を備えた反応槽にヘキサヒドロフタル部36部、
トリメチロールプロパン42部、ネオペンチルグリコール
50部、1,6−ヘキサンジオール56部を仕込み、加熱す
る。原料が融解し、撹拌が可能となったら撹拌を開始
し、210℃まで昇温する。210℃から230℃まで2時間か
けて一定速度で昇温させ、生成する縮合水は系外へ除去
する。230℃に達したらそのまま温度を一定に保ち、樹
脂酸価1.0で冷却する。冷却後、イソフタル酸153部を加
え、再び190℃まで昇温する。
190℃から210℃まで3時間かけて一定速度で昇温さ
せ、生成する縮合水は系外へ除去する。210℃に達した
ら、反応槽にキシロール3部を添加し、溶剤存在下の縮
合に切り替え、樹脂酸価20.0で冷却する。冷却後、キシ
ロール51部、セロソルブアセテート139部を加えて、ポ
リエステル樹脂溶液[A]を得た。
製造例4(水酸基およびアルコキシシリル基含有ポリエ
ステル樹脂) 撹拌機、温度計、還流冷却器を備えた反応容器にポリ
エステル樹脂溶液[A]を100部仕込み、100℃に昇温し
た後、ジブチル錫ジラウレート0.2部を加え、KBM−9007
(信越化学(株)製:構造式OCN(CH23Si(OC
H3)10部を滴下ロートより30分で等速滴下した。1
時間熟成後、冷却し、ポリエステル樹脂溶液[B]を得
た。得られた樹脂溶液のIRスペクトルにおける1720cm-1
のNCO基に起因する吸収は消失していた。
実施例1 構造式 で示されるアルコキシシリルアルキル基含有オルガノポ
リシロキサン40部、アクリル樹脂溶液[A]120部、Nac
ure5225(KING INDUSTRIESINC.;ドデシルベンゼンスル
ホン酸のアミンブロック)1部、CR−97(石原産業製;
酸化チタン顔料)25部およびメチルイソブチルケトン15
部を混合した後、ディスパーにて分散しブリキ板上に塗
布し、220℃、3分間焼き付けし架橋塗膜を得た。この
架橋塗膜の水に対する接触角と、キシロール、メチルエ
チルケトンラビング試験および耐侯製試験を行った。結
果を第1表に示す。
実施例2 アクリル樹脂溶液[A]120部の代わりにアクリル樹
脂溶液[B]120部を用いる以外は実施例1と全く同様
にして、架橋塗膜を得た。また、同様の試験を行った。
結果を第1表に示す。
実施例3 アクリル樹脂溶液[A]120部の代わりにポリエステ
ル樹脂溶液[A]100部を用いる以外は実施例1と全く
同様にして、架橋塗膜を得た。また、同様の試験を行っ
た。結果を第1表に示す。
実施例4 の代わりに を用いる以外は、実施例1と全く同様にして架橋塗膜を
得た。また、同様の試験を行い、結果を第1表、に示
す。
実施例5 アクリル樹脂溶液[A]120部の代わりにアクリル樹
脂溶液[B]120部を用いる以外は実施例5と全く同様
にして、架橋塗膜を得た。また、同様の試験を行った。
結果を第1表に示す。
実施例6 アクリル樹脂溶液[A]120部の代わりに、ポリエス
テル樹脂溶液[A]120部を用いる以外は実施例1と全
く同様にして架橋塗膜を得た。また、同様の試験を行っ
た。結果を第1表に示す。
実施例7 アクリル樹脂溶液[A]120部の代わりに、ポリエス
テル樹脂[B]120部を用いる以外は実施例1と全く同
様にして、架橋塗膜を得た。また、同様の試験を行っ
た。結果を第1表に示す。
比較例1 アクリル樹脂溶液[A]120部、スーパーベットカミ
ン114−60(大日本インキ社製;メラミンホルムアルデ
ヒド樹脂溶液)を67部、CR−97(石原産業製;酸化チタ
ン顔料)25部およびメチルイソブチルケトン15混合した
後、ディスパーにて分散しブリキ板上に塗布し220℃、
3分間焼き付けし架橋塗膜を得た。この架橋塗膜の水に
対する接触角とキシロール、メチルエチルケトンラビン
グ試験および耐侯性試験を行った。結果を第1表に示
す。
第1表における各試験項目の試験方法は以下の通りで
ある。
60゜鏡面光沢: JIS−K5400 6.7に規定された方法に準じて測定した。
水に対する接触角: 常法により、硬化塗膜表面の水に対する接触角を測定
した。
ラビングテスト: 常法により、キシロール、メチルエチルケトンにより
それぞれ往復50回のラビングテストを実施し、ラビング
後の塗膜表面を目視評価した。
目視評価の判断基準は下記の通りとした。
◎…異常なし ○…殆ど異常なし △…塗膜表面若干白濁 ×…塗膜表面白濁 促進耐侯性: サンシャインウエザオメーターで2000時間照射し、塗
面の状態を目視評価すると共に、60゜鏡面光沢を測定
し、試験開始時の光沢に対する照射後の光沢保持率
(%)を求めた。
目視評価の判断基準は下記の通りとした。
◎…異常なし ○…殆ど異常なし △…一部分チョーキング ×…チョーキングが激しい
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江口 芳雄 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 宝田 充弘 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 山本 謙児 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越 化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−91546(JP,A) 特開 平3−47854(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)式 (式中R3は同一または異種の置換基で炭素数1〜10の1
    価の炭化水素基;R1はエーテル、チオエーテル、エステ
    ル、ウレタン結合を含んでいてもよい炭素数2〜20のア
    ルキレン基あるいはアルアルキレン基;R2は炭素数1〜
    6の1価の炭化水素基;Xは炭素数1〜4のアルコキシ
    基;aは2または3;mは0または1以上の整数;nは1以上
    の整数;YはR3もしくは−R1−SiR2 3-aXaを表わすが、但
    し式中のR3−Si−R3のうち少なくとも1つはPh−Si−Ph
    基であり、ここにPhはフェニル基を表す) で表され数平均分子量200〜30,000のオルガノポリシロ
    キサン5〜70重量%と (b)分子中に少なくとも2コの水酸基を有する数平均
    分子量500〜100,000のアクリル樹脂またはポリエステル
    樹脂またはその組み合わせ95〜30重量%と (c)硬化触媒 とからなる硬化性樹脂組成物。
