JP6047778B2 - 測定対象物質の測定方法及び測定試薬、並びにビリルビンに由来する影響の回避方法 - Google Patents
測定対象物質の測定方法及び測定試薬、並びにビリルビンに由来する影響の回避方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6047778B2 JP6047778B2 JP2012004479A JP2012004479A JP6047778B2 JP 6047778 B2 JP6047778 B2 JP 6047778B2 JP 2012004479 A JP2012004479 A JP 2012004479A JP 2012004479 A JP2012004479 A JP 2012004479A JP 6047778 B2 JP6047778 B2 JP 6047778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- measurement
- reagent
- measured
- polyoxyethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0071—Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
- C09B67/0083—Solutions of dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/26—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
また、本発明は、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定する試料中の測定対象物質の測定における、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響を回避する方法に関するものである。
本発明は、臨床検査、臨床病理学及び医学などの生命科学分野、並びに分析化学などの化学分野等において有用なものである。
このため、例えば、医療の場における臨床検査において、試料中の測定対象物質の測定結果(測定値)を診断に利用しようとする場合、疾患等の診断を誤らせる可能性があった。
(1) 酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定する方法において、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことを特徴とする、試料中の測定対象物質の測定方法。
(2) ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことにより、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響を回避する、前記(1)記載の試料中の測定対象物質の測定方法。
(3) 酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定する試薬において、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含有させることを特徴とする、試料中の測定対象物質の測定試薬。
(4) ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避剤として含有させる、前記(3)記載の試料中の測定対象物質の測定試薬。
(5) 酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定するに当り、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことを特徴とする、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避方法。
1.総論
本発明の試料中の測定対象物質の測定方法は、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定する方法において、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことを特徴とするものである。
(1)総論
本発明の試料中の測定対象物質の測定方法においては、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定する方法において、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なう。
本発明におけるポリオキシエチレンアルキルアミン化合物であるが、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物であれば特に限定なく用いることができる。
本発明におけるポリオキシエチレンアルキルアミド化合物であるが、ポリオキシエチレンアルキルアミド化合物であれば特に限定なく用いることができる。
なお、ヤシ油の一般的な脂肪酸組成は、カプリル酸(C7H15COOH;飽和)8%、カプリン酸(C9H19COOH;飽和)6%、ラウリン酸(C11H23COOH;飽和)49%、ミリスチン酸(C13H27COOH;飽和)18%、パルミチン酸(C15H31COOH;飽和)8%、ステアリン酸(C17H35COOH;飽和)3%、及びオレイン酸(C17H34COOH;二重結合数1)7%である。
本発明においては、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行うものであって、このポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させる濃度は、特に限定されないが、測定反応時において、0.01%(w/v)以上であることが好ましい。
(1)総論
本発明の試料中の測定対象物質の測定方法は、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定する方法において、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことを特徴とするものである。
本発明における試料は、測定対象物質を含む可能性がある試料であって、これを測定しようとするものである。
もし、測定対象物質を含む試料が液体でない場合には、抽出処理又は可溶化処理等の前処理を公知の方法に従って行ない、測定対象物質を液体中に含有させるようにしてもよい。
本発明における測定対象物質は、試料に含まれ、試料中における存在の有無又は量(若しくは濃度)を測定しようとするものであって、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することによって測定することができる物質である。
前記の通りのものであれば、測定対象物質として特に限定はない
本発明において、酸化酵素とは、試料に含まれる測定対象物質から直接又は間接的に、酸化性物質である過酸化水素を生成させる反応を触媒する物質をいい、このような物質であれば特に限定なく用いることができる。
本発明においては、酸化酵素による反応によって生じた過酸化水素から色素を生成させるために、色原体と共に、又は色原体及びカップラーと共に、ペルオキシダーゼ(パーオキシダーゼ、POD)を用いることができる。
(a) 本発明において、色原体とは、酸化酵素により生じた過酸化水素を当該色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定することができる物質である。このような物質であれば特に限定なく用いることができる。
なお、この場合、この色原体は、前記の酸化縮合反応時に、水素を放出する水素供与体となる。
本発明において、カップラーとは、酸化酵素により生じた過酸化水素を当該カップラー、ペルオキシダーゼ、及び前記の水素供与体としての色原体(フェノール、フェノール誘導体、又はアニリン誘導体等)と混合、接触させることにより、前記色原体と酸化縮合して色素を生成させることができる物質である。このような物質であれば特に限定なく用いることができる。
なお、本発明においては、このカップラーが4−アミノアンチピリンであることが好ましい。
本発明の試料中の測定対象物質の測定において、pHは特に限定されないが、測定反応時のpHは、当該測定反応が進むpH域にあればよい。
なお、この測定反応時のpHは、当該測定反応の至適pH域又はその近辺にあることが好ましい。
本発明においては、測定反応時に、緩衝剤を適宜必要に応じて存在させることができる。
このため、前記の「(8)pH」に記載のpH域等において緩衝能を有する緩衝剤を、測定反応時に緩衝能を有する濃度において、この測定試薬に含有させることが好ましい。
本発明においては、測定反応時に、酵素の基質、共役酵素、補酵素、金属イオン若しくはこれを含む金属塩、キレート剤、アルブミンなどのタンパク質、糖類若しくは高分子化合物などの安定化剤、アジ化ナトリウム若しくは抗生物質などの防腐剤、他の試料に含まれる測定妨害物質の消去剤若しくは影響抑制剤(例えば、ビリルビンに対するフェロシアン化カリウムなど、若しくはアスコルビン酸に対するアスコルビン酸オキシダーゼなど等)、界面活性剤、又は活性化剤等を適宜必要に応じて存在させることができる。
本発明により試料中の測定対象物質の測定を行う場合、測定は終点法(エンドポイント法)又は反応速度法(レート法)等の方法を適宜選択して測定を行えばよい。
本発明における試料中の測定対象物質の測定の具体例として、酸化酵素であるザルコシンオキシダーゼを用いて試料中のクレアチニンを測定する方法を以下記載する。
下記の各成分の一定量をそれぞれ純水に溶解し、pHを一定のpHに調整することにより、クレアチニン測定試薬の第1試薬及び第2試薬を各々調製した。
ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物又はポリオキシエチレンアルキルアミド化合物
ザルコシンオキシダーゼ
クレアチナーゼ
カタラーゼ
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)>
緩衝剤
クレアチニナーゼ
4−アミノアンチピリン
ペルオキシダーゼ
アジ化ナトリウム
緩衝剤
ヒトの血清を試料として用いた。
(i)第1段階
前記の試料と前記の第1試薬を混合して、混合液を調製する。
なお、一般的には、例えば、試料の量は0.5〜100μL、第1試薬の量は20〜1,000μLの範囲のもの等とすることが好ましい。
このインキュベートの時間は、特に制限はないのであるが、通常は20分以内であることが好ましく、10分以内であることがより好ましく、5分以内であることが特に好ましい。
なお、一般的に測定反応時の温度は、高い程、反応速度が高くなるので好ましい。
しかし、温度が高すぎると反応に係わる酵素が変性、失活してしまうので、インキュベートする際の温度は、測定反応に係わる酵素が変性、失活する温度未満の温度とする必要がある。
このインキュベートする際の温度は、通常は2〜70℃であるが、20〜37℃が好ましく、30〜37℃がより好ましい。
なお、測定反応に係わる酵素が耐熱性酵素であれば更に高温でもよい。
次に、このザルコシンと酸素と水が、ザルコシンオキシダーゼ(酸化酵素)によりグリシンとホルムアルデヒドと過酸化水素になる。
次に、この過酸化水素2分子が、カタラーゼにより分解されて水と酸素となる。
以上の反応により、試料に含まれていたクレアチンが消去される。
前記の第1段階で調製した「試料と第1試薬の混合液」に、第2試薬を混合する。これを最終反応液とする。
なお、一般的には、例えば、第2試薬の量は10〜1,000μLの範囲のもの等とすることが好ましい。
このインキュベートの時間は、特に制限はないのであるが、通常は20分以内であることが好ましく、10分以内であることがより好ましく、5分以内であることが特に好ましい。
なお、一般的に測定反応時の温度は、高い程、反応速度が高くなるので好ましい。
しかし、温度が高すぎると測定反応に係わる酵素が変性、失活してしまうので、インキュベートする際の温度は、測定反応に係わる酵素が変性、失活する温度未満の温度とする必要がある。
このインキュベートする際の温度は、通常は2〜70℃であるが、20〜37℃が好ましく、30〜37℃がより好ましい。
なお、測定反応に係わる酵素が耐熱性酵素であれば更に高温でも良い。
そして、試料に含まれていたクレアチニンと水が、クレアチニナーゼによりクレアチンになる。
次に、このザルコシンと酸素と水が、ザルコシンオキシダーゼ(酸化酵素)によりグリシンとホルムアルデヒドと過酸化水素になる。
なお、この吸光度(又は透過率)の測定は、一つの波長においてのみ行う一波長法でもよく、又は二つの波長においてそれぞれ行う二波長法でもよく、適宜選択して行えばよい。
また、吸光度(又は透過率)の測定を行う波長についても、その色素の吸収波長に応じて、適宜選択すればよい。
1.総論
本発明の試料中の測定対象物質の測定試薬は、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定する試薬において、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含有させることを特徴とするものである。
ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「2.ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物」に記載した通りである。
(1)総論
本発明の試料中の測定対象物質の測定試薬は、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定する試薬において、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含有させることを特徴とするものである。
試料については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(2)試料」に記載した通りである。
測定対象物質については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(3)測定対象物質」に記載した通りである。
酸化酵素については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(4)酸化酵素」に記載した通りである。
ペルオキシダーゼについては、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(5)ペルオキシダーゼ」に記載した通りである。
色原体については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(6)色原体」に記載した通りである。
カップラーについては、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(7)カップラー」に記載した通りである。
pHについては、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(8)pH」に記載した通りである。
緩衝剤については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(9)緩衝剤」に記載した通りである。
他の成分については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(10)他の成分」に記載した通りである。
本発明の試料中の測定対象物質の測定試薬は、終点法(エンドポイント法)により測定を行うものであってもよく、又は反応速度法(レート法)により測定を行うものであってもよく、適宜選択すればよい。
前記した測定試薬以外のその他の試薬としては、例えば、緩衝液、試料希釈液、試薬希釈液、校正(キャリブレーション)を行うための物質を含有する試薬、又は精度管理を行うための物質を含有する試薬等を挙げることができる。
1.総論
本発明の試料に含まれるビリルビンに由来する影響の回避方法は、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定するに当り、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことを特徴とするものである。
ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「2.ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物」に記載した通りである。
(1)総論
本発明の試料に含まれるビリルビンに由来する影響の回避方法は、酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中の測定対象物質を測定するに当り、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことを特徴とするものである。
試料については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(2)試料」に記載した通りである。
測定対象物質については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(3)測定対象物質」に記載した通りである。
酸化酵素については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(4)酸化酵素」に記載した通りである。
ペルオキシダーゼについては、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(5)ペルオキシダーゼ」に記載した通りである。
色原体については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(6)色原体」に記載した通りである。
カップラーについては、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(7)カップラー」に記載した通りである。
pHについては、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(8)pH」に記載した通りである。
緩衝剤については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(9)緩衝剤」に記載した通りである。
他の成分については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(10)他の成分」に記載した通りである。
その他測定に関しては、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(11)測定」に記載した通りである。
本発明における試料中の測定対象物質の測定の具体例については、前記「〔1〕試料中の測定対象物質の測定方法」の「3.試料中の測定対象物質の測定」の「(12)試料中の測定対象物質の測定の具体例」に記載した通りである。
本発明の試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬並びに試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避方法における、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避の効果を確認した。
具体的には、本発明において、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物としてポリオキシエチレンアルキルアミン化合物を用いた場合の、試料に含まれるビリルビンに由来する試料中のクレアチニン測定への影響の回避の効果を確認した。
(1)第1試薬
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.05% ナイミーン S−210)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.05% ナイミーン O−205)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含まない(濃度0%の)、第1試薬〔従来発明(0%)〕を調製した。
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHを7.8(20℃)に調整して、第2試薬を調製した。
4−アミノアンチピリン 2mM
ペルオキシダーゼ 15,000Unit/L
アジ化ナトリウム 0.15%(w/v)
フェロシアン化カリウム 0.2mM
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
(1) 市販の干渉物質検討用コントロール物質である「干渉チェック・Aプラス」〔シスメックス株式会社(日本国)〕の「ビリルビン・C(抱合型)」を、ビリルビン(抱合型)濃度が500mg/dLとなるように純水で溶解し、ビリルビン溶液を調製した。
なお、この希釈に用いたブランク試料を、ビリルビン(抱合型)濃度が0mg/dLの血清試料とした。
(a) 血清試料−1 〔ビリルビン(抱合型)濃度 0mg/dL〕
(b) 血清試料−2 〔ビリルビン(抱合型)濃度 10mg/dL〕
(c) 血清試料−3 〔ビリルビン(抱合型)濃度 20mg/dL〕
(d) 血清試料−4 〔ビリルビン(抱合型)濃度 30mg/dL〕
(e) 血清試料−5 〔ビリルビン(抱合型)濃度 40mg/dL〕
(f) 血清試料−6 〔ビリルビン(抱合型)濃度 50mg/dL〕
前記2の各試料のクレアチニンの測定は、7180形日立自動分析装置〔株式会社日立ハイテクノロジーズ(日本国)〕を使用して行った。
すなわち、前記2の(5)の各試料毎に、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から、前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて、吸光度差の値を求めた。
次に、そのクレアチニンの濃度が分かっている標準試料について、前記の(1)〜(4)の通りに測定を行い、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて得た吸光度差の値と前記の各試料における吸光度差の値とを対比し、比例計算を行うことにより、各試料のクレアチニン濃度の測定値を得た。
前記3において各試料のクレアチニン濃度の測定を行って得られた結果を、表2に示した。
(1) この表より、第1試薬がポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含まないもの(0%)である場合、試料中のビリルビン(抱合型)の濃度が増すにつれ、試料中のクレアチニンの濃度の測定値は減少してゆき、試料中のビリルビン(抱合型)濃度が50mg/dLの場合には、本来の値の79%にまで測定値が減少してしまっていることが分かる。
本発明の試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬並びに試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避方法における、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避の効果を更に確認した。
具体的には、本発明において、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物としてポリオキシエチレンアルキルアミン化合物を用いた場合の、試料に含まれるビリルビンに由来する試料中のクレアチニン測定への影響の回避の効果を確認した。
(1)第1試薬
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.05% ナイミーン S−215)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.10% ナイミーン S−215)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.05% ナイミーン S−220)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.10% ナイミーン S−220)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.05% ナイミーン F−215)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.10% ナイミーン F−215)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含まない(濃度0%の)、第1試薬〔従来発明(0%)〕を調製した。
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHを7.8(20℃)に調整して、第2試薬を調製した。
4−アミノアンチピリン 2mM
ペルオキシダーゼ 15,000Unit/L
アジ化ナトリウム 0.15%(w/v)
フェロシアン化カリウム 0.2mM
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
(1) 市販の干渉物質検討用コントロール物質である「干渉チェック・Aプラス」〔シスメックス株式会社(日本国)〕の「ビリルビン・C(抱合型)」を、ビリルビン(抱合型)濃度が500mg/dLとなるように純水で溶解し、ビリルビン溶液を調製した。
なお、この希釈に用いたブランク試料を、ビリルビン(抱合型)濃度が0mg/dLの血清試料とした。
(a) 血清試料−1 〔ビリルビン(抱合型)濃度 0mg/dL〕
(b) 血清試料−2 〔ビリルビン(抱合型)濃度 10mg/dL〕
(c) 血清試料−3 〔ビリルビン(抱合型)濃度 20mg/dL〕
(d) 血清試料−4 〔ビリルビン(抱合型)濃度 30mg/dL〕
(e) 血清試料−5 〔ビリルビン(抱合型)濃度 40mg/dL〕
(f) 血清試料−6 〔ビリルビン(抱合型)濃度 50mg/dL〕
前記2の各試料のクレアチニンの測定は、7180形日立自動分析装置〔株式会社日立ハイテクノロジーズ(日本国)〕を使用して行った。
すなわち、前記2の(5)の各試料毎に、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から、前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて、吸光度差の値を求めた。
次に、そのクレアチニンの濃度が分かっている標準試料について、前記の(1)〜(4)の通りに測定を行い、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて得た吸光度差の値と前記の各試料における吸光度差の値とを対比し、比例計算を行うことにより、各試料のクレアチニン濃度の測定値を得た。
前記3において各試料のクレアチニン濃度の測定を行って得られた結果を、表3に示した。
(1) この表より、第1試薬がポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含まないもの(0%)である場合、試料中のビリルビン(抱合型)の濃度が増すにつれ、試料中のクレアチニンの濃度の測定値は減少してゆき、試料中のビリルビン(抱合型)濃度が50mg/dLの場合には、本来の値の79%にまで測定値が減少してしまっていることが分かる。
本発明の試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬並びに試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避方法における、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避の効果を更に確認した。
具体的には、本発明において、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物としてポリオキシエチレンアルキルアミン化合物を用いた場合の、試料に含まれるビリルビンに由来する試料中のクレアチニン測定への影響の回避の効果を確認した。
(1)第1試薬
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.04% アミート 320)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.08% アミート 320)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.12% アミート 320)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.16% アミート 320)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含まない(濃度0%の)、第1試薬〔従来発明(0%)〕を調製した。
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHを7.8(20℃)に調整して、第2試薬を調製した。
4−アミノアンチピリン 2mM
ペルオキシダーゼ 15,000Unit/L
アジ化ナトリウム 0.15%(w/v)
フェロシアン化カリウム 0.2mM
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
(1) 市販の干渉物質検討用コントロール物質である「干渉チェック・Aプラス」〔シスメックス株式会社(日本国)〕の「ビリルビン・C(抱合型)」を、ビリルビン(抱合型)濃度が500mg/dLとなるように純水で溶解し、ビリルビン溶液を調製した。
なお、この希釈に用いたブランク試料を、ビリルビン(抱合型)濃度が0mg/dLの血清試料とした。
(a) 血清試料−1 〔ビリルビン(抱合型)濃度 0mg/dL〕
(b) 血清試料−2 〔ビリルビン(抱合型)濃度 25mg/dL〕
(c) 血清試料−3 〔ビリルビン(抱合型)濃度 50mg/dL〕
前記2の各試料のクレアチニンの測定は、7180形日立自動分析装置〔株式会社日立ハイテクノロジーズ(日本国)〕を使用して行った。
すなわち、前記2の(5)の各試料毎に、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から、前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて、吸光度差の値を求めた。
次に、そのクレアチニンの濃度が分かっている標準試料について、前記の(1)〜(4)の通りに測定を行い、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて得た吸光度差の値と前記の各試料における吸光度差の値とを対比し、比例計算を行うことにより、各試料のクレアチニン濃度の測定値を得た。
前記3において各試料のクレアチニン濃度の測定を行って得られた結果を、表4に示した。
(1) この表より、第1試薬がポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含まないもの(0%)である場合、試料中のビリルビン(抱合型)の濃度が増すにつれ、試料中のクレアチニンの濃度の測定値は減少してゆき、試料中のビリルビン(抱合型)濃度が50mg/dLの場合には、本来の値の73%にまで測定値が減少してしまっていることが分かる。
本発明の試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬並びに試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避方法における、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避の効果を更に確認した。
具体的には、本発明において、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物としてポリオキシエチレンアルキルアミド化合物を用いた場合の、試料に含まれるビリルビンに由来する試料中のクレアチニン測定への影響の回避の効果を確認した。
(1)第1試薬
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.05% TAMDO−10)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.10% TAMDO−10)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.50% TAMDO−10)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(1.00% TAMDO−10)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含まない(濃度0%の)、第1試薬〔従来発明(0%)〕を調製した。
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHを7.8(20℃)に調整して、第2試薬を調製した。
4−アミノアンチピリン 2mM
ペルオキシダーゼ 15,000Unit/L
アジ化ナトリウム 0.15%(w/v)
フェロシアン化カリウム 0.2mM
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
(1) 市販の干渉物質検討用コントロール物質である「干渉チェック・Aプラス」〔シスメックス株式会社(日本国)〕の「ビリルビン・C(抱合型)」を、ビリルビン(抱合型)濃度が500mg/dLとなるように純水で溶解し、ビリルビン溶液を調製した。
なお、この希釈に用いたブランク試料を、ビリルビン(抱合型)濃度が0mg/dLの血清試料とした。
(a) 血清試料−1 〔ビリルビン(抱合型)濃度 0mg/dL〕
(b) 血清試料−2 〔ビリルビン(抱合型)濃度 25mg/dL〕
(c) 血清試料−3 〔ビリルビン(抱合型)濃度 50mg/dL〕
前記2の各試料のクレアチニンの測定は、7180形日立自動分析装置〔株式会社日立ハイテクノロジーズ(日本国)〕を使用して行った。
すなわち、前記2の(5)の各試料毎に、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から、前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて、吸光度差の値を求めた。
次に、そのクレアチニンの濃度が分かっている標準試料について、前記の(1)〜(4)の通りに測定を行い、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて得た吸光度差の値と前記の各試料における吸光度差の値とを対比し、比例計算を行うことにより、各試料のクレアチニン濃度の測定値を得た。
前記3において各試料のクレアチニン濃度の測定を行って得られた結果を、表5に示した。
(1) この表より、第1試薬がポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含まないもの(0%)である場合、試料中のビリルビン(抱合型)の濃度が増すにつれ、試料中のクレアチニンの濃度の測定値は減少してゆき、試料中のビリルビン(抱合型)濃度が50mg/dLの場合には、本来の値の71%にまで測定値が減少してしまっていることが分かる。
本発明の試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬並びに試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避方法における、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避の効果を更に確認した。
具体的には、本発明において、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物としてポリオキシエチレンアルキルアミン化合物を用いた場合の、試料に含まれるビリルビンに由来する試料中のクレアチニン測定への影響の回避の効果を確認した。
(1)第1試薬
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(3.50% ポリオキシエチレン(10)オクチルアミン)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔本発明(0.15% ナイミーン S−220)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔従来発明(0.10% BT−9)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔従来発明(1.00% BT−9)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔従来発明(0.10% サンニックス GP−400)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、第1試薬〔従来発明(1.00% サンニックス GP−400)〕を調製した。
ザルコシンオキシダーゼ 13,000Unit/L
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHをpH7.4(20℃)に調整して、ポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物も他の界面活性剤(BT−9及びサンニックス GP−400等)も含まない(濃度0%の)、第1試薬〔従来発明(0%)〕を調製した。
クレアチナーゼ 40,000Unit/L
カタラーゼ 200,000Unit/L
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3−メトキシアニリン,ナトリウム塩,2水和物 〔ADOS〕 <色原体(水素供与体)> 2mM
アスコルビン酸オキシダーゼ 3,000Unit/L
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水に溶解し、pHを7.8(20℃)に調整して、第2試薬を調製した。
4−アミノアンチピリン 2mM
ペルオキシダーゼ 15,000Unit/L
アジ化ナトリウム 0.15%(w/v)
フェロシアン化カリウム 0.2mM
TES 〔N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸〕 <緩衝剤> 20mM
(1) 市販の干渉物質検討用コントロール物質である「干渉チェック・Aプラス」〔シスメックス株式会社(日本国)〕の「ビリルビン・C(抱合型)」を、ビリルビン(抱合型)濃度が500mg/dLとなるように純水で溶解し、ビリルビン溶液を調製した。
なお、この希釈に用いたブランク試料を、ビリルビン(抱合型)濃度が0mg/dLの血清試料とした。
(a) 血清試料−1 〔ビリルビン(抱合型)濃度 0mg/dL〕
(b) 血清試料−2 〔ビリルビン(抱合型)濃度 10mg/dL〕
(c) 血清試料−3 〔ビリルビン(抱合型)濃度 20mg/dL〕
(d) 血清試料−4 〔ビリルビン(抱合型)濃度 30mg/dL〕
(e) 血清試料−5 〔ビリルビン(抱合型)濃度 40mg/dL〕
(f) 血清試料−6 〔ビリルビン(抱合型)濃度 50mg/dL〕
前記2の各試料のクレアチニンの測定は、7180形日立自動分析装置〔株式会社日立ハイテクノロジーズ(日本国)〕を使用して行った。
すなわち、前記2の(5)の各試料毎に、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から、前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて、吸光度差の値を求めた。
次に、そのクレアチニンの濃度が分かっている標準試料について、前記の(1)〜(4)の通りに測定を行い、前記(4)において測定した吸光度の平均値(「測光2」)から前記(2)において測定した吸光度の平均値(「測光1」)を差し引いて得た吸光度差の値と前記の各試料における吸光度差の値とを対比し、比例計算を行うことにより、各試料のクレアチニン濃度の測定値を得た。
前記3において各試料のクレアチニン濃度の測定を行って得られた結果を、表6に示した。
(1) この表より、第1試薬がポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物も他の界面活性剤(BT−9及びサンニックス GP−400等)も含まないもの(0%)である場合、試料中のビリルビン(抱合型)の濃度が増すにつれ、試料中のクレアチニンの濃度の測定値は減少してゆき、試料中のビリルビン(抱合型)濃度が50mg/dLの場合には、本来の値の73%にまで測定値が減少してしまっていることが分かる。
Claims (3)
- 酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中のクレアチニンを測定する方法において、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響を回避するため、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことを特徴とする、試料中のクレアチニンの測定方法。
- 酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中のクレアチニンを測定する試薬において、試料に含まれるビリルビンに由来する測定への影響の回避剤として、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を含有させることを特徴とする、試料中のクレアチニンの測定試薬。
- 酸化酵素により生じた過酸化水素を色原体を用いて光学的に測定することにより試料中のクレアチニンを測定するに当り、ポリオキシエチレンアルキルアミン化合物及びポリオキシエチレンアルキルアミド化合物から選ばれる少なくとも1種のポリオキシエチレンアルキル含窒素化合物を存在させて測定を行なうことを特徴とする、試料に含まれるビリルビンに由来するクレアチニン測定への影響の回避方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012004479A JP6047778B2 (ja) | 2012-01-12 | 2012-01-12 | 測定対象物質の測定方法及び測定試薬、並びにビリルビンに由来する影響の回避方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012004479A JP6047778B2 (ja) | 2012-01-12 | 2012-01-12 | 測定対象物質の測定方法及び測定試薬、並びにビリルビンに由来する影響の回避方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016139641A Division JP2017000152A (ja) | 2016-07-14 | 2016-07-14 | 測定対象物質の測定方法、測定対象物質の測定試薬、及びビリルビンに由来する影響の回避方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013141453A JP2013141453A (ja) | 2013-07-22 |
JP6047778B2 true JP6047778B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=49038362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012004479A Active JP6047778B2 (ja) | 2012-01-12 | 2012-01-12 | 測定対象物質の測定方法及び測定試薬、並びにビリルビンに由来する影響の回避方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6047778B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5737659B2 (ja) | 2010-08-11 | 2015-06-17 | 協和メデックス株式会社 | ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4338395A (en) * | 1980-07-21 | 1982-07-06 | Technicon Instruments Corporation | Method for the analysis of triglycerides |
JP2653755B2 (ja) * | 1994-03-08 | 1997-09-17 | 協和メデックス株式会社 | 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量法 |
CA2502559C (en) * | 2002-10-16 | 2014-12-16 | Kyowa Medex Co., Ltd. | Method and reagent for measuring cholesterol in high density lipoprotein |
CN1918303A (zh) * | 2004-04-15 | 2007-02-21 | 协和梅迪克斯株式会社 | 高密度脂蛋白中胆甾醇的测定方法 |
JP5111389B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2013-01-09 | 協和メデックス株式会社 | 小粒子低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法 |
JP5832995B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2015-12-16 | 協和メデックス株式会社 | 低密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法、測定用試薬及び測定用キット |
-
2012
- 2012-01-12 JP JP2012004479A patent/JP6047778B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013141453A (ja) | 2013-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2843054B1 (en) | Method for measuring component to be measured in specimen | |
JP6446875B2 (ja) | 生体成分の測定方法および測定用組成物 | |
JP6272283B2 (ja) | 血液試料中の物質の測定法 | |
JP6435605B2 (ja) | 生体成分の測定方法および測定用組成物 | |
JP6569193B2 (ja) | 生体成分の測定方法および測定用組成物 | |
JP6459268B2 (ja) | 生体成分の測定方法および測定用組成物 | |
EP2653551A1 (en) | Method for analysis for component to be assayed | |
KR20050071588A (ko) | 고밀도 리포 단백질 중의 콜레스테롤의 측정 방법 및 시약 | |
JPWO2010055916A1 (ja) | 低密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法、測定用試薬及び測定用キット | |
JP5017614B2 (ja) | 試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬、非特異的発色を抑制する方法、並びに非特異的発色抑制剤 | |
JPH0670798A (ja) | 尿酸測定用試薬組成物 | |
JP4639287B2 (ja) | 酵素的測定試薬の安定化方法 | |
JP6047778B2 (ja) | 測定対象物質の測定方法及び測定試薬、並びにビリルビンに由来する影響の回避方法 | |
JP3797603B2 (ja) | 試薬組成物の安定化方法 | |
JP4691627B2 (ja) | 非特異的発色の抑制方法 | |
JP3601648B2 (ja) | 生体成分測定用試薬および測定方法 | |
JP4640400B2 (ja) | カタラーゼ安定化剤を用いた成分測定用試薬 | |
JP2017000152A (ja) | 測定対象物質の測定方法、測定対象物質の測定試薬、及びビリルビンに由来する影響の回避方法 | |
JP2020043857A (ja) | 生体試料中の亜鉛測定試薬及び測定方法 | |
JP6372921B2 (ja) | 高密度リポ蛋白中のコレステロールの測定方法 | |
JP2014153226A (ja) | 試料中の対象物質の酸化活性の測定方法及び測定試薬 | |
JP4328754B2 (ja) | 安定化された試薬組成物 | |
JP2013081458A (ja) | 測定試薬の安定化方法 | |
JPH11243993A (ja) | 生体成分の測定におけるビリルビンの干渉を回避する方法 | |
JP2002262864A (ja) | カタラーゼ安定化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160714 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6047778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |