JPS602198A - オキシダーゼによる基質の新規定量法 - Google Patents
オキシダーゼによる基質の新規定量法Info
- Publication number
- JPS602198A JPS602198A JP11042383A JP11042383A JPS602198A JP S602198 A JPS602198 A JP S602198A JP 11042383 A JP11042383 A JP 11042383A JP 11042383 A JP11042383 A JP 11042383A JP S602198 A JPS602198 A JP S602198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxidase
- reagent
- cholesterol
- substrate
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、オキシダーゼによる基質の新規定量方法及び
定量用試薬に関するものである。更には臨床化学検査等
に於ける、血液成分等全基質とする酵素反応利用の定量
方法及び定量用試薬に関する。
定量用試薬に関するものである。更には臨床化学検査等
に於ける、血液成分等全基質とする酵素反応利用の定量
方法及び定量用試薬に関する。
酵素起中オキシダーゼによる基質定量方法では、その酵
素反応で生成するものは、水であり、炭酸ガスであり、
過酸化水素であるが、近来その生成過酸化水素を測定し
て、基質の定量を行うことは、酵素に先天的な特異性が
即ち定量性であるという極めて常識的な生化学の知識に
よって、広い実用性を獲得した。これにより従前の化学
的定量法が、定量性全保持するには種々の工夫が要るこ
と、薬品の腐食性が隘路になること、特異性に問題があ
ることなどの欠点から、駆送されたに近い状態になって
いることは周知である。而も尚、近来の酵素法が、十分
満足できるものであるとは限らない。
素反応で生成するものは、水であり、炭酸ガスであり、
過酸化水素であるが、近来その生成過酸化水素を測定し
て、基質の定量を行うことは、酵素に先天的な特異性が
即ち定量性であるという極めて常識的な生化学の知識に
よって、広い実用性を獲得した。これにより従前の化学
的定量法が、定量性全保持するには種々の工夫が要るこ
と、薬品の腐食性が隘路になること、特異性に問題があ
ることなどの欠点から、駆送されたに近い状態になって
いることは周知である。而も尚、近来の酵素法が、十分
満足できるものであるとは限らない。
これらのことを、コレステロールの定量を例として述べ
れは次の通りである。
れは次の通りである。
コレステロールの増加を高コレステロール血症、減少を
低コレステロール血症というが、前者はネフローゼ症候
群、重症糖尿病、甲状腺機能低下症、グリコーゲン蓄積
症、家族性高脂血症等にみられ、後者は重症な肝疾患、
栄養不良、甲状腺機能低下症等にみられ、コレステロー
ルの定量は、臨床化学検査の分野で必須の試験項目であ
る。
低コレステロール血症というが、前者はネフローゼ症候
群、重症糖尿病、甲状腺機能低下症、グリコーゲン蓄積
症、家族性高脂血症等にみられ、後者は重症な肝疾患、
栄養不良、甲状腺機能低下症等にみられ、コレステロー
ルの定量は、臨床化学検査の分野で必須の試験項目であ
る。
−J’i2にリーベルマン・プルクハルト反応やキリア
ニイ反応金、比色反応に用いたザク・ヘンリイ変法とか
ズルコウスキー法があったが、コレステロールを、バー
コレステノンと過酸化水素とに酸化する酵素と、生成過
酸化水素を測定する試薬との組合せが提唱されたあと、
方法の主流はこの酵素法へ完全に移った。しかしこれも
体液中の還元性物質の影響全回避できず、改良が提案さ
れねばならず、また感度が充分でなく、より長波長側で
発色する被酸化性呈色試薬を使う方法への改良がめられ
ている。
ニイ反応金、比色反応に用いたザク・ヘンリイ変法とか
ズルコウスキー法があったが、コレステロールを、バー
コレステノンと過酸化水素とに酸化する酵素と、生成過
酸化水素を測定する試薬との組合せが提唱されたあと、
方法の主流はこの酵素法へ完全に移った。しかしこれも
体液中の還元性物質の影響全回避できず、改良が提案さ
れねばならず、また感度が充分でなく、より長波長側で
発色する被酸化性呈色試薬を使う方法への改良がめられ
ている。
本発明者らはこれらの問題点に鑑み、各種基質に対する
夫々特異のオキシダーゼの酵素反応が、水や過酸化水素
のような最終生成物全単純に産生ずるという従来の知識
に疑問?もち、これら酵素反応を深く解析すれば新しい
利用方法が展開すると期待、鋭意研究した結果、先に体
液成分等の植種の基質とそれらの基質に夫々特異性を示
すオキシダーゼとの組合すにつき、基質に対し夫々のオ
キシダーゼが酵素反応をなすとき、スーパーオキサイド
イオンが定量的に生成、あらためて次の段階を経てこれ
が例えば過酸化水素に変換して行くことを確認し、スー
パーオキサイドイオン’k III 定する、基質の有
用な実用的定量方法を提案した。
夫々特異のオキシダーゼの酵素反応が、水や過酸化水素
のような最終生成物全単純に産生ずるという従来の知識
に疑問?もち、これら酵素反応を深く解析すれば新しい
利用方法が展開すると期待、鋭意研究した結果、先に体
液成分等の植種の基質とそれらの基質に夫々特異性を示
すオキシダーゼとの組合すにつき、基質に対し夫々のオ
キシダーゼが酵素反応をなすとき、スーパーオキサイド
イオンが定量的に生成、あらためて次の段階を経てこれ
が例えば過酸化水素に変換して行くことを確認し、スー
パーオキサイドイオン’k III 定する、基質の有
用な実用的定量方法を提案した。
(特願昭57−128700号、特願昭57−1706
39号) これらの罐案された定量方法は、スーパーオキサイドイ
オンの還元性を利用する基質の定量方法であり、オキシ
ダーゼの酵素反応であるスーパーオキサイドイオンの生
成及びスーパーオキサイドイオンの被還元性呈色試薬に
対する還元反応をパーオキシダーゼ、アミン類又はフェ
ノール類(ナフトール類す含む)及びS”H基をもつ化
合物を以って促進するものである。
39号) これらの罐案された定量方法は、スーパーオキサイドイ
オンの還元性を利用する基質の定量方法であり、オキシ
ダーゼの酵素反応であるスーパーオキサイドイオンの生
成及びスーパーオキサイドイオンの被還元性呈色試薬に
対する還元反応をパーオキシダーゼ、アミン類又はフェ
ノール類(ナフトール類す含む)及びS”H基をもつ化
合物を以って促進するものである。
本発明者らは、更に考察全深め、ポルフィリンの鉄錯体
又はコンプレキサンの鉄キレートが上記パーオキシダー
ゼの作用、効果と同様の作用効果を示すのではないか、
との着想のもとに、鋭意研究の結果、そのような着想は
、そのとおり実現され、再現性よく具体化されるもので
あるとの知見を得、本発明を完成させるに至った。
又はコンプレキサンの鉄キレートが上記パーオキシダー
ゼの作用、効果と同様の作用効果を示すのではないか、
との着想のもとに、鋭意研究の結果、そのような着想は
、そのとおり実現され、再現性よく具体化されるもので
あるとの知見を得、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、基質にオキシダーゼを作用させて生成
するスーパーオキサイドイオンを測定する、基質の定量
方法に於て、オキシダーゼの酵素反応即ちスーパーオキ
サイドイオンの生成、及びスーパーオキサイドイオンの
被還元性呈色試薬に対する還元反応全、ポリフィリンの
鉄錯体又はコンブレキサンの鉄キレート、アミン類又は
フェノール類(ナフトール類を含む。)及びSR基をも
つ化合物を以って促進することを特徴とする、オキシダ
ーゼによる基質の新規定量法である。
するスーパーオキサイドイオンを測定する、基質の定量
方法に於て、オキシダーゼの酵素反応即ちスーパーオキ
サイドイオンの生成、及びスーパーオキサイドイオンの
被還元性呈色試薬に対する還元反応全、ポリフィリンの
鉄錯体又はコンブレキサンの鉄キレート、アミン類又は
フェノール類(ナフトール類を含む。)及びSR基をも
つ化合物を以って促進することを特徴とする、オキシダ
ーゼによる基質の新規定量法である。
本発明によると、オキシダーゼの酵素反応即ちスーパー
オキサイドイオンの生成、及びスーパーオキサイドイオ
ンの被還元性呈色試薬に対する還元反応9、反応速度全
効果的に促進することができるので、基質にオキシダー
ゼ全作用させて生成するスーパーオキサイドイオンを測
定する、基質の定量方法の定量性が効果的に向上し、測
定時間ばかりでなく感度の点に於ても要求される水準に
充分対応することができる。
オキサイドイオンの生成、及びスーパーオキサイドイオ
ンの被還元性呈色試薬に対する還元反応9、反応速度全
効果的に促進することができるので、基質にオキシダー
ゼ全作用させて生成するスーパーオキサイドイオンを測
定する、基質の定量方法の定量性が効果的に向上し、測
定時間ばかりでなく感度の点に於ても要求される水準に
充分対応することができる。
オキシダーゼと、ポルフィリンの鉄錯体又はコンブレキ
サンの鉄キレートと、アミン譚又はフェノール類(ナフ
トール類?含む。)と、SH基をもつ化合物と、被還元
性呈色試薬との組み合せに、更に、キレート剤を共存さ
せると、チオール化合物等の添加剤の、またはおiらく
は測定時の反応の好ましくない副β灼である、自動酸化
を除去することができるので、所望の反応全安定に進行
させることができることが判明した。
サンの鉄キレートと、アミン譚又はフェノール類(ナフ
トール類?含む。)と、SH基をもつ化合物と、被還元
性呈色試薬との組み合せに、更に、キレート剤を共存さ
せると、チオール化合物等の添加剤の、またはおiらく
は測定時の反応の好ましくない副β灼である、自動酸化
を除去することができるので、所望の反応全安定に進行
させることができることが判明した。
本発明は、例えば、次のようにして各易に実施をするこ
とができる。
とができる。
0.1モル・トリス緩衝液(pH8,0)に、チトクロ
ームCが2.5 X l O=モルに、コレステロール
オキシダーゼが15単位/dlに、ヘミンがlダ/cl
lに、フェノールが0.1%になるように溶解、これに
同一じ緩劇液にグルタ−チオ(ン(還元−型)が0.8
%溶解した10を加え、この両液の混故にコレステロー
ル200m9.;’dl’x含むインプロパツールを添
加、37℃で例えば10分間インキュベートする。チト
クロームCが発色し、波長550nmの吸光度は試薬盲
検を対照に(即ちO,D、(−B t)は) 0.’L
Ok示ス。コレステロールのインプロパツール溶液の
代りに、同量のインプロパツールのみを与える場合、チ
トクロームCの発色はない。また被還元性呈色試薬に2
.2′−ジ(4−ニトロフェニル)−5,5′−ジフェ
ニル−3,3’ −(3,3’−ジメトキシ−4,4’
−ジフェニレγ)ジテトラブリウムークロリド(以下ニ
トロTBという)を用いても同様である。且つこれらの
呈色は、スーパーオキサイドイオンに特異的に作用する
、スーパーオキサイドジスムターゼを大量に存在させる
ことによって阻害?認める。即ち本発明の呈色は、スー
パーオキサイドイオンの還元作用によることが確認され
るのである。
ームCが2.5 X l O=モルに、コレステロール
オキシダーゼが15単位/dlに、ヘミンがlダ/cl
lに、フェノールが0.1%になるように溶解、これに
同一じ緩劇液にグルタ−チオ(ン(還元−型)が0.8
%溶解した10を加え、この両液の混故にコレステロー
ル200m9.;’dl’x含むインプロパツールを添
加、37℃で例えば10分間インキュベートする。チト
クロームCが発色し、波長550nmの吸光度は試薬盲
検を対照に(即ちO,D、(−B t)は) 0.’L
Ok示ス。コレステロールのインプロパツール溶液の
代りに、同量のインプロパツールのみを与える場合、チ
トクロームCの発色はない。また被還元性呈色試薬に2
.2′−ジ(4−ニトロフェニル)−5,5′−ジフェ
ニル−3,3’ −(3,3’−ジメトキシ−4,4’
−ジフェニレγ)ジテトラブリウムークロリド(以下ニ
トロTBという)を用いても同様である。且つこれらの
呈色は、スーパーオキサイドイオンに特異的に作用する
、スーパーオキサイドジスムターゼを大量に存在させる
ことによって阻害?認める。即ち本発明の呈色は、スー
パーオキサイドイオンの還元作用によることが確認され
るのである。
オキシダーゼは酸化酵素であり、基質毎に特異的にその
オキシダーゼが存在する。グルコースに対してはグルコ
ースオキシダーゼ、コレステロールに対してはコレステ
ロールオキシダーゼといった具合であることは周知であ
り、それらを産生ずる生物体から収得されて市販され、
使用されていることも周知であり、これらを夫々使用す
れば良い。
オキシダーゼが存在する。グルコースに対してはグルコ
ースオキシダーゼ、コレステロールに対してはコレステ
ロールオキシダーゼといった具合であることは周知であ
り、それらを産生ずる生物体から収得されて市販され、
使用されていることも周知であり、これらを夫々使用す
れば良い。
ポルフィリンの鉄錯体としては、ヘミン、α。
β、γ、δ−テトラフェニルポルフィントリスルホン酸
鉄錯体、α、β、γ、δ−テトラフェニルポルフィント
リスルホン酸鉄錯体、α、β、γ、δ−テトラキス(4
N−メチルビリジルノボルフィン鉄錯体、テトラフェニ
ルポルフィリン鉄錯体、オクタエチルポルフィリン鉄錯
体等であり、反応液中0.007〜0.06 mM/
を程度存在するように用いれは良し)。
鉄錯体、α、β、γ、δ−テトラフェニルポルフィント
リスルホン酸鉄錯体、α、β、γ、δ−テトラキス(4
N−メチルビリジルノボルフィン鉄錯体、テトラフェニ
ルポルフィリン鉄錯体、オクタエチルポルフィリン鉄錯
体等であり、反応液中0.007〜0.06 mM/
を程度存在するように用いれは良し)。
コンブレキサンの鉄キレートとしては、エチレンジアミ
ン四酢酸(EDTA)、ジアミノプロパコールエーテル
ジアミン四酢醒等のコンブレキサンの鉄キレートであり
、特にEDTA−Fe(M)が有効に利用され得る。こ
れらは反応液中0.01〜0.07 m1VI/ l−
程度存在するように用いれば良い。
ン四酢酸(EDTA)、ジアミノプロパコールエーテル
ジアミン四酢醒等のコンブレキサンの鉄キレートであり
、特にEDTA−Fe(M)が有効に利用され得る。こ
れらは反応液中0.01〜0.07 m1VI/ l−
程度存在するように用いれば良い。
アミン類は通常の有機アミンが使用される。脂肪族アミ
ンに比べて芳香族アミンが、使用量少なくても効果があ
る。−級、二級、三級を問わない。
ンに比べて芳香族アミンが、使用量少なくても効果があ
る。−級、二級、三級を問わない。
実用に当っては、アニリン、N−エチルアニリン、N、
N−ジメチルアニリン、’ N、N−ジエチルアニリン
、’ N、N−ジエチル−m−)ルイジン、N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチル−m−トルイジン、3.5
−ジメトキシ−N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3
−ソジワムスルホプロビル)アニリンなど、入手し易い
安価なものを適宜に選んで使用すれば良く、多くの場合
呈色の段階で、反応液中0・0001%〜0.2%程度
存在するように添加すれば良い。
N−ジメチルアニリン、’ N、N−ジエチルアニリン
、’ N、N−ジエチル−m−)ルイジン、N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチル−m−トルイジン、3.5
−ジメトキシ−N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3
−ソジワムスルホプロビル)アニリンなど、入手し易い
安価なものを適宜に選んで使用すれば良く、多くの場合
呈色の段階で、反応液中0・0001%〜0.2%程度
存在するように添加すれば良い。
フェノール類も特に他の置換基によって支障を生ずると
いうことはない。フェノール、クロロフェノール類、ジ
クロロフェノール類、ナフトールスルホン酸類など、入
手し易い安価なものを適宜選んで使用すれば良く、多く
の場合呈色の段階で、反応液中L0,0001 %〜0
.2%程度存在するよまた例えば1−N、N−ジメチル
アミノ−4−ナフ)−ルトカ、4−N、N−ジエチルア
ミノサリチル酸のように、一つの化合物がフェノール類
でもあり、アミン類でもある化合物を使用することもで
きる。但し基質がアミンとかし一アミノ酸などで、オキ
シダーゼが夫々アミンオキシダーゼとかし一アミノ酸オ
キシダーゼなどである場合、アミン類でなくフェノール
類を用いるととは当然でおる。
いうことはない。フェノール、クロロフェノール類、ジ
クロロフェノール類、ナフトールスルホン酸類など、入
手し易い安価なものを適宜選んで使用すれば良く、多く
の場合呈色の段階で、反応液中L0,0001 %〜0
.2%程度存在するよまた例えば1−N、N−ジメチル
アミノ−4−ナフ)−ルトカ、4−N、N−ジエチルア
ミノサリチル酸のように、一つの化合物がフェノール類
でもあり、アミン類でもある化合物を使用することもで
きる。但し基質がアミンとかし一アミノ酸などで、オキ
シダーゼが夫々アミンオキシダーゼとかし一アミノ酸オ
キシダーゼなどである場合、アミン類でなくフェノール
類を用いるととは当然でおる。
チオール化合物についても特に制限はなく、還元型グル
タチオン、チオグリコール酸、メルカプトエタノール、
チオサリチル酸、システアミン、システィン、ジメルカ
プトコハク酸などが例示され、入手し易い安価なものを
適宜選んで使用すれば良く、多くの場合呈色の時点で、
反応液中1〜50m9/dl程度存在するように用いれ
ば良い。
タチオン、チオグリコール酸、メルカプトエタノール、
チオサリチル酸、システアミン、システィン、ジメルカ
プトコハク酸などが例示され、入手し易い安価なものを
適宜選んで使用すれば良く、多くの場合呈色の時点で、
反応液中1〜50m9/dl程度存在するように用いれ
ば良い。
被還元性呈色試薬としては、適当な酸化還元電位を示し
て、スーパーオキサイドイオンによって還元されて呈色
するもの、既に化学分析に於て多数のものが使用されて
いる中から゛、適宜に選んで使用すれば良い。二1・口
TB、 2−(4−ヨーFフェニル)−3−(4−ニト
ロフェニル)−5−フェニルテトラゾリウム−クロリド
(以下INTという)、または3− (4,5−ジメチ
ルチアゾリル−2) −2,5−ジフェニルテトラゾリ
ワム=プロミド(MTT)等のテトラゾリウム塩、チト
クロームC1テトラニトロメタン(危険性の故に実用は
奨められない)、プラストシアニン、ブループロティン
等が例示できる。被還元性呈色試薬は通常呈色の時点で
、反応液中1〜40m9/dl程度存在するように用い
れば良い。テトラゾリウム類は、従来それらが還元され
て生ずるホルマザン類が水難溶で、呈色の定量性及び機
器類汚染につき問題ありとされることがあった力へ近時
染着防止剤の使用又は溶解性基を巧みに導入することに
より、その問題点の解消が進み、本発明の実施に貢献す
るようになった。
て、スーパーオキサイドイオンによって還元されて呈色
するもの、既に化学分析に於て多数のものが使用されて
いる中から゛、適宜に選んで使用すれば良い。二1・口
TB、 2−(4−ヨーFフェニル)−3−(4−ニト
ロフェニル)−5−フェニルテトラゾリウム−クロリド
(以下INTという)、または3− (4,5−ジメチ
ルチアゾリル−2) −2,5−ジフェニルテトラゾリ
ワム=プロミド(MTT)等のテトラゾリウム塩、チト
クロームC1テトラニトロメタン(危険性の故に実用は
奨められない)、プラストシアニン、ブループロティン
等が例示できる。被還元性呈色試薬は通常呈色の時点で
、反応液中1〜40m9/dl程度存在するように用い
れば良い。テトラゾリウム類は、従来それらが還元され
て生ずるホルマザン類が水難溶で、呈色の定量性及び機
器類汚染につき問題ありとされることがあった力へ近時
染着防止剤の使用又は溶解性基を巧みに導入することに
より、その問題点の解消が進み、本発明の実施に貢献す
るようになった。
キレート剤も、EDTA、CyDTA()ランス−シク
ロヘキサンジアミン四酢酸二トランス−1,2−シクロ
ヘキサンジアミン−N、N、N’、N’−テトラアセチ
ックアシド)、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸
=ジエチレントリアミン−N、N、N!、N“、N“−
ペンタアセチックアシド)と略称される通常周知のもの
を始め、極めて多数のものがあるが、これもそれらの中
から、入手し易い安価なものを適宜選んで使用すれば良
く、多くの場合呈色の段階で、反応液中0.5〜5mM
/di程度存在するように用いれば良い。キレート剤添
加効果は、現象的には試薬盲検直の変動が小さいという
結果を招来する。
ロヘキサンジアミン四酢酸二トランス−1,2−シクロ
ヘキサンジアミン−N、N、N’、N’−テトラアセチ
ックアシド)、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸
=ジエチレントリアミン−N、N、N!、N“、N“−
ペンタアセチックアシド)と略称される通常周知のもの
を始め、極めて多数のものがあるが、これもそれらの中
から、入手し易い安価なものを適宜選んで使用すれば良
く、多くの場合呈色の段階で、反応液中0.5〜5mM
/di程度存在するように用いれば良い。キレート剤添
加効果は、現象的には試薬盲検直の変動が小さいという
結果を招来する。
上記の各化合物全適宜に組み合せて使用する場合、呈色
全測定しようとする最終混液に、それは臨床化学分析に
ままあることであるが、万−濁りが生じて測定に支障を
来たす場合は、適宜界面活性剤乃至浴解補助剤を予め加
えて、この問題を解消する通常の手法を用いる。
全測定しようとする最終混液に、それは臨床化学分析に
ままあることであるが、万−濁りが生じて測定に支障を
来たす場合は、適宜界面活性剤乃至浴解補助剤を予め加
えて、この問題を解消する通常の手法を用いる。
またキレート剤を使用するのであるが、これは抗;凝固
剤として、ヘパリン、クエン酸ナトリウム、シュワ酸ナ
トリウムと同様に使用され、別の目的で使用されている
場合もあるが、キレ−1・剤の存在は前述の通り、本発
明方法及び試薬では積極的に使用すべきものである。他
の抗凝固剤、またフッ化ナトリウムの如き解糖阻止剤の
存在は、本発明方法及び試薬による呈色を全く阻害しな
い。また生体に生理的に病理的にまたは治療のために投
与することにより存在する量の、アスコルビン酸、ビリ
ルビン、ヘモグロビン、尿酸、ピルビン酸、グルコース
等は、各々目的の基質に対する夫々のオキシダーゼの特
異性の故に、全く目的の呈色◆を阻害しない。
剤として、ヘパリン、クエン酸ナトリウム、シュワ酸ナ
トリウムと同様に使用され、別の目的で使用されている
場合もあるが、キレ−1・剤の存在は前述の通り、本発
明方法及び試薬では積極的に使用すべきものである。他
の抗凝固剤、またフッ化ナトリウムの如き解糖阻止剤の
存在は、本発明方法及び試薬による呈色を全く阻害しな
い。また生体に生理的に病理的にまたは治療のために投
与することにより存在する量の、アスコルビン酸、ビリ
ルビン、ヘモグロビン、尿酸、ピルビン酸、グルコース
等は、各々目的の基質に対する夫々のオキシダーゼの特
異性の故に、全く目的の呈色◆を阻害しない。
実際の測定に当っては、適宜の媒体(通常緩衝液である
が)の中に於て、被検液に、定量対象品質に特異なオキ
シダーゼ、ポルフィリンの鉄錯体又はコンプレキサンの
鉄キレート、アミン類またはフェノール類、チオール化
合物、及び被還元性呈色試薬、更ノこ好ましくはキレー
ト剤の混合を与え、インキュベートして所望の反応全所
望の程度に迄進行させ、結果として生ずる呈色またはそ
れらの変化を測定、被検液中の基算を定量する。その方
法のためにオキシダーゼ以下の添加剤乃至試薬を、一つ
に混合、或は幾つかの群に分けて単独にまたは混合し、
該当の基質の測定用試薬として組み合せ、本発明の試薬
が得られる。試験中のpf(が7.0以上、好ましくは
7.5以上になるように、試薬の媒体乃至反応液の媒体
を選んで処方する。
が)の中に於て、被検液に、定量対象品質に特異なオキ
シダーゼ、ポルフィリンの鉄錯体又はコンプレキサンの
鉄キレート、アミン類またはフェノール類、チオール化
合物、及び被還元性呈色試薬、更ノこ好ましくはキレー
ト剤の混合を与え、インキュベートして所望の反応全所
望の程度に迄進行させ、結果として生ずる呈色またはそ
れらの変化を測定、被検液中の基算を定量する。その方
法のためにオキシダーゼ以下の添加剤乃至試薬を、一つ
に混合、或は幾つかの群に分けて単独にまたは混合し、
該当の基質の測定用試薬として組み合せ、本発明の試薬
が得られる。試験中のpf(が7.0以上、好ましくは
7.5以上になるように、試薬の媒体乃至反応液の媒体
を選んで処方する。
斯く本発明は、スーパーオキサイドイオンを測定するこ
とにより、体液成分などの基質を定量する方法と試薬と
を提供する、極めて画期的な発明であり、斯界に貢献す
る処著しいものである。以下に実施例を示すが、これら
は限定的な例示ではない。実施例中の発色試液は本発明
試薬の実施例であり、これによる測定定量が本発明方法
の実施例である。
とにより、体液成分などの基質を定量する方法と試薬と
を提供する、極めて画期的な発明であり、斯界に貢献す
る処著しいものである。以下に実施例を示すが、これら
は限定的な例示ではない。実施例中の発色試液は本発明
試薬の実施例であり、これによる測定定量が本発明方法
の実施例である。
実施例 1 (コレステロール)
ニトロTBが20m9/dll、フェノールが1.06
mM / l 、還元型グルタチオンがQ、65 mM
/ t 。
mM / l 、還元型グルタチオンがQ、65 mM
/ t 。
ヘミンが1m9/d11 コレステロールオキシダーゼ
が l 5U/dl、 ト リ ト 7X−100が
OA g /dlの濃度になるようにO−I M )
IIス緩衝液CpH8,0)に溶解した発色試液と、コ
レステロール2.00mgを、インプロパツールに溶解
して100 mlとした被検試液を準備する。
が l 5U/dl、 ト リ ト 7X−100が
OA g /dlの濃度になるようにO−I M )
IIス緩衝液CpH8,0)に溶解した発色試液と、コ
レステロール2.00mgを、インプロパツールに溶解
して100 mlとした被検試液を準備する。
被検試液50ILtに発色試液3.0ml’に加え、3
7℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランク
全対照として波長56 (] nmに於ける吸光度を測
定する。
7℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランク
全対照として波長56 (] nmに於ける吸光度を測
定する。
比較例 1 (コレステロール)
実施例10発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパー
オキシダーゼf<300U/di含む試液全調製し、こ
れを用いて実施例1の方法で吸光度を測定する。
オキシダーゼf<300U/di含む試液全調製し、こ
れを用いて実施例1の方法で吸光度を測定する。
比較例 2 (コレステロール)
実施例10発色試′液調製法に於て、ヘミンを削除した
試液を調製し、これを用いて実施例1の方法で吸光度全
測定する。
試液を調製し、これを用いて実施例1の方法で吸光度全
測定する。
第1表に示す結果が得られ、ヘミンがパーオキシダーゼ
・と同等以上の効果金有すること・が知られる。
・と同等以上の効果金有すること・が知られる。
第1表
実施例 2 (コレステロール)
実施例10発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにED
TA −Fe(IIF) ’t1m9/di含む試液を
調製し、これを用いて実施例1の方法で吸光度を測定す
る。
TA −Fe(IIF) ’t1m9/di含む試液を
調製し、これを用いて実施例1の方法で吸光度を測定す
る。
第2表に示す結果が得られ、ED T A −Fe(I
l[)がパーオキシダーゼと同等の効果を有することが
知られる。
l[)がパーオキシダーゼと同等の効果を有することが
知られる。
第2表
比、較例 3 (コレステロール)
実施例10発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにED
TA、2Na塩’l::1m9/dl含む試液を調製゛
し、これ音用いて実施例1の方法で吸光度を測定する。
TA、2Na塩’l::1m9/dl含む試液を調製゛
し、これ音用いて実施例1の方法で吸光度を測定する。
第3表に示す結果が得られ、EDTA、2Na塩は効果
が認められない。
が認められない。
第3表
比較例 4 (コレステロール)
実施例1の発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにED
TA−Ni([)及びE D T A −Mn([)’
に夫夫lIn97dl含む試液全調製し、これを用いて
実施例1の方法で吸光度全測定する。
TA−Ni([)及びE D T A −Mn([)’
に夫夫lIn97dl含む試液全調製し、これを用いて
実施例1の方法で吸光度全測定する。
第4表に示す結果が得られ、実施例2の吸光度と比較し
て殆ど効果が認められない。
て殆ど効果が認められない。
第4表
実施例 3 (コレステロール)
実施例10発色試液調製法に於て、ヘミンの代りに、ジ
アミノプロパン四酢酸鉄(III)、(Methyl
−E D T A−Fe、’(N))、トランス−シク
ロヘキサンシアミン四酢酸鉄(Ill) (Cy D
T A−Fe(II))及び ヒドロキシエチルエチレ
ンジアミン三酢酸鉄(III) ED T A −0H
−Fe(III) ) ffi夫々1mg1dl含む試
液全調製し、これを用いて実施例1の方法で吸光度を測
定する。
アミノプロパン四酢酸鉄(III)、(Methyl
−E D T A−Fe、’(N))、トランス−シク
ロヘキサンシアミン四酢酸鉄(Ill) (Cy D
T A−Fe(II))及び ヒドロキシエチルエチレ
ンジアミン三酢酸鉄(III) ED T A −0H
−Fe(III) ) ffi夫々1mg1dl含む試
液全調製し、これを用いて実施例1の方法で吸光度を測
定する。
第5表に示す結果が得られ、比較例2の吸光度と比較し
て、夫々の鉄キレート添加による効果が知られる。
て、夫々の鉄キレート添加による効果が知られる。
第5表
実施例 4 (アシルC0A)
ニトロTBが10■/ dl 、フェノールが1.06
mM/l、ヘミンが1+!/dL還元゛型グルタチオン
が20mg/d12、アシルCOAオキシダーゼが24
qUldlとなるように、0.11VIトリス緩衝液(
pH8,0)に溶解した発色試液と、バルミトイルCO
Aの2mM水浴液とした被検試9a全準備する。
mM/l、ヘミンが1+!/dL還元゛型グルタチオン
が20mg/d12、アシルCOAオキシダーゼが24
qUldlとなるように、0.11VIトリス緩衝液(
pH8,0)に溶解した発色試液と、バルミトイルCO
Aの2mM水浴液とした被検試9a全準備する。
被検試液100μ乙に発色試液3.0m1f加え、37
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試液ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸光度全測定する
。
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試液ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸光度全測定する
。
比較例 5 (アシルCOA )
実施例1の発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパー
オキシダーゼ’r600U/dl含む試液を調製し、こ
れ?用いて実施例4の方法で吸光度を測定する。
オキシダーゼ’r600U/dl含む試液を調製し、こ
れ?用いて実施例4の方法で吸光度を測定する。
第6表に示す結果が得られ、ヘミンがパーオキソダーゼ
と同等以上の効果を有することが知られる。
と同等以上の効果を有することが知られる。
第6表
実施例 5 (グルコース)
INTが10Tn9/dl、3.5−ジメトキシ−N−
エチル−N −(2−ヒドロキシ−3−ソシワムスルホ
ブロビル)アニリンが0.1%、ヘミンが1〃l/ d
e 、還元型グルクチオンが20m9/d1.、グルコ
ースオキシダーゼが3000U/dβの濃度になるよう
に、0.1Mリン酸緩衝液(p n8−o >に溶解し
た発色試液と、ブドウ糖の200■/dl水溶液とした
被検試液を準備する。
エチル−N −(2−ヒドロキシ−3−ソシワムスルホ
ブロビル)アニリンが0.1%、ヘミンが1〃l/ d
e 、還元型グルクチオンが20m9/d1.、グルコ
ースオキシダーゼが3000U/dβの濃度になるよう
に、0.1Mリン酸緩衝液(p n8−o >に溶解し
た発色試液と、ブドウ糖の200■/dl水溶液とした
被検試液を準備する。
被検試液20μ乙に発色試液3.0rnlヲ加え、37
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長500 nmに於ける吸光度を測定する
。
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長500 nmに於ける吸光度を測定する
。
比較例 6 (グルコース)
実施例50発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパー
オキソダーゼ@ 6 (1,o Uide含む試液を調
製し、これを用いて実施例5の方法で吸光度を測定する
。
オキソダーゼ@ 6 (1,o Uide含む試液を調
製し、これを用いて実施例5の方法で吸光度を測定する
。
第7表に示す結果が得られ、ヘミンがパーオキシダーゼ
と同等以上の効果を有するこおが知られる。
と同等以上の効果を有するこおが知られる。
実施例 6 (ピルビン酸)
ニトロTBが20〜/dl、フェノールが1.0BmM
/ l 、ヘミンが11ψ/d14.還元型グルタチ
オンが10〜/di、ピルビン酸オキシダーゼが700
U / cte 、フラビンアデニンジヌクレオチドが
21ngldl、チアミンピロポスフェートが441n
97de。
/ l 、ヘミンが11ψ/d14.還元型グルタチ
オンが10〜/di、ピルビン酸オキシダーゼが700
U / cte 、フラビンアデニンジヌクレオチドが
21ngldl、チアミンピロポスフェートが441n
97de。
酢酸マグネシウムが0.15%の濃度になるように、o
:o2Mリン酸緩衝液(pH7,1)に溶解した発色試
液と、ピルビン酸すチワムtピルビン酸として10 m
9 / di水溶液とした被検試液を準備する。
:o2Mリン酸緩衝液(pH7,1)に溶解した発色試
液と、ピルビン酸すチワムtピルビン酸として10 m
9 / di水溶液とした被検試液を準備する。
被検試液100μ乙に発色試液3.(ILA!’z加え
、37℃恒温槽中15分間インキュベートし、試薬ブラ
ンク全対照として波長56011mに於ける吸光度全測
定、0.050を得る。
、37℃恒温槽中15分間インキュベートし、試薬ブラ
ンク全対照として波長56011mに於ける吸光度全測
定、0.050を得る。
実施例 7 (コリン)
ニトロTBが101TI97dl、フェノールが1.0
6mM / l 、ヘミンがIU’j/di、チオサリ
チル酸が10 In’;/ / dls コリンオキシ
ダーゼが500U/diとなるように、0..1Mトリ
ス緩衝液(pH8,0)に溶解した発色試液と、塩化コ
リンf70yv/dl水溶液とした被検試液を準備する
。
6mM / l 、ヘミンがIU’j/di、チオサリ
チル酸が10 In’;/ / dls コリンオキシ
ダーゼが500U/diとなるように、0..1Mトリ
ス緩衝液(pH8,0)に溶解した発色試液と、塩化コ
リンf70yv/dl水溶液とした被検試液を準備する
。
被検試液20μ乙に発色試液3.0m1k加え、37℃
恒温槽中10分間インキユベートシ、試薬ブランクを対
照として波長560 nmに於ける吸光度を測定する、 比較例 7 (コリン) 実施例7の発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパー
オキシダーゼf600U/di含む試液を調製し、これ
を用いて実施例7の方法で吸光度を測定する。
恒温槽中10分間インキユベートシ、試薬ブランクを対
照として波長560 nmに於ける吸光度を測定する、 比較例 7 (コリン) 実施例7の発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパー
オキシダーゼf600U/di含む試液を調製し、これ
を用いて実施例7の方法で吸光度を測定する。
第8表に示す結果が得られ、ヘミンがパーオキシダーゼ
と同等以上の効果を有することが知られる。
と同等以上の効果を有することが知られる。
環8表
実施例−8(グリセロール−3−リン#)ニトロTBが
10In9/dl、フェノールが0.5mM/15ヘミ
ンが1 n’& / dl、還元型グルタチオンが20
■/di、グリセロニル−3−リン酸オキシダーゼが6
00U/diとなるように、o、1Mトリス緩衝液(p
H8,0)に溶解した発色試液と、グリセo−)v−3
−リン酸’x 10 mM (172111fi’Jり
水溶液とした被検試液を準備する。
10In9/dl、フェノールが0.5mM/15ヘミ
ンが1 n’& / dl、還元型グルタチオンが20
■/di、グリセロニル−3−リン酸オキシダーゼが6
00U/diとなるように、o、1Mトリス緩衝液(p
H8,0)に溶解した発色試液と、グリセo−)v−3
−リン酸’x 10 mM (172111fi’Jり
水溶液とした被検試液を準備する。
被検試液50μ乙に発色試液4.0mA!に加え、37
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸晃度を測定する
。
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸晃度を測定する
。
比較例 8 (グリセロール−3−IJ 7 e )実
施例8の発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパーオ
キシダーゼに600U/dJ含む試液を調製し、これを
用いて実施例8の方法で吸光度を測定する。
施例8の発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパーオ
キシダーゼに600U/dJ含む試液を調製し、これを
用いて実施例8の方法で吸光度を測定する。
第9表に示す結果が得られ、ヘミンがパーオキシダーゼ
と同等以上の効果を有することが知られる。
と同等以上の効果を有することが知られる。
第9表
実施例 9 (グリセロール)
ニドDTBが10m9/di、フェノールが0.5mM
/1.ヘミンがltng/rip、還元型グルタチオン
が20Tn9/dl、グリセロールオキシダーゼが60
0U / di (!:なるように、’0.05Mリン
酸緩衝液(pH8,0)に溶解した発色試液と、グリセ
リン12m−M水溶液とした被検試液を準備する。
/1.ヘミンがltng/rip、還元型グルタチオン
が20Tn9/dl、グリセロールオキシダーゼが60
0U / di (!:なるように、’0.05Mリン
酸緩衝液(pH8,0)に溶解した発色試液と、グリセ
リン12m−M水溶液とした被検試液を準備する。
被検試液50μ乙に発色試液4.0 d i加え、37
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸光度を測定する
。
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸光度を測定する
。
比較例 9 (グリセロール)
実施例9の発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパー
オキシダーゼ”f:600U/di含む試液を調製し、
これ上用いて実施例9の方法で吸光度全測定する。
オキシダーゼ”f:600U/di含む試液を調製し、
これ上用いて実施例9の方法で吸光度全測定する。
第1O表に示す結果が得られ、ヘミンがパーオキシダー
ゼと同等以上の効果全有することが知られる。
ゼと同等以上の効果全有することが知られる。
第10表
実施例 10 (尿酸)
ニドOTBが20m97di、フェノールが1.06m
M/l、ヘミンが1m’i/di、還元型グルタチオン
が10mf//dl、ウリカーゼが30U/d7!とな
るように、0.1M1−リス緩衝液(pH7,1)に溶
解した発色試液と、尿酸’jK、10m9/dlになる
ように溶解した1%炭酸リチウム水溶液を被検試液とし
て準備する。
M/l、ヘミンが1m’i/di、還元型グルタチオン
が10mf//dl、ウリカーゼが30U/d7!とな
るように、0.1M1−リス緩衝液(pH7,1)に溶
解した発色試液と、尿酸’jK、10m9/dlになる
ように溶解した1%炭酸リチウム水溶液を被検試液とし
て準備する。
被検試液60μtに発色試液3.CYmlf加え、37
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸光度を測定する
。
℃恒温槽中10分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸光度を測定する
。
比較例 10 (尿酸)
実施例1Oの発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパ
ーオキシダーゼを600U/dl含む試液上調製し、こ
れを用いて実施例1oの方法で吸光菱會測定する。
ーオキシダーゼを600U/dl含む試液上調製し、こ
れを用いて実施例1oの方法で吸光菱會測定する。
第11表に示す結果が得られ、ヘミンがパーオキシダー
ゼと同等以上の効果を有することが知られる。
ゼと同等以上の効果を有することが知られる。
第11表
実施例11 (L−乳酸)
ニトロTBが20m9/d11!、フェノールが1.0
6m’s/1%ヘミンがITn9/dβ、還元型グルタ
チオンが10rrQ/dl、 L−乳酸オキシダーゼが
85U/d7!となるように、0.11VI)リス緩衝
液(pH7,5)に溶解した発色試液と、L−乳酸ナト
リウムを10rnM水溶液とした被検試液を準備する。
6m’s/1%ヘミンがITn9/dβ、還元型グルタ
チオンが10rrQ/dl、 L−乳酸オキシダーゼが
85U/d7!となるように、0.11VI)リス緩衝
液(pH7,5)に溶解した発色試液と、L−乳酸ナト
リウムを10rnM水溶液とした被検試液を準備する。
被検試液50μ乙に発色試液3.3+u6を加え、37
℃恒温槽中lO分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸光度を測定する
。
℃恒温槽中lO分間インキュベートし、試薬ブランクを
対照として波長560 nmに於ける吸光度を測定する
。
比較例 11 (L−乳酸)
実施例11の発色試液調製法に於て、ヘミンの代りにパ
ーオキシダーゼ’x600U/dl含む試液全調製し、
これを用いて実施例11の方法で吸光度を測定する。
ーオキシダーゼ’x600U/dl含む試液全調製し、
これを用いて実施例11の方法で吸光度を測定する。
第12表に示す結果−が得られ、ヘミンがパーオキシダ
ーゼと同等以上の効ダ、勿有することが知ら実施例 1
2 (血清遊離コレステロール)ニトロTBが20rr
v/lie、フェノールが27/11還元型グルタチオ
ンが0.65 mM/ t、 E DT A−Fe(I
II)が0.017 mM/ t、 コレステロールオ
キシダーゼが15U/di、トリドアX−100が0.
1&/deの濃度になるように、o、IM)リス緩衝t
i、(pH8,0)に溶解した発色試液を準備する。
ーゼと同等以上の効ダ、勿有することが知ら実施例 1
2 (血清遊離コレステロール)ニトロTBが20rr
v/lie、フェノールが27/11還元型グルタチオ
ンが0.65 mM/ t、 E DT A−Fe(I
II)が0.017 mM/ t、 コレステロールオ
キシダーゼが15U/di、トリドアX−100が0.
1&/deの濃度になるように、o、IM)リス緩衝t
i、(pH8,0)に溶解した発色試液を準備する。
血清50μ乙に発色試i3.oml”を加え、37°C
恒温槽中10分間加温し、試薬ブランク全対照として波
長560 nmに於ける吸光度を測定する。
恒温槽中10分間加温し、試薬ブランク全対照として波
長560 nmに於ける吸光度を測定する。
別に作成した検量線から試料中の遊離コレステロール濃
度を算出する。
度を算出する。
比較例 12 (血清遊離コレステロール)フェノール
が0.1%、4−アミノアンチピリンが0.01 %、
コレステロールオキシダーゼが1゜1J/dll、ペル
オキシダーゼか300 U/di、l−リドンX−10
0が0.15 係の濃度になるように、0.1M+リン
酸塩緩衝液(pH7,0)に溶解し発色試液とする。
が0.1%、4−アミノアンチピリンが0.01 %、
コレステロールオキシダーゼが1゜1J/dll、ペル
オキシダーゼか300 U/di、l−リドンX−10
0が0.15 係の濃度になるように、0.1M+リン
酸塩緩衝液(pH7,0)に溶解し発色試液とする。
血清50 μiに発色試液3.0m1f加え、37°C
恒温槽中15分間加温し、試薬ブランクを対照として波
長505 nmの吸光度を測定する。
恒温槽中15分間加温し、試薬ブランクを対照として波
長505 nmの吸光度を測定する。
別に作成した検量線から試料中の遊離コレステロール濃
度を算出する。
度を算出する。
第13表に示すように、実施例12と比較例12の直は
よく一致し、有意差は認められない。
よく一致し、有意差は認められない。
第13表
γ=0.996
Y=1. 00X−0,13
実施例 13 (血清遊離コレステロール)実施例12
0発色試液にE D T A 2.5 mM/ を濃度
になる占うに溶解したものを発色試液とする。
0発色試液にE D T A 2.5 mM/ を濃度
になる占うに溶解したものを発色試液とする。
実施例12の被検試液50μtをとり、これに発色試液
、4加え、37℃恒温槽中10分間加温したのち、水
を対照さして、被検試液(E8)と試薬ブランク(EB
L)の吸光度を測定する。
、4加え、37℃恒温槽中10分間加温したのち、水
を対照さして、被検試液(E8)と試薬ブランク(EB
L)の吸光度を測定する。
第14表に示す結果が得られ、本発明方法及び試薬に於
ける、EDTAの添加効果が知られる。
ける、EDTAの添加効果が知られる。
第14表
実施例 14 (コレステロール)
ニトロTBが20M9/dl、第15表のフェノール化
合物又はアミン化合物がi、06 mM/ l、還元型
グルタチオンが0.6 ’5 mM/ l、E D T
A−Fe(III’) ’(r 1 mg/d1.、
コレステロールオキシダーゼがl 5 U/d71!、
ト リ ト ン X−100が o、1 g /み、エ
マルゲン920が0.4.9 / dlの濃度になるよ
うに、0.1.Ml−リス緩衝液(pH8,0)に溶解
した発色試液と、コレステロール200■k、インプロ
パツールに溶解して100 mlとした被検試液を準備
する。
合物又はアミン化合物がi、06 mM/ l、還元型
グルタチオンが0.6 ’5 mM/ l、E D T
A−Fe(III’) ’(r 1 mg/d1.、
コレステロールオキシダーゼがl 5 U/d71!、
ト リ ト ン X−100が o、1 g /み、エ
マルゲン920が0.4.9 / dlの濃度になるよ
うに、0.1.Ml−リス緩衝液(pH8,0)に溶解
した発色試液と、コレステロール200■k、インプロ
パツールに溶解して100 mlとした被検試液を準備
する。
被検試液50μtに発色試液3.6mJ2加え、37℃
恒温槽中10分間インキュベートし、夫々試薬ブランク
全対照として波長56 (l nmに於ける吸光度全測
定する。
恒温槽中10分間インキュベートし、夫々試薬ブランク
全対照として波長56 (l nmに於ける吸光度全測
定する。
第15表に示す結果が得られ、本発明方法及び試薬に於
ける、フェノール類又はアミン類の添加第15表 実施例 15 (コレステロール) ニトロTBが20m9/dl、フェノールが1.06m
M / l N 第16表のチオール化合物が0.65
mM/ t、E D T A @Fe(m)が1 q
) / dl s コレステロールオキシダーゼが15
U/dgの濃度になるように、0.1Mトリス緩衝液(
pH8,0)に溶解した発色試液と、コレステロール2
00mgを、インプロパツールに溶解して1’00m4
とした被検試液全準備する。
ける、フェノール類又はアミン類の添加第15表 実施例 15 (コレステロール) ニトロTBが20m9/dl、フェノールが1.06m
M / l N 第16表のチオール化合物が0.65
mM/ t、E D T A @Fe(m)が1 q
) / dl s コレステロールオキシダーゼが15
U/dgの濃度になるように、0.1Mトリス緩衝液(
pH8,0)に溶解した発色試液と、コレステロール2
00mgを、インプロパツールに溶解して1’00m4
とした被検試液全準備する。
被検試液50μtと発色試液3.0コで、実施例14と
同様に測定、第16表に示す結果を得、チオール化合物
の添加効果が知られる□ 第16表 手続補正書 昭和ケ2年 7月 71日 1、事件の表示 2 発明の名称 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 連絡先 特許課(東京) 置 03−270−8571
5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。
同様に測定、第16表に示す結果を得、チオール化合物
の添加効果が知られる□ 第16表 手続補正書 昭和ケ2年 7月 71日 1、事件の表示 2 発明の名称 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 連絡先 特許課(東京) 置 03−270−8571
5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。
6、補正の内容
(1)明細書4頁5行目VC記載の1−駆逐」を1−駆
逐」と補正する。
逐」と補正する。
(2)明細書lO頁1行目から同頁2行目にかけて記載
の「α、β、γ、δ−テトラフェニルボルフインドリス
ルホ/酸鉄錯体、」を削除する。
の「α、β、γ、δ−テトラフェニルボルフインドリス
ルホ/酸鉄錯体、」を削除する。
以上
Claims (6)
- (1)基質にオキシダーセ全作用させて生成するスーパ
ーオキサイドイオンを測定する、基質の定量方法に於て
、オキシダーゼの酵素反応即ちスーパーオキサイドイオ
ンの生成、及びスーパーオキサイドイオンの被還元性呈
色試薬に対する還元反応を、ポルフィリンの鉄錯体又は
コンブレキサンの鉄キレート、アミン類又はフェノール
類(ナフトール類を含む。)及びSH!tもつ化合物を
以って促進することを特徴とする、オキシダーゼによる
基質の新規定量法。 - (2) 、t キシター セの酵素反応即ちスーパー、
1キサイドイオンの生成、及びスーパ・−オキサイドイ
オンの被還元性呈色試薬に対する還″1元反応全、キレ
ート剤を存在させて、安定に進行させる、特許請求の範
囲第1項記載の定量法。 - (3) クルコース、コレステロール、グリセロール、
グリセロール燐酸エステル、コリン、アシルCOA%ピ
ルビン酸、尿酸、キサンチン又は乳酸を基質とし、その
基質に作用するオキシダーゼが夫々グルコースオキシダ
ーゼ、コレステロールオギシダーゼ、グリセロールオキ
シダーゼ、グリセロール燐酸エステルオキシダーゼ、コ
リンオキシダーゼ、アシルCOAオキシダーゼ、ピルビ
ン酸オキシダーゼ、ウリカーゼ、キサンチンオキシダー
ゼ又は乳酸オキシダーゼ全組み合せて行われる、特許請
求の範囲第1項又は第2項記載の定量法。 - (4)オキシダーゼと、ポルフィリンの鉄錯体又はコン
ブレキサンの鉄キレートと、アミン類又はフェノール類
(ナフトール類を含む。)と、SH基をもつ化合物と、
被還元性呈色試薬とを組み合せて成る、オキシダーゼに
よる基質の新規定量用試薬。 - (5)キレート剤をも組み合せて成る、特許請求の範囲
第4項記載の定量用試薬。 - (6)基質カグルコース、コレステロール、グリセロー
ル、グリセロール燐酸エステル、コリン、アシルCOA
% ピルビン酸、尿酸、キサンチン又は乳酸である場合
、オキシダーゼが、夫々、グルコースオキシダーゼ、コ
レステロールオキシダーゼ、りIJセロールオキシダー
ゼ、グリセロール燐e−r−ステルオキシダーゼ、コリ
ンオキシダーゼ、アシルCOAオキシダーゼ、ピルビン
酸オキシダーゼ、ウリカーゼ、キサンチンオキシダーゼ
又は乳酸オキシダーゼである、特許請求の範囲第4項又
は第5項記載の定量用試薬。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11042383A JPS602198A (ja) | 1983-06-20 | 1983-06-20 | オキシダーゼによる基質の新規定量法 |
US06/516,271 US4695540A (en) | 1982-07-23 | 1983-07-22 | Quantitative determination of substrate treated with oxidase |
EP19830304262 EP0100217B1 (en) | 1982-07-23 | 1983-07-22 | Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase |
DE8383304262T DE3374019D1 (en) | 1982-07-23 | 1983-07-22 | Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase |
AT83304262T ATE30172T1 (de) | 1982-07-23 | 1983-07-22 | Verfahren zur quantitativen bestimmung eines mit oxidase behandelten substrates. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11042383A JPS602198A (ja) | 1983-06-20 | 1983-06-20 | オキシダーゼによる基質の新規定量法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS602198A true JPS602198A (ja) | 1985-01-08 |
JPH043197B2 JPH043197B2 (ja) | 1992-01-22 |
Family
ID=14535378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11042383A Granted JPS602198A (ja) | 1982-07-23 | 1983-06-20 | オキシダーゼによる基質の新規定量法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS602198A (ja) |
-
1983
- 1983-06-20 JP JP11042383A patent/JPS602198A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH043197B2 (ja) | 1992-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CZ972183A3 (en) | Process of determining nad(p)h or substrates or enzymes reacting under the formation or consumption of nad(p)h and a testing system for making the same | |
JP6446875B2 (ja) | 生体成分の測定方法および測定用組成物 | |
JP6435605B2 (ja) | 生体成分の測定方法および測定用組成物 | |
JP2016019498A (ja) | 生体成分の測定方法および測定用組成物 | |
JP2854995B2 (ja) | 尿酸測定用試薬組成物 | |
EP0100217B1 (en) | Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase | |
JP4639287B2 (ja) | 酵素的測定試薬の安定化方法 | |
US4801538A (en) | Process for determining superoxide dismutase activity | |
KR100312056B1 (ko) | 아스코르브산의정량방법및정량용시약 | |
JPH0372280B2 (ja) | ||
JP4691627B2 (ja) | 非特異的発色の抑制方法 | |
JPS602198A (ja) | オキシダーゼによる基質の新規定量法 | |
US4695540A (en) | Quantitative determination of substrate treated with oxidase | |
JP6047778B2 (ja) | 測定対象物質の測定方法及び測定試薬、並びにビリルビンに由来する影響の回避方法 | |
JP6357779B2 (ja) | 酵素の安定化方法 | |
JP2775847B2 (ja) | フルクトサミン測定用試薬 | |
JPH03175997A (ja) | 総ビリルビンの定量法及びそれに用いる試薬 | |
JP2019176802A (ja) | ロイコ型色素の安定化方法 | |
JPS63214199A (ja) | 生体物質のエンザイムアツセイ | |
JP2880210B2 (ja) | 酵素法による抱合型ビリルビン比色定量法及び試薬 | |
JPS6219100A (ja) | 胆汁酸の定量法 | |
JP2713425B2 (ja) | ホスファターゼの定量法 | |
JP2003319797A (ja) | 抱合型ビリルビン測定用組成物の安定化方法及び抱合型ビリルビン測定用組成物 | |
JPH11243993A (ja) | 生体成分の測定におけるビリルビンの干渉を回避する方法 | |
JP3227486B2 (ja) | 銅の測定方法 |