JP1178460A 1989-07-11 1989-07-11 硬化性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2742816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178460A JP2742816B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178460A JP2742816B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343454A JPH0343454A (ja) 1991-02-25
JP2742816B2 true JP2742816B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16048909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178460A Expired - Fee Related JP2742816B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742816B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378790A (en) * 1992-09-16 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Single component inorganic/organic network materials and precursors thereof
KR100343938B1 (en) * 2000-11-29 2002-07-20 Samsung Electronics Co Ltd Preparation method of interlayer insulation membrane of semiconductor
US7605203B2 (en) * 2005-05-26 2009-10-20 Tremco Incorporated Polymer compositions and adhesives, coatings, and sealants made therefrom
DE102010001588A1 (de) * 2010-02-04 2011-08-04 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Härtbare Zusammensetzungen mit verbesserten Brandeigenschaften

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591423B2 (ja) * 1977-12-29 1984-01-12 鐘淵化学工業株式会社 室温硬化性組成物
JP2898340B2 (ja) * 1989-04-06 1999-05-31 鐘淵化学工業株式会社 熱硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343454A (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578675A (en) Non-isocyanate basecoat/clearcoat coating compositions which may be ambient cured
JP3438876B2 (ja) 官能性ポリシロキサンベースの硬化性組成物
JPH0662743B2 (ja) 環境温度で硬化しうる液状コーテイング組成物
US7141625B2 (en) Water base resin composition
EP0796904A2 (en) Thermosetting resin composition
JP2002528629A (ja) カルバメート感応性化合物の硬化性塗料含有ブレンド
JP2004346321A (ja) バインダー組成物
EP0780455B1 (en) Coating composition for improving physical characteristics of cured coatings subjected to steam processing
EP1000110A1 (en) Acetoacetate functional polysiloxanes
JP2000129205A (ja) クリアコ―ト組成物および中間コ―ト接着方法
JP2002528631A (ja) カルバメート官能性化合物の混合物を含有する硬化性塗料
EP1464674A2 (en) Paint film forming method
JP2002528630A (ja) カルバメート官能性化合物の混合物を含有する硬化性塗料
US6881786B2 (en) One-component, waterborne film-forming composition
CN1097602C (zh) 具有异氰酸酯基和封闭的、对异氰酸酯基团呈反应活性的基团的化合物
JP2742816B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH09328652A (ja) 塗料用ポリウレタン樹脂組成物
US6359059B1 (en) Paint compositions containing reactive urea/urethanes
JPH01297420A (ja) ポリイソシアネート組成物およびそれを含有してなる樹脂組成物
JP2003049116A (ja) 自動車用塗料組成物及び塗膜形成方法
JP3697562B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2958960B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH09227797A (ja) エアゾール塗料組成物
JP2979439B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
EP0661359A1 (en) Paint compositions containing reactive urea/urethanes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees